LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年7月11日 16:32 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月7日 14:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月23日 20:33 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月12日 00:39 |
![]() |
12 | 10 | 2013年2月9日 18:00 |
![]() |
1 | 8 | 2013年2月7日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
初心者です
質問1
http://youtu.be/--Fe0zu6ews
を見てGH2を中古にて購入しました
上記のような動画は何モードで撮影なんでしょうか?
質問2
シネマモードで撮影中はオートフォーカスは使えないんでしょうか?
他のモードで撮影する時はシャッター半押しのオートフォーカスが使えるのですが(・・;)
書込番号:16354264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画のピント合わせにについては、説明書の37Pにありますが読まれましたか。
説明書は、必ず最後まで読まれた方が良いです(記際が無い事は出来ません)。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gh2.pdf
書込番号:16354574
1点

デジカメWATCHの記事にシネマ動画モード時でもAFが作動すると書いてあります
>また、24p記録のシネマ動画モードも新たに搭載している。動画撮影中にAFを作動させてもメカノイズは皆無で、しかもスピーディーにピントが合う。とても快適で素晴らしい。画質、音質ともに良好だ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101117_407184.html
書込番号:16354804
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

>編集ソフトはFinal cut express4なんですが、これによって購入すべきSDカードが違って来たりしますでしょうか?
SDカードはGH2本体で使用して、ファイルをPCに取り込んでから編集するので、
編集ソフトとSDカードは無関係と言ってもよいです。
私なりのおすすめSDカードを信頼性(価格)の順番に並べると、
パナソニック、サンディスク、東芝、トランセンド です。
スピードクラス10を使ってください
まぁ、どれを使ってもトラブルが起きるときは起きますけど・・・
私はトランセンドを5枚ほど使っていますがトラブルはありません。
書込番号:15920484
2点

Final cut express4は2009年にリリースされたソフトで、既にサポートも終了しています。
AVCHDを「切り出しと転送」でAIC(Apple Intermediate Codec)に変換して取り込むことで、
CoreDuo世代のMacでも扱えるように作られた仕様で、ネイティブに処理できません。
画質もGH2には役不足ですし、取り込みながらAICに変換するので実時間近い時間がかかり、非常に使いづらいです。
お試しでちょっと動画も撮ってみるかという程度なら使えますが、
動画重視ということで、本格的にGH2動画の世界に入って行くには残念ながらソフトが古すぎます。
本格的にやるならAVCHDをそのまま扱えるFinalCutProX(評判悪いですが)かAdobe Premiere Pro、
最低でもAdobe Premiere Elements 11を購入する必要があります。
そうなるとMacのCPU、搭載メモリ、OSなども・・・
結局PCもソフトも新しくしないとダメというパターンのような気が・・・
私の環境はiMac27inch 2010mid BTO i7 2.93GHz メモリ16GB OSX 10.8.3
Final Cut Studio、FinalCutProX、Adobe Premiere Pro6、WIN7/EDIUS NEO(Bootcamp)
ですが、買い替えかWin機の追加を考えています。
SDカードは私は安いのでトランセンドのClass10をAmazonで購入していますが、
通常のAVCHDなら十分で、今までエラーはありません。
Hack用にはClass10のUHS-I対応の32GBを使っています。
書込番号:16009386
0点

UHS-Iに対応していないGH2で、ハックファーム使用時にUHS-I対応のカードを使う意味は何ですか?
書込番号:16105641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
EVFですし、ピントを追い込みたいのなら液晶で10倍まで拡大表示できるので必要ないように思いますが
書込番号:15928361
2点

billy42さん こんにちはこのカメラのファインダー部にアイセンサー付いているのでアイカップ外せないですし 付いたとしても EVFファインダーを拡大しても画像が荒くなるだけで 光学ファインダーのような 見え方しませんので 意味が無い様な気がします
そもそもLVF自体が マグニファイヤーのような拡大機能付いていますし
書込番号:15928727
1点

ありがとうございます。
よくファインダー部分を見たら外せない構造でした。
失礼致しました。
書込番号:15928817
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
以前からとても興味のあったGH2の動画撮影性能について、レンタルしてテスト撮影をしてみました。
EOS MOVIEとGH2との比較映像
http://www.youtube.com/watch?v=M7YBBYTXoIw
GH2ですが、レンズは G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S を使用。シャッタースピード、露出、ISOはマニュアル、フォーカスはオートフォーカス、手ぶれ補正はONにして、60iで撮影。GH2は、EOSとの比較でも、上品な映像がとても好印象でした。特に、レンズやオートフォーカスが予想以上に優秀だったのには驚きました。
ところで、一点、気になったことがあります。上の映像の 2:58〜3:02 あたりですが、画面が微妙に拡大縮小してふらついて見えます。これはオートフォーカスを使用したせいでしょうか? それとも手ぶれ補正の影響でしょうか? レンズ起因でしょうか、カメラ本体(GH2)起因でしょうか?
レンタルした機材は返却してしまっていて、再テストもできないため、ご存知の方がいたら教えてください。
0点

コントラストAFのせいだと思います。
フォーカスがはずれそうになるのを頑張って捉えなおした、という風に見えました。
どうでしょう。
書込番号:15878629
1点

ラダーが動いて垂直尾翼の大きさが変化しているように見えるだけかも
書込番号:15878663
2点

T.Hoshiさん
なぜなSDさんが仰っているように、AFの一時的な迷いのためです。
GH2を所有しておりAFもMFも使いますが、AFで時折御指摘の挙動があります。
書込番号:15880101
1点

なるほど、やはりAFに起因する問題ということですね。MFで撮れば起きないということであれば、OKです。ありがとうございました。
書込番号:15880985
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2を購入したばかりで、動画中心にとっていこうと考えてるんですけど、予算2万5千円以内で一番いい広角レンズはどれなのでしょうか?
ちなみに今使ってるレンズは14−140です。
2点

ルビッチタッチさん おはようございます。
残念ながらマイクロフォーサーズのレンズでは現在ご使用の14oと同じ画角までの標準ズームならばご予算で有りますが、それ以上の広角となれば標準ズームも含めお考えの予算では購入できないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323109_K0000084517_K0000268304_K0000378040_K0000027534
書込番号:15728655
1点

http://kakaku.com/item/K0000152874/used/#tab
http://kakaku.com/item/K0000359472/
予算がスゲーんであって、別にお勧めじゃねぇけど一応・・・w
http://kakaku.com/item/10522012055/?cid=shop_g_1_camera
62mmワイコン
お、価格登録がねぇw
書込番号:15728740
2点

こんにちは
14-140mmを使っていてそれよりも広角となるとズームだと既に紹介されていいるパナの7-14mmかオリの9-18mmしかありませんし、単焦点を見ても動画は不便でしょうしこれまた値段も高いです
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html
もう少しお金を貯めて比較的リーズナブルなオリの9-18にされてみてはどうでしょうか
書込番号:15728844
1点

PZ14-42のレンズにワイコンをつけるとか・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503364.html
書込番号:15728982
2点

早速の回答ありがとうございます。
補足です。広さ的な問題ではなく、画質の向上のために買い足したいと思ってたんですが、画質自体はどのレンズも同じなんですか?
書込番号:15729046
1点

提示された予算を見なかったことにするなら、
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://kakaku.com/item/K0000378040/
…でしょうね。
提示された予算内ですと、今お使いの14-140mmと映り的には大差ないように思います。
小型軽量になって、望遠域が短くなるようなレンズばかりで。
14-140mmは、解放絞り値がやや暗いこと、m4/3レンズの中では重くて太いこと、象の鼻のようにけっこう伸びることを除けば、10倍ズームのレンズとしては悪くないシロモノです。
ことに動画用に設計されている機構(リニアモーターによる静かなAFや連続的に動作する絞り)が優れてますんで。
後は、先ごろ発表されたタムロンの14-150mmが14-140mmの代替になるかどうか……といったところかと。
書込番号:15729120
1点

>広さ的な問題ではなく、画質の向上のために買い足したいと思ってたんですが
最初の質問と矛盾しているように見えてしまい
質問の意味がわからないのですが
倍率の低い高画質な標準ズームを探しているって事ですか?
高画質狙いなら単焦点レンズにいったほうが差が出ますよ
書込番号:15729531
1点

毎度言葉足らずで申し訳ありません。
広角レンズが欲しいということは確かなのですが、今所有している最大14mmまであるレンズよりも広くなくて構わないという意味でした。
単眼レンズでいこうと思ってるんですが、やはり画質向上というと値段的に跳ね上がるのですね。
Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. H-H014というのがあったんですが、これではさほど画質に大差ないという事ですかね?
書込番号:15731513
0点

http://digicame-info.com/2011/10/lumix-g-14mm-f25-asph.html
14mmは賛否両論って感じですね
GH2と相性が悪いとも言われていますがどうなんでしょうかね?
書込番号:15731589
0点

スタビライザーを付けるならば、
9-18mmレンズが良いですよ。
動画撮りならば、14-42mm電動ズームです。
書込番号:15739534
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2は数少ない動画撮影時間に制限が無い一眼デジカメですが、同一SDカード上での撮影本数制限というのはあるのでしょうか?
先日、GH2で動画を撮影していたら「AVCHDの記録数が上限を越えています」みたいなメッセージが出て動画の撮影が行えませんでした。SDカードの空き容量は、まだ十分にありました。
動画撮影モードではなく、Mモードで動画撮影ボタンを押しても同じ。電源ON/OFFでも直りません。
SDカードを交換すると、無事に動画撮影は行えました。
後日、確認したところ、撮影できなくなったSDカードには、静止画(JPEGのみ)で400枚弱。動画は数秒のものから30分くらいのものを取り混ぜて、15本か16本くらい。いずれもAVCHDで、FSH(17Mbps)がほとんどで、24H(24Mbps)も数本。
マニュアル等をざっと見たところ、そのような撮影本数制限の記述は見つけられませんでした。
(…っつうか、以前にもっと本数撮ってたような記憶もあるのですが…)
ちょっと気になるのは、SDカードそのものにガタが来ているようで、電源ON時に「このSDカードは使えません」といったようなメッセージが出たり、ライトエラーで撮影データ(静止画)が削除できなかったりすることがある…ということです。
本体の仕様制限なのか、それともSDカード由来の障害か…
0点

私は動画は20秒位のカットを平均150本位撮影しますがなんともないですね。
>このSDカードは使えません
あきらかにSDカード不良じゃないでしょうか
書込番号:14211311
0点

こんばんは〜。
そんな症状は出たこと無いですね。少なくとも仕様ではないと思います。
AVCHDの管理ファイルが何かの拍子に壊れてしまったとしても、そのような症状にはならないと思います。
パソコンでそのSDカードをスキャンしてみては?
カード由来の症状だと思います。精神衛生上良くないですし、私ならそのカードは使わないとおもいます。
書込番号:14211721
0点

やはりSDカード不良ですかね。
GF1(GH2に非ず)が発売されたときに一緒に購入したモノだったと思います。
撮っては、フォーマットの繰り返しでしたから、寿命ですかね。
新しいSDカードを使用することにします。
書込番号:14212304
0点

こちらも亀レスですが
http://www.smb.net/wordpress/?p=6625
長い録画しない人は出ないでしょうね。
書込番号:15388542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKICAPさん
おぉっ!
こんなトコロで真相がっ!
30分くらいの長回しの後に、すぐ電源を落としているような運用ですから、コレですかね。
書込番号:15720168
0点

Hackでの撮影だったのですね。Hackでのその症状は結構有名です。
私もHackで撮影していますが、スパンニングされる長時間カットはないので、今のところ大丈夫です。
書込番号:15721062
0点

あわわわ(汗さん
いや。Hackは一度も入れてません。
書き込み完了のタイミングによって(そして、SDカードの劣化具合によって)は、出るんでしょうね。
ファイル削除時などにゴミが残ってたのかもしれません。
あれから1年。SDカードを換えたというのもありますが、同様の症状は出てません。
書込番号:15729207
0点

すみません、そうだったんですか。早とちり失礼しました。
書込番号:15730181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





