LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

(5513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

システムごとの買い替え

2010/11/23 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 kz1135さん
クチコミ投稿数:58件

現在、EOS40D+24-105Lでがんばっております。
動画、フォーカス速度等考えると買い替えしても満足できるでしょうか。
被写体は、アメリカンチアーを踊る娘(室内もあり)や街撮りです。
しかしながら、ネームバリューなども考えちゃうんです。

書込番号:12264347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/23 23:03(1年以上前)

>被写体は、アメリカンチアーを踊る娘(室内もあり)

この時点で[システムごとの買い替え]へをする意味がわかりません(><)
わたしなら明るいズームレンズを購入します。
EF70-200F2.8Uとかですね(私はEF200mmF2を狙っています♪)

書込番号:12265014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/24 12:58(1年以上前)

1080i動画が目的でしたら「買い足し」の意味はあると思います。動画撮影の安心感は、一眼タイプではパナが頭2つ抜け出していますから。

静止画でしたら40Dで駄目だと、7Dに手を出すしか無いと思いますよ。
GH2はやはり60Dあたりまでがライバルで(少々苦しいですが)、その上に対抗するにはまだ力が足りません。

書込番号:12267362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/24 15:09(1年以上前)

私もそのような「システムごとの買い替え」はやめたほうがいいとおもいますね。

boronekochanさんが仰るように、「買い足し」て、しばらく自分の用途で両方つかって
みてから、40Dをどうするかお考えになった方がいいと思います。

私は主にCanon X4と、GH1とHDカムCX500Vを使っていますが、屋内の体操発表会や
舞台撮影では、GH1は静止画でも動画でもメインとしては使わないですね。

書込番号:12267792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz1135さん
クチコミ投稿数:58件

2010/11/24 22:30(1年以上前)

what I sayis correctさま
boronekochanさま
ベイダーRCさま
ありがとうございます。
自分の中でもこれは有りかって疑問に感じていたんです。
フルハイビジョン動画がきれいに撮れるとか、世界最速だとかに惑わされているのかもしれませんね。
新しい物に惑わされすぎだったのかも・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
余裕ができましたら、買い増し方向で考えます。

書込番号:12270017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/28 12:43(1年以上前)

動画主体であればGH2またはGH1の買い増しをオススメします
EOSマウントアダプターは絞りが開放オンリーになってしまいますが、EFおよびEF-S互換レンズをお持ちなはずですので、GH2の60Pセンサー出力と明るい玉の組み合わせは室内動画では有効でした
キットの14-140は暗くて使い物にならず

チアとは照明環境が異なるのでしょうが、F2.8のEFレンズと60P記録モードとの組み合わせは、HDVと同等以上の動体解像度でまずまず満足いくものでした
マニュアルフォーカスが高精細なLVFが使えるのがGH1&GH2の最大の強みでしょうね
ブログのリンク動画をご参考ください

書込番号:12288960

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

A55を使用して、2ヵ月半になります。
動画の不満点と今後の要望は、次の4項目になります。

1.細かいところにモワレが出る。解像感がよくない。・・・全画素読み出しに対応してもらいたい。
2.動きの激しい被写体に適応できない。・・・60コマ読み出しに対応してもらいたい。
3.パン・ズームがガクガクになる。・・・電動ズームレンズがあればいいな。
4.今ひとつ画質が物足りない。・・・24Mbps記録もほしい。

GH2に興味があるのは、
1.全画素読み出し画素混合らしい
2.60コマで読み出せる唯一の一眼
3.電動ズームレンズはないが、HD対応レンズなのでパンは滑らか?
4.24Pでの24Mbps対応 60iでは17Mbpsだが圧縮効率がよくなっている。
という点です。

いかほどの実力かは実写サンプルを見なければわからないのですが、いかんせんYouTubeでは全く細部がわかりません。オリジナル動画をアップできるサイトはないものでしょうか?

