LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年8月5日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月1日 04:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月24日 15:22 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月29日 21:24 |
![]() |
185 | 48 | 2011年7月4日 09:27 |
![]() |
12 | 17 | 2012年1月6日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
動画撮影で評判の高いGH2を買おうかと思っているのですが、今一つ躊躇するところはその彩度の強さです。ネットで動画を観ていると彩度が強すぎて3分を超える映像作品ではきついのでは?とか、目が痛くなる、とも思えるのですが、これは撮影時の設定でどこまで改善可能なのでしょうか?
できれば具体例(映像)のリンクなどご教授頂けたら助かります。
http://youtu.be/wdMvJBUlEW4
などを観ると(GH1ですが)ネットで高い評価を得ているのが分からないほど、ビビッドでアレな感じですが、これはシネライクモード(シネマライクγ)やその他設定が悪かっただけなのでしょうか。
それともNEX-VG10との4万ほどの値段差なのでしょうか?
99%Fixで、画を用意してから撮るつもり(映像制作)なので、画質・表現重視で操作性や早いAFなどが要らないのですが、GH2の様々なモードの特徴もいまだ映像で掴めていないので判断に迷っています。
0点

こんにちは
購入対象の機種は、メーカーのサイトに有る PDF マニュアルをざっと読まれたら良いです。
画質の設定に付いて特に…
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gh2.pdf
書込番号:13326160
1点

GH1は、シャッター速度優先、絞り優先とマニュアルが
有りますが、GH2の様に細かい画質の調整は出来ません。
それとGH2はスローシャッターが使えるので、表現の
仕方がかなり増えています。
書込番号:13327783
0点

何を言わんとしているのか計りかねますが、彩度の調整は撮影の時に設定できますし、仮にその撮影した素材の彩度が気に入らなくても、編集のときに調整できますよね?
>撮影時の設定でどこまで改善可能なのでしょうか?
スレ主さんにとってなにが(どんな画が)ベストなのか明示してくれないとコメント出来ません。
また、
>99%Fixで、画を用意してから撮るつもり(映像制作)なので、画質・表現重視で操作性や早いAFなどが要らない
であればGH2のメリットあまり無いので5DマークUをおすすめしておきます。
書込番号:13328032
0点

>であればGH2のメリットあまり無いので5DマークUをおすすめしておきます。
同感です。
AFが必要ないなら交換レンズの種類の多い機種の方がよいです。
安価ならKiss、本格的にいきたいなら5D2あたりの方がよいでしょうね。
書込番号:13328118
1点

返信ありがとうございます。
確かにこのような画が欲しいと明示しないと、回答に困る質問だった、と今更ながら反省しています。
上のyoutubeのリンクでいくとNEX-VG10の映像が好みの色合い(諧調と言うのでしょうか、各社のγカーブの違いでしょうか;汗)に一番近いです。
確かに編集(CS5)で補正可能ですが、その手間時間やリスクを惜しむと別の選択肢を考えることになるのかなとも思います。
書店等で立読みして調べてみたのですが、映像制作を安く考えるタイプの人間には
・フィルムルックを唄うEOSムービーとデジイチで唯一シネライクγを採用しているGH機どちらの画が好みか?
・マイクロフォーザーズのこれからに期待するか、キャノンの豊富なレンズ群で行くか
の二点が問題になってくるのかなぁ、と自己判断しています。後はGH2かマークUでないと現状暗部の黒潰しが起こることをどう捉えるかでしょうか。
キャノン機を借りて製作したことがあるので、冒険的にGH2を買ってみようと考えています。回答ありがとうございました。
書込番号:13330582
0点

