LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

(5513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

EXテレコン+デジタルズームのテスト

2011/01/05 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

100-300mmレンズのテレ端を使い、EXズームとそれにデジタルズーム2倍を加えたテスト撮影をしてみました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/0/Hiu2MswzYao

 35mmフィルムカメラのレンズに換算すると、EXテレコンonで1560mm相当、これにデジタルズーム2倍では3000mm超になります。

 3000mm超を手持ちでは無理でした。画面が揺れているためにかえって目立たなくなりましたが、かなり画面が粗いです。シャッター速度を上げるため(鳥の羽ばたきを止めるためシャッター速度優先で撮っています)、ISO2000で撮ったこともあるかもしれません。いずれにしても、静止画で使うのは難しいと思います。動画では場合によっては許されるかもしれません。

書込番号:12464894

ナイスクチコミ!9


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/06 00:32(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。
困民さんの方法で、手持ちで超望遠撮影をした場合、どの程度揺れが生じるのか関心を抱いていました。

書込番号:12467585

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/07 17:12(1年以上前)

 100-300mmのテレ端、EXテレコン、EXテレコン+デジタルズーム2倍のテストです。今度は三脚を立てて撮影しました。ただこの日は風が強く、カワセミが止まった枝ばかりか、三脚も揺れるほどでした。
http://www.youtube.com/watch?v=HZPOpw3MTS8
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u

書込番号:12474441

ナイスクチコミ!3


nana747さん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/08 22:14(1年以上前)

困民さん、

とても奇麗に撮れてますね、

編集にはどのソフトを使われましたか?

書込番号:12480787

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/09 19:00(1年以上前)

nana747さん
> 編集にはどのソフトを使われましたか?

 無料でダウンロードできる、Windows Live ムービーメーカーです。旧バージョンは切り貼りすると、映像と音声が分離するというすさまじい仕様(バグかと思いました)だったのですが、現バージョンではさすがにそのようなことはなくなりました。

 いくつか本格的な動画編集ソフト(の試用版)を使ってみたのですが、とりあえず私の用途としては、切り貼りとテロップを入れる程度ができればいいのでこれで間に合います。

 ただ、オリジナルのAVCHD画像よりは少し画質が落ちるようです。

書込番号:12484619

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/10 21:55(1年以上前)

困民さん、はじめまして。

> 今度は三脚を立てて撮影しました。
> ただこの日は風が強く、カワセミが止まった枝ばかりか、三脚も揺れるほどでした。

「シジュウカラ、オイノウチニハイリケリ」
という川柳だけは知っていましたが、
どんな鳥か見た事がありませんでした。(^^;)

ちなみにどのような三脚をお使いでしょうか。
野鳥撮影のように屋外で超望遠となると
かなりガッチリした三脚が必要でしょうね。

書込番号:12491069

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/10 22:26(1年以上前)

Tersolさん
> ちなみにどのような三脚をお使いでしょうか。

 SILKのHD1300というものです。質量1.7kg、最大搭載質量1.5kg、全高149cm、EVスライド31cm、縮長59cmです。ヨドバシカメラで7,000円弱で買ったと思います(店員さんにお買い得ですと勧められました)。
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752101537.html

 GH2が小型軽量なので(100-300mmをつけても1kg程度)、ふつうはこれで十分です。持ち運びも気楽です。ただ、やはり強風下では安定しません。今日の撮影もそうでした。

 もっとも、三脚を使うと機動力が損なわれます。とくに野鳥をとるときは、ともかく被写体に遭遇したらまず最初は手持ちで撮って、落ち着いたら三脚を立てる、相手が動いたらまた三脚から外して手持ちで撮るという感じで撮っています。

 今日の動画の国立天文台南縁散歩道(面倒だったので三脚を立てませんでした)とモズなどは手持ち撮影、カワセミの一部も手持ち撮影です。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u

書込番号:12491261

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/10 23:03(1年以上前)

> SILKのHD1300というものです。

実は自分もSLIKのSH-736HD「動画対応」雲台に少し興味があります。(^^)
HD 1300とHD 3400 PROとPRO 500 HDの三本立てラインナップでしたが、
昨年末にカーボンマスター/スプリント FLシリーズが加わりましたね。

書込番号:12491560

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/02/05 14:30(1年以上前)

自分は野鳥撮影とかしたこと無いですし、鳥の種類も詳しくないのですが・・・
(きっと鳥の種類によって撮影の難易度が違うのでしょうね)
下のビデオはけっこうイイ感じに撮れていると思うのですが、いかがでしょうか。
(ちなみに「ECT mode」とはEXテレコンの意味のようです)

http://vimeo.com/19585507

書込番号:12609166

ナイスクチコミ!1


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/02/05 18:22(1年以上前)

GH2を使って、いろいろなテストを試みていますね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12610137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

LUMIX三兄弟

2011/01/04 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件
機種不明

ずっとニコン党を貫いていましたが(D700&D300使用中)、ひょんなことからLX5を購入して使ってみると大のお気に入りに・・・・

”家電メーカーのカメラ”という偏見を持っていた自分が恥ずかしいです。

気が付けばお手ごろ価格になり、欲しいレンズが付いているGF1、今年に入りついにGH2まで購入してしまいました。

LUMIX三兄弟の完成です。
楽しく遊べそうです。

書込番号:12460433

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2011/01/04 18:49(1年以上前)

