
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年4月2日 01:49 |
![]() |
26 | 7 | 2011年3月31日 21:40 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月30日 06:36 |
![]() |
12 | 7 | 2011年3月29日 00:47 |
![]() |
188 | 33 | 2011年3月25日 15:08 |
![]() |
8 | 8 | 2011年3月22日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
すみません、質問させて下さい。
プログラムオートで動画と撮ったときの絞りとシャッター速度は、シャッターを半押しした時に出た数値そのまま、ということですか?
よろしくお願いします。
0点

動画の絞りとシャッター速度は、動画のモードでしか、設定できないはずです。
通常は、60iならば、1/60。
書込番号:12846126
1点

>シャッターを半押しした時に出た数値そのまま
動画と静止画ではカメラの挙動が違いますし、正確なことは分かりませんが、
明るめのシーンでは近い数値がでていたと思います。
ちなみにGH2の60iでの撮影時は、SSの下限はPモードで1/60、露出Sモードでは1/30、
24Pでの撮影では下限が1/25だったと思います。暗所では静止画ほど低SSになりませんし、
晴天屋外ではNDフィルターなしではかなり高SSになっているようですね。
書込番号:12847855
1点

今から仕事 さん
ふくしや さん
お返事ありがとうございます。
GH2を購入して2ヶ月殆ど動画撮影に使っており、通常はフルマニュアルの「60i 1/100」条件で、状況に合わせて絞り、ISOを調整しています。 外での撮影が多いのですが、あまり絞りたくないので、殆どのシーンでNDフィルターを使っています。
同じ状況下で、例えば、
フルマニュアル: 「1/100, F11, ISO160」で適正露出の表示が出る場合、
プログラムオート: 半押しすると「1/320, F7.1, ISOAuto」の表示
となるのですが、この場合で実際の撮れる動画は、どのくらいのシャッター速度、絞りになっていると思いますか? おそらく今から仕事さんの言われる、「60iならば、1/60」ではないように思いました。
ポイントは、映像の世界の常識だと、「24pならば1/50、60iならば1/100」ぐらいのシャッター速度設定が常識になっているようですが、実際にプログラムオートで撮った映像をみても、そんなに極端なカクカク感はない(多少はありますが)ので、十分使えると感じることです。もちろん、他の映像と組み合わせて作品を作る場合には、設定の統一性も状況によっては必要だと思いますが、フツウに楽しむ程度であれば、プログラムオートの映像でも十分なように感じました。みなさんは、どのように感じていられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:12848886
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
いつのまにやらROWAから互換バッテリーが出ていました。既出ならスミマセン。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5742
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5743
バッテリーは基本的に純正品を使いたいところですが、ROWAならまだマシかな・・・
私は既に純正の予備を持っていますので、今すぐに追加で買う予定はありませんが、
買われる方は自己責任でお願いします。
3点

ROWAは結構使っているけど
でも
パナは互換つぶしにヤッキだから今は使えても、たぶん次回のファームアップで使えなくなる可能性が大きいかと思う
パナ用のROWAの電池を買われるのなら、ファームアップはしない前提で買うしかないないでしょう
書込番号:12830920
3点

GH2はバッテリーの消耗が速いので、予備をもう一個
欲しいですね。
でも、セルが日本製品でないので、非常用にするつもりで
購入した方が良いです。
書込番号:12830939
5点


ROWAの互換バッテリーならばまだ良い方だと思いますけど。
いままで、不具合(故障)などは発生しませんでした。
書込番号:12832988
3点

某xactiでROWAのバッテリは愛用していますが、それでも3年くらいで脹らんで来ました(使用そのものに問題はありません)、純正は変形していません。
GH2はバッテリー喰いですから、常用ではなく、スペアとして持つのはアリかもしれませんね。予備一つじゃ心許ないですし。
書込番号:12835626
1点

rowaは以前使っていた事がありますけど、1年も経たないうちに充電時に警告が出たので
十分冷えてから分解してみたところ、腐食していました。
ウェブサイト上は日本製の三洋セルということでしたけど、中身はheadwayという中国製
でした。
http://www.headway-cn.com/
もし、rowaを買うなら1個余分に購入して分解し、本当に日本製のセルを使っているのか
確認してからの方が良いと思います。
後から考えたら、中国製だと分かった段階で、返金を求めるべきだったと思っています。
書込番号:12837092
5点