afgur_ramosさん、こんばんは。
ご紹介のYoutu.be動画を見てみましたが、見るからにVG10がメインで
5D2やGH2は引き立て役という感じの内容になっているという印象です。
なので、このビデオを見てVG10に好印象を覚えるのは当然で、また、
このビデオで5D2やGH2の評価をするのは適当ではないと思います。
画調を自在にいじりたいと思うのであればEOS 5D2、7D、60Dが断然お薦めです。
元々ピクチャースタイルエディターというソフトで自在に画調を作り上げることが
出来る上に、あのTechnicolorからCineStyleピクチャースタイルが提供されて、
カラーグレーディングソフトでの後処理を前提としたダイナミックレンジが広くて
彩度の低い、いわゆる「眠い画質」で撮影することが出来るようになりました。
http://www.genkosha.com/vs/interbee2010/entry/eos_movie_inter_bee_eos_movie.html
http://blog.vincentlaforet.com/2011/04/29/technicolor-cinestyle-profile-available-for-canon-5dmkii/
編集では補正のみならず、独自の画調や効果をつくりあげていくのも、特に
「Magic Bullet」シリーズを使い出すと楽しくて病み付きになると思いますよ。
http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html
http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_suite/index.html
GH2では「フィルムモード」というプリセットからの選択と微調整しかできません。
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html#topic08
一番「眠い」スムーズというプリセットでコントラスト、シャープネス、彩度を
目一杯下げた画調にしてもカラーグレーディングソフトで後処理をするには
充分に「眠い」画調にはなりませんが、決して使えないということはありません。
Panasonicには後処理前提の「眠い」画調のフィルムモードをGH2に
追加してほしいと、ファームウェア・アップデートの要望を何度となく
伝えているのですが、ここまで来たら、もう出ないでしょうね。
噂のGH3待ちということになるのでしょう。
GH2の他のデジタル一眼に対するアドバンテージは、まずその軽量コンパクトさ。
これは自分も購入前にはさほど気にしていなかったのですが、
実際に手にすると、その恩恵はとても大きいと感じています。
とにかく持ち出しやすいというのは重要な性能です。
また、GH2には現状デジタル一眼で唯一リアル60fpsの動画が撮れるという特長があります。
これはYouTubeなどパソコンで見る動画では違いが分からないでしょうが、
リアル60fpsのもう一つの利点は編集で30fps、あるいは24fpsに変換して
1/2、あるいは1/2.5倍速の滑らかなスローモーションが作れることです。
(ただし、この場合は1280×720ピクセル/60pでの撮影になります)
http://www.vimeo.com/18843953
ホットピクセル対処のための「ピクセルリフレッシュ」という機能が内蔵されている点も、
そのためにGH2を選ぶという人はいないでしょうが、見逃せないポイントだと思います。
(書き込み番号「12568721」参照)
レンズに関して、勿論ニコンやキヤノンのラインナップの豊富さにはかないませんが、
マイクロ4/3用のレンズは今では不足のない程度に充実していると自分は思います。
書込番号:13332320
1点

スレ主さんへ
>冒険的にGH2を買ってみようと考えています、
私はビデオカメラからGH2の動画に移行して、10ヶ月が経ちました発色については、周りが色んな評価をしていますが、しだいに好みの色が出るようになりました、参考にされましたページは比較サイトのために意図的に夫々の機種の特徴を強調されているように思います、
>http://youtu.be/wdMvJBUlEW4
同じ方が2年前にUPされた GH1でさつえいされた以下のページに惹かれてGH2を購入しました。
http://www.youtube.com/user/bluesniff#p/u/23/rdNMDVgoctw
http://www.youtube.com/user/bluesniff#p/u/24/Dnck4Elm1hM
書込番号:13334816
0点

すいません。また出てきてしまいました。
>ishidan1368さん素敵な動画のリンクありがとうございます。
その方の動画だと手賀沼紀行なんかも素敵ですね。ただ白黒、カラコレ、特にスローの多用で綺麗な映像を作られているようで、逆にスローでも端が際立つ感じが気になる処でもあります。
>Tersolさん
素敵な情報ありがとうございます。恥ずかしながら、初耳の情報でした。テクニカラーはかなり魅力的です。
スレ違いになってしまいますがスペック上は60DとkissX4,5なんかはバッテリー時間ぐらいしか違わないように思うのですが、やはりエントリ機よりは60Dの方が動画的にもいいのでしょうか?
書込番号:13335970
0点

afgur_ramosさん、こんばんは。
EOSについて詳しいことは知りませんが、少なくとも動画撮影関連機能に限っていえば、
特にWindowsユーザーにとってはKiss X5と60Dの違いはほとんど無さそうですね。
Macユーザーといいますか「(旧)Final Cut Pro」ユーザーにとっては
EOSで撮ったムービーファイルを読み込むためのプラグイン・ソフトウェアが
60Dには対応しているのにKiss X5には対応していないという重大な違いがあります。
(もっともKiss X5ユーザーには「Magic Bullet Grinder」という選択肢もあります)
他は写真撮影に関する性能の差で、バッファ容量の違いからくる連写可能枚数や
連続撮影可能枚数の違い、またファインダーやAF関連のつくりの違いもあるようです。
60Dは発売当初から従来からのEOSユーザーには散々の評価だった記憶がありますが、
動画重視の自分にはバリアングル液晶を搭載するなど魅力的なモデルと思えました。
Kiss X5と60D、どちらを選ぶかは価格差の約1万円をどう評価するか次第でしょう。
自分ならEOSは5D3以降の下位モデルの流れ、LUMIXならGH3を待ちたいと思います。
(5D3はリアル60fpsを手に入れるのか、またGH3は「眠い」画調を手に入れるのか)
下のビデオはプロの手にかかるとKiss X4(Rebel T2i)でもこんな映像が作れるという例です。
(ただし「Magic Bullet Looks」で画調補正されています。)
http://www.vimeo.com/10314280
書込番号:13338926
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
最近、GH2を買ったのですが 14-140mm レンズの作動音について質問です。
電源を入切したとき、レンズの作動音(音的には、機械的にコロコロ又は、ジージー)がします。
そして、電源を入れた時の音の方が電源を切ったときの音より大きいです。O.I.SをOffにしても変わりはありません。 普通にフォーカス中は、レンズの作動音は耳をレンズに当てないと聞こえません。
この、入切時の作動音は普通ですか? それとも、レンズの初期不良でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

azgh2さん こんばんは。
>この、入切時の作動音は普通ですか?
普通です。 他のレンズでも同じように音がします。
スイッチON/OFF時の音は、レンズの絞り機構の音だと思います。
ON時の音は、レンズの絞り機構に電源が入り、作動スタンバイになるときの音で、
OFF時は解除されるときの音かと思います。
また、スイッチONの時にはダストリダクションの作動音(ボディ側)もします。
書込番号:13319635
0点

