LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年10月13日 21:16 |
![]() |
11 | 12 | 2011年10月12日 16:30 |
![]() |
22 | 9 | 2011年10月9日 10:14 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月3日 09:40 |
![]() |
27 | 14 | 2011年10月1日 20:19 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月28日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
三脚について質問、アドバイスをお願いします。
動画撮影の際、三脚はどのようなものをお使いでしょうか?
また、ご使用のオススメの三脚があれば、操作性など教えていただけますでしょうか?
また、身長が177cmありますので、できれば、最高高は、150〜160cmが良いと考えていますが、そこらあたりも悩んでおります。
予算は〜1万前後〜2万?までくらいで、できれば。
いや、これくらいは出さないと!というご意見があれば、理由もお聞かせください。
用途は、静止画と動画同じくらいの割合です。
現在、ハクバの静止画専用のものを使っており、左右が硬くスムーズにいかない感じです。
よろしくお願いします。
1点

すみません、補足です。
GH2使用時での質問です。
それと、予算が捻出できれば、LUMIX G VARIO 100-300mmも欲しい所です。
他に、300m程度の望遠で、オリンパス他オススメがあれば、教えてください。
書込番号:13606340
0点

安価なものなら
SLIKFシリーズ F740
http://kakaku.com/item/10707010985/spec/
ベルボン EX-444
現在お使いの三脚は雲台と架台を分けられるものですか?
写真用の架台にビデオ雲台をつける方法もあります。
http://kakaku.com/item/K0000167721/
出来ればこちらがお薦めです。
書込番号:13606559
1点

2万円まで予算があるのでしたら、カーボンが買えます。
SLIK カーボン 723 EXII
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095255/
全高175センチで、パイプ径も25mmあるのでしっかりしています。
ケースも付属してますね。
書込番号:13606699
0点

私も静止画用しかもっていないので、動画兼用をヨドバシカメラに
行きました。
GH2に100-300mmを付けるのでしっかりしたもとで、横の動きが
スムーズなものを探しました。
カメラ屋さんに行き、ご自身で見て購入したほうが良いです。
私は11月中に購入予定です。
書込番号:13607337
0点

私も動画用三脚の新規購入を検討中です。
今は、古い三脚に付いているスリック・フリーターン雲台を用途に合わせて大小の三脚に取り付けて、
GH2の動画用に使っています。
今から仕事さんも仰っていますが、三脚は実際に店舗で使い勝手を確認された方がよいです。
これなんか、静止画・動画兼用に良さそうです。
SLIK プロ 500 HD
(フリクションコントロールやオイルフリュード機構を搭載した動画対応一眼カメラ向け3段三脚)
http://kakaku.com/item/K0000126408/
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752154281.html
それと、LUMIX G VARIO 100-300mmは
レンズシフト式手ブレ補正で、高速は早いし写りも良いのでお勧めです。
書込番号:13608481
0点

クリームパンマンさん
SLIKFシリーズ F740はお手頃価格ですね。
ありがとうございます。
まるるうさん
カーボンですか〜調べてみます。ありがとうございます。
今から仕事さん
うちの近所は家電はあるのですが、大きいカメラやはないので見ることができません。
運動会シーズンもあってか、安い三脚か5万以上か極端なので、こちらで質問させて頂いているのです。今から仕事さんの購入予定のオススメを聞かせて頂ければ参考にさせて頂きたいのですが・・・・
ヨタ800Xさん
上にも書いたのですが、店舗に在庫がなく触ってみることができないのです。運動会シーズンしか使わない人向け?の物が売れ筋かわかりませんが多いです。
SLIK プロ 500 HD は私も目をつけていました。
HD 3400 PRO
プロ 500 HD-LV
ビデオグランデII
あたりが候補として考えていますが、実際触ることができないので、こちらのクチコミの情報が便りです。
機械ものではないので、価格comの通販で購入を考えていますが、みなさんはどちらで購入されているんでしょうね〜?
LUMIX G VARIO 100-300mmは欲しいですね〜
電動ズームも出ますが、14-140mがあるので、どうかな〜とも思うのですが・・・
みなさんの感想など頂けると非常にありがたいです。
書込番号:13610579
0点

char1392さん こんばんは
概ね決められているようですので参考までに。
SLIKのHD1300とF740を所有しています。
縮小時に脚を全開にした状態での高さはHD1300の方が高くなり
脚を全て伸ばし全開にした場合はF740の方が高くなるのですが
エレベーター部を上げて比べると両者に差はありません。
双方ともにクイックシューを採用してはいますが
F740はビデオカメラにも対応ということでネジとは別に
へこます事ができる突起が装着されており
これはデジタルカメラを取り付ける場合には邪魔になります。
さらにHD1300は水準器の付いた3ウェイ雲台ですので
水平を出したい時の精度があがります(地面が必ずしも水平とは限らないので)
この夏に競技にでるためのビデオ撮影を三カ月ほど行いましたが
HD1300の方が圧倒的に使いやすく、F740は固定での使用しか出番がありませんでした。
また写真撮影を行うときも3ウェイ雲台のために水平を出すときの設置が容易です。
GH2(VARIO100-300取り付け)をHD1300に取り付けた場合は
地面から液晶画面まで、おおよそ150pといったところでしょうか。
機能的にはPROとついた上位機種の方に魅力を感じますが
個人的にはデザインも含めて、GH2でビデオと写真の両方使用するなら
HD1300が合っているかと(値段も安いです)
カメラを上下左右に振る場合にHD1300の方がその機構上
F740より格段にスムーズに操作出来ます。
書込番号:13613065
0点

