LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 23 | 2010年11月8日 09:35 |
![]() |
5 | 9 | 2010年11月7日 15:03 |
![]() |
18 | 11 | 2010年11月6日 14:15 |
![]() |
30 | 15 | 2010年11月1日 12:41 |
![]() |
37 | 4 | 2010年10月31日 17:19 |
![]() |
20 | 24 | 2010年10月29日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
10/29に動画の光学ズームが滑らかに出来る?ズームアシストレバー(2520円)が
発売されていたので購入し、使ってみました。
先ず、手持ちでは、カメラが動くので使えません。相当慣れが必要ですね。
明日でも三脚を使ってやってみます。
動画サンプルはひどくてアップできませんので。
2点

今から仕事さん
カメラでのズームはやりにくいです。ズームレバーの使い心地はどうですか。
私は手持ちズームの時は、左手を下からレンズを支えるのでなく、左外側からつかむように握ります。その方が比較的ブレも少なく回せます。
書込番号:12175051
1点

言い忘れましたが、ライブビューでなくしっかり顔につけて覗いて下さい。
書込番号:12175081
1点

手持ちではもちろん三脚でもズームが固いレンズだほとんど役に立ちませんね
14-140はトルクの段差もあってきびしいですね
キヤノンのレンズにもつけみたらこちらはかなりスムースに操作できます
せっかく14-140用に買いましたがEOSムービーでつかうことになりそうです
おそらく14-45や14-42のズーム操作や20mmのMFには重宝するような気がします
今から仕事さんと同じく、手持ちのズームインは、サポーターをつけて撮ってみるとすさまじくへたくそな映像になっちゃいました
書込番号:12175178
1点

この機種の購入を真剣に考えているのですが、これまでデジカメ動画はSony
HX5Vを使っていたのですが、今回ステップアップしようと思っています。
が、デジタル一眼のズームはかなり手振れするものなのですか?
だとすると、あまり一眼に使いなれていない私では、扱いにくいのでしょうか。
(アシストレバーを使うとそれなりに手持ちでもうまくいくのかと思って
いました。)
やっぱり、手持ちでズームを多用したい場合は、デジタル一眼はやめておいた方がよいのでしょうか?
(ビデオカメラも持っていますが、旅行とかのときに1台にまとまっている
方が便利なもので・・・)
スレ主様の意図に反して、私の質問をしてしまい、ルール違反とは思いますが、
購入を検討している者として、少しご意見を頂戴したかったものですから、
失礼はお詫びいたします・
書込番号:12175186
1点

フェデリーさん
ファインダー付きは、ファインダーを覗いて撮影しています。
右手でバランスよく、カメラを掴み、左手で親指、中指でズームの稼動部だけを
動かす(左手はズーム部以外接触させない)ようにするとまともになります。
書込番号:12175219
0点

くっちゃとこてつさん
HX5Vも持っていますが、HX5Vは広角でのアクティブ手振れ補正が強力ですね。
撮影する場面で使い分ければよいと思います。
デジ一眼の動画は、基本的に各シーン毎撮り、後で編集が基本と思います。
上にも書いていますが、握り方でまともに撮れる感じになりました。
書込番号:12175249
0点

bebe1998.netさん
14-140mmのズームは固いので、ズーム以外触らないようにやってみてください。
書込番号:12175260
1点

初めまして
ズームテスト今日していましたので、急遽編集してUPしました、
http://www.youtube.com/watch?v=bKJMlRlVfaU
ビデオカメラのズームとは別物で操作は練習を要します。
書込番号:12175563
3点

パナのことですから、そのうち『電動ズーム』が追加されるかもしれないですよ(期待半分で書いてみる)
書込番号:12175756
1点

>14-140mmのズームは固いので、ズーム以外触らないようにやってみてください。
ありがとうございます
ただ、うちのレンズでは、個体差のせいか、「引き」の時に70mmから50mm付近で急に固くなります
マニュアルズームはカムコーダーでも経験もあり持ち方や回し方も多少の心得があるつもりなんですが、14-140はちょいと難しい感じです
いずれにしても三脚撮影用と考えるべきでしょうね
書込番号:12175832
1点

シーン撮りで編集で対応ということがメインだということですね。
編集については、苦にならないので、そういう前提で検討します。
でも、練習すれば、手持ちでもそれなりに使えるようになるという
可能性もあるということですよね」。
ありがとうございました。
書込番号:12175875
1点