追加
GH2の取説の172頁に「レンズ部から音・・・」の項があります。
スイッチON/OFF時の音は、絞りとフォーカスの作動音ですね。
書込番号:13320773
0点

LUMIX、初めてなのでちょっと心配になってしまいました。
コメント有り難うございます。
書込番号:13321227
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
カスタム登録にクリエイティブ動画の設定を登録して切替えたいのですが、
C1にシネマモード 24Pなので SS=1/30
C2にベーシック動画 60iなので SS=1/60
と言う具合に登録しても、C2を登録するとC1も SS=1/60 となります。
またSモードでSSを変えた後、C1に切替えても、SモードのSSが保持されます。
ダイヤルを切替えた後、SSを自分で1/30に変えないといけないので、
カスタム登録の意味が感じられないのですが、皆さんのはどうでしょうか?
0点

同じですが、動画モードで切り替えが出来るのは、P、A、S、Mです。
シャッター速度は任意なのでこれで良いと思います。
書込番号:13290464
0点

序に、24pが手持ちのときは1/50位が良いですよ。
書込番号:13290467
0点

クリエイティブ動画のSモードでシャッタースピードを固定出来ないと、
カスタム登録の意味が無いですね
毎回手で設定する事にします
後は動画中のSS又は絞りとISOが見れたら良いのですが
SS=1/50にしたいのですが、レンズが暗いのと高感度が弱いので
屋内は当然、屋外でも日陰なら人物のシャドー部分にノイズが
たっぷり乗って来ますので、出来るだけSS落としたいのです。
書込番号:13290528
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
動画を撮影していると突然液晶モニタが真っ暗になることがあります。一瞬の時もあれば、数秒の時もあります。
皆様のカメラではこんなことはございませんでしょうか?
これは初期不良でしょうか?
週末にサポ―トに問い合わせる予定ですが、特に書き込みがないようでしたので、ご質問させて頂きます。
何かご存知でしたらどうぞよろしくお願いします。
1点

すみません。取説にも記載のある仕様のようでした。申し訳ございません。
書込番号:13194554
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
以前、子供のサッカーにこの機種はどうかと質問させていただいたものです。
その後、やはり、動画も静止画も一台で。という思いから、こちらの機種を購入しました。
田舎に住んでいるので、近所の電気屋にはおいていなく、実物を見ることもなく購入。
実際届いてみたら、大きさと重さにはちょっと予想外の思いでした。
早速使ってみたところ、ものすごく満足しました。
サッカーの試合を動画で撮りましたが、子供のアップというよりは、試合全体の流れを映したいというのもあり、広角も、望遠も画像のきれいさも、大満足でした。
一方、静止画は、難しく感じました。
今まではcanonのEOS KISS X2を使用していたため、GH2はとても重く、手ぶれも気になり、
何よりも下手なことが原因かもしれませんが、うまく使いこなせていません。
先日、室内のスポーツを撮る機会があったのですが、このときはほとんどが全滅でした・・。
音での撮影でのボケの感じはとてもきれいだと思ってます。
今の悩みというのが、GH2購入後、悩んでいたTM90も購入したのですが、こちらはびっくりするくらい小さくて軽い!!
ポケットに入れても何の苦にもなりません。そうなると、軽くて使い慣れたEOS KISS
と、TM90の二個持ちでもいいのでは?と、思ってしまったのです。
これは、自分にとって、かなり不本意なんです。
GH2を持つなら、三脚が必要。
TM90なら三脚はあれば便利程度。その差も大きいんです。
自分としては、GH2の魅力をまだ使い切れていないのだと思うんです。
せっかく、10万も出して購入したので使いこなしたいという思いと、
私には過ぎたもので、必要ないのか?と思ったりもします。
そこで皆様から、TM90やEOS KISSより、優れている点や使い方の工夫などをアドバイスしていただけないでしょうか?
動画機能で言えば、TM90よりお勧め機能などはあるんでしょうか?
先日の運動会では、私がTM90を使い、友人にKISSで写真撮影をしてもらいました。
普段は、私一人で映すのが前提です。
撮影は、サッカー、陸上、小中の子供がおり、その行事などです。
おかしな質問ですみません。非難されそうでなかなか投稿できなかったのですが、思い切って
質問させていただきました。
3点

non-onさん、こんばんは。
キヤノンのEOS KISS X2とGH2の重さを比べると、、
KISS X2は475 g、GH2は392 gでGH2のほうが軽いですね。
KISS X2につけていたレンズが何なのかが分かりませんが、
手ブレ補正内蔵の高倍率ズームレンズで比べても、
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは595 g、
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8は460 gでこれもパナソニックのレンズのほうが軽いです。
書込番号:13165068
5点