小生は、高倍率ズームのファンでもあります。高倍率ズームは使い方が豊富で奥深いレンズだと思います。
一般的な高倍率ズームには勿論欠点もあるのですが、LumixG14-140は、高倍率の欠点を極力抑えたレンズだとMTFや静止画サンプルから判断できます。

動画にお詳しい皆様には、このキットレンズを使った時のGH2の真の実力をお教え願えれば幸いです。

書込番号:12257502

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に41件の返信があります。


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/26 01:19(1年以上前)

ええ、PD8でもAVCHDの映像でSVRTが有効なんですけども、
ものによって音声だけは変換が必要だったりします。
映像部分はスマレンですがご存知の通り画像字幕は消えます...

書込番号:12276268

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/26 06:46(1年以上前)

カタコリ夫さん お答えありがとうございます。

タイトル BGM 簡単なトランジション効果や静止画スライドショーを入れて、スマレンで書き出せて、撮影日時確認が出来れば、これほど便利なことはないですよね。

VideoStudioは簡単で使いやすいソフトだと思いますが、トランジションやタイトルを入れた後に映像が乱れる(スマレン時)ということで、HDVの時から敬遠していました。
数ヶ月前にCX550の映像をVideoStudioX3体験版で試したところ、スマレンの映像の乱れについては頻度が少なくなったように思いました。
ひとつ気になったのは、ビットレートを出来るだけ上げてもAVCHD H.264への出力画質(スマレンなし)が悪いことでした。ブロックノイズや破綻が見られました。
AVCHD H.264へのレンダリング画質は、EdiusNeo > PowerDirector > VideostudioX3のような感触を受けました。
楽しく使えるスマレンソフトとすれば、VideostudioX3は一番かなと思いました。

EdiusNeo3体験版を試しているのですが、小生の環境ではインストールが完全に行われていないようで、全機能を使えなくて苦戦しています。Neo2の体験版ではそういうことがなかったのですが。


書込番号:12276704

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/26 07:45(1年以上前)

ishidan1368さん

再びお手数をおかけしました。
今度はダウンロードできました。ありがとうございます。

multiAVCHDにて無劣化でAVCHDディスクファイルを作り、SDHCカードに書き込んで、ソニーのBDレコーダーで再生しました。
GH2_01.m2tsの方が更に階調が豊かで、醍醐味のある映像ですね。
上から見下ろし、動きながら撮る映像には、魅力ありますね
こういう映像をみると、17Mbpsが残念だと思いました。

小生は圧縮について厳しい見方をしてしまいましたが、家内は「綺麗だね。」と言っていました。 一般の人は、綺麗に見えるのだと思います。

書込番号:12276815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/11/26 08:36(1年以上前)

カタコリ夫さん

>お金出すならNERO10はやめたほうがいいかと(笑)
了解しました。ありがとうございます。
また相談に乗ってやってください。宜しくお願い致します。

書込番号:12276942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/26 09:03(1年以上前)

ふくしやさん

>絞り値は表示されず、ISOはauto

わざわざご確認いただきありがとうございました。
そうですか。やはり残念な仕様ですね。

ishidan1368さん

サンプルデータありがとうございます。
このような厳しい状況での撮影は機材の能力がわかりやすいのでとても参考になりました。

60iでは正直かなり厳しいと思いましたが、
それでも一眼動画の中ではダントツの解像感を達成しているのではないかと予想します。

書込番号:12277014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/26 13:34(1年以上前)

OLDパーさん

>VideoStudioX3体験版で試したところ、スマレンの映像の乱れについては頻度が少なくなったように思いました。

VS12/12Plusまで見られたカクつきは無くなりましたね。そのかわり「動きの激しいシーン…」ではもっと酷い荒れかたになりました。トラジションを置くシーンを選べば(癖をつかめば)、12より動きも軽くなり使いやすいソフトになりましたよね。

>ビットレートを出来るだけ上げてもAVCHD H.264への出力画質(スマレンなし)が悪いことでした。

私はスマレンしか試しませんでしたが、初期設定ではレンダリング部分の画質劣化がかなり酷かったんです。「ハードウェアエンコード」のチェックを外したら画質は改善しましたが、それでもVS12同等か若干劣るレベルだったかと記憶しています。
ただ私が試したのはX3発表間もない頃の初期バージョンです。現在は体験版にも適応できるアップデートパッチがあるので、そのバージョンでの画質劣化具合はわかりません。