くっちゃとこてつさん
デジカメでのズームはどうしてもブレやすいですから訓練することです。
効果的なのはファインダーで覗き しっかり顔に固定して、左手の親指と人差し指全体で巻き込むようにカメラの左側からズームリングを握ります。
その状態で指を動かすのでなく腕全体を回転させるとワイドからテレまでスムースに回せ、力もかかりません。
下から支えて指だけで回転させるとブレるし、どうしても指送りになるので不利でワイドからテレまでの回転は無理です。
書込番号:12177502
1点

お尋ねします。
手持ちズーム実験していますが、
左手でズームリングを操作する場合、右手の持ち方がスチール撮影のホールド方法と別にあるのでしょうか、従来のホールドでは、硬いリングを回すには不可能みたいです。
書込番号:12177624
1点

私の場合、右手は今までどおりカメラをホールドし、左手は双眼鏡を持つような感じでズームリングをがっちりにぎってまわしましたが、100-300mmでは途中に引っ掛かりがある感じでズーミングが『段付』になっちゃいました。
ズームレバーも使ってみましたが、動き出す前に力がかかってかえって不自然な感じになりました。
7-14mmにつけた感じはなかなかよかったです。
書込番号:12177664
2点

ishidan1368さん
右手の持ち方は普通の持ち方と変わりません。出来るだけしっかり持つだけです。
音速の彼方へさん の云われる双眼鏡を持つという表現も適切だと思います。
ただしカメラの手振れ補正はかけておかねばなりません。
14mm〜140mmレンズの範囲であればこれでいけると思います。100〜300になると普通のビデオカメラでもぶれますから3脚が必要です。
書込番号:12177783
3点

音速の彼方へさん
フェデリーさん
ご指導有難うございます、大分調子良く出来るようになりましたが、意外にカメラが重く
長時間ホールドするには力が要り、不安定になります。
ファインダーを覗いて顔に押し付け体と一体にしてパンします。
もう少しズームの完成度を上げるため後日ビデオカメラで多用する一脚を使用してみます。
先ずはお礼まで
書込番号:12178533
0点

色々試しています。
ストラップを短くし、右腕とストラップでカメラを固定し、左手でズームを廻します。
これだと少しは楽になりますが、まだ疲れます。
書込番号:12178547
0点


今から仕事さん
情報を有難うございます、さすがGH2です、ズームにフォーカスが付いてきますね。
手持ちズームをマスターしたいと思います。
書込番号:12179082
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
3DTVは持っていませんが、安直に3D写真として見られないか試してみました。
通常のアプリでの画像は左目用がJPG出力されて右目用?は拡張子MPOで出力されるようです。
MPOを表示するには付属のPHOTOfunSTUDIOでファイル場所を登録して表示させます。
これで右目用?も表示されますが、画像出力ができないようで、全画面表示させて画面クリップしました。
その左右画像を半分づつで合成して1024縮小したのがサンプル画像です。
1024サイズですと裸眼での立体視はちょっと無理。
135フィルムサイズにまで縮小すると容易に立体視できます。個人差がありそうですが、もっと大きくても立体視可能です。
レンズ間隔が1センチほどのせいかここでの立体視では立体感はさほどではないですね。
簡易な立体視用のアダプタ作ればもっと大きい画像で見ることができるかもしれませんが、それはおいおいやってみます。
できればパナからモニタでの簡易立体視用のアプリと補助具を(レンズ付属で)提供してほしいところです。
2点

おもちゃみたいなレンズですが、意外と
綺麗に取れるんですね。
書込番号:12144917
1点

私は裸眼で、交差法で見られますので、大きい画像でも大丈夫ですが、昔、ペンタックスのオプティオSに立体画像の撮影機能が有り、色々楽しんだのですが、それとそれほど差は無いような・・・
単純に、左目でファインダーを見て撮影し、次に右目でファインダーを見て撮影しても大差はないような・・・
まあ、動く物体なら3Dレンズが便利だとは思いますが・・・
書込番号:12145150
0点