>軽くて使い慣れたEOS KISS
と、TM90の二個持ちでもいいのでは?と、思ってしまったのです。
それで良いと思います。
>私には過ぎたもので、必要ないのか?
については人によっていろいろだと思いますが、記録用途の動画と、作品作りの動画、目的が違えば最適な機種も違い、使う人に求められるスキルも違ってきます。
自分が使ってみていいと思ったもの、使いやすいと思ったものを残しておけば良いと思います。
書込番号:13165109
5点

GH2で、撮影するときファインダーを覗かれてますか?
それとも、背面液晶ですか?
背面液晶で撮影されているなら、ファインダーを覗くといいと思います。
ファインダーを覗いてもぶれるときは、もしかすると軽すぎるのかもしれません。
脇を締めて、しっかりと撮ることをお勧めします。
書込番号:13165112
7点

買ってみてわかりましたか?
それが現実なのです。
動画は動画専用機の方が良い。
カメラはセンサーサイズやレンズの性能には逆らえないって言う事です。
書込番号:13165283
6点

スレ主の質問の意味も、それについているコメントも良くわからない。
スレ主の書き込み
1.動画撮影は良いが、静止画が駄目(駄目というのはどういう意味? 手ぶれ?)
2.静止画はKissのほうが良い?
ビデオカメラと一眼の画像では、一眼の画像のほうが上でしょう。ただし、
一眼動画の場合、三脚は必要。レンズが良いので、手持ちでは、そのレンズ
の良さを生かしにくい。
静止画の場合、Kissとそんなに違う絵が撮れるとは思えない。てぶれ機能の
差のことを言っているのでしょうか?
三脚を使わないと駄目なところが想定外だったというところですかね。それ
ならありうる話ではあります。三脚使わないという前提であれば、ビデオ
カメラのほうがマシな動画像は作れると思います。でも、私は、もうビデオ
カメラの時代ではないと思っています。アマチュアでも映画並の画像が撮れ
ますよ。
書込番号:13165631
3点

皆さん、私の馬鹿みたいな悩みにおつきあいくださりありがとうございます。
レスをつけてくださった方、本当に感謝します。
Hiro Cloverさん
重さの件、そうですか・・・・。
GH2は 14-140mm/F4.0-5.8 のレンズです。
X2の方はキットでついてきたレンズです。レンズはCANONの方が軽いと思います。
持ったときの感覚の問題なのですね。
この後のレスに出てきますが、X2はカメラを左手で持ち、ファインダーを持つのに対し、GH2は液晶を見て、タッチパネルを使うとなると、右手だけで持ち、左手でタッチパネルという使い方もしてたので、私の勘違いですね。すみません。
持ち方の工夫を考えるきっかけとなりました。ありがとうございました
iROBOTさん。レスありがとうございます。いいものを持てばいいものがとれるわけではないですよね。
hiderimaさん。ファインダーでやってみたいと思います。
いろいろ勉強したいと思いました。
明神さん。そうでしたか・・・。
動画は何となくわかってはいましたが、ミラーレスについては、本気を購入後、いろいろな本を読んで、そのようなことが書いてあるのも見ました。
X2も古い機種なので、カメラとしてはGH2の方が優れているところがたくさんあるのではないかと思ったのですが、そういうわけでもないんですね・・・・。
GH2に魅力を感じてる方は、動画と静止画を両方使えるということに魅力を感じているのでしょうか?もっともっとそれ以上のGH2の魅力があると思っていたのですが・・・。
ミラーレスなのにそこそこ 一眼なのにムービーがきれい こんな感じなんでしょうか?
そこがまだ腑に落ちない感じです。
いちよんまるさん、はい。ONになってます。会場が暗かったのと、フラッシュが使えないこと。それから私の腕でしょうか・・・。
連射で撮るとほんの何枚かピントが合う程度なんです。悲しい・・・。
まずは外でもう少し映してみます。
デジタル系さん。レスありがとうございます。
質問の意味、わかりにくいですよね・・・・。
私の中でもいろいろと悶々とするものがあってうまくいえないでいるのですみません。
でも、コメントいただきありがたいです。
1.動画撮影は良いが、静止画が駄目(駄目というのはどういう意味? 手ぶれ?)
↑
できあがった写真を比べてどちらが動とかいう高度な話ではないです。
手ぶればかりでいい写真が撮れないんです。
X2では3脚を使うことはなかったので、X2のような感覚で撮ると全部手ぶれになるという ことです。
わかりにくくすみません。
自分でも、わかりにくい質問だと自覚してます。批判もされる覚悟で、アドバイスいただけたらと思って投稿しました。
引き続き、もう少しおつきあい願えたらありがたいです。
2.静止画はKissのほうが良い?
↑
1.同様です。明るい室内や、外で撮った写真のきれいにピントがあった写真はとてもきれ いなボケ感がでて、すばらしいと思いました。
ただ、比較する以前にきれいな写真があまりにも撮れず、X2が気軽にとりあえずオートでも
ひどくない写真が撮れるのに対し、GH2はひどい写真ばかりなんです。(涙)
「ビデオカメラと一眼の画像では、一眼の画像のほうが上でしょう。ただし、
一眼動画の場合、三脚は必要。レンズが良いので、手持ちでは、そのレンズ
の良さを生かしにくい。」
↑
これは、動画の撮影も、三脚を使ってうまく撮れば、TM90以上の動画が撮れるという風に解釈していいでしょうか!!
そういうことならば、三脚を使ってまで撮る意味がありますよね!!
そういうことが知りたいです。
とりあえずの動画を簡単にTM90で撮れるけど、きちんと撮ればGH2が上 とか、
静止画だって、X2より、GH2の方がいい作品を作る可能性が広がるとかなると、話は全く変わってきますので・・・・。
三脚については使わないと駄目なところは想定外でした。
サッカーの試合限定の時は、どかっと三脚を使うのですが、それ以外の学校行事などになると、三脚を使って後ろに陣取っているお父さんたちに入っていけないです・・・・。
今までは、8cmDVDハンディカムと、X2を席に座ったまま、持ち替えながら撮る感じだったので・・・・。
今週末、サッカーの試合に行きます。三脚を持って行くので、GH2と、TM90両方持って行こうかなと思ってます。
前半と後半で変えてみるとか・・・。
いろいろ試してみたくなりました。
書込番号:13165848
2点

