LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 19 | 2012年2月14日 18:27 |
![]() |
4 | 7 | 2012年1月12日 07:57 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月11日 10:43 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2012年1月10日 22:39 |
![]() |
16 | 39 | 2012年1月10日 21:59 |
![]() |
12 | 17 | 2012年1月6日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
G3とGH2を悩んでいますが、GH2のスペックかなり高く、
気持ち的GH2へ傾いているようになっています、
書き込み情報では14-140mmレンズセットだとバランスが悪いと、
ブラックとシルバーの価格差が結構あるようで、値段も高いですね、
現在14-42mmレンズを持っていますが、
ボディのみ買うか14-140mmレンズキット買うか迷いています、
生産完了との情報もあり、在庫状況も気になります。
アドバイと情報お願いします。
0点

>アドバイと情報お願いします。
ハローワークに行ってみてください。 (′∀`)σ
時給のいいのが見つかるかもしれません。 (V^−°)
書込番号:14098599
8点

高倍率&AF動画にこだわらなければ単体購入もありでしょう 不要なものはバッサリ切り捨てる決断を。 あと 参考までに
http://kakaku.com/info/recruit/r_info.html
書込番号:14098732
3点

人の揚げ足とりしか書き込めない腐った輩は無視しましょう。
GH2のユーザーは程度の差こそあれほとんどが動画も撮る人だと思います。
なので動画を重視するならGH2、しないならG3かと。
14-140はGH1やGH2が出た当時はHD撮影に特化した唯一のレンズとして重宝しましたし、
またレンズ単体だと7万以上していたのでレンズキットは割安感があったのですが、
いまはHD撮影が出来る小型軽量なPZ14-42やPZ45-175がありますから、
そんなにこだわらなくてもいいと思います。
14-140はM4/3としてはとにかくでかくて重いです。
GH2も大きいのでバランスは悪くはないですが・・・
ただ、高倍率ズームはやっぱり便利です(笑)
レンズ交換したくない時は重宝します。
書込番号:14099144
17点

プジョ雄さん
ご教授どうもありがとうございました。
私の場合 動画で楽しくよく使っています、
GF2の動画と比べGH2の動画性能は良いですか、ご感想お願いします。
M4/3機種選択した一つ大きな理由は小さいと軽いことです、
高倍率ズームレンズは魅力が大きいですが、然し重くでかくなりますね、
この辺本当に悩むですね。
書込番号:14099527
0点

>GF2の動画と比べGH2の動画性能は良いですか
GF2は使ったことがありませんが、GF1とGX1を使っています。
GH2の動画はGX1と比べても断然良いです。
動画性能という点に関しては比べること自体がナンセンスです。
最も大きな違いは、GH2は絞りやシャッタースピードを自分で設定して撮ることが出来る点です。
表現の幅がずっと広がります。
一方、GX1(GF2も同じだと思います)は自分では何も設定できません。全てカメラ任せです。
といっても、メモ的な撮影ならGX1でも充分過ぎるほど綺麗ですが・・・
要はどこまで動画性能を重視するかですね。
>M4/3機種選択した一つ大きな理由は小さいと軽いことです
小生も同じです。
GH2を使い始めてからD300sやD90は手放しましたし、一応手元に残しているD700もほとんど使わなくなりました。
小型軽量は立派な性能です(^o^)丿
書込番号:14100230
3点

動画を撮るなら14-140mm付きを買って、14-42mmは売ってしまうというのはどうでしょう?
書込番号:14100704
0点

もっとも大きな違いは、GH2はセンサー出力60コマの60iが撮れる唯一のカメラというところじゃないでしょうか。
G3では30コマしか撮れないので動きがかなりカクカクして画面を見ていても酔いやすくなると思います。
書込番号:14101364
2点

プジョ雄さん
色々とご丁寧にありがとうございました。
そうですか、HG2の動画設定も可能ですね、
あとは14-140mmレンズ買うかどうか、悩みますが、
アドバイスありますか、
日本に住みなら、
店頭で重さと大きさを実感したうえ、決めたいと思いますが、
書込番号:14102305
0点

こんばんは。
GH2ユーザーです。
GF3も所有していますが、ビデオの画質差を表現すれば、GH2ははテレビドラマや報道番組を見ているような画質で(リアル)、GF3は昔の時代劇(フィルム調)を見ている画質に感じます。G3もどちらかといえばフィルム調の画質ではないかと思います。
ぼくは高倍率ズームはいらないし、G1からのダブルズームがあるのでボディのみにしました。フジヤカメラならボディ57500円で最安値です。
書込番号:14103714
1点