左右全く同じ画像に見える(視差がない)けど?
書込番号:12148732
0点

正確を期すためにphotoshopで重ねてみました。masa2009kh5さんのおっしゃるとおり左右同じ画像です。
書込番号:12149013
0点

>正確を期すためにphotoshopで重ねてみました。masa2009kh5さんのおっしゃるとおり左右同じ画像です
あららっ、同梱ソフトのPHOTOfunSTUDIOではサムネイルで例えばP1000318の同番ファイルが2枚表示され、一方の画像右下には□マークのみ(拡張子JPG)、もう一方の画像右下には「3D□」となっています(拡張子MPO)。
それぞれをクリックすると左目用と右目用の画像が表示されると理解していますが、違うのかなあ。
拡張子MPOファイルの構造を知りませんけれど、PHOTOfunSTUDIOにはMPOをJPGに変換するフォーマット変換といった項目があるのでそれでもう一度やってみましょう。
書込番号:12150065
0点

確認しました、PHOTOfunSTUDIOで表示される□マーク画像も3D□マーク画像もクリックで表示する画像は同じでした(^^;;;
ご指摘感謝、ダメレンズにしてしまうところでした。
MPOの表示ソフト(フリー)のステレオフォトメーカーがあることみつけてダウンロード。
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html
MPOファイルには左右画像がはいっているんですね。これでMPOファイルを開くと左右画像で表示、簡単に立体視できました。
(PHOTOfunSTUDIOはなんでわざわざ同じ画像を表示するんだ(^^; )
やりなおしのサンプルを2枚(左右画像を合成)。
小さく縮小表示すると容易に立体視できます。
書込番号:12150866
2点

2枚に分割保存して合成していましたのでひょっとしてまだミスがあるかもですが・・(^^;
ステレオフォトメーカーの使い方が多少わかってきた、一撃でトリミングとステレオ用に並べての出力、ができました。
その一枚。
しかし、私の目では2枚合わせて幅10センチ以下に縮小しないと立体視はむずかしい。
トリミングなしの画面でだれでも通常モニタで立体視できる簡易な装置がほしい。
固定絞りF12でピントも固定は撮影条件として厳しいです(また、逆光に弱い)。
手持ちでは快晴屋外でもしっかりカメラを保持しないといけない。
室内ストロボでのお子様とかペット撮影以外で実用とするには、最低でもF8とピント合わせ機能がほしいところです(ぼけ部分があると立体視の障害になるのかな?)。
書込番号:12159165
0点

こちらの記事で、ステレオフォトメーカーを利用すると、拡張子MPOファイルをJPGファイルに変換出来る事が解ったので、3Dレンズ(H−FY012 12.5mm/F12)を購入してみました。
つまり、専用の3D対応テレビが無くても、パソコン画面や通常のテレビに左右に画面を表示する事で、裸眼立体視が出来る方であれば、3D画像で見られるのではと考えたのです。
試しに何枚か撮ってみました。
F12の極めて暗いレンズなので、晴れた日の屋外撮影向きです。
実際に撮影される画像は、横長なのですね。
確かに、それぞれ左右画面の横の先端を比較して見ると、確かに微妙な違いはあるものの、実際に立体視してみると、どうも余り迫力が有りません。この程度のものなのでしょうか。(私は裸眼交差法で見ています)
まあ、二つのレンズ間隔が1cm程度ですから、仕方が無いのでしょうかね。
ちょっと、がっかりなレンズのようです。
書込番号:12178486
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
入間基地の航空祭に行ってきました。
小学校6年のときに行ったあと、ずっと行っていませんでしたので42年ぶり。
望遠は、14-140mm+1.7倍テレコンにし、カメラの設定は現場合わせと
準備不十分で行きました。
GH2のAFの速さは、満足できます。
写真の出来はテレコンを付けると周辺が暗くなった。
無理して100-300mmを買うべきであった。
写真は縮小とガンマ補正をしています。
4点

今回は、100-300mm用意していなかったので、失敗ですが、GH2のAFの速さの
確認になりました。
それと午前中でバッテリが切れたので、ブルーインパルスは撮影できなかった。
予備バッテリ必要でした。写真は600枚強、動画10分程度。
書込番号:12158713
4点

スレ主様
ご購入おめでとうございます。
>>望遠は、14-140mm+1.7倍テレコン
ってことですが望遠端でも少しケラレてますね〜
僕も同じ使い方を考えてるのですが・・・
ちなみにテレコンはオリのTCON−17ですか?
であればステップダウンリングで62mm⇒52mmですね(^^)
書込番号:12158752
1点