非常用に1個購入しました。
元々カメラを購入したとき、貯まったポイントで1個購入しましたので、基本的には純正品のみを使用していくつもりですが、あくまで非常用として1個購入しました。
ちょっと使ってみた感じでは、まずバッテリー容量表示が出ません。
一応電源のONOFFF、静止画、動画の撮影はできました。(常用として使うつもりはありませんので詳しくはわかりません)
書込番号:12844500
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
最近ニコンレンズを使って動画撮影していますが、やはりフォーカスアシストはとても便利ですね。ただ、このモニターをつけると、EXテレコンが使えなくなります。それは、とっても残念でした。
パナさんも、この手の商品を作らないんですかね?
追加の機能をつけるとしたら、何がいいかな?
1点

atx***dxさん
CLM-V55って クリップオンモニタですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000235893/
以前、一脚の先っぽにカメラ着けて鳥の目 目線で撮影する時にHMDI接続できるモニタを探しましたが、良いのが見つからず諦めましたが こいつは良さそうですね。
ピーキング機能があると動画でMFしやすいんでしょうか?
パナが作るんなら、EPSONのストレージ・モニタP7000のような カメラを操作できる ある程度のスイッチコントロール用のスイッチをモニタ側に持たせてくれれば、遠隔に置いたカメラをモニタしながらズーム、フォーカス、露出を変えて撮影できるのでいいなと思いました。
書込番号:12837622
1点

モニターにピーキング機能があればファインダーを覗く必要がありませんので、雲台のパンハンドルを操作する姿勢が非常に楽になります。「MFしやすく」なるというよりも、動画の撮影自体が全然楽になりますよ。もちろんそのためには、動画用の雲台やフォローフォーカスなどの他のアシスト機材も必要です。
EPSONのP-7000は知りませんでした。これが進化すると面白そうですね。
これ自体に三脚ネジ穴がついて「外部モニター+HDD」になって、さらにWiFiがつけば最高です、私的には。ただ、実売60,000円はオーバープライスだと思います。動画をターゲットにするか、静止画にするかで変わってくるんでしょうね。
書込番号:12838473
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
動画については今までパナソニックのHDC-TM700を使っていたので画質の良さは一目でわかりました。以下のスーパームーンも高価なレンズを揃えなくても、キットのレンズ(14-140)とEXテレコンの設定でこれだけの望遠が撮れるなんて驚きです。ありがとうパナさん。AFも気に入っています。
http://www.youtube.com/user/kawasakikazu#p/u/12/YNgphnsLryI
3点

> kawasakikazuさん
ご購入おめでとうございます。
動画に関してはPanasonicの技術力が一つ飛び出ている感じがしますね。
> 高価なレンズを揃えなくても
まぁまぁ、そんなこと仰らずに、室内用にG20mmF1.7とか、どんどん買い揃えていって下さい。
レビューも期待しています。
書込番号:12799261
3点

GH2の動画の弱点は、光学ズームのとき手動で
レンズを回しますが、固くて回し辛いことです。
それと100-300mmズームレンズを持っていると
さらに上の望遠が使えます。
http://m.youtube.com/?client=mv-google&rdm=50&tsp=1&tspv=v2#/watch?xl=xl_blazer&v=BPfTrLYfwuA
書込番号:12799859
1点

Eghamiさまの「室内用にG20mmF1.7」も、今から仕事さまの「100-300mmズームレンズ」も大変興味があります。一眼レフの楽しみの一つにレンズを揃えていくことがありました。ここがビデオカメラと違う点ですね。最高の趣味だと思いました。コメント有難うございました。
書込番号:12803399
1点