>あとは14-140mmレンズ買うかどうか、悩みますが
こればっかりは人それぞれですから何とも言えませんが・・・
個人的にはGH2に14-140は今となってはやっぱりデカすぎ重すぎかなと思います。
GH2が445g、14-140は460gですから、合わせて約900gです。
これではM4/3の恩恵があまり感じられません。
紅太陽さんがM4/3を選択した大きな理由の1つが小さくて軽いこととありますので、
あまりお勧めは出来ないと思います。
すでに14-42を持っていらっしゃるのですから、
ボディだけを購入して、望遠系が必要ならPZ 45-175を追加するのはいかがでしょうか。
PZ 45-175は210gと数値的には14-140のおよそ半分ですけど、感覚的には天と地ほどの差を感じます。
さらに必要ならPZ 14-42を追加すれば完璧です(^_^)v
小生も軽量コンパクトさを重要視しているので、
14-140を持ち出すならPZ14-42とPZ45-175の2本を持ち出します。
書込番号:14104903
1点

プジョ雄さん
ご丁寧に分かり易いご教授本当に感謝しています、
動画よく利用するので、PZ14-42をほしいどころですね、
できればPZ14-42レンズキットを購入したいと思いますが、幾らぐらいですか、
PZ14-42単独購入だと3万円以上しますが、ちょっと高いですね。
ペンタイオスGさん
動画画質差の比喩説明は、非常に分かりやすいですね、
これでイメージ的想像できました、GH2の動画そんなに素晴らしさで、
購入方向へ検討しています。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:14110222
0点

こんにちは。
私もGH2にG14-140mmから、PZの2本もちに変えました。
出張のお供にはPZのコンパクトさが何よりなので。
ただG14-140mmもよいレンズなので手放してはいません。
中央の解像感が素晴らしく、周辺がすこし落ちることから、よい雰囲気に撮れるので。
重いですが、取り付けたサイズとしてはPZ45-175mmをつけた時とそんなに変わらないので、場合によってこちらを使ってます。
余裕があれば持っておきたいレンズだと思います。
とはいえどちらか一方となれば、PZだと思います。
PowerO.I.S.の恩恵で、飛行機や電車の中から、あるいは歩きながらでも撮影できたりします。14-42mmのほうですが。
書込番号:14119050
0点

Nora16さん
皆様のご使用感想のお陰で、PZレンズの購入に決まりました。
予算がある時、14-140MMレンズも欲しいところです。
19日から東京出張になります、GH2ボディとPZレンズの購入に行きます。
書込番号:14119367
0点

14-140を使ってますが、運動会など若干望遠が足りないのでその時だけ45-200をレンタルしてます。やっぱり付け替えるのが面倒なのでタムロンあたりから14-200ぐらいの高倍率ズームが出るのを期待してます。
書込番号:14119400
0点

タムロン14-200ぐらいの高倍率ズームが出ればいいですね。
重さ500g以内なら買います。
書込番号:14123412
0点

紅太陽さん はじめまして
昨年の12月に北京旅行したときの動画です、GH2と14-140mmです、旅行にはいつもこのレンズが
活躍します、パック旅行ですので、レンズ交換の時間などありません、
参考までに
万里の長城
http://www.youtube.com/watch?v=SIRN-LWPel0
京劇
http://www.youtube.com/watch?v=jtG8JJV1Skk&feature=related
書込番号:14138788
1点

ishidan1368さん
こんにちは、
参考のレンクを見たかったですが、
然し、中国にyoutobeを遮断されているため、こちらは見れません、
来週日本出張の際に見ます(泣)。
私も動画撮影が好きて、よく動画を撮ります。
書込番号:14147525
0点

紅太陽さん
>然し、中国にyoutobeを遮断されているため、こちらは見れません、
Youtubeが見られないのは不便ですね、
先日の北京旅行ではiphonでgoogle mapが利用出来たので
中国もここまで公開出来ているに感心したのですが、
日本でなら、何時でも見られます。
書込番号:14153420
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
今後の値下がりに期待しつつ、GH2で最近出たという新ファームウェアの新しい動画モード(HBR)
について、気になることがあるので教えてください。
新ファームウェアのダウンロードページ
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/dl/gh2.html
のPDFファイルでは『30p(センサー出力30コマ/秒)』と表記されていますが、
本当のところはどうなんでしょうか?
60i記録センサー出力30コマ/秒のような気がするのですが・・・
0点

こんばんは
もともとGH2は60iの記録では、センサー出力60コマ秒ですよ。
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_full_highvision.html
30P記録であれば、センサーが記録用に出力するコマ速度は 毎秒30コマであっても支障はないと思います
書込番号:14010445
0点