スレ主様こんばんは。
入間に行けれたんですね。羨ましいです。
手持ちのGH1に入間の為に購入した300mmのレンズのデビュー
予定でしたが、今年は行く事が出来ませんでした。
やはりこの手の物の撮影にはGH1よりGH2の方が
向いている感じですね。参考になりました。
書込番号:12160634
1点

通常はMFで撮影した方が楽ですが、このカメラのAFの速さを見たいので
AFで撮影しました。AFは確かに速いです。
それとGH1と同じレンズが使えるので、同じつもりでテレコンを使うと違います。
書込番号:12160775
1点

スレ主様
こんばんは
GH2ご購入おめでとうございます。
私も入間航空祭に行ってきました。
初めていきましたが、ものすごい人、人、人でしたね。
お昼頃に行ったのですが、中には入れず(入らず)線路脇から見てました。
場所が悪かったのもありますが、
飛行機撮りってこんなに難しいのかと痛感いたしました。
来年は、朝から参戦したいと思います。
展示された機体も見たかった。
画像は、G1(45−200)で撮ったものです。
書込番号:12160813
1点

今から仕事さん こんばんは
航空ショーなどの撮影はAFの速いGH2は最適ですね。
私もデジ一デビューしようかと思いつつ、D3100・K−r・GH2で悩んでいます。
動画も重視するならGH2しかないですけど・・・
今回の撮影でEXテレコンは使われなかったのでしょうか?
かなり使えるという書き込みもありますね。
航空祭で動画も撮られたということですが、よろしければアップして頂けないでしょうか!!
書込番号:12161390
1点

GH1ユーザーです。航空祭も好きで良く出掛けます。
GH2の動体撮影画像と天体関連のアップを心待ちにしていたので感謝いたします。
GH1からの改善は感じます。(サプライズは・・・)
書込番号:12165384
1点

ハイビジョン動画を撮りながら静止画も撮れるのがすごいですね。
書込番号:12172386
1点

お買い物は賢くね^^さん
動画優先では、2M(1920x1080)です。
静止画優先では、動画が一旦停止します。
動画をカメラで再生中に切り出せるので、ここから切り出したほうが良いです。
書込番号:12172948
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
道路の夜景をISOを変えて撮って見ました。
ISO1600,3200,6400,12800
我慢してISO1600、他は非常用ですね。
9点

こんばんは。
GH2手に入れたんですね。おめでとうございます。
ぼくも今日触ってきました。
第一印象はファインダーが鮮明になって、カラーブレイクが気にならないレベルになりました。確かにAFは爆速ですね。
ピントもくっきり見えます。シャッターもレスポンスよくなりました。全体として質感が向上しいい感じでした。
リサイズ画像を見る限り1600は悪くないと思います。3200までいけるんじゃないですか?
休日は台風みたいですが屋外の撮影は無理そうですね。
書込番号:12133607
2点

このGH2と20mm/F1.7との組み合わせが、今後、どのように写ってくるのか、楽しみですね。
書込番号:12133813
1点

パンケーキを持っています。
GH1にパンケーキレンズを付けた画質は、14-140mmより良かったです。
GH2もそうありたいです。
書込番号:12133831
0点

ISO3200、リサイズしても予想してた以上にノイズあるみたいですね。
書込番号:12135253
3点

私の場合、L版で印刷がほとんどで、子供の行事に使うことが多いので
ISO6400でもOKです。
書込番号:12135777
1点

ベイダーRCさん,
ISO3200で撮られた写真は、高感度に優れているといわれるキャノンやニコンでも、この程度か、少しざらつきが滑らかな程度じゃないですかね...って、一生懸命、僕が自分にこのカメラを買わせるように、良い点ばかりを見つけようとしているだけかもしれないですけど。
書込番号:12135901
2点

そうですね。
GH1のように高感度でシマシマにならなくなったのは大きな進化ですので、今から仕事さんが
仰るように用途・プリントサイズに応じて使い分ければ良いですね。
>このカメラを買わせるように
私は周回遅れですがノンビリ楽しみますね(^^)
GH1+20mmはとても気に入りました。
書込番号:12136031
2点