自分も同じような機種を選択肢として並べ、結局は
SLIKのカーボンマスター724FLに、水平を出しやすくする
レベリング・ユニットというオプションを組み込んで使っています。
何だかんだで合計4万円を超える出費となりましたが、満足しています。
この三脚を選んだ理由や購入の経緯については、724FLのクチコミ板と
レビューに写真付きで詳しく書いていますので、興味があれば御一読ください。
書込番号:13613190
0点

よこいちさん
とても参考になる写真とアドバイスありがとうございます。
SLIKのプロシリーズがいいのかなと、HD1300も値段的には良いのですが、携帯性で、HD 3400 PROでもいいのかなとも思っています。ありがとうございました。
Tersolさんありがとうございます、
とても、良いとは思います、が、4万・・・・厳しいかな〜
書込番号:13613422
0点

あまりにも間違ったやりとりなので
動画撮るのにはボールレベラーでないと使い物になりません、写真用とビデオ用は全く別物です、そしてパーンとか上下に動かす時にスムースに動かせるのもビデオ用三脚しか出来ません
一番安くて使えるものとしたら
http://kakaku.com/item/K0000229403/
書込番号:13621934
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
動画と写真を一台で出来る機種を探してる、一眼レフ初心者です。
現状、CanonのS90とHF10を所持してますが、もっと面白い写真が撮れたらいいな〜。
子供がメインなので,動画も一眼レフで撮れたらいいな〜。
と、思ってX5・NH-5N・D5100などを検討してましたが、
動画で考えるとこのGH2が一番良さそうなので、この機種が第一候補になったのですが、
14-140レンズキットを購入する方がいいのか,標準レンズキットにして、
X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のレンズを追加購入する方が良いのか悩んでます。
一眼レフの購入自体が初めてで、レンズは一本も持っていません。
X VARIO のレンズがGH2に対応してるのか、メーカーHPを見てもいまいち
はっきり理解出来てないのですが・・・。
今のところ、子供(2歳)の撮影がメインなのです。
いろんなカメラが販売されてますが、自分一人で悩んでも何が良いのやら
わからなくなった次第でして・・・。
踏ん切りが付かないと言うか、背中を押して欲しいと言うか・・・。
初めは14-140レンズキットが使い易いのでしょうか。
0点

一番良いのは、GH2ボディを購入し、パワーズームの14-42mm、45-170mmの2本
購入することです。
14-140mmはいいレンズですが、ズームが固いです。
書込番号:13608536
0点

「ボデー内手ブレ補正」があれば、理想的だと思います!!。
書込番号:13608583
0点

X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6はGH2に対応しています。
ただし、ファームアップ後です。
私は10/13に上記レンズを購入するので、来週16日までには
評価します。
書込番号:13608590
0点

fuu2822waさん、こんばんは。
よく調べられておられますね。
GH2は特に動画に秀でた機種ですから、選択肢としてベストですね。
> もっと面白い写真が撮れたらいいな〜。
具体的にどういった写真をお望みですか?
背景がボケた写真なら、同社のG20mm F1.7か25mm F1.4を別途ご購入されると良いでしょう。
仰る通りメーカーのWebサイトは分かり難いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html
> より快適に使用するために、発売済みのカメラボディに向けファームウェアアップデートサービスを10月上旬より順次開始する。焦点距離表示、ステップズーム、ズーム位置メモリー、ズーム速度選択機能などを追加する。対象機種はDMC-GH2、DMC-G3、DMC-GF3、DMC-GF2。電動ズームを行なうだけなら、DMC-GH1、DMC-G1でも可能。
撮るだけならどのカメラでも問題なさそうです。
> 初めは14-140レンズキットが使い易いのでしょうか。
レンズキットだとセットで安く買えますし、お子さんの年齢ですと望遠ズームは直ぐに必要でないと思います。
14-140mmはレンズ1本で多くの撮影シーンを済ませられますし、AFも速く、動画にも対応しています。
欠点は少々重いことですが、問題ない重量か、店頭で確認してみるとよいかもしれません。
書込番号:13608604
2点

スレ主さん、こんにちは。
> X VARIO のレンズがGH2に対応してるのか、メーカーHPを見てもいまいち
はっきり理解出来てないのですが・・・。
対応しています。
>14-140レンズキットを購入する方がいいのか,標準レンズキットにして、
X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のレンズを追加購入する方が良いのか悩んでます。
スレ主さんの2択から選ぶとすれば、標準レンズキットが良いと思います。
以下の2本があと数日で発売なので、
LUMIX G X PZ 45-175mmF4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000281877/
LUMIX G X PZ 14-42mmF3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000281875/
これらをいずれ付けることを考えるのも良いかと思います。
1本のレンズだけで14-140mmが使えると、旅行や持ち運びには便利なのですが、14-140mmはけっこう大きいので、性能も良くなった上のレンズをご検討されるのが良いでしょう。
上の方も触れているように、GH2ボディに新レンズ2本が良い組合せかもしれませんし、標準レンズキットとボディだけの差額は5千円ぐらい(価格コム)なので、取り敢えずは標準レンズキットにしておいて、ご予算を工夫する、という手もあります。
もしかすると、近いうちにパワーズームのLUMIX X 新レンズとGH2のキットが発売されるかも知れません。
(GF3とのキットは新レンズと同じく数日後に発売が決まっています)
ご参考にして下さい。 良いお買い物を。
書込番号:13608747
1点