小生もD700とD300S使いですが、LX3でパナのデジに興味を持つようになり、
その後GF1でマイクロフォーサーズにはまりG1も入手。
そして昨日、G1を下取りにGH2を購入しました。
gh-bl32さんと同じような境遇ですね(^o^)丿

ニコンとマイクロフォーサーズ、使い分けは楽しいですが、
レンズ選びは苦労しますね。
好きな焦点域のレンズはどちらも欲しくなるので・・・(#^^#)

書込番号:12460571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/01/04 19:43(1年以上前)

家電メーカであり、業務用を含むAV機器メーカですね。
光学レンズはお手の物だと思います。

G1でEVFを搭載してきた時はちょっとビックラ。バリアングルに惹かれて購入。
TZ7は好評に惹かれて購入。いずれも正解です。二兄弟でOKです。(^_^)

書込番号:12460829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/01/04 20:43(1年以上前)

別機種

私のところもなんだかんだで大量増殖してしまいました。

書込番号:12461151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2011/01/04 23:11(1年以上前)

こんにちは
Canon機をメインに、GRやニコンやPENTAXのエントリーで楽しんできましたが、GF1からG1、GH1と来ていまはGH2をメインでつかっています
動画の再生互換やFX700とGH2のタッチ液晶に慣れてくると、より手軽なGF1をGF2にチェンジしたくなりますが、GF1をつかう機会も最近少なく様子見をしておりますが、みなさまはどう見られていますか?

GH2とGF1があればGF2はさしあたって必要性は低いのですが、GF1でよくつかう、マイカラーモードで測距点を指タッチで変更できるメリットは大きいような気がしています
GH2はカスタマイズ性も高いのでほとんど不満がありませんが、液晶を反転させるのがかえって面倒な感じがするくらいでしょうかね

書込番号:12462145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/05 04:48(1年以上前)

gh-bl32さん
三兄弟ですかー!
わし、F3三兄弟でしわ。

書込番号:12463129

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2011/01/05 05:24(1年以上前)

おはようございます。

プジョ雄さん
 確かにマウントがいろいろとあると悩みの種に・・・
 私は最近はコンパクトなm3/4がメインになっていることが多いです。

うさらネットさん
 私は始めてのマイクロフォーサーズ・・・EP2なんですがパナの20mmレンズにびっくりし ました。
 レンズはパナ4本、オリンパス3本の状態です。

ペン好き好きさん
 ハンドルネームからして・・・オリンパスもお持ちかな?
 コシナのレンズお持ちなんですね。うらやまし〜〜〜〜です。

bebe1998.netさん
 私はGF1のVFが不満で(PENに比べると・・・・(^_^.))
 GH2に行ってしまいました。
 まだあまり弄っていませんがFnボタンが3個あるのは重宝しそうです。

nightbearさん
 いろいろな3兄弟がありますね。
 
 

書込番号:12463159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/05 05:27(1年以上前)

gh-bl32さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12463163

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2011/01/05 16:13(1年以上前)

何となく購入したG1を2009年春5D2の予備として旅行に持って行ったのがきっかけで、何時のまにかG1がメインに。現在M4/3はE-P2と2台体制。
肩肘張らずに、気楽にエンジョイできるのが一番!
そろそろGH2、、、

gh-bl32さん フォトライフを楽しんでください!!

書込番号:12464787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/06 05:10(1年以上前)

LUMIX三兄弟、いいですね。

私のデジ一歴はニコンD70からスタートして、現在、メインはキヤノンに転向しましたが、気軽に持ち出して撮れるGF1とLX5も重宝しています。

フィルムモードがいろいろと設定を変えて遊べて気に入っているので、ソニーのNEXシリーズに対抗?してデジ一入門用になってしまったGF2には興味はありませんが、もう少し価格が下がってきたらGH2+14140のレンズキットを手に入れようと思っています。

書込番号:12468129

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2011/01/06 06:18(1年以上前)

機種不明

nightbearさん
 思いっきり楽しんで遊びたいと思います。
 ありがとうございます。

旅情さん
 大きなカメラセットだとどうしても力が入って・・・・(笑)
 気軽に(雑にならないように気をつけて)楽しみたいと思っています。

H_K_Kensingtonさん
 私も14140レンズ付きが欲しかったのですが予算の関係で・・・
 m4/3レンズは現在7本所有していますが次のターゲットは明るい例のレンズになりそうで  す。

書込番号:12468187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2011/01/06 06:22(1年以上前)

>まだあまり弄っていませんがFnボタンが3個あるのは重宝しそうです。
カスタム登録ごとにFnのアサインや起動時のアスペクトをメモリーできますから重宝しますよ。Qメニューを押したときの最初にどこから始まるかも記憶されます