20mm,僕もかなり狙っています。 14-140mm/F4.0-5.8と焦点距離がかぶりますが。 さらに、Leicaの45mmがこのカメラと相性がいいと他のスレで見てしまって、自分の中で込み上げてくる何かを感じました。困っています。
書込番号:12136291
1点

>Leicaの45mm
よいですね〜^^
私のスナップ用途ですと、換算90mmはちょっと使いづらいですので、40mm(20mmF1.7)が
ベストでした。
14-140レンズと焦点距離がかぶりますが、レンズが暗いのでシャッタースピードが低下
しますが、私の下手な撮り方ではその手ぶれ補正の効きにかなり不満を感じていまして、
やや暗い室内スナップでは、手ぶれ補正が無くてもシャッタースピードが稼げる20mmの
方が使いやすいな、と感じました。
書込番号:12136684
1点

1600までは常用できそうですね。ソニー信者に800じゃ使えないって荒らされなくなるかも?
昨日届いたので、20mmと組み合わせて撮ってみます。
書込番号:12137183
2点

F値が4.0-5.8のレンズでは、暗所、特に室内で撮る場合は、誰が撮ってもぶれるでしょうね。 で、このレンズは軽い方じゃないみたいですし。 でも、GH2使用時の動画撮影では力を発揮すると聞いているので、少し期待しています。
確かにライカの45mmレンズの使い道には僕も困るかも。CanonのX4に50mmを付けてるんですが、撮るものがかなり限られます。 それが90mm相当になった日にゃ...
GH2を買う時には、14-140mmと20mmを選択することになるんだろうな。
書込番号:12137193
1点

NY者さん
運動会の撮影には100-300mmが必要ですよ。
私の運動会撮影はあと一回で、後はスキー、鳥(テレコン付けて35mm換算で920mm+
デジタルズーム1840mm)撮影です。
書込番号:12137495
0点

>F値が4.0-5.8のレンズでは、暗所、特に室内で撮る場合は、誰が撮ってもぶれるでしょうね。
私が他に使っている高倍率レンズ、タムロン18-270VC、ニコン18-200VR、ソニーα330の
センサーシフト補正、コンデジのパナTZ7、ソニーHX5Vと比較しても、同じくらいのF値、
画角、SSでも14-140だけ突出してブレやすいみたいなんですよね。MODE1でも、MODE2でも。
私の撮り方と、よほど相性が悪いのでしょうね^^
NY者さんは、X4も50mmF1.8お持ちでしたか〜
私も持っています。
換算80mmでも、狭い室内人物撮りとかかなり苦しいですよね。
そうそう、X4の動画時手ぶれ補正常時ONでタムロンVCを見ると、GH1での14-140レンズの
手ぶれ補正効果はやはり薄いんですよね。
それはシフトレンズのアクチュエーター駆動音とか関連ノイズ低減のために、わざと
デチューンしちゃってるのかな?とも考えましたが、静止画目的のワンショットな
「MODE2」でも弱いですね。
私のレンズの個体不良も疑いましたが、量販店で2カ所試しても同様のレベルでしたね。
過去のGH1掲示板などで、そういった不満の書き込みはほとんど見かけませんでしたので、
これはちょっと意外でした。手持ち低SSでの14-140はあまり使いたくないですね。
書込番号:12137530
2点

今から仕事さん、
残念ながら、運動会に行く機会はまだないんです。 100-300mmほどの長焦点は、今まであまり使ったことないですねえ。 それを通して覗いた世界も近い将来見てみたい。
ベイダーRCさん、
GH1と14-140レンズのコンボは、そんなにぶれやすいんですかあ。 買う予定の僕としては聞き捨てならない情報ですね。 購入の前に、SDカード持ってカメラ屋で試写させてもらったほうがいいのかも。
僕の場合、キャノンX4は17-55mm f2.8を主に使ってるんですが、それの手ぶれ補正はまあまあ優れてる方だと思います。 ソニーやパナ製品を使ったことないので、比較はできないのですが。 キャノンの50mm f1.8は、うわさ通りコストパフォーマンスが高いですね。X4を使ってる僕にとっては、あまり出番がないのですが。
書込番号:12139299
2点