こんばんわ。
GH2とTM700を所有しています。
子供の運動会などの屋外イベントで
カメラとビデオの両方を使いたい時には
「スリック プレートU」を三脚に取り付け
このプレートに2台の器機をセットしています。
(三脚の耐重量を確認してください。)
GH2で動いているモノの写真を撮るには苦手な面がありますが
タッチパネルは使わずに、ファインダーと通常のシャッターで
撮影をすれば歩留まりは上がります。
尚、三脚に固定するのであればタッチパネルも使いやすい面がありますよ。
「スリックプレートU」はキタムラが安いですね。
↓
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3434
書込番号:13165954
1点

人それぞれに合った撮影スタイルがあるということでしょうね。(^^)
知識を付けて、困難な撮影も、それ自体を楽しむようになれば、しばらく遊べそうですね。(^^)d
AUTO主体で、困難=面倒という考えだと続かないかもしれないですね。
書込番号:13165965
0点

こんにちは
たぶん設定感度が低いのが原因だとおもいます、買ったままの ISO AUTOになっているのですよね?
私はG1とGH-1しか使ったことないのでGH-2は知りませんが、オートの時はISO 400以上に上げてくれた記憶はありませんので、たぶんその位のISOで室内で、しかもちょい望遠側で撮ったのでGH-2を以ってしてもダメだったのでしょう。ご自分でその都度シャッータースピードを見てセットするのがいいですが、撮影メニューのISO感度上限設定で高い数字を設定しておくと比較的上げてくれますよ。
ただ高い数字にするとノイズが出るので室内でためし撮りしてご自分のゆるせる範囲を見つけておいて下さい。
書込番号:13165998
1点

室内スポーツの場合、手振れというより、
シャッタースピードが稼げないことによる被写体ぶれの影響が大きいのではないでしょうか。
もちろん、しっかりとカメラをホールドしないと手振れもしますが、、、。
(皆さんが仰ってるように、ファインダーでの撮影が良いと思います)
レンズがF4.0-5.8ということなので、かなり室内スポーツは厳しいと思います。
被写体がぶれないようなシャッタースピードを見極めることが大事だと思います。
(MS-06Cさんも書かれてますが、自分がノイズを許容できる限界までISO感度を上げる)
撮った写真のシャッタースピードを確認するといいと思いますよ。
上手く撮れた写真と、上手くいかなかった写真のEXIFデータを見比べるということも大事ですね。
書込番号:13166011
5点

手ブレ補正がONなら 皆様おっしゃられてるように ISO感度の設定が低いんですね
ただ屋外でも手ブレするんですよね
相当低く設定してしまったんでしょうか
それとKissより重いはずはないんですが
意外に重いって意味ですか?
ただうちの嫁さんが料理教室にG2持っていきますが
たしかにぶれた写真を撮ってきますし 意外にデカイし邪魔とも言います
ニコンD300Sを持たすと 成功率が高いからか 重くてもD300Sの方が良い って事は言います
そういう意味で重く感じるのかもしれませんね
最終的に合わなければ 売ってしまうにしても まだ勿体ないです
頑張って練習してください
書込番号:13166098
1点