>パワーズームのLUMIX X 新レンズとGH2のキット
GH3+パワーズームレンズキットと思います。
私はGH3+14-42mmパワーズームキットを買います。
書込番号:13609363
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
「今から仕事」さま
14-140mmのズームが固いと言うのは
ズームをする時に、レンズを回す?際にカクカクしてしまう。との解釈でいいのでしょうか?
(違ってたらスミマセン)
GH2の実機が近所のお店に無かったので、多分G3だったと思うのですが、
ズームをしようとした時に、スムーズに回せなくてカクカクズームになってしまったので・・・。
慣れの問題なのかな?
>パワーズームの14-42mm、45-170mmの2本
この組み合わせがいいな〜。と漠然と思ってましたが、ちょっと高くなってしまうのが
またまた悩み所です。
>GH3+パワーズームレンズキットと思います。
GF3がパワーズームレンズのセットで出てる?出る?のを見ると
やっぱりGH2+パワーズームレンズのセットが期待されますよね。
GH2の後継としてGH3は近々でそうなのですか?
「ringou隣郷」さま
>「ボデー内手ブレ補正」があれば
GH2にこの機能があれば。と言う事でしょうか・・・?
「Eghami」さま
背景がぼけた写真。撮りたいです。
S90で、出来ないのかな〜と思って、素人ながら設定をいじくって
撮ったりしてますが、腕が無いので難しいです。
テーブルの上に置いたペットボトルの背景を、ぼかして撮ったりしてみましたが
子供は動き回って無理でした。
>14-140mmはレンズ1本で多くの撮影シーンを済ませられますし
やっぱり便利ですよね。
まだまだカメラの事は知らないことだらけですが、
僕にとったら「万能レンズ」に思ってしまいます。
「ImageAndMusic」さま
>近いうちにパワーズームのLUMIX X 新レンズとGH2のキットが発売されるかも知れません
そうですよね〜。
これを考えると、ちょっと待ってからの方が・・・。って思えたりします。
でも、電化製品って(カメラも含まれるのかな?)もうちょっと待ったら良い物が出るかも・・・。の、いたちごっこみたいですよね〜。
まさに「買いたい時が買い替え時」(今回は買い替えじゃ無いですが・・・)ですね。
自分は「欲しい」と思ったら、買わないと気がすまなかたっりします。
書込番号:13609819
1点

fuu2822wa さん
言われる通りでズームが硬くて、手持ちでズームをするのは
難です。
書込番号:13610375
1点

fuu2822waさん こんにちは、
確かに、ズームを回すのに少し硬いです、パナのレンズはすべて硬いです。
14-140mは、まだ、マシな方です、
しかし、手で回すには多少ズームがカクカク気味になりスムーズにいきません。
しかし、ズームアシストレバーを使えば問題ないです。
はじめは、多少コツが必要ですが、なれれば、スムーズにいきます。
新発売の電動ズームは必要ないくらいです、
やはり、14-140mの方が、1本で済むので便利です。
ズームアシストレバー DMW-ZL1
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-ZL1
これ、買う価値ありますよ!2300円くらいだからお手ごろです。
ただ、三脚があった方が安定します。ただ今三脚思案中!
書込番号:13610858
1点

fuu2822waさん こんにちは。
私も2年前からGH1、現在はGH2に移行して子供(現在中2と高2)の成長記録を動画と写真で残してます。
主人が全くの機械音痴で、私が機械好きなため私がほとんど撮ってます。
入学式、卒業式、運動会、合唱コンクール等様々な場面でこの機種、活躍してくれてます。
SONYのビデオカメラCX370、CANON7Dも持っているのですが、結局は動画も写真も1台で済むGH2を持ち出しています。
あと何より一眼動画ならではの奥行きのある映像が好きなのもこの機種を持ち出す理由の一つです。
先日の連休も秋祭りを14-140で撮影しましたが、やはりズームがカクカクし、手持ちのため安定しません。三脚や一脚を使っての撮影の時はそれほど気になりません。
でも、やはり45-170パワーズームほしいです。
多分、内緒で買ってしまうでしょう。私にしたら、今までそのズームの固い点だけが14-140で不満でした。それが解消されればどんなに撮影がラクになるかと思います。
女性と男性の力の差とか、技術の差もあると思いますが、やはり今からご購入されるのでしたら、パワーズームをお勧めします。
子供さんの成長楽しみですね。お互い記録係頑張りましょう。
書込番号:13611122
1点

GF1とGH2のユーザです。
レンズは、20mm、NFD50mm、14-140mm、25mmです。
そして、息子は小学校一年生。
こんな私が思うには、小さいカメラが一番!
でもコンデジには満足できない!
そんな方々の為のM4/3ですね。
子供が小さいときには、何て言ったってコンパクトさ重視ですよ。
いつでも、何処でも持って行く気になれるカメラ+レンズ。
何で、20mm(14mm)が候補に挙がってないのか?
私の場合今でも出番が一番多いのはGF1+20mmです。
子供が小さい時は、自分の手足ズームで充分ですよ。
それよりも、レンズの明るさ重視ですね。
コンパクトさピカイチのGF3は好きじゃないので勧めませんが、
G3+20mm(14mm)なんか良いと思いますよ。
GH2にしても、標準単焦点は必須です。
14-140mmは重いのと、ズームリングが硬いのと、暗いのとで、
昼間ならばOK、夜は使いません。
動画もビデオカメラの様にズーミングする使い方はできませんね。
ほぼ20mmばかりの作例↓
http://www.flickr.com/photos/proproceed/
書込番号:13612576
1点