>EdiusNeo3体験版

以前Neo2を試した事がありますが、そもそも使い方がよく解らず 設定も悪かったのか、AVCHDフルレンダリングの画質にも納得がいかないままあきらめました(笑)ウチのしょぼいノートPCでは一旦変換してからじゃないと編集できませんでしたが 流石にその後の編集作業はサクサクでしたね
ビデオカメラ板でもフルレンダリング画質は好評のようなので、きちんと使えば満足できるソフトなんでしょうね〜

書込番号:12277948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/26 14:31(1年以上前)

OLDパーさん へ

ダウンロード出来たようで、ほっとしました。

>小生は圧縮について厳しい見方をしてしまいましたが、家内は「綺麗だね。」と言っていました。 一般の人は、綺麗に見えるのだと思います

奥様にお褒め頂きましたようで有難うございます。
AVCHDの圧縮の問題は、初期の段階では、HDV圧縮の対比で散々叩かれた事があり、私も
HDVの最後のHV30を長く使用して、この春にCX550vを購入しました、しかし、5d2一眼動画のすばらしさは目を見張るものがあり、X4を考えたことも在りました、SONYの VG10 α55も一時候補に挙がりましたが、長時間録画と偽色の問題をクリーアーしたこの機種に掛けてみました、ただ実際の画質がどうかと言うことは、は今後使用しながら改善出来る方策を探って行くしかないと思っています。

OLDパーさん の鋭い眼力に期待いたします、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12278134

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/26 14:49(1年以上前)

カタコリ夫さん ありがとうございます。

別のPCに再びVideoStudioX3の体験版をインストールして、試してみました。
「ハードウェアエンコード」のできないPCのせいでしょうか、確かに画質は改善しました。
前レスでPowerDirectorより悪い評価をしましたが、逆点しました。
VideoStudioX3のレンダリング画質、悪くありませんね。

スマレンでは、レンダリング部分とレンダリングされない部分の画質差も、それほど気にならなくなりました。

>そのかわり「動きの激しいシーン…」ではもっと酷い荒れかたになりました

それはまだ体験していませんが、気をつけて編集すれば避けられるものなのでしょうね。

EdiusNeo3とVideoStudioX3の体験版を、しっかり使ってみて、使いやすくて実用的な方を選びたいと思います。
オーサリングは、不具合も再レンダリングもないmultiAVCHDを気に入っているので、multiAVCHDとの相性も決定要素だと思っています。

EdiusNeoは、HDVのスマレン フルレンダリングや、ハードウェアエンコードでも日時データ保持ができるのは凄いと思いますが、AVCHDのスマレンがないのは残念な点です。
VideoStudioX3は、AVCHDの簡単な編集とスマレンで、撮影日時が残って利用できますね。

AVCHDのスマレンについては、VideoStudioX3が実用的になったことを驚いています。

書込番号:12278200

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/26 15:29(1年以上前)

ishidan1368さん

鋭い眼力とお褒めの言葉をいただき、恐れ入ります。

ご自分で撮られた映像を出していただくことは、勇気のいることだと思います。
ishidan1368さん
ふくしやさん
には、改めてお礼の言葉を述べたいです。
ありがとうございました。

書込番号:12278338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/26 15:49(1年以上前)

なぜかSDさんへ

>60iでは正直かなり厳しいと思いましたが
>それでも一眼動画の中ではダントツの解像感を達成しているのではないかと予想します。

のコメント有難うございます。

家庭用のビデオカメラで満足できなかった事を、一眼動画に求めて思考錯誤していますが。
際限のない、画質への追求を素人に適当な金額の範囲で楽しみたいと考えています。

余分な事ですが、

>GH2はクリエイティブ動画モードでS優先にした場合、
>絞りとISO感度は表示されるのでしょうか?