EXテレコンすばらしいですね
カメラがばっちり固定されてますが三脚の品番教えて下さい。
書込番号:12803831
1点

カニ、エビ大好きさま三脚の品番はSLIKの4906752 214824です。
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html←にもありますように
非常にコンパクトで軽いため、旅行のときリュックにいれて持ち歩いています。
新宿のヨドバシカメラで2千円しませんでした。
男の人であらば三脚は重くて安定しているほうがいいかもしれません(笑)。
コメント有難うございます。
書込番号:12806849
1点


カニ、エビ大好き さま こんにちは。
この三脚の難点があるとすれば、高さがもう少しあるといいなぁと思う時が時々あることと、
三脚が軽すぎて、ずっしり構えないところでしょうか。これらの点は、軽くて小さいので
リュックの中に常に携帯できること、価格が極端に安いことで納得しています。
望遠でブレを抑えたい時は、脚を縮めた状態で使用しています。これだとかなり安定します。
購入された時の価格が1695円とはかなりお安いですね。雲台も交換されて使用されているとのこと
すごいですね。
書込番号:12834306
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
こんばんは。
地震から5日経って、電気とネット環境が復活したので投稿してみます。
被災時に偶然GH2を持っていたので、写真や動画をいくつか撮影していました。
私は地震時には宮城県の仙台市青葉区にいましたが、本当に凄い揺れでした。
宮城県は過去何年かの間にも大きな地震をいくつか経験していましたが、比べものにならないくらい大きな地震でした。
宮城県沖地震の発生が懸念されていたので、とっさに「ついに来たな」と思いました。明らかに別格の地震でした。
1月末にGH2を購入し、それ以来、携帯性の良さから度々持ち歩いていたのですが、揺れが来た瞬間にすぐに取り出して動画撮影を開始することができたのはGH2の機動性の良さのお陰だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Lvz7GLlnsv4
どう撮ってよいか考える余裕もなく、ただカメラを回しているだけですが、地鳴りの音や周囲の雰囲気はなんとなく分かるかと思います。
私の自宅は海岸から離れたやや高いところにあったので津波の影響はありませんでしたが、親戚や友人の中には家をなくしてしまった人もいました。
多数の死傷者・行方不明者が出ておりますし、被害の全体像さえまだつかめていないような状況でこのような投稿をするのも不謹慎かと思いましたが、何かを伝えられるかと思い投稿します。
私の住む地域にはまだ水やガスは通っておらず、かなり不自由な生活ですが、今、こうして生きていられるだけでもありがたい事だと思っています。
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い回復・復興を願って頑張っていこうと思います。
23点

どうコメントしようか、ずっと考えていましたが、やはり削除したほうがいいと思うな。
書込番号:12789444
2点

CEAさん こんにちは
どうコメントしようかずっと考えていましたが、私は削除する必要は無いように
感じます。
人によって受け取り方は違いますが・・・。
>多数の死傷者・行方不明者が出ておりますし、被害の全体像さえ
まだつかめていないような状況でこのような投稿をするのも不謹
慎かと思いましたが、
ですが全体像を把握できる様になるのは、まだまだ先の事になると
思われますし、把握できたので投稿するのが良いのかというのも
また違うように思います。
>何かを伝えられるかと思い投稿します。
何かを伝える為の投稿という事ですので、不謹慎では無い様に私は
思えました。
CEAさんならではの現地の情報を送られるいかれるのが良いのではと
感じました。
ここは価格コムですので、このようにカメラの情報を含んでいないと
削除対象になるかもしれませんので、この様なスタイルでの投稿は
悪くないように思いました。
大変でしょうが、頑張ってください!!
書込番号:12789516
13点

削除する必要なんてぜんっぜんないと思うよ。
被災地に住むCEAさんにしかできない、被災地の生のレポートはとても貴重じゃないかな。
いま起きていることは事実なんだし、それを記録することはとても大切な事だと思う。
ぜひそのGH2で、復興していく地元の姿、災害の中から力強く立ち上がっていく、元気な仙台のヒト達の姿をフレームに収めていって欲しいです。
腹だたしささえ感じるマスコミの報道に比べれば、不謹慎でもなんでもないよ。
しばらくは不自由な生活だと思うけど、頑張ってください!
書込番号:12789582
20点