皆様、ありがとうございます。
本日、GH2のBKの標準レンズキットを注文しました!!
14−140ミリレンズキットは便利で悩みましたが、
とりあえず、標準レンズで練習してから、パワーズームレンズの購入をしようと思います。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:13616277
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
現在、LUMIX DMC-GF1 + LUMIX G 20mm/F1.7 を持っており、
デジタル一眼の使い方を勉強をしながら、撮影を楽しんでいます。
しかし、動物園や、結婚式などに行った時に、どうしても望遠が欲しくなる場面もありまして、
望遠レンズの追加を考えましたが、GF1に望遠レンズを付けてバランスを崩すよりは、
本体ごと買い替えようと思っています。
候補に考えているのが DMC-G3W ダブルレンズキット と DMC-GH2H レンズキット です。
気分的にはGH2なのですが、価格.comの最安価格を見ると半額くらいの値段の差があり、
勉強中の自分にはG3でもいいんじゃないか、という気がしてきました。
過去のクチコミを見ると動画を撮影するならGH2だと思うのですが、動画はあまり撮影
しないということもあります。
そこで、識者な方々にアドバイスを頂きたいのですが、GH2とG3を下記のような側面で
比較した場合にどちらを購入するのがいいか、というアドバイスがありましたら、
是非お聞かせいただけないでしょうか。
・キットの望遠レンズの違い(焦点距離ごとの使い勝手など)
・本体の使い安さ
・センサなどの性能面
よろしくお願いいたします。
1点

GH2を使っています。
望遠ならば、ファインダーを覗いて、撮影するGH2がお勧めです。
ただし、重量は重くなります。
それとパンケーキレンズも持っています。
旅行かばんにGH2を入れるときは、GH2+パンケーキレンズにすると
小さくなり、持ち運びが楽になります。
書込番号:13598643
1点

動画に拘りがないのでしたら、 DMC-G3W ダブルレンズキットが良いと思います。
とは言え、G3もフルHD動画のステレオ音声になったので不満はないはずです。
手持ちのLUMIX G 20mm/F1.7と合わせて、レンズが3本あればいろいろな場面に対応出来ますね。
DMC-GH2H レンズキットの望遠側は140mm(35mm換算280mm)で、
DMC-G3W ダブルレンズキットの望遠は200mm(35mm換算400mm)。
望遠側も広範囲がカバーできます。G3の画質はそこそこ評判が良いようですし、なによりも価格がお手頃。
あとは大きさですが、GF1からGH2だとかなり大きく感じるはずです。G3はこの2機種の中間あたりの大きさです。
G3位の大きさのほうが「使いやすさ」に繋がるかもしれません。
このへんも良くご検討ください!
書込番号:13598762
3点

>・本体の使い安さ
G3は薄型なので第一印象は良いと思います。
G3もEVFがあるので望遠には困りませんが、コストダウンの為にアイセンサーが省略されているので、使い勝手はGH2でしょう。
GH2は本体側面からSDメモリカードを挿入出来るので、三脚使用時にも便利です(G3は底から入れる)
>・センサなどの性能面
GH2はマルチアスペクトがありますが、どうお考えですか?
G3もアスペクト比を変更出来ますが、単なるトリミングです。
GH2は画角を維持したままアスペクト比を変更出来るのです。
書込番号:13598786
4点

GH2Hに設定されてるレンズは、HDレンズになります。
動画対応のレンズ。リニアモーター使った静かなAF,それと、アイリス制御も動画撮影で違和感ないように静かになってます(H-FS014140)
他方、G3のダブルズームだと、通常の望遠、写真撮るにはG3の設定の方が好いと思いますが、動画では、ピンの追従性が今一14140に劣る感じはします。
本体の使いやすさ(センサーも含む)としては
動画設定の細かなところはGH2の方が遥かに上です。動画時のセンサー出力コマ数もGH2の方が早いですしね
マイクと排他になりますが、リモコンで動画撮影の起動停止もできます。
他方、G3はマイクはつけられませんし、動画は今のところリモート制御ができない状態です(私だけか?)
ただ、写真撮影だと あまり差異がないというか、新しいG3の方が扱いやすい感じもします。
今は、写真撮影はG3、動画はGH2を使うようにしています。
書込番号:13598909
3点

動画を重視しないのなら、G3のほうがコストパフォーマンスがいいと思います。
書込番号:13599219
4点

こんばんは。
>気分的にはGH2なのですが、価格.comの最安価格を見ると半額くらいの値段の差があり、
>勉強中の自分にはG3でもいいんじゃないか、という気がしてきました。
気分を重視したほうがいいんじゃないですか?
>・キットの望遠レンズの違い(焦点距離ごとの使い勝手など)
>・本体の使い安さ
>・センサなどの性能面
GH2のキットレンズはHD対応なのでAFが静かでスムーズなだけでなく、絞りやズームリングも動画対応している点が違います。しかし画質はゴースト、フレアが出やすくWズームの方が優秀です。焦点距離は十分なレベルだと思います。
操作性はGH2の勝ちです。一眼レフも使っていますが、G2、GH2の操作性は最高レベルで速写性は最も優れていると感じています。
センサーについては後発のG3のほうが練られている感じですが、動画60i出力できる点で仕様が異なります。
大枚はたいて買うと大切にするものです。安いの買うと飽きて次が欲しくなります。迷ったらいい方ですね。
あっ!ちなみにぼくは来週GH2買いに行きます。
書込番号:13599699
3点