昨日クリエイティブ動画モードの中でシネマモード24PHで撮影した場合は、ISO、A優先、S優先
で表示されたと記憶しています。(確認は今出来ませんが)

書込番号:12278403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/26 17:59(1年以上前)

OLDパーさん

使えるソフトに昇格したようで 何よりです(笑)
「動きの激しいシーン」と書きましたが、具体的にテストしたのは

・速めにパンしてるシーンでクリップを分割して後半を削除。そこに別のクリップを置いてトラジションで繋いだ場合
・流れの速い川の映像の後ろに別のクリップを置いてトラジションで繋いだ場合

要は ビットレート上限一杯のところで映像処理を頑張ってる(?)であろう箇所に あえてトラジションを置く…という意地悪テストでの結果です(笑)

とはいえ16〜17MbpsのCX500Vデータのスマレンですから、そのプロジェクトのビットレート設定も17Mbpsになってたはず。24MbpsのCX550V等では また違うのかもしれませんね
普通に考えればVSX3のレンダリング設定が24Mbpsなら そちらのほうがキレイなわけで…

レンダリング部分の画質劣化具合は、上で書いたアップデートの内容に「AVCHDデータのレンダリング画質の向上」があったはずなので、より良くなった可能性はありますよね。

X3からは 「AVCHDフォルダー形式でSDHCに書き出し」という機能も付いたので、DIGAにダビングする際には使えます。メニュー画面無しが選べないのでメニュー作成に時間がかかりますが、万が一MultiAVCHDとの相性が悪くてもツブシはききますね

書込番号:12278837

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/26 20:05(1年以上前)

カタコリ夫さん

>箇所に あえてトラジションを置く…という意地悪テスト

そういうテストでしか現象が表れないということで、気をつけて編集すれば問題なさそうですね。

>24MbpsのCX550V等では また違うのかもしれませんね

CX550Vの24Mbpsでも、VideoStudioX3体験版でスマレンが出来ました。その時ソフトは、22000kbps VBRと認識しているようです。
確かに、17Mbps映像のスマレンよりも24Mbps映像のスマレンがレンダリング部分も綺麗な感じがします。

>「AVCHDデータのレンダリング画質の向上」

これが効いているのでしょうね。

>万が一MultiAVCHDとの相性が悪くても

これは、悪くなさそうです。
EdiusNeo3出力AVCHDファイルも、VideoStudioX3スマレン出力AVCHDファイルも、
multiAVCHDにて、正常に無劣化でBDMVやAVCHDオーサリングができます。

時間をかけて、長いファイルを集めて編集して、20GB以上のBDMVを作る実験もしたいと思っているところです。

書込番号:12279374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/26 23:13(1年以上前)

ishidan1368 さん

>家庭用のビデオカメラで満足できなかった事を、一眼動画に求めて

おっしゃるとおりなのですよね。
ソニーで言えばビデオカメラはCX/XR550の上がAX200になってしまって差がありすぎです。
VG10はアレですし、パナのAG-HMC45は基本的性能がぱっとしないような。

そうすると必然的にGH2にたどりつくのですよね。

>際限のない、画質への追求を素人に適当な金額の範囲で楽しみたい

GH2はレンズ沼という誘惑があるので、適当な金額で収まるかどうかが難しいですね。

>>GH2はクリエイティブ動画モードでS優先にした場合、
>>絞りとISO感度は表示されるのでしょうか?
>昨日クリエイティブ動画モードの中でシネマモード24PHで撮影した場合は、ISO、A優先、S優先
>で表示されたと記憶しています。

わかりづらい書き方で申し訳ありません。
クリエイティブ動画のMモード以外でもシャッタースピード、絞り値、ISO感度が表示されるのか?ということです。
(ふくしやさんの書き込みで、これはできないとのことでした)

書込番号:12280551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/27 10:45(1年以上前)

ふくしやさん

なぜかSDさんの「縁側」で、ふくしやさんの動画からの切出しを掲載しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/520/#520-221
問題があればすぐ削除依頼出しますので、ご指導よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:12282631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/11/27 21:16(1年以上前)