キヤノン機やパナ機は持ってなく、動画は撮りませんが…。
(オリの4/3機+14-54/2.8-3.5や50-200/2.8-3.5を使っています。)
>会場が暗かったのと、フラッシュが使えないこと。それから私の腕でしょうか・・・。
>連射で撮るとほんの何枚かピントが合う程度なんです。悲しい・・・。
>まずは外でもう少し映してみます。
本当にピンぼけなのでしょうか?
スローシャッターによる被写体ぶれや、手ぶれの可能性はどうでしょう。
手ぶれ補正機能は被写体ぶれには、全く効果は有りません。
また手ぶれに対しても、シャッタ速度が遅すぎたり、ブレ量が大きすぎる場合は補正しきれません。
室内など、光量が少ない所では、三脚使用をお勧めします。
また、ISO感度も普段より若干上げて、シャッタ速度を速くした方が、ブレが減り、高感度ノイズが増えるマイナスを打ち消してくれると思います。
ここ価格.comの投稿を読む限り、GH2+14-140の組み合わせは、動画には最強の一眼カメラの1つという評価です。
静止画の場合でも、レンズのF値が低いのと、4/3系は高感度に弱い事で、暗い所では向かないと思いますが、それ意外では、それほど悪いとは思えません。
もう少し、使い方を工夫されたらいかがでしょう。
ただ、動画用に作られたビデオ機と、静止画主体+動画機能のGH2とを、動画機能だけで比べると、ビデオ機の方が良いと思います。
どんなに良い機材でも、特定の人には合わないと言うこともありますから、non-onさんの使い方に合わなければ、手放すのも、やむを得ないでしょう。
私は手が小さく、キヤノンやニコンの、大きく重いハイエンド機は手に余ります。
書込番号:13166189
4点

おそらくISO感度設定の問題だと思いますが、失敗するというのならその失敗写真をUPしないと本当の原因は分かりませんよ。
電話で体調が悪いと言うだけの患者に対して、その原因を正しく診断できる医者は居ないでしょう。
書込番号:13166294
4点

TM90とGH2なんて、とても良い組み合わせだと思いますよ
もともとの計画はGH2で静止画も動画も一台でということですが
やはりこれには無理があるようですね
静止画に関しては、この2機種は細かな一長一短はあるとは思いますが
使い慣れていけばGH2はkissの代替以上になると思います
継続して使用されると良いと思います
一方動画に関しては、TM90とGH2では使用用途が違うと考えた方が良いようです
大雑把に言うとTM90のようなビデオカメラは「記録映像」用、
TVで言うとニュースやスポーツなどの映った情報を正確に伝えるのに強く
GH2は映画(非アクションシーン)や世界遺産などの「映像作品」的な
印象的に被写体を浮き立たせるような用途に適しているようです
なのでどんなに使い慣れても、代替になるわけではなく
使い分けて真価を発揮する2機種だと思います
例えばスポーツ行事などは確実に記録できるTM90で動画を撮り、
静止画とここぞと言うカットはGH2で
逆に日常的な動画をGH2で撮ると映画のワンシーンのような映像が撮れるかも知れませんよ
わざわざこういった使い分けをするために買う方も多いくらいですから
せっかくなので使い込んで他の人とは一味違う思い出の動画を狙ってみては
書込番号:13166767
6点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
喝一喝さん
面白いプレートあるんですね。全く知りませんでした。
情報ありがとうございます。
おっしゃるように、ファインダーをもう少し使いこなせるようにやってみます!!
決めるのはあなたです!!さん
レスありがとうございます。
X2は、説明書を見る必要がないくらい、簡単に使うことができたのですが、GH2は、じっくりと説明書を読みたくなる感じです。ムック本を買ったりもしてみましたが、まずは、説明書をしっかりと頭にたたき込みたいと思います。
基本的には、機会モノには興味があり、知りたいという意欲は強いと思うので、楽しんで行きたいと思います。
MS-06Cさん こんにちは
体育館で撮影したとき、説明書を見ながら、ISOをあげたところ、あまりのざらついた感じに見え、すぐにAUTOにしてしまいました。もう少し微調整品改めしてみたいと思います。
ありがとうございます。
Hiro Cloverさん
2度目のレスありがとうございます。
ちょっと自分自身、手振れ・ボケ・ぶれについて、混同してると思いました。
おっしゃるとおり、シャッタースピードのような気がしてきました。
確認して試してみたいと思います。
いちよんまるさん
Kissより重いってことに関しては、本当に重いと思ってました。
今はかってみました!!
kissは18−55レンズで760g
55-250レンズで960g
GH2は990gです。
レンズをつけると、kissの方がやはり軽いです。
本体だけも計ってみました。
kiss 550g
GH2 470gです
公式サイトの数字よりも大きいですね・・・。
ちなみにバッテリーとストラップもついた状態です。
実際に、GH2の方が重く、尚且つ重心がレンズにあり、なおさら重く感じます。
今持ってみても、ずっしり感はGH2ですね。
また、実物を確かめずに購入したため、小さく軽いという思い込みも重く感じさせる要因かもしれません。
影美庵さん
前述の通り、手振れ・ボケ・ぶれについて、混同してました。
スローシャッターによる被写体ぶれの可能性が否めないと思いました。
使い方を工夫してみます!ありがとうございました。
うーたろう4さん
そうですね。失敗写真撮っておけば良かったです・・・。
その場で確認して、何十枚?何百枚と、消去してしまいました。
今後気をつけます。
くまのーさん
ありがたいレスでした。
使いこなせば、GH2がkissの代替以上なるというのなら、がんばるのみです!!
そして、kissを使わなくなる日が来ることの方が本当の望みです。
また、動画の件。TM90にかなうわけがないというのなら別ですが、使用用途が違うということであれば、俄然話が違ってきます。
「映像作品」も撮れるくらいに使い倒したいと思いました。
もう少し、日常的に使っていこうと思いました。ありがたいです。
たくさんの方からのご意見、本当に参考になります。
ここで質問しなかったら、GH2から離れていきそうでした。
他にも何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13167931
3点