>GH1と14-140レンズのコンボは、そんなにぶれやすいんですかあ。
私は三脚禁止のディズニーなどで、換算28mmで手持ちSS1/2秒とかよくやるのですが、
14-140レンズを私が使うと良像率は低いですね。
2秒タイマーや連写モード使っても、画角全域で決まりにくいです。
ベースSSとなる、1/(35mm換算焦点距離)から、2段での良像率はかなり厳しい印象です。
もちろん、撮影スタイルもビューファー使って額に押し当てて同条件にしているんですけれどね。
私にはGH1+14-140mmは軽すぎて良くないのかもしれませんね?
これまで他の方でそういう書き込みを全く見かけませんでしたので、私の「慣れ」の問題
ということでしたらスミマセン<(_ _)>
> キャノンの50mm f1.8は、うわさ通りコストパフォーマンスが高いですね。X4を使ってる僕にとっては、あまり出番がないのですが
X4は高感度に強いから「出番がない」、という意味でしょうか?
絞り解放付近でかなり甘いですし、絞ってもパナ20mmF1.7ほどのような解像力も無いような
気がしますが、それでも激安軽量で楽しいレンズですよね〜^^
書込番号:12148125
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
おろしたての電池。
満充電で、
スチル386枚
ムービー7本(総計15分程度)
でした。
予備は要りますね。
ほぼぶっ続けで、設定触りながら、
レビュー、シューティング
約3時間でした。
8点

あらら..予備電池必須ですか・・・すると、パナは阿呆割高な純正バッテリー縛りがあるから、結構痛イですね〜
本体もAPSCの半分の極小センターm4/3として、めちゃ割高だし
こんなアホなほど割高x2で、m4/3なんか買う人居るのカナ??
参考↓
2010年1月−9月、デジイチ(レンズ交換式カメラ)の売上げグラフ(BCN提供の実売ベース)
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/10/15/056/images/002l.jpg
キヤノン・ニコンの二強時代が長らく続きましたが、
今年はソニーのデジイチ大躍進の年になりそうです。
NEX3/5に続き、衝撃のα55/33登場でニコンに肉薄して来ました−
前年m4/3で勢いづいたパナは完全失速。。
こんなことぢゃ、m4/3はますます右肩下がりになりそうですねー
書込番号:12139509
5点

↑ソニー信者?
安心保障を買うと思って純正縛り結構な事だと思いますが。
ソニーも含めどの会社も素晴らしい技術の進化だと思います
書込番号:12140957
12点

>ソニー信者?
そのひと発売前からここでネガ書き込みを続けてる人ですよ。
無視していいと思います。
書込番号:12142282
8点

当然の事とはいえ、ライブビューしっぱなしだと電池の減りは速いですね。
予備のバッテリーは一個買ってありますが、想像以上の減りの速さと感じます。
ところで話はちょっとそれますが、予備のバッテリーはアマゾンで買いました。
最近アマゾンで家電関連製品を買うと、リチウムイオンバッテリーが
入っていなくても「リチウムイオンバッテリー在中」みたいなステッカーが
梱包にデカデカと貼られてくるのですが(多分アメリカの法律?)、今回は正真正銘
リチウムイオンバッテリーなのに、そのステッカーが貼られていませんでした。
やっとGH2を手に入れて、今週末は何か撮りに出かけたかったのに、
天気が悪いので家の中で設定メニューの確認とかしてます。(^^;)
やはりタッチパネル式の液晶には保護フイルムは必須ですね。
液晶パネルが点灯中は気にならないですが、消した途端に指紋だらけです。
こうなる事はソニーのハンディカムのタッチパネル液晶で経験していたので、
GH2を箱から出して何もいじる前に、最初に液晶保護フイルムを貼りました。
毎度気を遣う液晶保護フイルム貼りですが、(エツミのG2用にしました)
幸いホコリも気泡も入らず、上手くいきました。(サイズもピッタリ)
雨の湿気のおかげで静電気も気にならず、丁度良かったです。
11月3日(文化の日/明治節)は晴れて欲しいですね。
書込番号:12143964
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
本日、ルミックスクラブより「新商品モニターでDMC-GH2K-Kを80,100円で落札しました」のメールが届きました。
本当はボディー単体(待てれば赤)を購入予定でしたが、モニターはレンズ付きキットのみだったので、まあ無理だろうと思われる値付けで応募したところ落札してしまいました^^;;
現在、ボディ単体で84,847円なので、発売1ヶ月後には77,000円前後を予想してました。
ボディ単体かキットレンズ付きかしばらく悩んでみます^^;;
4点