本体の使い勝手に関して、
操作性はGH2のダイヤル、レバー式が使い易いです。
また、ファンクション機能、ボタン操作に関してもGH2が優れています。
センサーの高感度特性は、ほぼ互角と言えるでしょう。
また、GH2のマルチアスペクトは大変便利です。
特に4:3 3:2の使い分けでは、G3との差があります。
なので、GH2をお勧めしたいところですが、
DMC-G3W ダブルレンズキットが格安になり、お買い得なので悩みますね。^^;
高倍率ズームレンズか?より望遠になるダブルレンズキットにするか?
で選ばれるのがよいと思います。
かめぽさんの
>しかし、動物園や、結婚式などに行った時に、どうしても望遠が欲しくなる場面もありまして・・・
の範囲であれば、高倍率ズームレンズの方が使い易いのでは?と思います。
書込番号:13600474
1点

買い増しですよね。
DMC-G3W ダブルレンズキット をお勧めします。
望遠ズームの45−200は換算90−400mm相当のレンズで写りもなかなかだと思います。
とにかく値段が安い。
GH2HがほしいのならGH3?が発表されて値段が下がってから購入されたらいかがでしょう。
私は前身のGH1の14−140付を昨年の今頃に56,000円で買いました。
現在、オリンパスのマイクロフォーサーズ機に14−140をつけて使っていますが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズアダプター経由のパナライカ14−150と比べ写りが大違いで、使用頻度が激減しています。
写りは45−200の方がいいような気がします。
GF−1に20mmと標準ズーム、G3に望遠ズームが使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:13601490
2点

みなさんアドバイスありがとうございます!
> 今から仕事さん
GF1がファインダーが無いので使ったことはないのですが、望遠で撮影する時には
ファインダーが必要だという話をよく見かけるので、レンズの追加ではなく本体を
買おうと思った次第です。
パンケーキはGF1に付けたままでサブにしようかなと思ってます。
> まるるうさん
G3を買った方がレンズが増えるのも悩ましいところです。
サイズに関してはG3のコンパクトさも魅力なのですが、GH2くらいの重さがあった方が
撮影時に安定するのかな、と個人的には思ったりもします。
> Eghamiさん
これまで4:3でしか撮影していなかったのでマルチアスペクトのことは知りませんでした。
見
> 厦門人さん
動画については別途デジタルビデオカメラを持っているのと、あまり動画を撮る事が好き
ではないので、重要視していませんでした。
といってもごく稀に撮ることもあるので、そういう意味ではGH2(のレンズ)を持っていると
将来的に役に立つのかもしれないですね。
> じじかめさん
そこがまさに悩みどころです ^^;
> ペンタイオスGさん
動画を撮ることが多ければGH2で迷わなかったのですが、静止画だけでこのコスト差分の
使い方ができるのかというところで悩んでいました。
迷ったらいい方、というのはまさにその通りですね!
> ヨタ800Xさん
操作性ではGH2がいいということですね。
GH2とG3のセンサーではGH2の方がいろいろな面で上だと思うのですが、新しいものは
廉価であっても新しい技術が入っているんじゃないかと考えてしまうんですよね。^^;
マルチアスペクトについては考えたことがなかったので、勉強しておきます。
> おりじさん
14-140mmのレンズの方が値段が高いだけにいいレンズかと思ったのですが、みなさんの
アドバイスを聞いていると、静止画に関しては45-200mmでもいいみたいですね。
明日買いに行くつもりなので、みなさんに教えていただいた点を店頭で確認してみて
どちらを買うか決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13601594
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
ビデオに関しては初心者なので、訳の分からない質問、応答をすることがあれば申し訳ありません。
Full HD 1080/24pや1080iのビデオファイルをiMovie '11で編集したいのですが、iphotoでサムネイルを作る段階で取り込みができません (認識されません)。 Privateファイルごとコンピューターに移し、VLCで見たところで作業ストップ中です。
このようなソフトを使って変換しなければならないのでしょうか?
http://www.aunsoft.com/mts-converter-mac/
よろしくおねがいします。
1点

NY者さん
GH2にiMOVIE対応してます。
普通にiMOVIEでとりこめてますし、編集できてます。
24Pもです。
パナのサポートに昨年GH2発売直後に確認してもらった手順は下記の通り。
1 iMOVIEから(iPHOTOではありません)立ち上げ
2 GH2の付属接続ケーブルでPC(MAC)とGH2を接続。
3 GH2側で液晶画面に表示される指示にしたがいPCの接続モード変更
4 iMOVIEにサムネールと一緒に取込み画面が立ち上がります。
PCカードリーダーで行う場合
一旦PCに「 GH2のカード内のすべてのフォルダーをまるごとコピー」(実際には必要なフォルダーが限定されるのですが、iMOVIEが「アーカイブでない」と拒否する事例が「稀」にあるので、全部が安全」)
iMOVIE取り込みで「アーカイブから」を指定すると同じく読み込みパネル開きます。
なお、釈迦に説法になりますがGH2でつかうカードは「GH2上で必ずフォーマットする」のを忘れずに
それでもだめなら、パナソニックのサポートに連絡してみてください。
書込番号:13577066
3点