便乗質問しますが、
新しいファームウェアになってからMac(FCPなど)で読み込みした方いらっしゃいますか?
24bitになって読み込めないなんて悲しいので・・・
で、結局ハックのファームウェアと
正規のどっちがいいんでしょうね?
書込番号:14010499
0点

実際に動画を撮影して、動画を確認しました。
30pからのインターレース60i動画です。
所謂、センサー30コマ/秒 60iです。
書込番号:14010601
1点

13867725を探してみてください。
書込番号:14010922
1点

厦門人さん、今から仕事さん
センサー出力30コマ/秒で60iということですね。
ありがとうございます。
ちなみに、今から仕事さん教えていただいた少し前の書き込み[13867725]を拝見しますと
「30p記録・センサー出力30コマ/秒の方がよかった」等の書き込みが複数方からありましたが
何故なのか単純なシロウト的な疑問ですが、よろしければ教えてください。
センサー出力30コマ/秒で60iの方が、PCやBDレコーダーでBDへ記録する時再エンコ無しで
記録できそうなので便利かなと、単純に思ったのですが・・・
もしかして、カメラで60i変換された時に画質や解像感の劣化があるのでしょうか・・・?
書込番号:14011389
0点

AVCHD再生機で見るならば、30p60iで良いですが
動画編集用ならば、加工をしていないものが良いだけです。
書込番号:14011805
1点

てっくとっくさん [14010499]
FCPX Ver10.0.2ですが、HBR読み込めます。
24Pや60iと混在カットが混在した状態でも読み込みます。
ただ、 今から仕事さんが [14010601] でご指摘くださったように インスペクタで見ると
FCPXでも フレームレートは 29、97FPSなのですが、属性?というか... 1080iという表示がでます。
たとえば、ニコンV1の30Pモードだとフレームレート29.97FPSで1080Pという表示になりますので
GH2のHBRとニコンV1の30Pモード、各社の仕様表記は30Pでも扱いことなる?? ということでしょうかね
HBRはメニュー構成とか扱いにくいというところもあって 24Pを主体にしてるので、注視してませんでしたが
半端な感じですね。
[14010601]
今から仕事さん 貴重な情報ありがとうございました。HBRが60iになるところ すっかり見落としてました。
書込番号:14012497
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
長く使っているとレンズにゴミやカビは必ず付いてしまうものです。
レンズのクリーニングは必要経費だと思っていますが、どのぐらいかかるのでしょうか?
実際にレンズクリーニング出したことある人いますか?レンズ名と価格を教えて下さい。
パナにはオーバーホールという言葉がなく、カコムの最低価格以上の見積もりを
叩きつけてくるという噂(あくまでも噂)を耳にしたため、非常に不安に思っています。
0点

>長く使っているとレンズにゴミやカビは必ず付いてしまうものです。
レンズ内部にゴミやチリが入り込むのは避けられませんが、カビの発生は防げます。
カビさせるのは使い方・保管方法が悪いからです。
レンズ内部のゴミやチリは、大きさや入った場所にも依りますが、たいていの場合、写りに影響は有りません。
従って、多くの人はそのまま使っています。
但し、もしカビさせた場合、一刻も早くOHしないと、どんどん増殖します。
私はパナ機は使って無く、パナでのOH等の金額は分かりませんが、他社(タムロン・旧ミノルタ)の場合、\10,000でした。(片道送料は自己負担)
書込番号:13904246
1点

原因不明ですが、油のようなものが、センサー面(厳密に言うとセンサーではないのでしょうが)についてしまったので、たまたま前を通った秋葉原のPanasonicのサービスセンター(秋月電気の近く)に飛び込みました。
2時間くらいで、無料で、清掃してくれました。レンズを含めたフォーカスなどのチェックも含めてです。
秋葉原には時間をつぶすには格好の場所が沢山ありますので、是非ご活用ください。
書込番号:14008809
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

ルミックスファンさん こんばんは
このカメラのシャッター音は コンデジの疑似シャッター音では無く 実際のシャッター音のため 変えることは出来無いと思います。
書込番号:13988692
0点

パココン・キュは変えられません。Lumix機は総じて似た音でしょうね。
書込番号:13988720
1点

こんばんは。
残念ながらシャッター音は変えられません。
書込番号:13988722
1点

ミラーを付けてパッコンパッコンと音がしたほうが良い?
書込番号:13990003
2点

この機種は確かにシャッター音がいまいちですよね。
GX1がかっこよかったですよ。
まあシャッター音で写真撮るわけではないですが…。
ニコンの中級機以上のやわらかい音好きです。
書込番号:13990275
0点

infomaxさんへ
有り難うございます。一眼レフのシャッター音が好きなのですが、動画の性能、本体のコンパクト等でGH2を購入しました。しかしこのシャッター音がイマイチなので質問投稿させていただいた次第です。残念ですが そのうち音に慣れるでしょう・・・・
書込番号:13990299
0点

G1を使いはじめたころは気になりましたが、その内気にならなくなりました。住めば都?
書込番号:13990743
0点

EOS 5D2 とこれ使ってますが、記念写真だとシャッター音のせいでGH2のほうが眼つぶりが多いです。
一度閉じてからシャッターが切れるせいだと思います。音質ではないと思いますが。
書込番号:13997257
0点

GH3が防塵防滴になり、ボディ素材がプラから金属(マグネシュウム?)に
変わるのであれば、従来と音が変わる可能性はあるのでは無いでしょうか。
書込番号:14007127
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
一眼レフ初心者です。
数日前、GH2KーKを購入しました。
室内での子どもの撮影(静止画)をフラッシュなしで撮りたいのですが、被写体ブレがひどく皆様にアドバイスを頂きたく質問いたしました。
こちらのサイトやグーグル、説明書を見ながら、試行錯誤しておりますが、全然うまくいきません。具体的な設定など教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、そもそもレンズが厳しいようなので、20mmF1.7の購入も考えております。
余談ですが、正月に弟が帰省して、CANONのD7000を持ってきたので撮らしてもらったのですが、買って間もない素人の弟とド素人の私が撮っても全くブレず、フリーズした子どもたちをいっぱい撮ることができました。(レンズは亡き父の趣味だった標準的なズームレンズ1本を持参しただけ・F値等不明、フラッシュなしの室内環境でした)
どうかよろしくお願いします。
1点

再びこんにちは♪
>GH2
ミラーレスの中では、副作用の少ない方だと思いますが・・・
今のところ、この副作用は、撮像素子の大きさ(センサーサイズ)に大きく左右されます。
キヤノンの5DMk2やニコンのD700等に代表される「フルサイズ」と呼ばれる一眼レフカメラが、最も副作用の少ないカメラと言えます。
その次が・・・「APS-Cサイズ」
キヤノンの7D/60D/X5/X4等・・・
ニコンのD300S/D7000/D5100/D3100等
SONYのα77/65/55・・・NEX-5/C3等
ペンタックスのK-5/K-r等
その下がフォーサーズ/μフォーサーズ
パナソニックGH2/G3/GF3等
オリンパスE-P3/PM1等
になります。
フルサイズ>APS-C>μフォーサーズ>>>コンデジと言う感じになります。
なので・・・ミラーレスの中でもSONYのNEX-5Nなんかは別格のノイズ性能で・・・
一眼レフタイプのD7000やK-5を含めてもNEX-5Nが最もノイズレスと言われています。
※ただし・・・NEXシリーズには「明るいレンズ」が無い(実用性が少ない)ため、「室内」「子供」「ノーフラッシュ」には向いていないと思います。
※今のところ、レンズラインナップに20oF1.7や25oF1.4が存在するパナソニック系のミラーレスが「室内」「子供」「ノーフラッシュ」に向いているミラーレスカメラだと思います♪
※μフォーサーズの中では、GX1とG3が最もノイズレスだと思います(GH2と同じセンサーですが、新しい分若干良くなってるかな?)
被写体ブレとシャッタースピードの目安
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!!ハイ!チーズ♪で慎重に撮影すればブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK?
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会、大人のジョギング程度(日常的な動体一般)ならOK
1/500秒・・・スポーツ一般撮影するには、これ以上のシャッタースピードが欲しい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきまで、鮮明に写すならこれ以上?
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、バレーのアタックの瞬間を止めるならこれ以上??
絞り(F値)・・・
F1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F11.0、F16.0、F22.0、F32.0・・・
シャッタースピード
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒、1/2000秒・・・
ISO感度
100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600、51200、102400、204800・・・
この数字を掛け算の「九九」のように暗記してください(笑
この数字の変化量(1ステップ)を「1段」と言います。
例えば・・・F2.0⇒F2.8なら1段暗くなると言います(その逆が明るくなる)
例えば・・・1/30秒⇒1/125秒なら、2段シャッタースピードが早くなる(逆なら遅くなる)と言います。
※絞りは1段変化すると約1.4倍(正確には√2倍)変化します。
※シャッタースピードとISO感度は、1段の変化が「2倍(1/2倍)」変化します。
※絞り(F値)、シャッタースピード、ISO感度は、それぞれどれか1段変化すると、その他のどれか1つが1段変化する関係にあります。
ご参考まで
書込番号:13986436
2点

#4001さん、またまたありがとうございます。
NEXシリーズやっぱりいいんですね。評価とシャッター音の良さに惹かれて、GH2とかなり悩みました。
結果は、ファインダーの有無とAF速度(私のキットレンズでは最速にはなりませんが・・・)と見た目の良さ、レンズの種類、オリンパスとのレンズ兼用が決め手となり当該機種を選びました。
私の使用用途では、レンズの関係から、現状、最適であったということでしょうか。
私のレンズがF3.5、購入予定レンズがF1.7ということは、2段明るくなる!または2段速くなる!ということですね。
絞りは1段につき1.4倍、シャッタースピード・ISO感度は1段につき2倍、レンズを購入出来たら試してみたいと思います。
書込番号:13987059
0点

デジタル系さん、ありがとうございます。
バウンス撮影、興味湧いてきました。
しかし、FL360結構しますね。
ストロボ撮影で、バウンス以外の方法ありませんか。
どうしても、真っ白くなったり、不自然な色合いになったりします。
自分でも、もう少し撮り比べたり、調べたりしてみます。
書込番号:13987164
0点

まーさん0614さん
内蔵フラッシュの活用が第一でしょう。
自作ディフューザーなら105円で2個出来ますよ。(^ー^)ノ
ストロボ用ディフューザーの改良
http://blogs.yahoo.co.jp/mhf02760/archive/2011/12/29
内蔵ストロボ用ディフューザー
http://blogs.yahoo.co.jp/mhf02760/archive/2011/12/17
書込番号:13988143
0点

追記
何度か試し撮りして、フラッシュ光量調整や露出補正をどの程度にしたら良いか、ご自身で体得してください。
デジカメは幾ら撮っても、殆どコストは掛かりませんから、「下手な鉄砲も、数打ちゃ当たる」の精神が、大切だと思います。(^ー^)ノ
書込番号:13988164
0点

孔来座亜さん、ありがとうございます。
自作ストロボ用ディフューザーって結構効果あるんですね。
下手過ぎる鉄砲なので、数打っても当たらないかもしれませんが頑張ってみます!
使う頻度高かったら、購入も考慮します。
書込番号:13991698
0点

私はまーさんの用途ならバウンスでやります。
GH2にCanonのストロボ、430EXUをつけて写しています。
暗いレンズでもストロボを使いますのでなんら問題ないし。
このサイト、勉強になりますよ。
http://xylocopal2.exblog.jp/5081326/
人物写真もまるでストロボを使ってないような感じで写っていますね。
書込番号:13992655
0点

solaris2007さん、ありがとうございます。
デジタル系さんもおっしゃっていたように、バウンスっていいんですね。
私の用途にピッタリです。
430EXUは2万円以上するのがネックですね。
1万数千円でも結構種類があるようですが、どうなんでしょうか。
私の懐事情で、今すぐに購入できるかは微妙ですが、居間での撮影に十分対応できるのであれば、1グレード下げた1万数千円のストロボが候補になると思います。
ちなみに、ストロボってメーカー問わず、どれでも使えるのでしょうか。
書込番号:13993996
0点

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh2.html
当時の資料に載っていないので未知数ですが、オリンパスのFL-300RならTTL測光まで動く可能性もあるのでは?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/
http://kakaku.com/item/K0000268605/
430EXUを付けるのは自己責任です。基本的には他社のフラッシュは電圧が合わない等でカメラ本体、フラッシュの双方に深刻なダメージがあってもしかたないという位置づけですので、ご注意ください。
書込番号:13994659
0点

すいません、見直してみたら自分の張ったリンク先に動作確認のっていましたね。ちゃんと改訂されていたようです。申し訳ありませんでした。
書込番号:13994663
0点

ストロボはメーカーを問わず使えますよ。
サンパックの超小型ストロボRD2000(実売9500円前後)
Gnは20だけど、ISO800で使えばGn56(計算合ってるかな(笑))。
http://www.eos-d-slr.net/contents_new/content_16/16.html
オリンパス FL-300R(実売13000円前後)
書込番号:13994723
0点

http://kakaku.com/item/K0000263964/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100524_369135.html
サードパーティでも正式に対応しているものは、いくつかありますね。
キヤノン用やニコン用などを付けた場合、万一燃えても保証外です。フラッシュソケット中央の大きな接点以外は各メーカー独自の通信線なので、メーカーによって位置も通信内容もマチマチです。中央の接点も、コントロール用の電圧が微妙にバラバラらしく、他社製品の接続は回路に負荷をかける場合もあるようです。組み合わせによっては、発火まではしなくとも、カメラのメイン基盤が故障とかは可能性あるようです。
コントロール接点の位置が違う機種では本体とフラッシュが通信できませんので、カメラ側からの自動コントロールは利きません。基本的には古発行になります。フラッシュ側に独自のコントロールパネル等があれば、手動での設定調整はできるかもしれませんが。
対応していない機種での使用は、あくまで「自己責任」です。大丈夫かどうかは「ご自分で判断」してください。
書込番号:13994802
0点

#4001さんのシャッター速度目安に概ね同意します。
それでもブレているというと、別の理由がある可能性はありませんか?
例えば
・押しブレ シャッター押す動作によってカメラが動いている。一眼レフを使い慣れた他の人に自分のようすを見てもらうと分かると思います。アイレベルファインダーを使い慣れていない方に多いです。
・メカシャッターブレ GHは常時シャッターが開いているので、いったん閉じる時間ぶん、シャッターのタイミングがズレます。このような一眼レフとデジ一眼の違いに、私は慣れるのに時間がかかりました。最初のカシャ音で被写体や本人が不都合な反応をしてしまい、ブレたり眼つぶりしたりが起きやすくなります。
・ピンなし ピントが合う前とか、AFが迷っている時にシャッターを押している。
・振りブレ 子どもの動きを追って、体(アタマ)を動かしながらシャッターを押している。
・拡大ブレ 画像を超拡大で観察してプレを気にしている。
・スナップブレ スナップ写真に肖像写真のような精密描写を要求しても…。フツーの人が写真を見るときは案外ちょっとしたブレやボケは気にしてないような。
スナップは誰がどこで何をしているか分かれば十分かと。パソコン画面でいうと、VGA(640×480)程度でも良い(楽しい、思い出に残る)写真は判別できますよね。
ストロボ使うのであれば天井バウンスが手軽で自然に見えて良いと思いますよ。天井の色の影響を受けた色調は気になればグレーカードを入れて試撮影しておけば後である程度直せます。私はパナ純正ストロボとP-28S(既に廃番、パナ汎用小型、スレーブ・オート対応)を使っています。
書込番号:13997545
0点

solaris2007さん、スカはラプンレさん、こんばんは。
ストロボ、欲しくなりました♪
只今、吟味中です!
以下の点を重視しようと思います。
1 コンパクト(せっかくのミラーレスなので)
2 装着時の見た目(GH2に取り付けてカッコいいのか)
3 安価(できれば12000円前後)
この結果、4つの製品が候補に上がりました。
1 PL300R(動作確認有り、コンパクト、安価)
2 PL36R(動作確認有り、中古であれば安価)
3 270EX2(装着時の見た目が良い)
4 Di466(多機能、AF補助光、赤目軽減、スローシンクなど)
1は装着時の見た目がいまいちのような気がして・・・装着時の画でもあればいいのですが・・・
2は装着時の画をみたのですが、ちょっと大きい気がして・・・中古でも18000円前後するし・・・
3は動作確認なしが気になります・・・
4は価格が16000円
悩みます。3以外は実物(装着時)を見ていないので。
solaris2007さんは、470EX2をお持ちなんですよね。
動作確認なしに不安などはないのでしょうか。
書込番号:13997612
0点

>solaris2007さんは、470EX2をお持ちなんですよね。
動作確認なしに不安などはないのでしょうか。
5D2でパナのストロボを使っていましたから、その逆も
大丈夫だろうと・・・(笑)
430EXUがOKなので270EX2でも使えると思いますが、
パナに確認をされるといいでしょうね。
書込番号:13997955
0点

sphinx!さん、ありがとうございます。
被写体ブレを起こさないために例え書きに注意しながら撮りたいと思います。
現状、皆様のアドバイスから、ブレにつきましてはある程度、理解したつもりでおります。
昨日今日はiso感度を変えながら、シャッタースピードに注意して撮りました。
結果はかなり良好で、とりあえず大きなブレとかはなくなりました。
ただ、はやくも欲が出てきてしまい、f値の小さい20mm F1.7を落札購入してしまいました。
こうなると、私の欲はおさまらず、今度はストロボも欲しい〜っと衝動にかられている次第であります。
f値の小さいレンズ、バウンスのできる外部ストロボがあれば、私のような素人でも室内撮影において、高画質な画をそれなりに撮れるのではと期待してしまうのです。
それというのも、皆様のアドバイスをもとに撮っていると、当初と比べ格段にいい写真が撮れていると実感できるからです。
初めは被写体ブレさえなくなればと思っていた私が、今では(まだ数日ですが)どうせ撮るなら高画質な写真を撮りたいと思うようになってしまいました。
写真のことはよくわかりませんが、子どもの成長をいっぱい撮って、いつか写真的にも[いいね〜][うまいね〜]とか言われてみたいですね。
なんか、最後の挨拶みたいになってしまいましたが違いますよ。(汗)
ストロボのこととか撮影のこと、GH2のことでアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13997980
0点

solaris2007さん、返答ありがとうございます。
なるほど、平日になったらダメもとでパナに聞いてみます。
保障はしてくれなくても、問題なさそうであれば筆頭候補に上がりますね♪
書込番号:13998029
0点

訂正
ストロボ候補
PL300R →FL300R
PL36R → FL-36R
ともにオリンパス
書込番号:13998227
0点

私はストロボは
1. パナソニック DMW-FL360(オリンパス FL-36Rのデチューン版?)
2. パナソニック PE-28S (汎用、スレーブ機能)
3. キヤノン スピードライト 550EX(EOS用)
4. コメット業務用1200WS(3ヘッド)
を使い分けています。
DH2ではもちろん 1.がメインですが、2.はもちろん 3.も併用することがあります。
3.の併用方法ですが、
外部ストロボを使い倒すのであれば、
4. サンパック DSU-01 デジタルスレーブユニット(3500円前後)
がお勧めですよ。、殆どのプリ発光にも対応していて、コンデジのフラッシュ補助光としても、多くの外部ストロボが使えます。もちろん業務用ストロボも使えます。
外部ストロボとこれを何個か持っていれば、奥行きのある部屋とかでも、小型ストロボを鴨居や家具にくくり付けて天井バウンスするなど、業務用ではデカくて画面に入ってしまい無理なライティングもできます。
自宅や狭いお店など二間続きの部屋やウナギの寝床のような奥行きがあるところで宴会をしているとき、それぞれの部屋に補助光ストロボをセットしておくとか、窓や部屋照明から遠いところの明るさを補うとか、いろいろなライティングのアイデアを実現できると思います。
オリンパスやキヤノンの本体だと、純正ストロボで多灯3グループワイヤレス制御とか可能なんですが、パナは写真に関してはそこまでサポートする気配は無いような…
で、お勧めは1. パナソニック DMW-FL360(オリンパス FL-36Rのデチューン版?)
ですが、今後マウントが同じオリンパスのボディを買う可能性があるとしたら、オリンパス FL-36Rもアリかなと。オリンパスならワイヤレス制御とか一応サポートしてますし。(パナ本体はパナ自身がHPで FL-36R + DH2を動作確認しています。ワイヤレス制御サポートしてませんが)
そんなこと言ってる私が何で FL-36R でなくDMW-FL360なのか。
いや、ヨドの店頭でパナのが安かったんですよ、その時は(笑)
書込番号:14001138
0点

sphinx!さん、ありがとうございます。
sphinx!さんのストロボ活用は本格的過ぎて、まだ持ってもいない私からすると天上人の仕事に感じます。
私もあれから色々と調べておりまして、現在、2機種に絞ったところです。
1機種目はFL-36Rです。FL360と同等性能なうえに割安なのが理由です。中古でFL-36Rの前機であるFL-36でもいいかなとも思っています。当分、ボディの購入予定はありませんので、ワイヤレス機能は必要ないかと。
2機種目はCANON 270EX2です。GH2装着時の見た目が良いこと、割安感があること、バウンスできることが理由です。sphinx!さんもsolaris2007さんもキャノンを使用しているということも大きいですね。
ただ、2機種ともネックポイントがありまして、FL-36Rは270EX2と比べて大きいこと。270EX2はTTL使えないこと。それぞれの懸念材料が、私を決断に至らせません。
とりあえず、明日か明後日に20mmF1.7のレンズが届きますので、それを使用してみて購入時期を決めたいと思います。
書込番号:14006836
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
次期モデルで改善されるであろう箇所とスペック予想などありましたらお聞かせください。
当方、スチールを中心に撮影しておりますが、動画が必要な時にはGF1とGH1を使っておりましたがチョッと不満な点
が御座います。それは液晶モニターの拡大フードを付けてアダプター経由で他社のレンズを使用しているのですが、その場合バリアングルの液晶は使い難く、さらに解像度が低いのでちょいと不満です。GH3のファインダーはどのような物になるのか非常に気になっております。なにか情報ありましたらよろしくお願いします。
2点

最大の売りである0.1秒AF・フルハイビジョン動画、共にGF3に搭載。
どうなるGH系。
書込番号:13153755
0点

バリアングルは今のままでいいと思いますが、もう少しドット数を増やしてもいいかも?
書込番号:13154887
3点

こんにちは
海外のデジカメ噂サイト等、いろいろチェックしていますがGH3の噂など聞いたことがありません。
G1発売から8ヵ月後にGH1発売、
G2が発売されて、だいたい6ヵ月後にGH2が発売されています
この間隔から想像すると、今年の12月以降にGH3が発売されると私は考えています
大体、GH3はまだキャッシュバックも行われていませんし、商品の価格も下落していません
まだまだGH3発売は遠そうです
スレ主さまはどこでGH3の噂を聞かれたのですか?
書込番号:13158716
3点

こんばんは。
情報が全くないのでわかりませんが、フリーアングルモニターは現状維持のような気がします。いい加減92万ドットモニターがほしいとぼくも思うのですが、タッチセンサー内蔵ではどこのメーカーからも出ていません。やっとフリーアングルで92万ドットモニターが登場したのは昨年の話です。まだどのデバイスメーカーも造れていないので、GH3に搭載されれば世界初(スチルカメラにおいて、ビデオ用ならある)です。
タッチセンサー内蔵できるかどうかにかかっていると思います。
書込番号:13161289
0点

次期モデルではありませんが、GH2以降に」期待します。
動画撮影での都合ですが、GH2のEVFが素晴らしく使いやすいので、
カメラに付属した、ファインダー形式を発展させて、メガネにEVFとイヤフォンを付属させてカメラ本体と切り離して欲しいと思いました。
動画撮影は長時間現在のファインダーを覗くのは苦痛です。panaさんお願いします。目の弱いシニアより。
書込番号:13163414
1点

「噂」
噂(うわさ)とは、その内容が事実であるかどうかを問わず、世間で言い交わされている話の事。
所詮、言ったモン勝ち。
ファインダーの液晶はより高精細、高速化。
動画は1080/60P採用。
基本ボディはG3と共通でグリップを大型化しGH2同様に随所へのラバー張り&高級塗装。
オプションにバッテリーグリップ追加。
キットレンズはムフフな仕様☆
書込番号:13174446
0点

>所詮、言ったモン勝ち。
あはー なんかそんな感じですよね〜
じゃあ あたしは 大いなる願望をもって
ズバリ言うわよ!(あ〜 誰かのHNみたいで恥ずかしいわ〜)
え〜い、グローバルシャッター搭載ね!
書込番号:13175999
2点

最安価格がいっきに下がりましたね。
なにか『有力な』噂でもありました?
書込番号:13202592
0点


>「噂」ですよぉ〜!
>1.富士はマイクロフォーサーズに加わるのだろうか?
富士さんとかニコンさんには、m4/3じゃなくてソニーEマウントでやって欲しいなぁ。
書込番号:13204473
0点

GH3は防塵・防滴のプロ仕様になる!
防塵・防滴のレンズも同時発売!!
てことになるといいなぁ
書込番号:13212843
0点


シニアーにはこれが一番嬉しい噂
>GH3には、(驚くことではないが)より画素数が多く、リフレッシュレートが高い新型のEVFが採用される。
書込番号:13217493
1点

Buon giorno. > Dhakaさん 2011/06/19 22:47 [13153296]
>なにか情報ありましたらよろしくお願いします。
次期モデルのことは何も存じ上げませんが・・・ ^^;
パナソニックと ハッカーは仲良く仁義を切った?ようですから ・・・ ○o。.(((^^;
GH 3 は GH 2 より 「魅力的な技術が搭載してあるだろう!」と想像しています
さて、七夕の日に 「 映像マニアの願いがかなった!?」みたいです。
サンプル映像
三日前 カフェ
http://www.vimeo.com/26096808
二日前 花
http://www.vimeo.com/26122040
二日前 風車
http://www.vimeo.com/26131642
一日前 水流
http://www.vimeo.com/26169449
一日前 木陰の葉っぱ
http://www.vimeo.com/26160719
だだし、御利益はお賽銭を備える映像マニアだけにある?話題みたいなので、
一般ユーザーは、GH 3 の登場を待たられるべし。
または、AG-AF105 を購入されたほうが良いでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000153849/feature/
Vitaliy Kiselev 氏へ 質問内容は、こちらへ お願いします
http://www.personal-view.com/talks/discussion/332/ptool-3.60d-topic
当方は GH 2 を所有しておりません m(__)m
Ciao !
書込番号:13236016
0点

GH3をまちきれずにE-P3を予約してしまいました。
書込番号:13237088
0点

EVFと液晶の写りが悪いので、改善して欲しいですね。撮影しててテンション下がる。
キャノンのミラーレスが今年でると明言されましたし。相当のスペックの物を出してこないと生き残りは難しいと思います。センサーサイズでハンデ抱えてますしね。
書込番号:13987114
0点

防塵・防滴の交換レンズが発売になるので、マグネシウムボディーの防塵・防滴仕様になるのでは?
書込番号:13988188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