モニター当選おめでとうございます。5名でしたっけ? すごいですね。
> 現在、ボディ単体で84,847円なので、発売1ヶ月後には77,000円前後を予想してました。
発売直後に品薄になるようなことがなければ、大体1ヶ月で15%位値下がり
することが多いように思います。
ので、ボディ単体は72,000円前後になると予想しますが、さて。
書込番号:12020144
1点

5台ですよね。間違って10万くらいで応募する人が5人くらいいてもよさそうなのにそんな値段なのか。。。
まあレンズいらないならレンズだけあとでオークションに出す手はあるかも
書込番号:12020151
1点

当選おめでとうございます。私は落選でしたが ^^;
80,100円、微妙な金額なので悩みますよね・・・
私なら、発売前に発送してくれるとか、延長保証付いてるとかのプレミアが欲しいかも。。。
書込番号:12020284
1点

8万入札しててモレました^^
オリンパスの9-18mmと14-150mmを持ってるんでキットレンズはいらないからボディーの値下がりを待ちます。
書込番号:12020382
1点

以外に安かったですね。
私はボディと100-300mm望遠ズームを買いますが金策をしないと。
書込番号:12020679
1点

私は、DMC-GH2H-Kが118000円で落札でした。
ボディだけをお望みの方って、やっぱり熟知されている方々なのでしょうか?
こちら素人だけに、子供たちの成長記録で購入します。
現在G1ダブルレンズも所持しているので、夫婦で撮りまくるつもりです。
書込番号:12020694
0点

DMC-GH1Kがあるので、14-140mmをDMC-GH2に転用するからもう一本レンズがあってもいいかなと思って、DMC-GH2Kの現在のボディ販売価格ぐらいの値段で申し込みました。今後の値下がりは予想できますが、この値段なら在庫処分ぐらいになっても損したうちにならないかなあと。今から使えるし。
あとはいつ送られてくるかですね。
書込番号:12021139
0点

皆様、暖かいコメントありがとうございます。
マニアっくまさん そうですか72,000円を予想しますか。ますます悩みます。期限は今月12日午後3時までです。
はひはひさん そうオークションの手がありますね、私もよく利用しますが、落札だけで出品したことが無いんですよ・・;;
ふくしやさん そうですよね激しく同意します。でも発送予定は11月上旬になってる・・・なんで????
IT's a SONY Timer!さん そうですか8万円では落ちませんでしたか・・・私の最後の100円は良く利用するオークションで勉強させていただいたTipsです^^
今から仕事さん 私も100-300mmを待っていた一人です。早速、予約は入れました
ぶさ犬さん 14-140mmは10倍ズームにしてはシャープで使いやすく画角的にもある意味万能です。今回ボディだけほしい方々(私も含めて)はすでにGH1+14-140mmを持っている方々と推察します。遅れましたがDMC−GH2−K落札おめでとうございます。^^
爆走散在バカさん 私は注文するかどうか迷っていますが、注文したら一刻も早く手にいれたいですね^^
書込番号:12021220
0点

こんばんは、ピノキッスさん
私も「新商品モニターでDMC-GH2K-Kを80,100円で落札しました」のメールが届きました。
発売日より遅れて到着ですし、正直悩みます。
そんなに慌てて欲しいわけではありませんが、メーカー直送なのだし発売日前に発送くらい出来そうなものですが…。他にモニターのメリットは無い訳ですし…。
ちなみに、私はGH2のすべてのキットに入札しました(落札は出来ませんでしたが…)ので、参考までに落札決定額をお伝えしておきます。
GH2H-K→118,000円
GH2H-S→134,000円
GH2K-K→80,100円
GH2K-S→95,000円
この結果を見て分かる通り、ブラックよりシルバーの方が人気が高いようです。
あと、現在最安のアライカメラでは、ブラック・シルバー共に
GH2H→118,900円
GH2K→86,900円
GH2→78,900円
となっています。
ブラックもそれ程価格差は無いですし、シルバーに至っては逆転しています。
書込番号:12021586
2点

DMC-GH2K-Kのモニターに当選しました。
入札額81,000円にて申し込みましたが、他の方同様に80,100円で落札となりました。
当選者数はホントに5名・・・なのかな?
書込番号:12022008
2点