ベイダーRCさん

全然OKですよ〜 ^^  拝見しましたが、違いが分かりやすいですね。
デフォルトのままだと、TVの映像設定の”ダイナミック”モードっぽいですよね ^^;

書込番号:12285656

ナイスクチコミ!2


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/28 11:06(1年以上前)

みなさん こんにちは
このスレを立ててから7日目になります。
50レスも超え、スレ主として一定の区切りをつけなければいけない時期になったと思います。

小生にとっては、収穫の多い内容でした。
みなさんのおかげで、たくさんのことを新しく知ることができました。
GH2の優れた点も、課題点も自分なりに見えてきました。

GH2は、とても気になるムービー一眼です。
長所も短所も納得した上で購入するかどうか決断できることを嬉しく思います。

Goodアンサーを選ぶべきスレではないと思いますが、ご自分で撮られた映像を出していただいたお二人にさせていただきました。
参考になるご意見を寄せてくれた皆さん、ありがとうございました。

購入することになった際には、またご指導をよろしくお願いします。


書込番号:12288519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/28 13:03(1年以上前)

遅ればせですが、GH2(14-45・14mmF2.5)のオリジナルBDVM処理ファイルを掲載しています
リンク先の記事の最後にリンクがありますのでご参考になれば幸いです

なお、個人的には14-140の解像感は動画用としてはハンディビデオの範疇を到底超えられるものではなくもっぱら純正単焦点によるAFとEFレンズ群による優秀なLVFがGH2の力だと感じています
いずれにしてもEOSムービーと比べるとAVCHDでの17Mbpsの頭打ちがボトルネックと感じることが多いです。CanonXF100の登場で、またCAMコーダーへの復帰したい気分にもなります

書込番号:12289055

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/28 17:07(1年以上前)

bebe1998.netさん オリジナルの映像サンプル ありがとうございます。
参考になります。早速、SDカードに書き込んで、BDレコ HDTVで観賞しました。
一眼動画のフルHD 60コマ/秒読み出しの新境地が伝わってきました。
木の葉の揺れ 滝の水の流れ 人の動き どれをとっても30P映像とは別物です。

三脚固定で景色を撮るような撮り方では、17Mbpsでも気にならない場面が多いですね。


>純正単焦点によるAFとEFレンズ群による優秀なLVFがGH2の力だと感じています
>ムービー後半はGH2のレンズを単焦点パンケーキに付け替えてますが、ムービーではレンズの解像感の違いは42型のプラズマの近接視聴でもよくわからず

一眼動画の醍醐味はレンズを使いこなすことだと思いますが、それを動画で表現するのは非常に難しいですよね。
それぞれのレンズのテイストを生かすためにどのような撮り方をすればよいか、小生もA55で研究中です。

>CanonXF100の登場で、またCAMコーダーへの復帰したい気分にもなります

ビデオカメラとしてよく出来た製品のようですね。
ただ、基本画質は、HV20あたりと余り変わらないのではないかと思い、興味は持ちませんでした。

>EOSムービーと比べるとAVCHDでの17Mbpsの頭打ちがボトルネックと感じることが多いです

貴殿もそう感じられますか・・・
改造ファームが出てくれることを期待してやみません。

書込番号:12290014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/29 00:18(1年以上前)

ご参考いただいて光栄です

LUMIXに限らず、AVCHDはカメラの微妙な揺れの瞬間にGOP内の補完ですぐに破綻する感じがします
その点、EOSのH.264は、まず30MbpsのMPEG2に変換してAutheringWorksでBDMVにしていることもあって、AVCHDのような破綻はあまり感じないのですが、AVCHDの17Mbpsでも三脚でがっちり安定させればそれなりに不足はないのでしょうが・・・

なお、XF100のMPEG2-LONGや4:2:2の帯域が家庭用モニターで、HV20、XH A1のHDVと比べてどうなのかは興味あるところですが、素直にフルHD60Pの高ビットレートTM750あたりをつかうのが一番な気がしています。
とはいえ、デジイチ動画に手を出した以上はしばらく後戻りはしたくないのでGH2とEOS5Dでもうしばらく楽しんでみます

蛇足ながら、GH2になってからCRTでの1080i視聴が飛躍的によくなり、モニター側での30Pからのp/i変換にともなう妙な感じが払拭されています
このあたりは、コンパクトのFX700でも改善効果が高いのでSONYNEXやα55でも同じ感じなんでしょうね

いまのモニタはプラズマも液晶もP出力なのでとくに液晶あたりでは60Pのまま記録再生できないと、センサーの実力がどこまで発揮されるのかは疑問もありますが・・・

書込番号:12292698

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2010/11/29 09:17(1年以上前)

AVCHD破綻からCRTでの視聴など、情報ありがとうございます。

我々は、液晶やプラズマで画質を判断しがちですが、CRTやブラウン管HDTVでの評価も気になっていました。
GH2が、CRT 1080iでの視聴が悪くないとのこと。CRT側でp/i変換するより良いということで、60i記録のメリットなんですね。

小生は液晶テレビ環境ですので、60P映像が理想的なのでしょうね。
BDMVやAVCHDの規格が、フルHD 60P 30Mbps超 まで許容できるように改定されることを期待しています。そして、ビデオカメラや一眼動画もフル60Pで撮れる時代が来ることを願います。そうすれば、画質が飛躍的によくなるのではないでしょうか。

3Dやスーパーハイビジョンに走る前に、フルHD 60P 高ビットレートを実現してほしいですね。 

書込番号:12293699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

望遠ズームでの高速連写の画質

2010/11/22 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:85件

超高速連写(40枚/秒)に興味を持ち購入の候補にと思っていますが望遠ズームの300mm側でのサンプル写真等がありましたらご紹介下さい。又、オーナーの方で撮影された方がいましたら画質等の感想や写真のUPをお願いします。

書込番号:12256479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2010/11/17 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

全くの初心者で写真はもっぱらコンデジのオート機能で撮っている私が、
先日この機種を買いました。

機能が沢山ありすぎで覚えるのが大変です。

質問なのですが、動画(フルハイビジョンAVCHDで)を昨晩撮りました。
約6〜7分程度です。

動画撮影中に何枚か静止画も撮りました。静止画は(iA機能で撮りました)

撮影後再生しようと、再生ボタンを押してみたのですが、先ほど撮った動画が
見当たりません。動画撮影中に撮った写真はありました。

動画が正しく保存されなかったようで、いくら探しても見つかりません。

おかしいと思って、再度、動画(1分程度)及び動画撮影中の静止画を撮りましたところ、

今度は正しく見ることができました。

たまたま起こった現象なのか?良くあることなのか?わかりません。

こういう経験をされた方いらっしゃいますか?

最初の6〜7分撮った動画は確実に動画撮影が起動していました。初心者なので、
実は撮影してなかったのではないか・・と思ったのですが、確実に撮影しておりました。
動画撮影を示す右上の赤い丸とカードのマークも写っていましたし、

決定的な証拠は、動画撮影中に撮った静止画が、16:9で保存されていることです。
私は静止画のみでとるとき、常に4:3で撮っているので、この動画撮影中に
撮ったものだけ16:9になっており、動画撮影は正しく動いていたのだと思われます。

こういう経験をされた方又は、私の現象でご意見を頂ける方がいらっしゃいましたら

ご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:12229028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/17 11:16(1年以上前)

お使いのメモリーカードの会社名、品番は何でしょうか?

書込番号:12229452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/17 12:04(1年以上前)

ベイダーRCさん ご連絡ありがとうございます。

使っているメモリカードは、パナの推奨のものではありません。

昨年ビデオカメラ(これもパナのTM-350)用に購入した

シリコンパワー 32G SDHCカード SP032GBSDH006V10 クラス6を使用しております。

購入して数日、全く問題なく静止画、動画を撮れていたのですが、昨晩このような
現象が起きてどうしたものか?と戸惑っています。

固体の初期不良とはいえないように思います。やはりパナ推奨のSDにすべきなのでしょうか?

書込番号:12229648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/17 13:06(1年以上前)

カードとの相性かもしれませんね?