CEAさん、被災されて大変でしたね。
心よりお見舞い申し上げます。
DMC-GH2で撮影した写真をUPされているので
削除対象にはならないと思います。
ところで、せっかくですので
DMC-GH2の使用感想等などを教えてください。
書込番号:12789632
8点

文章が少し変ですので、訂正させてください。
誤:CEAさんならではの現地の情報を送られ る いかれるのが良いのではと
感じました。
正:CEAさんならではの現地の情報を送られ て いかれるのが良いのではと
感じました。
書込番号:12789752
0点

>CEAさん
お見舞い申し上げます。
しばらくの間、厳しい状況が続くでしょうが、どうか、がんばって下さい。
動画を見ました。
それにしても、長い揺れですね。地鳴りの音に恐怖を感じました。
そういえば、阪神大震災もこういう音が、揺れる数秒前から聞こえ出しました。
テレビなどで「2〜3分間、揺れ続けた」と報道していましたが、
この動画を見て「3分間の揺れ」を実感することができました。
想像していたよりも遙かに長い時間でした。
テレビ放送で延々と3分間も揺れ続ける映像を流すことなどあり得ませんから、
とても貴重な体験ができました。ありがとうございます。
私が住む近畿圏も、そう遠くないうちに、ふたたび大地震に襲われると思います。
その際の揺れの中でも、この映像のおかげで、
多少は冷静さを保つことができるような気がします。
書込番号:12790339
4点

このような記事を載せるのはやっぱり問題あると思う。
地震の事態を伝える場所がなぜこの板なのか理解できない。
伝えるべき場所が間違っている。
即刻削除すべき。
書込番号:12790378
1点

削除しろ、と言う方が、理由を「不謹慎」と言うのでしたら、逆に事実(しかもセンセーショナルでも何でもない、普遍的な風景)を載せる事に何の不都合があるのか聞きたいです。
間違えなくGH2を使用した感想+実写ですから。
書込番号:12792088
10点

>即刻削除すべき。
このスレは特段、削除する必要もないと思います
もっと過激なスレ板が乱雑しているのでそちらを対象とすべきだと思います
スレ主様へ GH2本来の話題でなくてすみませんでした。
書込番号:12792356
7点

一般市民が見た光景なので、意味が有ります。
どんどんアップしてどうなっているか伝えるべきです。
書込番号:12792768
9点

『削除しろ、と言う方が、理由を「不謹慎」と言うのでしたら、逆に事実(しかもセンセーショナルでも何でもない、普遍的な風景)を載せる事に何の不都合があるのか聞きたいです』
価格.comはマスコミではありません。真実を伝えるなとは言ってないです。ただ公表する場所が違うんじゃないのかと申しているのです。
『もっと過激なスレ板が乱雑しているのでそちらを対象とすべきだと思います』
ごめんなさい。理解できないです。過激とかそうでないとかとは問題にしてないですよ。
『一般市民が見た光景なので、意味が有ります。
どんどんアップしてどうなっているか伝えるべきです』
だから、もう一度言います。真実を伝える事は大事です。でも価格.comの意図する使い方と違うんじゃないかと申しているんです。真実ならばたとえ盗撮されたものでも載せていいんということなんですか?
真実はブログなりマスコミに投稿するなりすればいいと言っているだけです。
今回の震災で多くの人が傷ついています。残念ながらレス主の言葉が足らず、『GH2ってきれいに撮れるじゃん』っておっしゃってるようにしか取れないから投稿させていただきました。
書込番号:12793277
5点

削除すべきかはともかく、投稿者のタイトルと内容を読んで、瞬時に「不謹慎」と感じました。
これらの写真が、投稿者のホームページで、撮影機材を出すこともなくアップされていたら
不謹慎と感じなかったでしょう。
今回は、震災の真実を伝えるとか、そういうのではなく、GH2がまずありきで、GH2の被写体
として、震災の様子をとってみました、のニュアンスにどうしても感じてしまうのですね。
書込番号:12794597
4点

削除するかどうか価格.com管理側が利用規約にそって決めるでしょう。
僕個人は削除する必要はないと思います。
しいていうと人の顔が映っているので他者のプライバシー権を侵害している?
なら削除対象になりえます。
また利用規約には
(1) 本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容
というのがありますので、いつだつしているいかどうかですね。GH2の板でGH2で撮影したものがあげられいるので問題ない。
感情できめるよりも利用規約にそっているかどうかきめるのがいいと思います。
不謹慎と感じる方もいらっしゃるようですが、僕は投稿内容に悪意を感じないのでそこまで言わなくてもとも思います。
動画の感想ですが、もっと近くの木を撮影されていれば、より揺れが伝わったような気がしました。
書込番号:12796924
7点

関東に住んでる人でさえ、
地震の被害は中々想像つかないよね。
テレビの中の絵空事に見えるんだよね。
少しでも多くの人に、地震の被害を伝えるのは良いことだよ。
自分のHPやブログに貼ったって、見る人少ないから、
大手の掲示板に貼るのは有効な手段じゃない。
しかも、GH2で撮影したんだからね。
少なくとも、GH2を持ってる多くの人、買おうと思ってる多くの人に、
地震の被害を知って貰えたのは良かったね。
テレビで流れるよりも、個人の生の声が伝わるよ。
書込番号:12797188
8点

こういうのは、読む人がどう思うかです。
投稿した人にその気が無かったとしても、例えばこれを見た人10人中1人が不謹慎と感じ、9人が感じなかったとします。
そうすると被害にあった方、数万のうち何千人かは、いやな思いをするという計算になります。
そのようなのは、やはり投稿すべきでないと感じます。
100人中99人が賛成してくれるので、家族を失った1人くらいは嫌な思いをさせてもいいでしょう、と思いますか?
書込番号:12798035
1点

コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
不謹慎か否かということに関して色々とご意見があるようですが、私としては両方の意見にそれぞれ納得出来る部分があります。私自身反省しなければならないこともあると思います。
書きたいことはたくさんあるのですが、何を書いても言葉足らずで誤解されてしまいそうな気がするので書きません。
ブログにメール欄があります。納得がいかない方は個人的に意見交換しましょう。(ただ、正直なところ今は活発な議論をする元気はありません・・・)
これもこの掲示板の趣旨とは違うかもしれませんが、私としてはこのようなときこそ世間の人には寛大になって欲しいと思います。誰かを責めたり過激な発言をすること自体が、被災された方々の心をさらに傷つけてしまうと思います。人の優しさや寛大さに触れたときに、傷ついた心は癒されるものだと思っています。
肝心の(?)GH2に関することですが、相変わらず毎日持ち歩いています。
食料品や生活品の買出しに出かけて、カバンの中にそれらと一緒に放りこんでいるような状態ですが、元気です。
動画撮影時のバッテリーの減りは早いものの、指摘されているほど悪くないように思います。雑にレンズ交換したりしていても、ローパスフィルターへのゴミの付着は見られません。
あまり注目されていない点ですが、なかなかタフなカメラだと思います。
書込番号:12798952
11点

やっぱりという感じがします。
>世間の人には寛大になって欲しいと思います。
>誰かを責めたり過激な発言をすること自体が、被災された方々の心をさらに傷つけてしまうと思います。
こういうところの発言が「自分は悪くないんだよ」というニュアンスを感じるのです。
>肝心の(?)GH2に
肝心なのはやっぱりGH2なのですね。
書込番号:12799267
1点

>兵士祖父曰く「侵略戦争は事実」さん
掲示板の趣旨と違うという指摘がありましたので、GH2の感想を加えました。
「肝心の(?)」とした意味を読み取っていただきたかったです。
このように、掲示板のやり取りだけでは必ず誤解が生まれますので、メールをいただければ幸いです。
書込番号:12799328
13点

メールで、その「誤解」とやらを、ときたいということでしょうか。
私は震災の被害にあってません、単なる「価格コムのユーザーの一人」に過ぎません。
そういう私の気持ちなどどうでもいいことです。
書込番号:12799395
2点

スレ主さんへ
「地震発生時のGH2の撮影機能が、阻害されないか」の証明と捉えました。
史上に例のない、激震でもカメラが安定して作動した様子を見せていただき
ました。
もう一つ「寄らば大樹の下」
これが電柱だったらハラハラしたと思います
貴重な映像を感謝します。
書込番号:12799401
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2の購入を検討しています。
現在、FZ100を愛用していますが、せっかくの外部マイク入力が有り
そこに外部マイクを接続しても、内蔵マイクアンプのエフェクター?
(コンプレッサー?、リミッター?)で平均レベルが持ち上げられ
非常にノイズっぽい音に成ってしまいます。
そこで、仕方なく別のレコーダーで録り、編集の段階で合わせる
と言う手間を掛けています。
GH2の場合は、レベルメーターも有り、レベル調整も出来る様ですし
その辺りの使い勝手は如何でしょうか?。
また、全般的な音質は如何でしょうか?、当方は音楽ライブ等を
撮るのが主な目的です。
0点

その外部マイクは、純正オプションをお使いでしょうか?
もし純正でない場合は、相性(マッチング)が悪いと言うことはないですか?
FZ100とGH2の動画音声は、どちらもほぼ同じ仕様です。
純正オプションマイクをお使いでない場合は、これを試してみる価値はあると思います。
書込番号:12801746
1点

まるるう様。
早速のご回答、有り難う御座いました。
そう言えば純正オプションマイクを使ったことが有りません。
それで音が悪いと言うのは、チョット当てはまらないかも
知れませんね。
レベルやインピーダンスのマッチングに付いて、パナソニックの
サポートにメールで問い合わせたのですが、返事は「その辺りの事は
非公開に成っております。」との、つれない返答でした。
ちなみに、私が外部マイクとして使っているのは、SONY製の
ECM-999とRODEのSTEREO VIDEOMICで、ライブやコンサートの種類に
よって使い分けています。
何れも常識的?な、インピーダンスと出力レベルのマイクだと
思います。
幸いに、パナソニックのステレオビデオマイクはGH2もFZ100も
同じ物なので、テストする価値は有りますね。
まるるうさんが使われての感想などを聞かせていただければ、
有難いです。
有り難う御座いました。
書込番号:12801880
0点

h-roku さん
スガヤ電機http://yogoemon.com/さんの、マイクアッテネーターhttp://yogoemon.com/att/att.html
を使用してみてはいかがでしょうか?
私も、カメラのマイクアンプで歪むのを何とかしようと、いろいろと検索した結果ここにたどり着きました。
MAT-3Bは入力がボリュームで可変できるので、-30dB〜-40dB位の様々なマイク出力に対応します。
コツは、カメラ側のマイク入力設定をかなり低くします。GH2の場合は、レベル1(最小)にし、MAT-3B側のボリュームで最適なレベルに調整します。
ライン〜マイク用を使用すれば、Olympus LS-11やTascamのレコーダーを同時録音し、ヘッドホン(ライン)アウトから、適正レベルでマイク入力に送ることが出来ます。
書込番号:12805338
4点

FRLさん。
大変参考になるご回答、有り難う御座いました。
探せば色んなモノが有るのですね!。
こちらの調査不足を、反省しております。
スガヤ電機さんの記事を読みましたが、最後に記されている
「音は映像のおまけではありません。」にいささか感動いたしました。
この中にある、MAT-3Bとマイク、ライン兼用のMAT-5との違いが
イマイチ良く理解できません。
私の場合、今はハンディレコーダー(ZOOM H4n)を使い、音と画を別撮り
していますが、MAT-3BをH4nのライン出力(ヘッドホン出力兼用)と
カメラのマイク入力の間に入れれば良いのでは無いかと理解しました。
記事の中でも、ふるいちやすし様が書かれている様にです。
また、これらの製品は半導体や電池が使われていないと記されて
いますので、抵抗を使ったΠ型かT型のアッテネーターでしょうね。
それであれば、周波数特性の劣化も問題無いようですね。
また、GH2の取扱説明書をザッと読んだのですが、オーディオに付いて
詳しく記されていないので、FZ100と同じように非公開に成っている
のでしょうか?。
私のようにライブやコンサートを撮るのが主目的の場合は、
本当に「音は映像のおまけではありません。」なのですが、
残念ですね。
書込番号:12806129
0点

> FRLさん
面白い製品を紹介ありがとうごさいます。
書込番号:12806857
0点

h-roku さん
>私の場合、今はハンディレコーダー(ZOOM H4n)を使い、音と画を別撮り
していますが、MAT-3BをH4nのライン出力(ヘッドホン出力兼用)と
カメラのマイク入力の間に入れれば良いのでは無いかと理解しました。
MAT-3Bは、ラインレベルをマイクレベルまで下げることが出来ません。H4nのラインアウトを、カメラ側マイク入力に入れる場合は、MAT-5を使用します。MAT-5ならば、殆んどの機材でレベルマッチングが可能です。
ZOOM H4nは、ファンタム可でXLR入力2本(2系統)と、内蔵マイクの、計4ch同時録音が可能で、マイキングの自由度があります。内蔵マイクでバンドの全体をカバーできるような位置にレコーダーを設置できればベストです。マイク入力側2本のマイクを、ピックアップしたい楽器に向ければ、結構なレベルの録音が出来ます。
といっても、簡単にはできませんが。
audio-technica,SONYをはじめ、殆んどのステレオマイクのコネクターは3.5mmサイズです。
GH2のマイク入力は、2.5mmのミニミニプラグ対応になっています。これは、リモコンのプラグを2.5mmサイズにしたためかなのか、小さなコンデジの感覚で設計しているのでしょう。まったく使いにくい設計です。
書込番号:12808436
3点

FRLさん
MAT-3BとMAT-5の違い、良く解りました。
H4nの件、
>内蔵マイクでバンドの全体をカバーできるような位置にレコーダーを設置できればベストです。
マイク入力側2本のマイクを、ピックアップしたい楽器に向ければ、結構なレベルの録音が出来ます。
想像が出来ますが、大変でしょうね。
この機械で各レベルを調整するのが。
また、3.5ミリプラグでも信頼性が低いのに、そのミニプラグは余り
イイ物では有りませんね。
GH2、FZ100、共に外部マイクを使った場合はリモコンが使えない
のも問題が有りますね。
そして、FZ100で致命的なのはマイクレベルが見えない事ですね。
やはり、色々とやってみるにはGH2を購入してからの事に成りますね。
書込番号:12809080
0点

h-roku さん
録音を長くやってきた者からみると、GH2に限らず、民生用のビデオやデジ一のマイク入力、マイクアンプなどは実に貧弱です。
フィールドレコーダー、一部機種のXLRコネクターを除けば、外部マイク・ライン入力、ヘッドフォン・ライン出力は全て、3.5mmミニプラグですね。
いずれにせよ、GH2の動画クオリティーは高いので、音声部分を工夫するしかありません。
ワンポイント・ステレオマイクを、スタンドまたは、クランプのような物で、演奏者を上から狙えるようにマイキングします。コードを引っ張られないように、ガムテープなどで固定し、カメラまで持ってきます。GH2のマイクレベルは、オートではなく、マニュアルで絞っておきます。一応これで、バンドの音は収録できますね。
分岐アダプターまたは簡易ミキサーなどを使用し、マイク出力をカメラと、レコーダーに2系統に分けることが出来れば撮影中に、ヘッドホンで、マイクロホンの音をモニターできますね。これでは、大げさですかね。
書込番号:12809236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