>X2では3脚を使うことはなかったので、X2のような感覚で撮ると全部手ぶれになるという>ことです。
X3/X4とGH2の前機GH1を使っていますが、その表現がよく理解できます。
まずGH1では、iAモードでやたら低ISOに振って低シャッタースピードを選ぶ傾向が強いです。
これは多くのパナコンデジにも共通していると思います。
嫁にオートモードでGH1を渡したら、失敗写真を量産してきて驚きました。
次に14-140mmレンズの手ブレ補正性能も、私がこれまで使ったキヤノンIS、タムロンVC、
ニコンVRと比べてかなり弱いと私は思います。
そのため、GH1では成功確率を高めるために、シャッタースピード優先モードと高いISOを
積極的に使うことになります。
X3/X4のオートモードのように、簡単に失敗が少なく撮れるカメラではないと私は思います。
子供さんのサッカーのような動きの激しい撮影では、メインはビデオで撮り、たまに一眼を
使って動画と静止画の素材を集める、というスタンスでよいと思います。
数打ちゃ当たる的に静止画をたくさん撮っても、現実には数枚くらいしか現像しなかったり
します。しかもそれがL判サイズとかですと、投資や労力に対するリターンに疑問が生じますよね。。
(小ロット販売戦略で高値安定しているGH2の場合、特に?^^;)
HDTVとBDレコーダーなどの再生インフラが整っていれば、家族と一緒に臨場感溢れる動画が
誰にでも簡単に楽しめます。
手ブレの目立ちやすい一眼動画機をスポーツなどで無理して使っても、綺麗なボケによる
恩恵などより、大画面酔いの家族に苦痛の方が上回ったりします。手動ズームも見苦しい。
自己満足の追求だけで無く、家族と一緒に観る目的なら、はやく一眼動画の本質を見抜いて
それらを使い分け出来るといいですね。
書込番号:13167959
4点

室内スポーツの撮影は、難易度はかなり高いです。
手振れもそうですが、被写体ぶれも回避しなければならないので、お持ちの装備では
とても難しいです。
被写体を撮りきるボディとレンズが必要です。
Panaにはまだ明るい望遠系が無いので厳しいです。
CANONなら、7D+70-200F2.8ISUクラスが必要だと思います。
室内はビデオカメラ等でしのいだ方がいいです。
屋外の明るさなら、お持ちのレンズでも撮影は可能です。
書込番号:13167988
5点

non-onさん こんばんは
ホントにGH2の方が重かったですか
それは失礼いたしました
すみません
でも やる気がでてきたみたいで よかったです
なんたって勿体ないですもん
幸い手堅く撮りたい時は 手慣れたKissがあるわけですから GH2もいろんな場面でどんどん使って マスターしてください
書込番号:13168170
3点

14-140mmを付けていて室内とはいえ日中に撮ったのであれば、手ぶれの可能性は低いと思います。人間だけでなく建物もブレているのでしょうか?
動いている人間をあまりブレないように撮るには、シャッタースピードを焦点距離の逆数を目安に設定します。例えば、50mmなら1/60秒、300mmなら1/250秒などに設定します。しかし、GH2の撮像素子は35mmフィルムの1/4ですので、焦点距離は倍で効いてきます。従って、140mmでは280mmで効いてきますので、1/250秒が目安に成ります。
GH2で動く人を撮る設定方法は2つ考えられます。
@シャッタースピード優先で撮る
ISO感度をインテリジェントISOにします(p79)
シャッター優先AEモードにします(p81)
上記の内容を参考に焦点距離に合わせてシャッタースピードを決めます
撮ってみてブレているようであれば、シャッタースピードをさらに速くします
A撮影シーンに合わせて撮る(p87-88)
項目にスポーツを選んで撮ってください
書込番号:13168381
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
次期モデルで改善されるであろう箇所とスペック予想などありましたらお聞かせください。
当方、スチールを中心に撮影しておりますが、動画が必要な時にはGF1とGH1を使っておりましたがチョッと不満な点
が御座います。それは液晶モニターの拡大フードを付けてアダプター経由で他社のレンズを使用しているのですが、その場合バリアングルの液晶は使い難く、さらに解像度が低いのでちょいと不満です。GH3のファインダーはどのような物になるのか非常に気になっております。なにか情報ありましたらよろしくお願いします。
2点