C1=スチルPモードで背面液晶タッチ撮影用
4:3で起動、連写時は40コマ Fnは、おまかせ・フィルムモード・カラー

C2=スチルPモードで横撮り中心、専用LVF撮影用
3:2起動、連写は5コマ、Fn=おまかせ、フィルムモード、ターゲット

C3=クリエイティブ動画
S優先1/60でメモリーして、Fn=EXテレコン、フィルムモード、ターゲット

落とし穴は電源切ったり、モードを戻すたびにフィルムモードが毎回初期設定に戻るのが良し悪しだったりするのでフィルムモードだけを変更して出先で再メモリーさせたりするんですが、「おまかせ」状態でメモリーしちゃうと元に戻せなくなっちゃうことですかね

マルチアスペクトと40コマ連写が排他だったりするので、もうひとつ際物撮影用にカスタムダイヤルがほしいくらいです

純正現像ソフトがないので、キヤノンやニコンと違って、現像時にフィルムモードや超解像や暗部補正のかけ具合を調整できないことでしょうか

書込番号:12468192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/06 06:23(1年以上前)

gh-bl32さん
わしも、マイクロフォーサーズ
明るい、レンズを期待してます。

書込番号:12468193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム設定について

2011/01/02 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 楡Aさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

購入当初は設定に大分迷いましたが、
試行錯誤して、だいぶ固まってきました。
年末にかけて、人間しか撮ってません。

そこで、使用頻度がかなり高い、
主に屋外ポートレート撮影を想定したカスタム設定をご紹介します。
撮影目的で出かけるのではなく、散歩の「ついで」の撮影がほとんどですが、
ついでだからこそ、被写体を待たせないテンポの良さが要求されます。

前提:jpegのみ、絞り優先。
   レンズは主に14-140。
   
超解像:拡張(撮影スピードが若干遅くなるとされているが、中と比べて影響はほとんど感じず。)
IDレンジ:中
連写:マルチフィルム(スタンダード、ノスタルジック、スムーズからそれぞれシャープネス-1、NR-1)

AF設定:AFS&連射H(動体撮影でなければ、撮影テンポを重視して AFC&M連写ライブビューは不要と判断)
手振れ補正:Mode2
プリAF:Q-AF
ダイレクトF:OFF
フォーカス優先:OFF
AF+MF:ON

ISO上限:800
ISO:AUTO
測光:マルチ
WB:AWB

FN1:測光
FN2:AFポイント
FN3:フィルム

超解像をONにする場合、
フィルムでのシャープネス処理とは別途、解像処理がなされるので、
特にポートレートでは、シャープネスが過度に強調されることを防ぐため、
フィルム設定上はシャープネスをマイナスにしておいた方がよさそうです。
また、NRをマイナスにしているのは、ISO上限を800に抑えているため、
NRはそれほど必要ないはずと考えてのことです。
上記2点についてはまだ検証中で、自分の中で結論が出ていません。

撮り方としては、だいたい下記の手順です。
とりあえず立つべき位置に入ってもらって、
構図、絞り、AFポイントを決めて、
AUTO ISO&AWBのまま、露出を感覚で調整して、シャッターボタン半押し。
拾われるISO&SSが許容範囲か(大まかに1/25秒以下か)、AWBで問題ないか確認。

SSが足りなければISOを1250などに固定
発色がイメージと違ければ、WBを固定
再度露出を確認→シャッター半押しで撮影イメージ再確認

いくよーと声をかけて、
マルチフィルム連写3枚。

ファインダーをのぞいたまま、
再生イメージで当たりと感じたフィルムに固定してH連写。
余裕があれば、念のためオートブラケット1/3×7。

ま、オートブラケットまでやる頃にはモデルが飽きてます。
よっぽどの好条件でなければ、
マルチフィルム連写かH連写までですね。
デートしながらの撮影では、テンポの良さが至上命題となります。
LVFをのぞいたまま大急ぎで設定変更。

フィルムについては、ノスタルジックがかなり活躍してくれます。
やわらかい雰囲気が出て、肌写りがいいので、女性が喜びます。

総じて言えることですが、いちいち試写→再生画面で確認しなくても、
ファインダーをのぞきながら、撮影結果がかなりの精度で想定できることが嬉しいですね。

蛇足ですが、メガネをかけたままファインダーをのぞかれる方は、
カスタム設定→LVF表示スタイルにて
設定情報を枠外表示にしますと、見易さが大きく改善します。
購入後、しばらくこれに気付かずに
必死でメガネをファインダーに押し付けてました・・・

書込番号:12452215

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:276件

GH2(60i)
GH2(24p)
GH1ハッキング版(24p)

の画質を比べました。動かない被写体ですがご容赦ください。

まったく動かない被写体で60iと24pの差はどのくらいあるか。
GH1(hacked 24p)とGH2の24p同士では差がどのくらいあるか。
を調べました。

24pと60iの差はGH2の24pとGH1の24pとの差よりずっと大きいです。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gh1hackvsgh2_24p.html

書込番号:12440228

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 09:09(1年以上前)

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gh1hackvsgh2_24p.html
上記ですが、アクセスするとIEが固まるのは私だけでしょうか・・・

書込番号:12441424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 09:42(1年以上前)


IEでなくSafariでは、サクっと見えました。
60iと24p、三脚使用の場合は24pをメイン、そうでない場合は60iで使用しよう
かな、と思ってます。
まだ使いこなしていないので、参考になりました。

もう一つの比較、「Panasonic GH2 vs. 業務用(60万円級)」の方も拝見させて
頂きました。
GH2の方が明暗差が激しい感じなのですね。設定で回避できれば良いのですが・・・

書込番号:12441515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 11:31(1年以上前)

回線が混んでいたのでしょうね? 今(31日、11時30分)ならIEで見れます。

書込番号:12441892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 12:30(1年以上前)

>24pと60iの差はGH2の24pとGH1の24pとの差よりずっと大きいです。

GH2のp/i変換によるロス、動かない場面でも大きいですよね。
TM700とかの60pと60iのようなかんじでしょうか。
以前もどこかで話題になりましたが、興味深いですね。

EX1、いいですね。

GH1も2も、5D2などEOSムービーでも、シーンによっては暗部潰れがかなり気に
なりますね。
子どもさんの肌、毛髪とか衣服とか、柔らかさが損なわれてしまって、肉眼との
乖離が大きくなり安っぽい映像になりますね。
大画面HDTVで見ると特にそれが目立ちます。

今回はシネマモードとのことですが、他のフィルムモード&パラメータや、ダイナミック
レンジ調整などで、どこまでEX1に近づけられるのでしょうね?

あと、冷蔵庫全開の理由が非常に気になります^^

書込番号:12442116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 12:36(1年以上前)

24pと60iでは、違うのは当たり前です。

プログレッシブは、1920x1080のフレーム単位で記録していきます。

60iのインターレースの場合、1920x540のフィールド単位で記録し
隣り合うフィールドを合成して1920x1080にしているので、
被写体の輪郭は甘くなります。

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml



書込番号:12442140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 12:42(1年以上前)

>24pと60iでは、違うのは当たり前です。

ミクロミルさんそんなことを言っているのではありません。

PCデータとしての解像チャートを、1080/60iとプログレッシブで出力して、それを
家電HDTVで見てください。

書込番号:12442165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 13:18(1年以上前)

動画ファイルが重いので公開直後は混んでてアクセスできないことがあるかもしれません。

ベイダーRCさん

こんにちは。

>今回はシネマモードとのことですが、他のフィルムモード&パラメータや、ダイナミック
>レンジ調整などで、どこまでEX1に近づけられるのでしょうね?

GH2の24pというのは、クリエイティブ動画のシネマ動画だけなんです。
あと、カスタム設定で、フィルムモードが選べますが、それはスタンダードにしてます。
そのほかにIDレンジコントロールとか超解像ってのがありますけど、
IDレンジコントロールを変えても根本的な差は感じませんでした。
超解像の方は単にシャープネスをちょっと強くした感じですね。
本質的な画質向上には感じませんでした。

GH2は明日朝まで借りてますので、もし「このモードで撮って比べてほしい」
というのがあれば今日の夕方くらいまでに言ってくれれば対応可能です。

あと、今から仕事さんが言ってるのは、Mpeg2圧縮時の
「フレーム単位圧縮」と「フィールド単位圧縮」のことだと思われます。
フレーム単位圧縮では、例えば、1番目から8番目のラインを
同一のブロックとして圧縮しますが、フィールド単位圧縮の場合は、1番目、3番目、5番目、、
のように奇数なら奇数のラインだけをブロック化して圧縮しますので、
当然、途中のラインが抜けて圧縮してそれを再生時に戻すのでボケます。

ただ、これは圧縮時の話なので、もしカメラスルーでも60iと24pの解像度の
違いがあれば(未確認)、上記の理由は当てはまらないかもしれません。
(カメラスルーの映像が、圧縮工程を通ってないことが前提ですが)

TM700の場合は、pとiとの差が(静物では)感じなかったので、
TM700の60iの撮影では、「被写体動かない場合はフレーム単位圧縮」のように
内部で判断して処理しているのかもしれません。
mpeg2の60iの規格では、撮影時にフレーム単位、フィールド単位どちらも動的に選べたと思いますので。

書込番号:12442301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 13:51(1年以上前)

ミクロミルさん

こんにちは、前に私が出した24p 60iより、差が出ていますね。

センサー60コマ/秒の60iは、MPEG2、MPEG4でも同じMPEGではありませんか。

フィールド記録(撮影)であれ、フレーム記録(撮影)からフィールドを抜いて
扱えば、再生時フレームに戻すときには、隣り合うフィールドを合成します。

書込番号:12442426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 14:05(1年以上前)

>フィールド記録(撮影)であれ、フレーム記録(撮影)からフィールドを抜いて
>扱えば、再生時フレームに戻すときには、隣り合うフィールドを合成します。

はい、それは再生時のことで、プレーヤに依存しますね。
つまりインタレース解除をすることによる画質劣化です。
VLCでインタレース解除せずに再生できます。

私のサイトでは、インタレース解除(つまり再生時)とは関係なく、
60iと24pで画質の差があるかを比べてます。

上で言った、フィールド単位、フレーム単位は、圧縮時の圧縮方法のことです。

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki14/4/4-3-6.htm

のページの
「b) フィールド/フレーム適応DCT」
をご覧ください

書込番号:12442488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 14:32(1年以上前)

ミクロミルさんの言っている意味は、

動かない動画で撮影しているので、MPEGのフレーム(フィールド)差分の圧縮は無いので
MPEGの圧縮は起こらないですか。?

書込番号:12442570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 14:42(1年以上前)

ミクロミルさん

ありがとうございます。

>IDレンジコントロールを変えても根本的な差は感じませんでした。

他の方のサンプルからは、もっと広い効果が欲しかったように思えますね。

>超解像の方は単にシャープネスをちょっと強くした感じですね。
>本質的な画質向上には感じませんでした。

パナ動画の超解像は、わざわざ記録時にやらなくても、ビデオ編集時やHDTV再生時の
処理に任せた方がいいようにも思えますね。

>GH2は明日朝まで借りてますので、もし「このモードで撮って比べてほしい」

もしよろしければ、フィルムモード「スムーズ」で、コントラスト&シャープネスを
一番弱くして、室内お子様撮影でどこまでEX1の上質な質感描写に迫れるのか、興味が
あります。それまでにお外が晴れれば、屋外の逆光とか高コントラストなシーンで
どこまで粘れるのかも知りたいですね〜

書込番号:12442603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 15:04(1年以上前)

今から仕事さん

Mpeg圧縮は、
・1枚の静止画は、DCTというJpegと同じような方法で圧縮します。(例えば15フレームごとに1枚のみ)
・1秒間のうち、残りの14フレームは、おっしゃるような前後差分で高圧縮します。

私が上で言ったのは、前者の圧縮です。
DCT圧縮では、隣り合うピクセル同士を8x8分集めてそれを別のデータに変換します。
ここで、フィールド単位だと、飛び飛びのラインをまとめて1ブロック化してしまいます。

つまり、まったく動かない被写体でも、DCT圧縮方法が異なれば画質は変わります。
インタレース撮影では、フィールドDCTを使っているから解像度が落ちると思われる。

ということを、今から仕事さんが最初に言っていたと思ったのですが。。。


ベイダーRCさん

その設定でやってみます。
子供の撮影は可能かどうかわかりませんが、もしよいタイミングがあればやってみます。
(母親が留守にする瞬間じゃないと、こんなことやってられないので)

書込番号:12442680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 16:38(1年以上前)

ベイダーRCさん

フィルムモード「スムーズ」で、コントラスト&シャープネスを
一番弱くして、外などを撮りました。

同じページの下に「おまけ」のところに入れてます。

書込番号:12443011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 19:20(1年以上前)

ミクロミルさん
こんばんは。

>そのほかにIDレンジコントロールとか超解像ってのがありますけど、
>IDレンジコントロールを変えても根本的な差は感じませんでした。

上記について、確認なのですが、iDレンジコントロールの有効表示は確認されました
でしょうか?
マニュアルを見ると、以下の通り記載があり、強弱の設定をしてもいつも有効になる
とは限らないようです。

・撮影条件によっては、補正効果が得られない場合があります。
・[iDレンジコントロール]有効時には、画面の[i●]が黄色になります。
・[弱]、[中]、[強]は効果の最大範囲を表します。
※上記●は、マニュアルでは白黒半分の円です。

先ほど、自分の室内の明暗があるところを撮影してみましたが、黄色にさせる
ことはできませんでした。iAモードにした時に、少しだけ黄色になった程度です。
(なお、iDレンジコントロールは、動画Mモードも動作対象となっています。)

有効とさせる条件について、先輩たちでご存知の方がいましたら教えて欲しい
ところです。なお、他メーカの一眼を保有したことがないので上記が普通なの
かも良く分からないのですが、常時動作させることができる仕組みがあっても
良いのでは?と思いました。

それから、おまけの方の動画も確認しました。こちらもiDレンジコントロール
が有効となっていたかは定かではありませんが、そもそも相手が業務用カメラ
ですので、差があるのは致し方ないところなのでしょうネ。

書込番号:12443653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2011/01/01 17:10(1年以上前)

どさゆささん 

[iDレンジコントロールは液晶画面上に表示されてますけど、
昨日のは気がつきませんでしたけど今日見ても、常時白のようです。
これだと無効なんですね。

ベイダーRCさん

ご指定のように調整(コントラスト最弱など)して子供を一瞬だけ撮れました。
同じ場所にアップしてます。暗部つぶれも無く撮れているようです。

今から仕事さん

もしよろしければGH2の60iと24pのことで直接やり取りしたいのですが、私のサイトの
「管理者に連絡」からメールアドレスいただけれないでしょうか。
(話が落着していれば不要です)

書込番号:12446752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/01/01 17:44(1年以上前)

ミクロミルさん、皆さん

あけおめです。

>[iDレンジコントロールは液晶画面上に表示されてますけど、
>昨日のは気がつきませんでしたけど今日見ても、常時白のようです。
>これだと無効なんですね

はい。私も昨日まで全く気がつきませんでした。
>・[弱]、[中]、[強]は効果の最大範囲を表します。
また、上記について自分で書きながら良く分かっていなかったのですが、
強に設定しても、カメラ側で判断(インテリジェント)するので、効果
があった(黄色)場合でも必ず[強]とは限らず、[中]のときもあれば[弱]
の時もあるということです。
もちろん効かない(黄色にならない)こともあります。

有効(黄色)となった場合、どのレベルで効いたかは、撮影時のiDレンジ
コントロールアイコン右のレベル表示もしくは、再生モードで撮影情報を
確認するしかありません。(PHOTOfunSTUDIO でも分かるかも)

なお、今日の昼に、部屋の窓から外側を写す格好(外側が全体の半分
以上と極端なケース)で試して見たところほぼ確実にiDレンジコント
ロールを有効(黄色)にすることができました。

但し、ミクロミルさんの動画と同じで、見た目の印象より部屋の内側が
暗くなってしまい、効果の程はあまり感じませんでした。
改善するには、この設定ではなく測光点の位置を調整する必要があります。
(その代わり光量の強い部分が白トビしやすくなります)

お題を見つけて、自分でいろいろ弄りながらこのカメラのクセが少しずつ
分かって来た気がします。おかげさまで、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12446870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/01 18:09(1年以上前)

ミクロミルさん

こんにちは、ミクロミルさんの言う通りです。

今日は、GH2と100-300mmを持って、羽田空港に行って
動画を撮りました。

書込番号:12446976

ナイスクチコミ!1


caster51さん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/01 19:38(1年以上前)

はじめまして、先日GF1の改造ファームで撮ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=OL3OEsSirS8

それとG2の改造ファームも行いました


http://www.youtube.com/user/nutchan0731#p/u/5/khPjyaa4ZYQ

書込番号:12447248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/01 22:28(1年以上前)

ミクロミルさん

ありがとうございました!
大変参考になりました。

GH2は最弱設定でも、柔らかい質感表現ではあと一息のようですね。
随所でキヤノンHV10系に近いテイストを感じました。
(お子様がiPhoneとiPad(?)を一緒にいじるお姿がとても可愛いですね〜)

私はビデオではCGライクな解像感やコントラストより、肉眼に近い豊かな階調を好みます
ので、今使っているGH1の買い替えには、もうしばらく時間をかけて様子見したいと思い
ます。

書込番号:12447967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2011/01/03 00:35(1年以上前)

RCベイダーさん

>GH2は最弱設定でも、柔らかい質感表現ではあと一息
>HV10系

はい、そうかもしれませんね。
柔らかい質感や豊かな諧調を出すには、微妙な色の違いも奇麗に出す必要がありますが、
それには、コントラストは高い方がいい(わずかな明暗の差が同色と見なされないため)わけですが、
高いコントラストでも白飛びせず暗部もつぶれずに上から下まで諧調がついてくるほどの
素子のダイナミックレンジが必要になりますね。

なので、(業務用も含めて)ダイナミックレンジが狭い機種は、コントラストを抑えて飛びや潰れ問題を
回避していますね。コントラストを押さえると、飛びや潰れ問題は無くなるけれど、中間の微妙な諧調が
平坦化されるんでのっぺりしたいかにも民生ぽい絵になる。なのでコントラストを高めたいけど、
レンジが狭い機種だと明暗差だけが強調されてしまう。

昔使っていたキャノンの業務用のXLH1なんかもレンジが狭い機種で、白飛びは起こらないのですが、
コントラストが低い感じが嫌いでした。
放送のスタジオ映像とかと同じくらいスカッと明るく生々しい絵にしようとコントラストを高めると
もう白飛びまくってぜんぜんだめでしたね。
(逆にEX1はデフォルトではコントラストが低くなってませんが、その分、白飛び問題が指摘されてますね。
上位の2/3機種では同じ被写体で同じコントラストで撮ってもまったく飛ばないのに)

書込番号:12452704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

300mm+EXテレコン(カワセミ)

2010/12/30 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

GH2+100mm-300mmのテレ端を使い、EXテレコンのon、offで、カワセミのビデオを取り比べてみました。かなり離れた3カ所で撮影しました。最後の場所(最後の1組)以外は三脚を立てられなかったので、手持ち撮影です。35mmフィルムカメラ換算1560mmで手持ち撮影は厳しいものがありますが、素人でもこのくらいのものは撮れるということで。またすべてAF撮影です。1560mmを手持ちでMFはつらいものがありますが、本当はMFでもう少し厳密にピントを合わせた方がいいと思います。うるさい音は高速道路のものです。

 一眼レフで1560mmなど、お値段も手が届かない超弩級の大砲レンズになってしまいます。EXテレコンモードは貧者の大砲の可能性があると思いました。

ビデオはyoutubeに、同じ日の静止画はPicasawebにアップしました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u/0/gpk4wfjHNLE
http://picasaweb.google.com/103333577191346048366/20101230#

書込番号:12438803

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 18:28(1年以上前)

困民さんこんばんは。
GH2+100mm-300mmプラスEXテレコンの威力の素晴らしさ分かりました。
でも、困民さんの撮影技術も大きいと思います。
私も100mm-300mm欲しくなりました。

書込番号:12439113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 12:58(1年以上前)

困民さん

私も100-300mmを購入し、67-62 62-55のステップダウンリングを組み合わせて
1.7倍のテレコンを付けています。

カワセミのいる川は、野川ですか。

書込番号:12442235

ナイスクチコミ!0


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/01 22:53(1年以上前)

困民さんの意見に同意です。GH2+100mm-300mmプラスEXテレコンでは 鳥撮影に十分使えます。
もっとも繊細な描写を求めるならBORG、デジスコ、高価な望遠を使うのが一番ですが
いずれも重装備になってしまい ましてやクオリティーの高いの動画を撮るにはプロ並みの
技術と機材が必要となってきますね。実際私も7Dや5Dmk2など使い、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを野鳥撮影のメインとして使ってますが GH2+100mm-300mmプラスEXテレコンの手軽さ
さすがデジタルズームはキツイですがEXテレコンの描写も中々良いので 気軽に持ち運びできる快適さは撮影する気持ちを倍増させますね。
ここじゃ静止画に関しては いささか評判もイマイチなのが残念!

まぁ少なくとも動画に関しては敵なしですが(笑)

下手ながらGH2+100mm-300mmプラスEXテレコンの画像をあげときます もちろんトリミング無しです。

書込番号:12448086

ナイスクチコミ!0


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/01 22:55(1年以上前)

機種不明

GH2+100mm-300mmプラスEXテレコン

貼ってないんで もう一度です(汗)

書込番号:12448094

ナイスクチコミ!0


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/02 07:42(1年以上前)

今から仕事さん
> 私も100-300mmを購入し、67-62 62-55のステップダウンリングを
> 組み合わせて1.7倍のテレコンを付けています。

 EXテレコンと光学的なテレコンを比べた場合、EXテレコンのメリットはF値が落ちないこと、デメリットは解像度が落ちることだと思います。ただ、静止画の場合、画像編集ソフトでトリミングが容易ですが、ビデオではそうもいきません。

haru888さんのカワセミ、きれいですね。

haru888さん
> 気軽に持ち運びできる快適さは撮影する気持ちを倍増させますね。

 おっしゃるとおりだと思います。三脚を立てなくとも何とかなるということは、機動力を増すということですから。あとあの価格で(14-140mmと100-300mm両方そろえて20万円しない)、静止画1200mm、動画1560mmは魅力です。

haru888さん
>まぁ少なくとも動画に関しては敵なしですが(笑)

 あと、解像度は落ちますが、秒40コマも魅力です。これを上回るのはカシオしかないでしょう。いまのところ、電子シャッターの不都合も発生していません。

 少し使ってみて、いかにも家電メーカーのカメラという気がします。いい意味で“おもちゃ”として使えます。静止画とビデオがシームレスなのもいいです。

 ただ、やはり動体を追うには、EVFはいまいち、とくに超高速連射では。

 問題はいろいろ簡単にできすぎて、今日のメインは静止画にするか、動画にするか、EXテレコンを使うか使わないか、一応決めて出かけるのですが、現場ではすぐに気が変わってしまいます。つまり、二兎を追って一兎も得ずということに…。

書込番号:12449114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:490件

水鳥の動画をEXテレコン活用にて撮影しました、その結果、
LUMIX G VARIO 100-300mm(H-FS100300)不要ではないかと思えてきました。

 http://www.youtube.com/watch?v=swbFVII1Ehw

EXテレコンは本当にうれしい機能だと思います。

書込番号:12431270

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/28 21:45(1年以上前)

300mm+EXテレコンはもっとすごいですよ^^

書込番号:12431394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:490件

2010/12/29 00:29(1年以上前)

拍得好?さんこんばんは。

>300mm+EXテレコンはもっとすごいですよ^^

1560mmとなりますね。
どのぐらいすごいのか見せて頂けたらありがたいのですが。
是非、お願いします。

書込番号:12432139

ナイスクチコミ!1


sazbyさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/29 01:37(1年以上前)

機種不明

EXテレコン、デジタルズーム4倍・300mm×2×4=2400mm
月を撮りました。35mm判換算4800mmです。

書込番号:12432327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/29 06:38(1年以上前)

静止画ではなく動画のEXテレコンが見たいな.

書込番号:12432627

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/29 07:02(1年以上前)

広角側ではテレコンで拡大すると効果を感じますが、300mmとかだと少し拡大される感じであまり良さを感じませんね。
また、静止画だとMやSサイズになるから、テレコンoffの静止画の中央部分をソフト的に切り出したのとかわらないはずですよね?
動画なら多少意味があると思いますが。

書込番号:12432655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/29 08:30(1年以上前)

トロッケン2号さん

はじめまして、素晴らしい動画みせていただきました、これだけ写ればビデオカメラの世界では十分
でしたが、GH2の動画はこの先にレンズ沼が魔の手を広げて待っています、最近になって私もその存在
の恐ろしさに気がつきました。

下記にEXテレコンで動画を撮影していますこの後、レンズを探して木星を写そうと考えてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12402518

書込番号:12432785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2010/12/29 11:19(1年以上前)