厦門人さん、
アーカイブから簡単に取り込めました! こんなにすぐに解決できるとは思わなかった〜。
どうもありがとうございました。 ただただ、感謝です。
書込番号:13577231
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
現在、静止画はニコンの一眼レフD50に18-200mmのレンズ、動画はビクターのエブリオGZ-HM880を使用してます。
子ども撮りメインです。
主人と一緒の時はいいのですが、子どもと2人で出かける時に両方持っていくのは重いので、大抵どちらかになってしまいます。
でも、動画も静止画も両方きれいに撮りたいっ!
YouTubeやこちらの掲示板で、皆様の撮られた作品を見る限りでは、動画も静止画も、この機種で満足の行くものが撮れそうだと思いました。
しかし、気になるのが、動画撮影時の手ぶれです。
三脚なし手持ち撮影での動画サンプルが見つからなかったのですが、手持ち撮影は難しいでしょうか?
また、動き回る被写体にオートフォーカスが間に合うのかも気になります。
お子さんの撮影をしていらっしゃる方がいましたら、教えていただけると助かります。
1点

フルハイビジョンムービーと謳ってるだけあって、デジイチの動画ではG2Hに14-140mmのセットが一番でしょう
特に14-140mmの高倍率ズームは動画撮影を主眼において開発されただけあってズームがスムーズですし手振れ補正も内蔵してます
ただパナソニックの場合はレンズに手振れ補正ですから、単焦点レンズなど手振れ補正の付いてないレンズもあります
うちのかみさんは最初ビデオが欲しいと言ってたんですが、私はビデオがよくわかりませんしあまり使う気もしないので、だったら動画も撮れるカメラじゃどう?と
GH2にしょうかとも悩みましたが結局は安いG2を買っちゃいました。
結局はかみさんも満足しているようでビデオが欲しいとはいいません
(わが家の動画の満足できるレベルはこんなものです)
で、かみさんがそのG2持って幼稚園の運動会の練習を手持ちで撮影したかぎり問題なく撮れてましたのでGH2なら、なお大丈夫でしょう
ただ動き回っている時は良いけれど、同じ場所からあまり動かないようなところを手持ちで撮影した場合、その動画を鑑賞して見ると手ブレではありませんが、画面がふらついて安定感を欠くので、それからは行事の時は三脚か一脚を使うようにしています
書込番号:13472885
4点

はーままさん
GH2は2台、 動画用としてつかってます。 他に、パナではGH1、G3、GF2も動画用としてつかってます。
動き回る被写体。
当該機材でこの夏 幼稚園撮影しましたので、そのときの感想(主観)。
レンズはHD14−140に限定した話ですが、記載します。
記号について
◎=時たまフォーカスが外れかかる感じは厳密にはでるものの、親御さんに配布して皆さんが「気にならない」という状況。
△=時たまフォーカスが「外れる」がすぐにフォカース戻る状況、編集でそのシーンは差し替えなりする状況
ただ、個人で楽しむ分には気にならない程度かな?という感じはします。
×= MFでフォーカス追い続けないと撮影難しい状況
1 幼稚園運動会のリレー(園庭のトラックを走るお子さん)
トラック外から カメラをゆっくりパンして追いかける状況 晴天時◎ 曇天時△
2 幼稚園運動家の親子協議(トラック中央で行われるもの)
トラック中に入って、近づいて撮影する場合(お子さんとの距離が大きく変わる) △
△になるときですが、主要被写体のまえを他の親御さん組が横切って
陰になってしまうときとかですね。
3 普段の園庭での追いかけっことか、(親御さんが、立っていてその間を駆け巡る子供) △
パンして追いかけますが、被写体のまえを遮られた直後とかやはり辛いです。
4 夕涼み会と言いますか 、暗くなりつつある状況で花火をしてるところ「照明なしで』撮影する状況 ×
(バッテリライトつかえる状況だと◎になります。)
デジタル一眼系としてはGH2+HD14−140は現時点(今日時点ですが) 一番、お子さん動画デジイチ
撮影するには適してるカメラと思います。
ただ、デジイチの動画機能 どんどん進化してる途中です。
一つは、AVCHDV2.0対応(60P出力)機への切り換時期ということ。時期GH系はAVCHD2対応になるでしょう。
もう一つは動画対応のレンズが増え始めた事。オリンパスだとMSCと称するレンズ。
あと、カメラ側のAF機能もどんどん動画を綺麗に撮影できるアルゴリズムに改良されてる感じしますので。
パナだと10月発売(たしか)予定のXシリーズのレンズが、アクテブ手ぶれ補正やら、電動ズームなど
動画機能強化したレンズとしてでてきます。このレンズには多いに期待しています。
お急ぎでなければ、もう少し待ってみては如何でしょうか?
せめてXシリーズのレンズでて、GH2のファーム改修の結果を待ってからの方が良いようにも思います。
手持ちの手ぶれ状況は、上の状況では
今ではビデオ用三脚、一脚を使わない状態でも何らかの「補助機材」をつかってます。
手動ズームなので、ズーム扱うときに、片手保持になりがちというのが大きな理由
左手でズーム、右手だけで支えようとするとレンズ先端がぶれます。そうなると手ぶれ補正も追いつかない感じ
それを抑制するために「補助機材」つかってます
この場合の補助機材は、ショルダーブレースであったり、グリップの類いです。
HD14-140、手ぶれの吸収能力は高い方ですが、自分の主観では「手持ちは辛い」というのが本音。
これもXシリーズで改善されてる「らしい」ので、Xシリーズのレンズ到着を待ってる状況です。
手持ちのビデオ撮影だとハンディカム系(エブリオ含め)の方が、扱いやすいかなという感じはします。
書込番号:13473035
3点

[13473035]の訂正
親子協議 でなく、 親子競技ですね。
それとHD14−140は2本ありますが、2本ともズーム動作は滑らかとは言えません。
回し始めにルク変動を感じます。結果、ズーム初めに映像の揺れが出やすい。
ズームを多用される場合、純正部品でズームレバー発売されてます(2000円ぐらいですかね?)
このレバーを装着すると大きく感覚改善しますので、HD14−140を選択される場合は同時購入をお勧めします。
書込番号:13473045
0点

一眼動画を生かすのは三脚が原則と思います。なまじビデオカメラより解像度が
いいので、揺れると見てられません。
三脚使わないなら、ビデオカメラのほうが適切ではないでしょうか。揺れの防止
対策はビデオカメラのほうがまだ優勢でしょう。
一眼動画って、もう映画の世界ですよ。実際に映画撮影に使われています。
映画見てて、画面が揺れたら怒りますよ。わざと揺らすというのも手技と
してはあると思いますが。
どうしても三脚なしで動画撮りたいなら、ステディカムは必須でしょう。
http://www2.gol.com/users/aaa/
プロと同じように撮るには、ステディカムを買っただけでは駄目で、かなり
練習が必要みたいです。講習会が開催されています。
ステディカムの威力は NHKの”世界街歩き”という番組で見ることができます。
人間がカメラかついでいるのですが、まるで道路に大型カメラを置いて、レール
上を動いているかのように撮影できます。また、YouTubeで、”ステディカム”
”steadycam" で検索すると、実例を見ることができます。
書込番号:13473321
3点

Frank.Flankerさん、
手持ちでもそれなりに満足いく撮影ができたのですね。
私も移動しない場面で一脚を使うのは、かまわないのですが、お散歩で歩きながら子どもを撮影したとき、どうなのかと心配していました。
歩き撮りもいけそうなので、ほっとしました。
厦門人さん、
幼稚園での撮影経験を詳細に聞かせていただき、大変参考になりました。
オートフォーカスがうまくいかない状況は、ハンディカムでも同じなので、晴天で使えれば文句なしです。
やはり三脚・一脚なしで撮影するのは難しいみたいですね。
一脚なら許容範囲なので、とりあえず、持ち歩いて使うシミュレーションしてみます。
デジタル系さんのお話も納得です。
気軽に持ち歩いてパチリって感じで使いたかったのですが、
ハンディカム動画と一眼動画って、もう別物なんですね。
良い機材は使う側も頑張らないといけないと。
しかし映画レベルの動画、憧れます。
みなさんのご意見をお聞きして、かなり購入意欲が湧いてきました。
しかし新発売のレンズも気になります。
レンズを買い足す余裕はないので、厦門人さんの仰るとおり、もうちょっと進化の様子を見てから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13473910
0点

>しかし映画レベルの動画、憧れます。
個人の趣味、自己満足追求としてはおおいに結構なのですが、その被写体である家族が、
映画のような撮られ方を望んでいるかどうかについては、よく話し合った方がいいと
思いますね。誰のための一眼動画なのかと。
あと、D50をお使いなら、GH2+14-140mmの静止画機能で不満が出るかもしれません。
私はニコンD40と18-200VRを長く愛用していましたが、とても満足していました。
それと比べると、GH1+14-140mmの静止画オートモード撮影は、シーン判定、ISO/SS設定、
AFや手ぶれ補正、画像エンジンなど、随所で「なんじゃこりゃ」て感じましたよ。
GH2はどうか分かりませんけどね。
コンデジからのステップアップならいいけれど、動画機能に惹かれてAPS-C一眼から
来るときには少し気をつけた方がいいと思います。
書込番号:13477774
3点

ベイダーRCさん、ご意見ありがとうございます。
>被写体である家族が、映画のような撮られ方を望んでいるかどうかについて
確かに。
主人は気にしない人だし、4歳娘は撮られるの好きなので問題ないですが、
私自身はスッピンで撮られたら、ぎゃあってなっちゃいます。
>随所で「なんじゃこりゃ」て感じましたよ。
そうですか。静止画きびしいですか。
10万使うなら、ニコンのD5100買った方がいいかも、ですよね。
動画も撮れるし、持ってるレンズ生かせるし。
LUMIX、軽いのが魅力だったんですが。
書込番号:13480428
2点

GH1とD50とα55使ってます。メインは55です。GH1って言うより14〜140レンズが微妙です、うつり、手ぶれ補正に不満があります。高感度はGH2で改善したのかな?
書込番号:13480490
0点

>4歳娘は撮られるの好きなので問題ないですが、
一眼動画らしく被写界深度を狭くして背景をぼかして撮ろうと思うと、被写体がほぼ
停止していることが基本条件になりますので、動き回りたい盛りの4歳の娘さんを撮る
シーンはおとなしく座ってご飯を食べているときとか、かなり限定されますね。
大画面HDTVでAFがふらついたり手ブレがひどい手持ち一眼動画映像を延々と見せられるのは、
家族の誰もが苦痛になるはずです。
14-140mmの動画での手ぶれ補正性能は、標準的なビデオカメラのそれに大きく劣ります。
(最近のは知りませんが、以前はビクタービデオの光学手ぶれ補正は突出して酷かったですが)
動画の場合は静止画と違って、見る者に一定の視聴時間を拘束します。
最初は、一眼動画の綺麗な背景ボケに「おー」と感動すると思いますが、そればかりでは
やがて飽きます。
特に小さい子供さんの成長記録では、安定した見やすい動画と、オートモードでも失敗の
少ないスチル性能を最優先した方がいいですね。
そういう使い方で、私はGH1Kは動画も静止画もかなり厳しい、と感じて手放しました。
>LUMIX、軽いのが魅力だったんですが。
小さく軽いのは良いですよね。
ソニーHX9VやWX30、HX100Vなどコンデジ動画の実用性は非常に高いので、子供撮影に
1台あるとすごく便利ですよ。
あちらは、強力なアクティブ手ぶれ補正にパワーズームも搭載しています。
14-140mmレンズで絶対にやりたくない動画歩き撮りも、余裕でこなします。
書込番号:13481451
2点

皆さん、おはようございます。
・・・もう完結しているスレに恐縮です(ペコリ)
>14-140mmレンズで絶対にやりたくない動画歩き撮りも、余裕でこなします。
確かに!と思いました。14-140mmレンズが欲しくなってきました(苦笑)
静止画ならまだしも動画ならレンズ交換の手間がないのが一番と思います!
14-140の小型化された新型が出てくれれば嬉しいんですが・・☆
書込番号:13518849
3点

解決済みですけど、GH2は現時点では「最強の動画一眼」です。
書込番号:13532794
4点

>スキンシップさん
>14〜140レンズが微妙です、うつり、手ぶれ補正に不満があります。
そうですよね。
一緒に行く人のキヤノンの70-200F4は、画面がピタっ!と止まるのが
分かるのですけど、14-140は、全然止まらない感じで。
画質も、特に望遠端が解像感が無くて不満です。
>お買い物は賢くね^^さん .
>解決済みですけど、GH2は現時点では「最強の動画一眼」です。
NEXが、60P・28Mbps、60i・24Mbpsになったので、60i・17Mbpsの
GH2では、画質面では厳しいかと。
まあ、撮影制限時間、動画中静止画不可に加えて、カチカチ音まで
出て来ましたので、トータルでGH2が良いですが。
とか言って、NEX−5N触って来ましたけど
・動画撮影中もタッチ追尾AFが使える(画面端まで反応する)
・動画撮影中にISO感度が変えられる
・動画撮影中に絞り・SSが表示される
・ISO感度が100から選択出来る
所が羨ましかったです。
書込番号:13540886
0点

NEX5Nはカチカチ音と熱問題が発覚しましたね^^
書込番号:13559000
2点

カチカチ音、普通にテストすれば気付くと思うんですけどね^^
GH3は、来年9月との噂ですね。
あと1年、17Mbpsで我慢しないといけないのはキツイですね
せめて24Pモードの24Mbpsが60iモードで設定出来れば良いのに…
モデルチェンジの長い機種は、出し惜しみ無しで行ってくれないと、
ミラーレスの進化は速いですから。
売る気も無いし、ハックファーム入れ様かな
書込番号:13571012
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
マニュアル動画モードでEXテレコンを使うとき、液晶に表示される画角は実際撮影される画角と同じです(あたりまえですね)。 しかし、プログラムオートモードでEXテレコンを使うときは、動画ボタンを押した後にならないと実際撮影される画角になりません。
動画ボタンを押す前から、実際の画角(EXテレコン使用時)に表示されるようにする方法はありますか?
0点

静止画と動画のEXテレコン仕様が異なるので、
Pモードなどの静止画撮影モードだと、
事前に動画EXテレコン使用時の画面にはならない様です。
静止画だとEX(M)とEX(S)の2モードが使用出来るのですが、
動画は1モードなので、この辺りも出来れば改善して貰いたいですね。
書込番号:13505076
0点

EXテレコンをONにして画像サイズをEX(S)の16:9にしたときと、表示している画角は違ってましたっけか?
書込番号:13506466
0点

>CRYSTANIAさん
静止画のEX(S)は拡大倍率が2倍で、動画EXテレコンは約2.6倍なので、
静止画撮影モードでのEXテレコン使用だと、動画ボタンONで画面が拡大されます。
EXテレコン使用で、予め実際撮影される画角に表示したい場合は、
やはり、ダイヤル動画M(クリエイティブ動画モード)を使用ですね。
でも、EXテレコンは面白いですね。
先日、月を撮影しようと、100−300mmのズームを付けて夜空を眺めている時、
木星方向にカメラを向けると、ファインダーでガリレオ衛星が確認出来るじゃありませんか!
たった300mm程度の望遠で!! この点はEVFの利点ですね。
平地ではなく標高の高い所で大気の条件が良ければ、木星の縞までなんとか確認出来るのかも?
(関係ない話しでスミマセン)
書込番号:13508694
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