なお、パナAVCHD対応コンデジの2009年春モデルTZ7/FT1/GH1では、過去の報告を
見ていてもカード記録関連のトラブルが出やすいようです。

私はGH1ではまだ未経験ですが、TZ7/FT1では発生しました。
いずれもファイルシステム管理部分のクラッシュですので、一瞬にしてすべての
ファイルを認識できなくなりました。(トランセンド8GBで3回、サンで1回)

そのため、復旧ソフトで大部分が復活しましたが、今回はファイル単体で失われている
とのことで、復活は難しいかもしれませんね。

私が使った復旧ソフトは、RhotoRecというものです。
ダメモトで試してみる価値はあるかもしれませんね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
AVCHD動画形式にも対応しています。

書込番号:12229881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/17 13:26(1年以上前)

ベイダーRCさん お世話になります。

やはりカードとの相性でしょうね。頻発するようならパナ推奨のSDカードを
買うしかないですが、パナ製は高いですからねー。

ご紹介いただいたソフトにて早速帰宅後に試して見ます。
結果はまた掲示します。

素早いご回答に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:12229964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイル番号の変更は可能ですか?

2010/11/15 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

GH2K-Kのモニター販売6人目の当選者です。

 約2週間使って、それなりに満足しています。右手の親指の腹がISOやWBボタンを無意識に押してしまうのには慣れませんが。

 困っていることがあるので、先輩方の知恵をお貸し下さい。

 これまでLumix FZ50を使っており、MacintoshのiPhotoで画像を管理しています。ところが、GH2の画像番号がFZ50と同じくP1000001から始まるので、同じファイル番号ができてしまいました。機能的には支障はないのですが、整理上はファイル名が違う方が便利です。

 可能ならP1の代わりに例えばG1とかP2が使えると良いのですが、少なくともGH2内部では不可能な様です。Macintoshに取込む時に、自動的にG1とかP2から始まる様に変更することは可能でしょうか。

 宜しくお願いします.

書込番号:12219703

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/15 15:46(1年以上前)

こんにちは
ファイル名変更君
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se397494.html

書込番号:12220234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/15 19:49(1年以上前)

一旦画像を取り込み後、現在の画像番号の最後のファイルをFZ50で使っていた最後の番号の
次の番号に変えてフォーマット後のカードにコピー(1枚のみ)しておけば、新しい画像のファイル番号は
次の番号からになります。
デジカメのファイル番号は、フォルダ番号と整合性が必要ですから、勝手な名前で撮影することは
出来ません。

書込番号:12221184

ナイスクチコミ!3


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/11/15 20:00(1年以上前)

カメラ側ではファイル番号をP1000001からにリセットする事しか出来ませんし、
iPhoto側でも取り込み時に自動的にファイル名を変更する事は出来ないと思います。

iPhotoなら取り込む度に別のイベントとして別のフォルダに収録されるので、
仰る通り、支障は無いはずですが、確かに同じファイル名の写真が
複数存在するのでは後々面倒な事になる可能性はありますね。

カメラ側で変更出来ない、iPhoto取り込み時に自動的に変更することも出来ない、
となると、結局は取り込んだ後でファイル名を変更するほか無いと思います。

Shupapanの方が良く知られているようですが・・・

http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/

自分は古くからのReNaユーザーで、今でもこちらを使っています。

http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se286630.html

「指定文字列+連番のファイル名に変更」が便利だと思います。
(勿論、同じ事はShupapanでも出来ると思いますけど・・・)

ところで、御存知かも知れませんが、
iPhotoで取り込んだファイルって直接アクセスしにくいですよね。
ハードディスク内の「iPhoto Library」を右クリック(control + クリック)で
「パッケージの内容を表示」すると、その中の「Originals」フォルダーに年別の
フォルダーが出来ていて、またその中にイベント別のフォルダーが出来ています。
その中に個々の写真のファイルが入っていますので、それらのファイル名を
上のフリーウェアを使って変更する方法しか自分には思いつきません。

ただ、この方法でファイル名を変更した後で再度iPhotoを立ち上げた時に
iPhotoの管理情報との整合性に問題が出たりする可能性はありますね。
(自分は必要に迫られた事がないので試した事がありません)