皆さん今日は、コメントありがとうございます。

sazbyさん へ
写真ありがとうございます。
私は天体写真の経験は全くありませんが300mmでEXテレコンONなら、デジタルズームなくても十分満足できると
思うのですが如何でしょうか。

m319さん へ
私もEXテレコンは動画に価値があるのではと思っています。

Bbirdさん へ
>300mmとかだと少し拡大される感じであまり
私も300mmでEXテレコンONの解像感が気になります。サンプル映像見つかりました。

http://www.youtube.com/watch?v=iXrH2LkzS0E&feature=related

これぐらいなら良いかなと思いますが、これぐらいなら必要ないかなとも思います。


ishidan1368さん へ
評価ありがとうございます。
>レンズ沼が魔の手を広げて待っています
付属レンズは重いので普段はH-FS014045にしようか、明るいLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.も必要、
広角のLUMIX G 14mm/F2.5 ASPHも必要、高倍率の100-300mm/F4.0-F5.6/MEGA O.I.S.も値段は高いが
あった方がよいかな、などなど考えるようになりました。

書込番号:12433240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/29 15:42(1年以上前)

EXズームがそんなにいいと、望遠ズームが売れなくなります。

書込番号:12434099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2010/12/29 17:43(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。
私も最初は心配したのですが、300mm+EXテレコンなら1560mmとなるので
逆に売れるのではと思えてきました。

何といっても1560mmでの動画は魅力です。
静止画は大きい画面から一部を切り取っただけとなりますが、動画なら価値があると思います。

書込番号:12434492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/29 21:32(1年以上前)

α33のところで、動画は間引きを行っていると言う話があり
キヤノンのインタビューが紹介されていました。

http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html
引用すると
”部分的に加算したり、部分的にまびいたりして、リサイズ
することで、1秒間30コマを読み出しています。”
のようです。

m4/3でも間引いているとすると、場合によっては通常画角の
画像は連続性が無くなります。動画EXズームは画像の連続性
は確保されているので、通常画角の画質と同じか場合によっ
ては良いのかもしれませんね。

書込番号:12435440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/29 22:05(1年以上前)

トロッケン2号さん

こんばんは。
EXテレコン動画使えそうで何よりです。
(十分に使いこなせていませんが、私が本機を購入した理由の一つです)

EXテレコン動画(望遠レンズ)、他にも見つけましたのでリンクを貼ります。
こちらは、機能そのものよりも撮影者の腕と編集テクニックの方がもっと
凄いと思うのですが・・・
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/0/fmebQSOe7Es
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/1/Gaq2iJwr3Pg

書込番号:12435589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2010/12/29 23:03(1年以上前)

これは・・・ほとんどプロではないですか!!??

凄い動画です!!

多分この方でしょう。

http://muujp.cocolog-nifty.com/

外付けバッテリーを追加したりと、興味深いお話がいっぱいのブログですね。

書込番号:12435851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2010/12/30 01:53(1年以上前)

EXテレコンは最近のGシリーズに付いているので、価格から見てもオマケ機能ぐらいにしか思っていませんでした。
この掲示板にEXテレコンの動画をリンクしても相手にされないと思っていたのですが、他にも興味がある方が多いので
安心しました。

シーカーサーさん へ
リンクの記事全部読ませて頂きました。
まだ十分理解できないところもありますが勉強になりました。ありがとうございます。

どさゆささん へ
YOUTUBEでこんなに感動した動画は久しぶりです。
EXテレコンはオマケ機能ではなく凄い機能であることを実感できました。
拍得好?さん の
>300mm+EXテレコンはもっとすごいですよ^^
これは本当だったのですね。

中々良いかとさん へ
>これは・・・ほとんどプロではないですか!!??
逆にアマチュアでこんな方いるのかな〜と思います。
BGMにしても選曲が素晴らしく感動します。
私もプロだと思います。



書込番号:12436591

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 07:59(1年以上前)

確かにすごいですね。
至る場所で駆使されていたslow再生はGH2内で編集できるのでしょうか?
それとも、ビデオソフトで後で編集したものでしょうかね。

書込番号:12437042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2010/12/30 15:16(1年以上前)

Bbirdさん こんにちは

>ビデオソフトで後で編集

GH2内では編集出来ないので、こちらが正解です。

書込番号:12438427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/12/30 20:14(1年以上前)

>ビデオソフトで後で編集

これではないでしょうか?

http://www.flashbackj.com/revision_effects/twixtor/index.html

いずれにしろプロ、あるいはハイマチュアの方の手になる作品のようですね。

動画も奥が深い・・・。(汗)

書込番号:12439479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2010/12/30 23:25(1年以上前)

>いずれにしろプロ、あるいはハイマチュアの方の手になる作品のようですね。

After Effectsのプラグインとなると個人の趣味の領域を超えていると思います。
やはりプロですね。

書込番号:12440291

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 00:02(1年以上前)

ありがとうございます。
普通に編集するには敷居が高いのですね。
iMovieで簡単にできる範囲であればよかったのですが。

書込番号:12440460

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/03 20:40(1年以上前)

EXテレコンの動画何度か試しましたが、画像が少し劣化するようですね。
また、AFが効きにくくなってしまうのも難点のような気がします。

書込番号:12456255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2011/01/03 21:10(1年以上前)

>EXテレコンの動画何度か試しましたが、画像が少し劣化するようですね。

私もそう思います。
フルに拡大しているからだと思います。

>また、AFが効きにくくなってしまうのも難点のような気がします。

よくありますね。
このような時はタッチパネルでピントを合わせています。
多少問題があっても利点の方が多いので仕方ない気もします。

書込番号:12456438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング