LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年2月10日 21:17 |
![]() |
17 | 14 | 2012年11月25日 22:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月26日 21:47 |
![]() |
5 | 2 | 2012年10月25日 20:54 |
![]() |
28 | 13 | 2012年10月23日 19:28 |
![]() |
6 | 2 | 2012年10月20日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
近くの公園に、GlidecamHD1000(動画用のスタビライザー)にGH3を
付けて、練習に行ったとき、ルリビタキが居たので、100-300mmで
動画と静止画を撮りました。
動画は近くを高倍率で撮影すると一脚でも振れが大きくなります。
http://www.youtube.com/watch?v=ub9sDzkNPmw
http://www.youtube.com/watch?v=RrvSNLodQpc
2点

綺麗に撮られてますね。
トリミングはしてますか?
書込番号:15739739
1点

いつかはフルサイズさん
静止画はEXズームをしています。
動画は何もしていません。
書込番号:15739863
1点

EXズームですか、優秀ですね(・∀・)
書込番号:15739982
1点

GlidecamHD1000を手に入れましたか、撮影の幅が広がりますね。
鳥の羽の色が綺麗です、300mmは持っていませんがこんなの見ると欲しくなります。
書込番号:15744981
1点

ishidan1368さん
見ていただいてありがとうございます。
HD1000は11月に購入しましたが、最初はあまりに
重たいので、錘を軽くして、調整していましたが
ブレが止まらず困っていました。
GH3を購入して、上が重くなるので錘を増やしたら
安定してきました。
重いので、肘を思い切り曲げて、持ったら、以外に
持てました。
後は、左手でコントロールする訓練と、腕の力を
5分程度は持てるように、ステディカムを付けて
歩いています。
歩き方は、上下振動軽減するために、膝を軽く曲げて
います。
スキー場の近くに白樺林があるので、3月始めにスキー
に行った時、HD1000で歩きながら、撮る予定です。
100-300mmズームレンズは鳥を撮影したり、スキー場で
よく使います。
書込番号:15745699
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2使用時の右手小指の収まり具合にガマンのならなかった方に朗報!
社外品ですが、本日より国内販売開始だそうです。
(以前よりeBay等で入手可能だったものと同じ?)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/09/news067.html
デザインはあれですが、あと社名が「土台」って・・・大丈夫かな?
まあこの値段ならいいかな・・・
3点

皆さん こんばんは。
買おうかどうしようかと悩んでいるうちに、すでに売れ切れてしまいました。
次に入荷があれば買いたいと思っているのですが、私は普段、ブラックラピッド Rストラップ RS-SPORT2を使っているので、バッテリーグリップに三脚用のネジ穴があるかが気になっています。
このバッテリーグリップを実際に購入された方はいらっしゃるでしょうか。
お持ちの方がいたら、教えてください。
書込番号:14550090
1点

> cantabileさん 今晩は
以前にサードパーティ製グリップを価格.COMのでクチコミ紹介されたいた方がおられましたが、最近探したところ、以下のリンクが見つかりました。
http://www.ownuser.com.tw/main/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_new.tpl&product_id=78&category_id=79&option=com_virtuemart&lang=en
この「Ownuser」(発売元?)のページを調べると、「日本トラストテクノロジー」(輸入商社?)のラインナップは、全て「Ownuser」に含まれていますので、おそらく同じ製品だろうと思っています。
で、その仮定の上で上記のリンクの製品詳細を見ますと、
〔図1〕Fは「三脚○○○孔」と読めます。
写真のFの示す位置で、三脚ネジ穴以外の他に特別示す様なパーツは思いあたらない。
〔図2〕別売のリモコン機能を示す写真の様ですが、グリップを着けた上で三脚に固定している様に見えます。
以上のことからグリップに三脚穴があるらしいと私には思えます。 ただ、これだけで確かにとは言えないので、「日本トラストテクノロジー」に問いあわせるのが間違いないのでは。
このグリップ、造りがしっかりした製品なら有効ですね。
書込番号:14555250
2点


縦位置のシャッターがレンズに合わせ中央付近についています。
ミノルタ〜ソニーみたい…
書込番号:14556703
0点

TaCamさん
いろいろ調べていただいた上に、詳細な説明までいただきありがとうございます。
GH2は小さくていいと思ったのですが、実際に使っていると、私の手の大きさとカメラが合わず、構えたときに親指でいろんなボタンを押してしまいます。
そこで、このグリップをつけることで解消できないかと考えています。
しかし、使用しているストラップは、三脚用のネジ穴に固定するタイプで、斜めがけでも撮影しやすくていいのですが、このバッテリーグリップを介して吊り下げることに若干の不安があります。
でも、思い切って買ってみようかと思っています。
日本トラストテクノロジーのHPには、次回入荷は5月中旬とあります。
こまめに覗いてみようと思います。
書込番号:14558645
0点

スレ主様、横レスですみません。
> cantabile さん今晩は。
実は私自身がこのグリップに興味があり、リサーチついでだったんで礼にはおよびません。^^)v
私はG3ですが、小型化軽量化は有難いものの、やはりグリップの安定が欲しくもあるのです。しかし、このメーカーはG3用を出す気がないらしく、なかば諦め気分です。
ブラックラピッド使用とのことですが、ネジ緩み/本体の脱落の不安がある様でしたら、糊付きウレタンシート等を本体と橋渡しに貼って補強されたらどうでしょうね。
(写真は、ウチのG3に貼っているウレタンラバーで、これは滑り止め目的です)
書込番号:14562017
0点

スレ主様、スミマセン。
国内発売の情報をいただき、いろいろ気になるあまり視野が狭くなっていました。
別スレを立てるべきだったと反省しています。
もう一言だけm(_ _)m
TaCamさん
なるほど、その手もありですね。
とりあえず購入できたら、安心安全で、撮影に集中できるよう工夫してみようと思います。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:14562316
0点

余談になるかもしれませんが、アプデ後のGH2で使える互換バッテリーって最終的にはどれなんでしょうね?
Amazonで検索すると何種類か出てきて、使えたり使えなかったりの意見が混ざってるような気がして、未だに購入に至ってません。
この製品にはバッテリーが2つ入るとの事ですが、互換バッテリーを入れても(残量表示も含めて)使えるんですかね?
早く購入された方のレビューを見たいですね(*_*)
書込番号:14579953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買いました!
三脚のネジ穴ありましたよ。バッテリーふたつは自動で連続して使用ができるわけではなくスイッチでどちらのバッテリーを利用するのかを選べる仕様でした。DC電源も接続出来たり、シャッターケーブルはさらに増設できるようジャックがほかについてました。
思っていたよりも一体感があり、握った感じはとても良く、縦位置はとても構えやすくシャッターボタンの反応もいいです。カメラを平らなところに置いたときの重心が本体側にいくようになるので安定感や佇まいもいいです。
書込番号:14624701
2点

クルマ中心のSNS「みんカラ」にてこの商品を写真付きでレポされてる方のブログをたまたま見つけたので紹介させていただきます。
HN:ダイバーD5さん
日時:2012年5月12日
タイトル:GH2バッテリグリップ DODA-E for GH2
http://minkara.carview.co.jp/userid/325858/blog/26451638/
互換バッテリーお使いのようですが残量表示されるようになった、とのことです。
書込番号:14628931
1点

すっかり過疎ってるので、過去スレに亀レスになっちゃいますが、、。
このバッテリーグリップには純正バッテリーが1個は必要で、Aに入れます。
互換バッテリーはBに入れますが、当然ですが本体に入れて使えるものが必要(残量表示は出来なくてもいい。)
スイッチはAでもBでもOK。これはどちらのバッテリーを使うかではなく、どちらのバッテリーの情報を本体に伝えるかのスイッチですが、どーでもいいようです。
バッテリー2個で1個として認識し、Aに純正バッテリーを入れることにより残量表示もされます。
DCは使わないと取説に書かれてますが、使えます。モバイルバッテリーを繋ぎました。電源は入りましたが、このバッテリーは使えません表示になりました。
そこでAのみに純正バッテリーをいれると、DCも使えるようになりました。
純正バッテリーだけで動作している可能性もあるため、純正バッテリーの残量を減らしてからDCを繋げてみました。
見事にバッテリーフル状態になりました。ただし、このパターンのみスイッチはDCにします。
モバイルバッテリーはエナジャイザーの8,4Vが出力出来るものを繋げました。添付のケーブルとコネクタで繋げられます。勿論5Vも出力可能なので、スマホとかも充電可能です。
改装ファームを弄って短い動画を撮って楽しむのならバッテリーは1個あれば足りるでしょう。
しかし長い動画を撮って、動画自体を楽しむ人にとっては実用的なアイテムではないでしょうか。
本来はもっとバッテリーの持ちが良ければいいだけの話なのですが。
書込番号:15391680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
▼パナソニックLUMIX DMC-GH3 予約開始!【12月 13日発売予定】 http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002010039? tm=536
書込番号:15255541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
昨日(10月18日)投稿された海外サイトのリンク御紹介です。
http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m5-vs-panasonic-lumix-gh3-20497
2点

貴重な情報ありがとうございます。
似ているところもあれば、似てないところもありますね。
GH3のセンサーがSONY製という噂がありましたが、間違いなくパナソニック製ですね。
色合いも、ノイズも違います。
GH3の特徴は、筺体が大きい、高感度特性がやや悪く、電池のもちがやや良く、連射性能が
悪い、ビューファインダーの解像力がやや良い、といったところですかね。
やはり動画を主眼にしているようで、動画機能はGH3のほうが上ですね。
それにしてもでかい。GH3はG, GX, GFなみに小さくなるのではないかと思ってました。
動画以外には大きな特徴がないようなので、動画性能を満たすためにはこれだけのサイズ
が必要だということなんですかね。
書込番号:15224665
2点

情報ありがとうございます。GH3のシャッター速度の表示が逆になっているようですが・・・
書込番号:15225235
0点

スレ主様 リンク先拝見させていただきました。
GH3が大きく重くなることは知っていましたが、E-M5との比較写真であそこまで大きくなるとは・・・
GH2と比較すると幅132.9(124) 高さ93.4(89.6) 奥行き82(75.8) 重さ550g(392g)
E-M5はそれぞれ121 89.6 41.9 373g 同じくAPS-CミラーレスのNEX7でさえも119.9 66.9 42.6 291g
APS-C一眼では割とコンパクトなK5は131 97 72.5 680gでほぼ同じ大きさで、重さは130g軽いだけです。
マイクロフォーサーズミラーレスはコンパクトで軽いのが一番の特徴と理解しています。
たとえパナのフラッグシップとは言え、まさにAPS-C一眼サイズです。
スチルが撮れる動画カメラを主眼に開発したとしても私はグローバルシャッターが搭載されなかったことで×です。
ましてや写真画質・高感度では他社APS-C一眼に敵うはずもありません。
私はG1,GF1,GH1,GH2,GX1と購入してきましたが、GH3は残念ですが見送り、次機種に期待します。
書込番号:15229144
2点

ごめんなさい。GH3の重さ550gはSDカード・バッテリー込みでした〜〜 ボディ単体は470gです。
他カメラはボディ単体です。
書込番号:15229341
0点

イメージセンサのサイズやピクセル数が全く同じ。
ソニーのセンサーなのかぁ。
いろあいやノイズはプロセッサの画像処理でどうとでもなる。
まぁ良い画像出してくれりゃいいんだけど。
と思います。
書込番号:15231380
0点

失礼しました。
マイクロ4/3規格ということで、センサーサイズはどれも
17.3mmx13.0mmですね。
書込番号:15231433
0点

デジカメinfoで発売価格が出ていますね。2099ポンドになるようです。GH2の2倍です。
書込番号:15232017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーが同じなのにE-M5とのボディの大きさの違いは衝撃的ですね。
4/3規格の利点はボディとレンズを小さく、軽く作れることにあったと思うのですが、これでは逆行していませんか。
量り売り(重さ)するカメラですか?
書込番号:15232542
5点

私はG1を使ってますが、しっかりホールドできるグリップとツインダイヤルの操作性を熱望していましたので、GH3はまさにずっと待ちこがれたボディです。
μ4/3は小型/軽量だけが唯一無二の価値ではなく、リアルタイム収差補正を含む撮影画像のフィードバックがシャッターを切る前に得られることや、ストレスの無いライブビュー撮影を可能にする高速コントラストAFなど、自分の望む写真を撮る上で従来の一眼レフでは不可能または困難だった要素を解決してくれる様々な機能を持つことが真の価値ではないかと考えます。
小型/軽量でカジュアルなミラーレスは既に市場に溢れかえっていますから、GH3のような機能最優先のボディも無いと(個人的には)困ります。
私は静止画オンリーの使い方になりますが、GH3を買うつもりです。
書込番号:15239962
6点

2,099ポンドは14-140mmレンズ付ですね。本体価格は1,549ポンド。
ポンドレート128円として198,000円・・・・定価としても高すぎ!!
書込番号:15241935
3点

海外発表時に、
12月にドイツでボディのみで1,199ユーロで発売、
とのことだったので、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120918_560347.html
定価十数万なら実売10万程度で入手可能かも?などと安易に考えていたのですが、
イギリスは物価が高い??のですかね?
書込番号:15242338
0点

みなさん今晩は。
Panaのサイト上では、高画質映像の録画時間を延ばすために「独自の放熱デザイン」を採った事を説明しています。 大型化を選んだ理由のひとつは放熱でしょう。 それにGH3には、妥協のないスイッチ配置やホールディング(欧米人等の体格も考慮したのでは)を求めたのだと思います。またGH2から電源部の強化も着実に果たし、これもサイズに反映したでしょう。
GH3はAPS-Cのサイズに近づいたのは確かですが、小型の EOS Kiss 程ですね。 GH2と大きさを比較した上方像と背面像を添付しました。 元像のパースによる誤差などありますが、驚くほど大きくなったわけでは無さそうです。また、ネット上の大きめの14-140mmを着けた写真はズルイので、標準ズームG14-42mmに着せ替えしましたが、とりたててアンバランスな印象は受けません。
私は、この間のG5やGH3のホールディング重視の傾向に賛成で、GH3のサイズが一番しっくり来るだろうと思っています。 動画を今は扱っていませんが、それでもとても魅力的なカメラに見えます。
書込番号:15242611
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH3のサンプル写真が多数UPされました。
こんなに綺麗に撮れるのなら、スチール写真も挑戦してみたくなります。
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_lumix_dmc_gh3_photos/
5点

情報ありがとうございます。 日本での発表はいつになるのでしょうね?
書込番号:15225255
0点

>日本での発表はいつになるのでしょうね?
じじかめさん、何処にも情報ないようです。
動画でGH3が新しくUPされていました、クモが糸を吐いている精細な動画映像です、
こんな細密な絵が動いていますよ、(出来れば、大型TVで見てください)
http://www.youtube.com/watch?v=EyAjbeX2nFE
書込番号:15228282
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