GH2K-Sを\88000で入札して、選外になった人が通りますよ〜
黒だったら、落札してたんですかね。ひょっとして。
書込番号:12022709
1点

こんにちは
けけのりさん アライカメラ安いですね〜 ますます悩みます><
yxw01752さん 各機種5名当選・・・どうなんでしょう????
CRYSTANIAさん 確かに黒でしたら当選していたでしょう。その代り私の80,100円は落選で、多分、けけのりさんの81,000円での購入ができていたでしょうね。でも自分が欲しいと考えたカラーはゆずれないのでは?
書込番号:12022949
1点

DMC-GH2K-Kでのモニター当選(?)報告ですが、ピノキッスさん(お悩み中)、けけのりさん(お悩み中)、rxw01752さん、私で4名ですか。あと1名ですね。
そもそもモニターの下限価格が76,900円でしたから、+3,200円なら充分に許容範囲ですが。ただ他の方と違って2台体制用にもう1本ズームレンズを必要としていたので14-42mmが8,000円ぐらいの評価で、ボディは72,000円かな。ボディ72,000円は、年内は最安値級だろうと勝手に想定してます。
モニター販売という時点でアンケートの手間があるので、当面の価格が安いだけで充分なメリットです。納期も今手配すれば文化の日までには、必着が保証されただろうぐらいに考えています。まあ11月後半まで時間取れないので、納期にうるさくないということもありますが。
しかしシルバーの方が人気とは意外。シルバーよりはブラックでしたが、本当はもっと違う色の方が良かったですね。でもこのシルバーの価格なら、値下がりを確実に待ちますねえ。
書込番号:12023420
0点

驚きました!!
モニター当選後に申し込むかどうか迷っている人が何人かいることを知って、とても驚きました。 自分も、当然、当選したら即、発注の積りの価格で申し込んで、落選でした。
様子見の金額での入札だと、このモニター販売の、特に当せん金額がゆがんでしまう恐れがあって、本当に欲しいと思ってる人に、適価で渡らない可能性も起こってしまうように思います。
モニターに応募する時の、真剣なアンケート回答には疲れたけれど、「あらいカメラ」や価格比較の「ネット販売(発売前予約価格)」も当せんの価格よりは安いようなので、そっちで買います。
書込番号:12027929
2点

今回は落選しましたが、昨年FZ-38をモニター販売の43000円で買いました。でも、発売されて一ヶ月でアマゾンの価格が39800円になりました。
レンズは数本ありボディーだけ購入希望なので、掲示板の評判をウォッチしつつ価格がこなれるのを待ちます。
書込番号:12028195
0点

爆走散在バカさん
はじめまして。TOMOYURISと申します。
価格.comの掲示板への書き込みは久々です。
>DMC-GH2K-Kでのモニター当選(?)報告ですが、ピノキッスさん(お悩み中)、けけのりさん(お悩み中)、>rxw01752さん、私で4名ですか。あと1名ですね。
本当に5名ならあと1名は私のようです。
落札メールが届いた直後に購入手続きをしました。
現在はG1とE-P1、E-3を併用中ですが、そのうちG1は手放すつもりです。
書込番号:12030291
1点

皆さん たくさんのレスありがとうございました。
いろいろ悩みましたが、モニター販売での購入手続きをとりました。^^
しかし、当選した5名全員(?)が揃うなんて・・さすが価格.comですね
書込番号:12032261
1点

皆さんこんばんは
結局、私もモニター購入手続きしました。
しかし、もうひとつ悩み所が…
予備バッテリーをどうしようかと言う点です。
GH1では純正の予備を2つ持ってましたが、GH2では互換性が無いみたいです(-_-;)
少し待てば非純正品も出てくるでしょうが、信用できる物なのでしょうか?
書込番号:12046854
0点

けけのりさん こんにちは^^
けけのりさんも購入されるのですね^^
予備バッテリーですね。これは純正が良いのではないでしょうか。GH1でもありましたが、サードパーティー製の互換バッテリーがファームアップで使用出来なくなる可能性があります。もちろん保証の問題もありますし。
書込番号:12048266
0点

久々にルミックスクラブを見に行きましたら モニター当選の出荷予定が10/28になっていました。これで、発売日の29日には手に入れることが出来そうです・・・バンザイ!!
ではでは100-300mmを29日に手に入れる算段をしなければ^^;;
書込番号:12088621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