最大の売りである0.1秒AF・フルハイビジョン動画、共にGF3に搭載。
どうなるGH系。
書込番号:13153755
0点

バリアングルは今のままでいいと思いますが、もう少しドット数を増やしてもいいかも?
書込番号:13154887
3点

こんにちは
海外のデジカメ噂サイト等、いろいろチェックしていますがGH3の噂など聞いたことがありません。
G1発売から8ヵ月後にGH1発売、
G2が発売されて、だいたい6ヵ月後にGH2が発売されています
この間隔から想像すると、今年の12月以降にGH3が発売されると私は考えています
大体、GH3はまだキャッシュバックも行われていませんし、商品の価格も下落していません
まだまだGH3発売は遠そうです
スレ主さまはどこでGH3の噂を聞かれたのですか?
書込番号:13158716
3点

こんばんは。
情報が全くないのでわかりませんが、フリーアングルモニターは現状維持のような気がします。いい加減92万ドットモニターがほしいとぼくも思うのですが、タッチセンサー内蔵ではどこのメーカーからも出ていません。やっとフリーアングルで92万ドットモニターが登場したのは昨年の話です。まだどのデバイスメーカーも造れていないので、GH3に搭載されれば世界初(スチルカメラにおいて、ビデオ用ならある)です。
タッチセンサー内蔵できるかどうかにかかっていると思います。
書込番号:13161289
0点

次期モデルではありませんが、GH2以降に」期待します。
動画撮影での都合ですが、GH2のEVFが素晴らしく使いやすいので、
カメラに付属した、ファインダー形式を発展させて、メガネにEVFとイヤフォンを付属させてカメラ本体と切り離して欲しいと思いました。
動画撮影は長時間現在のファインダーを覗くのは苦痛です。panaさんお願いします。目の弱いシニアより。
書込番号:13163414
1点

「噂」
噂(うわさ)とは、その内容が事実であるかどうかを問わず、世間で言い交わされている話の事。
所詮、言ったモン勝ち。
ファインダーの液晶はより高精細、高速化。
動画は1080/60P採用。
基本ボディはG3と共通でグリップを大型化しGH2同様に随所へのラバー張り&高級塗装。
オプションにバッテリーグリップ追加。
キットレンズはムフフな仕様☆
書込番号:13174446
0点

>所詮、言ったモン勝ち。
あはー なんかそんな感じですよね〜
じゃあ あたしは 大いなる願望をもって
ズバリ言うわよ!(あ〜 誰かのHNみたいで恥ずかしいわ〜)
え〜い、グローバルシャッター搭載ね!
書込番号:13175999
2点

最安価格がいっきに下がりましたね。
なにか『有力な』噂でもありました?
書込番号:13202592
0点


>「噂」ですよぉ〜!
>1.富士はマイクロフォーサーズに加わるのだろうか?
富士さんとかニコンさんには、m4/3じゃなくてソニーEマウントでやって欲しいなぁ。
書込番号:13204473
0点

GH3は防塵・防滴のプロ仕様になる!
防塵・防滴のレンズも同時発売!!
てことになるといいなぁ
書込番号:13212843
0点


シニアーにはこれが一番嬉しい噂
>GH3には、(驚くことではないが)より画素数が多く、リフレッシュレートが高い新型のEVFが採用される。
書込番号:13217493
1点

Buon giorno. > Dhakaさん 2011/06/19 22:47 [13153296]
>なにか情報ありましたらよろしくお願いします。
次期モデルのことは何も存じ上げませんが・・・ ^^;
パナソニックと ハッカーは仲良く仁義を切った?ようですから ・・・ ○o。.(((^^;
GH 3 は GH 2 より 「魅力的な技術が搭載してあるだろう!」と想像しています
さて、七夕の日に 「 映像マニアの願いがかなった!?」みたいです。
サンプル映像
三日前 カフェ
http://www.vimeo.com/26096808
二日前 花
http://www.vimeo.com/26122040
二日前 風車
http://www.vimeo.com/26131642
一日前 水流
http://www.vimeo.com/26169449
一日前 木陰の葉っぱ
http://www.vimeo.com/26160719
だだし、御利益はお賽銭を備える映像マニアだけにある?話題みたいなので、
一般ユーザーは、GH 3 の登場を待たられるべし。
または、AG-AF105 を購入されたほうが良いでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000153849/feature/
Vitaliy Kiselev 氏へ 質問内容は、こちらへ お願いします
http://www.personal-view.com/talks/discussion/332/ptool-3.60d-topic
当方は GH 2 を所有しておりません m(__)m
Ciao !
書込番号:13236016
0点

GH3をまちきれずにE-P3を予約してしまいました。
書込番号:13237088
0点

EVFと液晶の写りが悪いので、改善して欲しいですね。撮影しててテンション下がる。
キャノンのミラーレスが今年でると明言されましたし。相当のスペックの物を出してこないと生き残りは難しいと思います。センサーサイズでハンデ抱えてますしね。
書込番号:13987114
0点

防塵・防滴の交換レンズが発売になるので、マグネシウムボディーの防塵・防滴仕様になるのでは?
書込番号:13988188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