問題が出る可能性を考慮して、ReNaを使う前に「環境設定」で
「ファイル名変更のログファイルを出力する」にチェックを入れておくと、
後でそのログファイルを元にファイル名を元に戻す事が出来ます。
(この辺りのShupapanでの使い勝手は詳しく知りません)

上記の方法で上手くいった場合、問題が出た場合、あるいは
他の方法にせよ解決策が見つかった場合は、またお知らせ下さい。

書込番号:12221234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/16 08:31(1年以上前)

大変参考になりますd(^_^o)

書込番号:12223841

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/16 09:05(1年以上前)

 おはようございます。

 皆さま、早速のご返事ありがとうございます。

 じじかめさんの方法早速試してみます。

 Tarsolさんもありがとうございます。確かに、iPhotoは、フォルダー名を変更するだけで、画像が行方不明になります。素人には理解不明なシステムになっているようで、下手にファイル名を変更すると訳が分からなくなる可能性があります。

 いろいろと試してみて、結果をご報告いたします。

書込番号:12223928

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/17 12:47(1年以上前)

 結論がでましたので報告です。

A.iPhotoの既に登録してあるファイルの番号の変更(要は番号を変更して再登録)
 1.MacintoshのピクチャーフォルダーのiPhoto Library内の番号変更を希望するファイルを全部SDカード内のDCIMフォルダー内の100 Panaフォルダーにコピー
 2.そのファイルの番号を変更ー例=P1000011→P1060011
 3.カメラをMacintoshに接続し、画像を登録(通常の方法で)
 4.iPhotoで日付順にファイルがならんでいれば、同じ画像の番号違いが2つずつ同じ日に登録される(新しいファイルにも撮影時間、条件などの属性は付属している)
 5.古い番号の画像を廃棄
 6.MacintoshのiPhoto Libraryの古い画像とともにThumbs内の古い画像も廃棄

B.GH2内での新しい番号振り
 1.SDカード内のDCIMフォルダー内の100 Panaあるいは一番大きな番号のフォルダー内に希望する番号より一つ若い番号のファイルを作る(任意のファイルをコピーして番号を変えるー例=P1060500
 2.撮影し、iPhotoに登録する
 3.P1060500とP1060501の画像が登録される
 4.SDカード内には106 Panaフォルダーが出来ている
 5.次の撮影からは、同じあるいは別のSDカードを使っても、1.の作業は不要(GH2が一番大きな番号を記憶している)

 P1をP2やG1に変更するような冒険はしていませんが、これで目的は達しました。皆さまのご協力を感謝します。

書込番号:12229813

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/11/17 21:09(1年以上前)

atsusiuraさん、ご苦労様です。
やはり一筋縄ではいかない作業が必要になってしまうみたいですね。
自分は今のところ幸いにもatsusiuraさんが直面されたような問題に
悩まされる事も無く済んでいますが、いつかatsusiuraさんが実証された
この手法を参考にさせて頂く機会があるかも知れません。
詳しく解説して頂いてありがとうごさいました。

書込番号:12232005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

縦横サイズ比変更で、L→Sに

2010/11/15 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

Exテレコン:on、撮影サイズをLの4:3にし、カスタムメニューのFn(私の場合F2)に縦横サイズ変更を設定。
そして、F2を押して縦横比を変更すると、4:3,3:2はLサイズのままですが、16:9,1:1はSサイズになってしまいます。

Exテレコン:offにしてたら、この事象は発生せず、また、撮影サイズをメニューから1:1にしておいて、F2で縦横比を変更した場合もLサイズのままだったような…

皆さんのGH2も、同様の事象は発生してますでしょうか?


Exテレコンは静止画と動画で個別に設定できたほうが使いやすかったように思います。
Exテレコン:Onの時に、Lサイズで撮影していて、動画撮影ボタンで動画撮影を開始したときにいきなり拡大されて慌てたことがしばしば。
ファームアップで改修してくれんかな…

書込番号:12219057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング