LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信45

お気に入りに追加

標準

注目しています

2010/11/01 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

スペックも解像感も申し分ないと思います。
ところが注目度が予想以上に低く、売れ行きもパッとしないような気がします。
マイクロフォーサーズファンとして少々悲しい気持ちです。
今度はこれをきっと購入しようと決めているのですが、いざとなると割高感が拭えません。
やはり、注目度が低いのも売れ筋ランキングが低いのも値段なのでしょうか
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12147578

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 17:46(1年以上前)

注目度が低いのは値段もさることながら、スチルカメラとしての訴求力が弱すぎる。

α55の10連射と比べ、唯一の?売りが0.1秒AFでは、他社のデジ1ユーザーも店頭で試してみたい、とは思っても買ってまでとは思わないでしょ。
それに初心者がデジ1欲しい、と思う一番の理由は”綺麗な写真が撮りたい”って所にある訳で、いくら動画機能が優れていても静止画の部分で強い売りがないとセールス的には厳しいだろうね。

実際、動画機能はホントに凄いのに、発売前も含め此処でも大して話題にならないでしょ。
GH2よりもむしろα55の方が、違う意味で盛り上がってたくらいだし。(笑)

デジ1の動画機能に多大な期待を寄せている層というのは、実のところマーケットに於いては、まだまだ少数派なんだろうね。

書込番号:12149122

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/01 18:04(1年以上前)

greatkenさん

GH2の購入
ヨドバシ秋葉で説明員の方が丁寧にいろいろ試してくれて「できること」「できないこと」
をしっかり示してくれました。

価格も納得して購入。 カタログは、ほんと判りにくい。

あとは量販店の扱いもありますかね、地方のヨドバシだと、ニコンやソニーが前面にでて
パナは奥の用品コーナーの一角に置かれてしまって、客の目に触れないという場所もありますので。
このあたり、先に記載したように順にプロモーションという形でしょうから
あとから立ち上がってくるのか?という気もしています。

充電完了後少し弄ってみましたがGH1からずいぶんと改善されてる。
あとは価格政策というか、プロモーションしだいで荷動きしてくるかと思いますよ。

α55Vと比較されるかと思いますが、「動画を主体」で「レンズに気に入ったもの」があればGH2の方が扱いやすいと思います。
レンズばかりは、システム上の問題ですので機体云々ではすみませんので。

書込番号:12149185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/01 18:12(1年以上前)

このカメラに限ったことでなく、パナソニックの一眼自体注目度が低いと感じています。

これは、デジタルになって新しく出てきた規格なので仕方の無いことではないでしょうか?
家電メーカーで言えばソニーも元はカメラメーカーではありませんが、今はコニカ、ミノルタ連合ですし。

やっぱり、昔からニコンやキャノン、ペンタックス、ミノルタを使ってた人からみれば、
新しいシステムは、手を出しにくいとも思いますしね。
興味が無くても当然と言えば当然。

パナソニックには、オリンパスユーザー等の昔からの固定ファンが居ないんでしょうね。

パナソニックもライカと提携してカメラを作っているのだから、思い切ってMマウントのカメラとか、
Rマウントのカメラを作れば、注目度がググっと上がること間違いなしだと思いますが。

コンデジでは、中身がパナで、ライカのロゴ付だと値段が4倍くらい違いますから。
20〜30万円台でM9みたいなカメラ出てきたら、みんな飛びついて買うと思うんですけど。

パナソニックも頑張って、フルサイズ機作ってくれないですかね。
何かにかに付けてセンサーサイズ、と揶揄されるのも見ていて気持ちよくないです。

書込番号:12149217

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/01 18:19(1年以上前)

対α55なら動画の使い勝手が売りになりそうですが、
意外とボケる動画機能を重く見る人は少ないと言うことなんでしょうかねえ?

書込番号:12149251

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/01 18:54(1年以上前)

オリのE-5はスペックを考えればあれだけ割高なのに、結構購入者がいるみたいですね。防滴性という外に負けない強みがある点と、フォーサーズとしては1年半ぶりの新機種という話題性が物を言ったのでしょうか。

書込番号:12149377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 18:55(1年以上前)

日産自動車が硬派な車作りをしていた時、宣伝だけでトヨタの「名ばかりのGT」が売れていたのと同じですね。

書込番号:12149382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 19:00(1年以上前)

あ、α55との比較論です。

書込番号:12149401

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

去年の京都ですが・・・。

同じく去年の京都

所詮中判カメラからみたらAPSも極小サイズで
動画を撮らせたら熱暴走で使い物にならないカメラなんて
どうなんでしょうね・・・。
それに確かに安いカメラもいいですが、
まじめに作ったカメラに対して
新製品である程度の値段がするのは
当然のことだと思います。
投げ売り価格で登場するのも
消費者にとってはありがたい話ですが、
今後の物作りを進める上で
モチベーションを保てなくなり
強いては詰まらない商品ばかりに
なってしまう気がします。
冒頭でαに対して失礼な
物言いをしてしまっていますが、
お互いの長所短所を理解した上で
使用すれば良いのではないでしょうか・・・。
少なくとも僕にとってはm4/3の方が
トータルバランス的に魅力ある製品群ではあります。
写真はGF1で撮った写真です。

書込番号:12149962

ナイスクチコミ!10


lethalさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 20:45(1年以上前)

価格COMも終わったなと思いますよね。
各社のFAN或いは工作員がネガティブレスを繰り返し、
純粋に評価を見たくて、背中を押して欲しくて覗いたら酷い有様。
使ってみた使用感等が非常に参考になったサイトはもう無いのですね。
また、どっちが良い等の論争も呆れます。

もう一度、原点に戻ったコメントを期待します。

書込番号:12149977

ナイスクチコミ!9


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/01 20:48(1年以上前)

値段の設定に関しては、最近の円高の影響は関係ないですかね? どのメーカーも1ドル=80円で計算をするようになってますし、国内と海外での値段を極端に変えるわけにもいかない事情があるとか...

書込番号:12149992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/01 21:49(1年以上前)

α55について、発売時に興味を持ちましたが、実機を手にして初心者用のバカチョンカメラとの結論に至りました。その要因は
(1)勝手にポップアップするフラッシュ。ポップアップ禁止の設定が無い。取扱説明書を見ても書いていない。
(2)マニュアル設定時に絞りやシャッタースピードを変えるのに「他のボタンを押しながら前面のダイアルを回す」という面倒な操作。
(3)GPSはどうでも良いのでα33かとも思いましたが、なんか安っぽい
の3つです。マニュアルも簡単にしか書いてなくて、とても初心者向きでした。

GH2は確かに最終予想価格(私的ですが)8〜9万円程度なら大歓迎なのですが、それでも冬のボーナスで買おうと思っています。
G1との2台体制でOM-Systemのレンズも使えるし。E−5やK−5も良いのですがレンズまでつけるととても高いし、手が出ません。
Gシリーズはとても使いやすいし、タッチ式になったので私にとって魅力増大です。
スペックがどうのこうのより、手にしたときの分かりやすさと、自分が気に入るかどうかじゃないでしょうか。

書込番号:12150400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/11/02 00:25(1年以上前)

静止画も動画も一台でまかなえそうな一眼カメラという点で注目しています。
週末に何軒か量販店を回りましたが、置いていない店が多くて驚きました←大阪
あまり売る気が無いのか、価格も割高でしたね・・・
私的には14-42のレンズキットが8万円くらいになったら買いたいと思っています ^^;

書込番号:12151482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/11/02 00:37(1年以上前)

>このカメラに限ったことでなく、パナソニックの一眼自体注目度が低いと感じています。

マイクロフォーサーズ参入以前の状況を考えれば、現状はすごい進歩と言えるのではないでしょうか。

G1発表時は大騒ぎでしたし、GF1は発売から1年以上経った今でも価格.com売り上げランキングNo.1ですが、これはフォーサーズ時代には考えられなかったことだと思います。

GH2は確かに注目度は低いですが、現時点でミラーレスの分野で華やかな舞台に立つのはやはりGF1のようなカメラでしょう。GH2は地味ながらもマイクロフォーサーズのフラッグシップとしてどっしり構えるというくらいの立ち位置で良いのではないかと思います。

書込番号:12151543

ナイスクチコミ!4


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/02 01:39(1年以上前)

Lonely Diverさん 
α55はもろエントリーカメラですから、
シングルダイヤルで2はしょうがないですし、
3はもっとしょうがないと思いますが。
1はちゃんと発光禁止などの設定あるし、勝手にポップアップするのはAutoなどのお任せモードだけでは?

書込番号:12151743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 06:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズは既にそれなりの地位を確立しました。
パナも家電メーカーでありながらこの分野でネガキャンをされるほどの
存在になったのはある意味立派です。

書込番号:12152076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/02 11:36(1年以上前)

私は基本一眼はキヤノン使いですが
パナのマイクロフォーサーズは
使いやすくて気に入ってます。

使い道次第では安いカメラも悪くは無いですよ♪
キヤノンとかニコンとかライカとか拘らず
カメラの本質をみて自分に合うカメラを選んで使えば良いと思うのですが…

書込番号:12152774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 12:14(1年以上前)

昨日無事とだきました。
AF高速化、ハイビジョン60fps実現の他にもフォーカス切り替えダイヤルも独立、Fnボタンも3個になっていろいろな機能を割り当てられる、と地味ですが基本性能や使い勝手がブラッシュアップされてます。

広告費ばかりつぎ込んで肝心の製品にコストをかけないメーカーよりは、買い手に嬉しいです。
レンズもどんどん充実していますし、長く使えるカメラだと思います。

書込番号:12152888

ナイスクチコミ!2


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 18:37(1年以上前)

一気に売り上げランキング17位になりましたね!
α55の11位に迫っています。そのうち追い越すのでは・・・。

私は従来の一眼レフには魅力を感じず(大きくて重い、玄人向けかな)、パナのマイクロフォーサーズはとてもイイですね。パネルのタッチ操作最高に使いやすく、マクロレンズを使用するときなどとても便利です。他社にはない魅力がいっぱい詰まっていますよ。

本当に、GH2はLUMIXの最高峰と言えます。お勧めのカメラです!

書込番号:12154171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/03 09:38(1年以上前)

G2を覗いてLUMIX「一眼」を使ってきた感じでは、動画性能は「AFとAEの早さ」、「マルチアスペクト」等などGH2は抜群でしょう
基本感度がISO160に上がったせいで、動画時(シャッター1/60秒優先)に晴天では絞り切れなくなってたりするのが欠点ですが、小絞りボケを回避する意味でもNDフィルターをつかう機会が増えそうですが・・

一方、スチルのほうは高画素化の影響で正直なところGH1よりシーンによっては感度400〜800画質は低下しているように感じたりもしますが、AF、ふつうの連写ともに早く、明るいレンズでも被写界深度が深いフォーサーズの利点が生かす使い方がポイントのように感じます

目下、「超解像」のかけ具合による被写体別の向き不向きを試行錯誤しています
α55やNEX5も対抗馬として迷う場合もあるでしょうが一長一短でしょうが、レンズと重量バランスを考えると14mmF2.5とGH2のコンビは十分魅力がある組み合わせだと思っています

昨日GH2が行楽デビューしたてですが、高画素化による解像感の向上のチェック等のオリジナルサイズの作例があるのでご興味ある方はご参考ください
フルサイズカメラとの比較、超解像の効果や14-45と14ミリパンケーキとの撮り比べましたがまだまだこのカメラの実力と使いこなしは見えてきませんね
http://www.flickr.com/photos/bebe1998jp/sets/72157625300303438/

書込番号:12157375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/03 13:06(1年以上前)

入間航空祭で飛行するT4やC1を撮りましたが、100-300mmならEXテレコンは不要ですね!
それと、アスペクトブラケット機能はかなり使えますね。

書込番号:12158065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

納入期

2010/10/12 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

今日、GH1の下取りをお願いしたキタムラから電話。発売日に購入可能(納入するのか?)質問していた返事です。不思議なことに、パナソニックからまだ発売日に納入できるかどうかの返事がもらえない(パナも分からない)とのこと。みなさんが予約されたところでは、発売日に手に入るかどうかは分かっているのでしょうか?

書込番号:12050381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/12 21:09(1年以上前)

購入予定(G2からGH2)ですが、この機種に関しては予約なしで買えると踏んでいます。
それほど売れないでしょうし、発売直後に値段の急落を予想しているので、予約を受け付けるけどキャンセルが自由な店に頼んでいます。
GH1と大幅に変わらないので、のんびり構えていたらいかがですか?
ちなみに発売日に手に入るでしょと気楽な返事が店からもありました、まあそんなもんだと思っています。

書込番号:12050418

ナイスクチコミ!2


スレ主 honamielさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/12 21:12(1年以上前)

そうですか?それならどこの件でも同じようになりそうですね。ちょっと安心しました。

書込番号:12050439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2010/10/12 21:25(1年以上前)

こんばんは。

一般販売では、確か、10月29日発売じゃなかったでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sub_disp=&sort=02&q=DMC-GH2&dispNo=001002&x=0&y=0
例えば、上記キタムラさんでご予約された方は、10月29日発売日渡しだと思っていました。

私は、パナソニックのモニター販売を申し込んだので、11月上旬になるとのことです。
発売日から弄れる方が羨ましいです。みなさんのレビューを楽しみにしています。

書込番号:12050518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2010/10/12 23:14(1年以上前)

何故、ソニーユーザーの方の発言を鵜呑みにするのでしょう。
まあ、結果で、判断するしかないですけどね。
意外に、人気は有りそうですよ。

因みに、私はモニター販売に当選し、正式申し込みしました。(^ー^)ノ
11月上旬との事ですが、ひょっとすると発売日に届くのではないかと、密かに期待しています。(^ー^)ノ

書込番号:12051273

ナイスクチコミ!2


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/13 00:18(1年以上前)

皆さんは、主にどのレンズを選択されるのですか? 

ビデオもやりたいので14~140mmレンズ購入を考えているのですが、優れた単焦点レンズも欲しいところですね。 マイクロフォーサーズマウント系のみに絞ると選択があまりないのが残念です。

書込番号:12051739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/13 20:01(1年以上前)

こんにちわ。
GH1を使っているのですが、先日、ちょこっと国際展示場前のパナの展示場に行きましたら、GH2が置いてありまして、いじらせてもらいました。

シルバー、とても素敵で高級感があり、さっそく買い換える気に…
ハイスピードの連写は40連写までしか出来ないそうですが、速かった!

どなたか最初の方で、リンクをさせておられましたが、動画も綺麗に撮れるようですね。
ドイツ語なので、よくわかりませんが、14-140で撮っているのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=eCxPFga8elk

GH1もとても気に入っていましたが、パナの方の話では、初心者向けを少し脱して、中級者向けにしたとか…

29日発売と信じているのですが、どうなのでしょう。
ついでに、14mm・F2.5も買ってしまいそうです。

書込番号:12054889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 03:12(1年以上前)

>春野うららさん

GH2シルバーを触ったとのことですが、シルバーのボディ外面の質感はGH1みたいな樹脂っぽいソフトな感じのものでしょうか?
ブラックは情報が出てるのですが、シルバーに関しては少ないようですので、よかったら教えてください。

書込番号:12061942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/15 22:13(1年以上前)

>ドイツ語なので、よくわかりませんが、14-140で撮っているのでしょうか
http://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT#de|ja|
ドイツ語から日本語に翻訳(Google) 要点を転記


2010年撮影 夏の朝 二人の少女
ルミックスGのカメラシステムGH2で撮影14〜140ミリメートルレンズスーパーバイト(KB 28〜280ミリメートルは、F 4.0から5.8)ズーム。
YouTube動画の自動圧縮のため、画質がオリジナルよりも悪化。

書込番号:12065328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/10/18 21:49(1年以上前)

発売まであと10日となりましたが、
予約した店から未だに納期も振込先も示されてないので不安になってきました。

書込番号:12080653

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/18 22:51(1年以上前)

>マイクロフォーサーズマウント系のみに絞ると選択があまりないのが残念です。

7mm(14mm)〜300mm(600mm)まで有るのに何が不満なのでしょうか?? 特に動画系なら。
ショボイけどオリンパスも選べますし。
よくわかりませんが、過去スレを読んでみるとどうもトンチンカンなレスが多いようですね(^^;

自分は近所のキタムラに予約したので発売日には入手できると思いますが、今までのサンプルを見る限り大いに期待している所です。
道具は適材適所で使う事が肝要。画質を追求するなら135フルサイズや中判と高級レンズのセットが当たり前ですね。コンデジを持ち出してくるなんて愚の骨頂。その差が分からないようでは語る資格はないかと。

マイクロフォーサーズはよくぞここまで来てくれました。フツウならコレで十分ではないかと思います。って、まだ使ってないので本当の事はわかりませんけど。
10日後が楽しみ。

書込番号:12081102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 23:54(1年以上前)

先日20mmパンケーキと7-14mmを購入し、GH2のモニター購入と100-300mmも予約しています。オリンパスのE-P2用に14-150mmもありますので、7mmから300mmまでシームレスです^^

書込番号:12081517

ナイスクチコミ!0


ぶさ犬さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/20 20:43(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん>

今までのモニター販売で、電子レンジもルームライトも購入していますが、
どちらも発売日前に届いてしまっています。
私は、それを期待して今回もモニターでの購入を決めてしまいました。

しかし、価格だけを見れば少し待つだけでも安いのかもしれませんね。

書込番号:12089921

ナイスクチコミ!1


ぶさ犬さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/22 02:05(1年以上前)

追伸!
いまパナソニックのサイトで確認したところ、配達予定日は10月28日になっていました!
やはり1日前に手元に届きそうです♪

書込番号:12096422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/22 12:34(1年以上前)

ぶさ犬さん

それは出荷予定日の間違い!!

配達は翌日以降ですよ!!

書込番号:12097618

ナイスクチコミ!0


ぶさ犬さん
クチコミ投稿数:24件

2010/10/28 22:58(1年以上前)

ピノキッスさん>

!!!!!! ガーン(+o+)
私の早とちりでした・・・ やはり人気商品だけにしっかりしているのですね!

早く手に取りたいという気持ちでいっぱいですが、今日配送のメールが来ました。

明日が待ち遠しいのですが、届いた商品を先に手にするのは・・・嫁だったりします(^^ゞ

書込番号:12129459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

縦位置撮影時の工夫は?

2010/10/04 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:186件

はじめまして。
現在、安くなったGH1を入手しましたが、私の撮影対象がモデルさんと言うことで
これまでのカメラでは縦位置で95%くらいの割合で、撮影していました。
しかしGH1やGH2には、縦位置専用のシャッターがないので、パナソニックのルミックスの窓口に問い合わせたところ、「現在 縦位置グリップの発売もないし、予定もない。」とのことでした。

動画は、モニターの関係で横位置が標準だと思うのですが、写真は縦横どちらもありだと思うので、どなたか 優れた縦位置グリップ等があれば、教えていただけませんか?

さすがに、カメラを縦にして親指シャッターもいいのですが、撮影枚数が多いと結構苦になると思うので・・・・・

何卒 宜しくお願いいたします。(GH1→GH2を考えています。)

書込番号:12011506

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/04 21:26(1年以上前)

1脚使ったらどうですか????

書込番号:12011765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

諦めるか、疲れたらカメラをカタムケて撮りましょう!

でも・・モデルさんはカメラを傾けなくても、自ら体をカタムケてくれます。

書込番号:12011812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/04 21:54(1年以上前)

GH1の購入動機って「お安くなったから」だけなんですか?
ご自分の撮影スタイルで縦位置撮影がメインと分っていたんですから、最低その辺の事情(パナのμ4/3機には縦位置グリップは無い→小型軽量で横位置での16:9の動画撮りをアピールしている)も事前に調べた上で購入すべきでしたね。

「お安くなった」以外でGH1に魅力を感じて購入されたならその魅力を十分に堪能しつつ、三脚に付けて縦アングルにしてシャッターリモコン(有線)で撮るとか工夫するのもありですけど。

書込番号:12011938

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/04 22:25(1年以上前)

>カメラを縦にして親指シャッターもいいのですが、

えぇ、カメラを縦と横で持ち帰られているのですか??
シャッターを上に向けると横の持ち方のままシャッターを切れると思うのですが、、、
下向きでも出来ますけど。

それではダメなのですか?
昔のカメラに縦位置のあるカメラなんか少なかったですよ。

書込番号:12012143

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/04 22:57(1年以上前)

そのまま90度回転させて撮ってますが、

マルチアスペクトなので1:1で撮るという方法もあります。

http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html

書込番号:12012359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/05 11:03(1年以上前)

買い替えかな...

書込番号:12014172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 16:47(1年以上前)

ボディーが小さいので、よほど手の小さい人でなければ縦位置シャッターがなくてもそれほど不自由はしないと思いますが。
巨大なニコンのF4やF5なんかは縦位置シャッターがないとどうにもなりませんが。

書込番号:12015246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/05 18:17(1年以上前)

 失礼ながら、縦グリップの有無なんて、購入前に少し調べれば分かることではないですか?小型軽量を売りにしてる機種に縦グリを期待するのもどうかと思います。

 普通に横に構えて、そのまま90度回転させて人差し指でシャッター切るのに不都合あります?

 安くなったといっても、何か魅力に感じるところがあって購入したのでしょうから、その魅力を生かすよう使いこなしてください。

書込番号:12015585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2010/10/06 09:37(1年以上前)

オギパンさん、双葉のクローバーさん、salomon2007さん、hiderimaさん、himifujiさん、Depeche詩織さん、It's a sony timerさん、遮光器土偶さん 皆様 いろんな御意見ありがとうございました。

GH1を買った理由が1)コンパクトでムービーも撮れる事。 2)安くなった事。だったので
何とか、サブカメラとして生かせるように工夫してみます。


         

書込番号:12018349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/10/06 10:14(1年以上前)

自分でやってみたことはありませんが、例えばストロボブラケットなどにレリーズケーブル(リモートスイッチ)をテープか何かでガッチリ固定して装着すれば一応縦位置グリップみたいな感じになるのではないでしょうか。
見た目や使い勝手は良くなさそうですが・・・

書込番号:12018461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/10/07 11:40(1年以上前)

レオバルド・ゲッコー様

ご連絡ありがとうございます。
貴殿のようなご連絡をお待ちしていました。
ただ、バッテリーのことも考え、ACアダプターの端子を利用して、単三電池駆動も可能なブラケットを作りたいなあと思っております。

貴重なご意見 ありがとうございました。

書込番号:12023176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/10/08 23:48(1年以上前)

私も、縦位置撮影がメインなので、
縦位置グリップが気になっていましたが、
パナ用のは、何処も作ってないみたいですね。
グリップを販売しているサイトをいくつか見付けたのですが、
全滅でした。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4587
http://item.rakuten.co.jp/abc-elec/c/0000000116/
http://www.phottix.com/battery-pack.html
http://www.hkjenis.com/productlist.aspx?clid=156&lan=2


縦位置グリップを改造して使えるようにしている方々もいらっしゃいまして、
以下のようなサイトを眺めてると、とても勉強になります。
http://cam2.sakura.ne.jp/html/005_652.html
http://homepage3.nifty.com/tsun2/z1t.htm
http://ptp.sblo.jp/article/5486074.html
http://www1.odn.ne.jp/~cam30380/camera/self_prod/Grip4D70S.html
http://www15.plala.or.jp/taka1643/kizai/bg_e2.htm
↓PDFが参考になりそうです。
http://www2.wind.ne.jp/georgia/cm2/cm2_top.html
銀塩な人達も
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3695/f601/f601.htm
http://www.pentax-fan.jp/BODY/LX_NICD006P.html

色々眺めていると、
中古で縦位置グリップ(バッテリーグリップ、モータードライブ)を激安でゲットして、
それにリモートスイッチを分解して組み込むのが一番確実かな、
と思いました。
シャッターボタンの裏側とか、
結構ガラガラなので、いけると思いますよ。
単3電池が使えるグリップであれば、改造も簡単でしょうし。
参考までに、リモートスイッチの商品情報も。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-RSL1
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6262
↓φ2.5プラグ用がパナで使えるみたいです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/e_release/index.html#4851

でも、
もし、動画を重視していないなら、
素直に、キヤノンとか、ニコンとかに切り替えた方が、
逆に安上がりになりそうな気もしますけどね、
今後の事も考えると。

書込番号:12030516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/10/09 22:35(1年以上前)

松☆sonicさんへ

ご連絡ありがとうございます。
現在、ニコンユーザー(+コンタックスユーザー)でもあり、メイン機材はニコンのD3や大口径レンズです。

パナのGH1は、動画も撮れるので購入したサブ機ですので、ぼちぼち使っていきます。
今考えているのは、単三型ニッケル水素電池ホルダー6本+レリーズ付のブラケットを作ろうとしております。
まあ、自分用だから電池ホルダーやレリーズ、樹脂を適当に組み合わせて作ろうと思っています。ただ、7.2V=6本のニッケル水素電池は、どのように配列すればいいのか、ちょっと悩みどころですが・・・

書込番号:12035365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/10/10 21:49(1年以上前)

ちゃんとしたカメラ持ってるのに、サブ機の為にそこまでやっちゃいますか。
その内容を実用的なレベル(親指シャッター以上の操作性)に持って行くには、
かなり苦労しそうですが...
なので、私は、既存の縦位置グリップの改造に逃げます。
可能なら、私も色々いじりたいんですけど、
信頼性や強度が落ちてしまうのが心配なんですよね。
バッテリーも、市販の汎用的な物に逃げちゃうかもしれません。
本体ぶっ壊しちゃったら洒落になりませんし。

書込番号:12040206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 23:57(1年以上前)

>Mスクエアさん

はじめまして。
ボトムグリップは試されましたか?
実際に(LUMIX G2で)半日ほど、街角スナップで使用したところ、なかなか快適でした。
縦位置はもちろん、横位置でも安定感が格段にアップしました。
まだ試していませんが、たぶん動画撮影でも有効だと思います。
値段も安いので、もし良さそうでしたらお試しください。

King photo style カメラボトムグリップ PSBG-01-BK
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mjsoft/065273-op.html
(※ボトムグリップは、他にもいろいろ種類があるかと思います)

書込番号:12046728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

私、昔からニコンを使っております。D1からD100・D2H・D200・D300・D3と使っておりますが、最近になって動画を撮る機会が多くなりまして、動画用に GF1・GH1と使わせてもらってます。
何故にキャノンに行かなかったかと申しますと、多数のレンズが全てニコンでありまして、メインがニコンの重たいフルサイズのデジ一眼ですから、なるべく軽量なシステムで、と考えましてパナ機を使うようになりました。画質や軽くて取り回しが良い事など、非常に気に入って使っておりまして、当然GH2も購入予定なのですが、
各社ここにきてニューモデルが出てきまして、ちょっと迷っております。
そこで、主に動画を撮っていらっしゃる方にご質問させて頂きたいと思います。



フルサイズ・APS-Cなど色々ある中でどうしてマイクロフォーサーズのGHシリーズを選んだのか??

@ パナソニックのファンだから
A 主にマイクロフォーサーズ用のレンズを持ってるから
B 軽量&コンパクトなシステムに魅力を感じるから (システムとしてのバランスも含めて)
C 価格が手頃だから
D 画質そのものが、他機より優れている (扱いやすさも含めて)
E その他

BとDを選ばれた方は、お手数ですが理由を詳しくお願いできましたらうれしいです。

書込番号:12008022

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/04 15:31(1年以上前)

持っているのはGF1ですが、動画撮影が専らなので僭越ながら。

上に上げた理由ですと、3,4、5(画質もですが、他のメーカーの10分で熱暴走とか恥ずかしい事無いですし)、
そして、モーションJPEGに対応している、これも大きいですね。ちょっとしたスナップ動画に丁度良いです。
E-P1も当然、購入時に比較したのですが、あちらは動画機能があまりにおまけ過ぎました。三洋MZ3にも劣る物を新品で欲しくありません。(デザインは好きなんですが)

レンズ交換式のデジカメで動画にまともに対応しているのは、未だパナソニックだけですからね。熱暴走するような機能を今更付けるなよ、と。バッテリーも2時間余裕で持つので、コンデジと比べても満足です。
これでタッチパネルAFですからね。極端な動き物以外困る事は無いでしょう。

(以下戯れ言)
今後望むべくは、レンズのバリエーションをもっと増やす(×30ズーム、標準域の充実、単焦点も出来れば(コシナでも良いですが))、
AF選択ダイヤルを独立して設ける(無論動画時も作動、MF時でも拡大フォーカスに対応していれば尚善)。
これだけあれば充分過ぎます。

書込番号:12010282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/10/04 16:07(1年以上前)

ニコンD90 GH1 キャノン7D 5D と使ってきたものですが、

GH1の強みは以外にもCMOSが小さい事かなと

小さいからこうだというのは、技術者のブログで読みましたので
因果関係は詳しくわかりません。あくまで使ってみての比較ですが

小さい分、望遠よりでは解像度は7Dよりも高くなるシーンが結構ありました
反面、ISO感度が体感ですが7Dの半分くらいの印象でした。
暗所でGH1でも撮れるのですが、フォーカスが甘くなり、彩度が激減する感じでした。

このあたりが、解消されていそうで、
当方、複数台必要な撮影が多いので
コンパクトで軽く、手振れ補正もよくきき、フォーカスも早く
絵に関しては鬼に金棒、成熟期に突入するのかどうかと
GH2は非常に気になっております。

ただパナのレンズの選択肢は
アダプターを使ってもかなり望遠よりになるのであまりなかったですが
何より問題が、他メーカーのレンズでは、フランジバックの微細なずれなのか、
どんな絵をとってもやわらかい絵しかとれないことでした。

たとえばこの問題では
7Dには、後ピン 前ピンの補正機能があり
実用上多少改善されます。


GH2にも、似たような機能があればと、、思うのですが。



ニコンD90は、レンズの特性か
何をとっても色が低予算35ミリ映画のように見え、
かつ、24コマが、他機種と比べてとても自然です。
売ってしまいましたが、今でもスナップ的な動画に使ってみたくなるカメラです。












書込番号:12010380

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/10/04 16:21(1年以上前)

はじめまして、GH2に興味を抱いている者です。

被写界深度の浅い、美しいボケを活かした映像を撮りたくて、現在、
HV30+35mmレンズアダプター(Letus35 Mini)を使っていますが、
(書き込み番号「9521726」に撮影画像と装備の写真をアップしています)
装備が大仰になり、撮影の度に準備が大変になってしまうのがネックです。

デジ一眼の中でもGH1/2はコストパフォーマンスに優れていますし、
マウントアダプターを使えば色んなレンズが使えるのも魅力です。
(画角が35mmフィルムの場合の半分になってしまうのは残念ですが)

他にもGH1/2の魅力は動画の画質を調整出来る点です。
「クリエイティブ動画モード」では絞り、シャッタースピード、ISO感度、
ホワイトバランスを自在に設定出来、また、コントラスト、シャープネス、
彩度、ノイズリダクションのレベルをそれぞれ自由に設定したものを
GH1では2セット記憶しておける仕様で、GH2でも同じだそうです。

自分はビデオ映像は基本的に後で画調補正処理(カラー・グレーディング)を
する前提で撮るため、撮影段階ではなるべくコントラスト、シャープネス、彩度の低い、
いわゆる「眠たい」画質で撮影したいので、こういう調整が出来るのはありがたいです。

ご紹介のEOS 5D Mark II + 24mm/F1.4の動画を見ましたが、
言われなければ50mm程度のレンズで撮ったとしか思えない、
広角レンズの特長が活かされていないという印象を受けました。
ただ、そういうレンズを(そのままの画角で)使えるというのは魅力ですね。
(Ultra Deep Fieldさん紹介のvimeoの動画は広角レンズらしさが良く分かります)

LUMIX Gレンズのラインナップにも新しく14mm(28mm相当)/F2.5という
パンケーキレンズが加わるそうで、F2.5とF1.4の違いは大きくても、
これはこれで動画撮影にも結構使えるのではないかと想像しています。

GH1は実質24p読み取りを60i記録という点が自分にとってはバツだったのですが、
GH2は動画撮影機能については(贅沢を言い出せばキリが無いですが)合格(以上)です。
ただ残念に思うのが、音声の記録については別録りが必要と思われる点です。

この点、パナソニックに問い合わせて確認したのですが、GH2では音声入力レベルを
表示して確認する事が可能に、さらに入力レベルの調整も可能になっているという事で、
これは大きな改善なのですが、いかんせん、使える外部マイクの端子が一般的な
3.5mm径のステレオミニプラグではなく独自の2.5mm径のものであるため、
専用アクセサリーのDMW-MS1しか使えず、また、音声レベルを確認出来る
とはいっても、相変わらずヘッドホン端子が無い点は非常に残念です。

そもそも音声記録の質があまり高くないそうで、一説には128kbpsという話もあります。
(AVCHD記録時の音声は不明ですが、MotionJPEG記録時の音声が128kbpsである事から)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html

実はHDV方式のHV30の音声記録形式も決して質の高いものではなく、
またテープの走行音が入ってしまうのを避けるため、音声重視の撮影においては
リニアPCMレコーダー(オリンパスLS-11)で別録りするようにしているのですが、
リニアPCMレコーダー(と外部マイク)の設置・設定は面倒ですし、
また編集で映像と音を合わせる作業も(ズレを合わせるのが)面倒です。
GH2で35mmレンズアダプターの面倒からは開放されても
音声別録りの面倒からは開放されなさそうで、残念です。

何やら残念な点ばかり並べ立てているようですが、GH2に大変魅力を感じていながら
購入に踏み切るかどうか決断し切れない理由が上記の残念な点の数々という事です。
パナソニックにはGH2も発売される前からGH3への要望として伝えておきました。

これら残念な点の数々にも関わらず、いずれ購入に踏み切る可能性は高いと思います。
音声の別録りが必要そうな点は残念ですが、自分の現状と比べれば、装備は
簡素化され、面倒は軽減され、画質その他、得るものは大きいと思われますので。

以上、長々と書き連ねてしまいましたが、自分のBとDの理由です。

書込番号:12010434

ナイスクチコミ!4


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/10/04 16:30(1年以上前)

長々と書き連ねた後で、更に調べてみたら、GH1/2に一般的な
ステレオミニプラグ仕様の外部マイクを使う裏ワザを見つけました。

http://www.tatsuaki.net/blog/?p=73

SONYのPC-262Sというプラグアダプターを使えば良いようです。

http://www.sony.jp/cat/products/PC-262S/

これでまた一つ、GH2の購入を躊躇する理由が減りました。(^^)
(後は音声記録ビットレートの問題と、ヘッドホン端子が無い点は依然重大ですが)

書込番号:12010460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/10/04 16:41(1年以上前)

> Tersolさん
AVCHD記録の音声形式はこんな感じですよ。

[オーディオ情報]
Dolby Digital (AC-3)
ビットレート : 192000 bps
サンプリングレート : 48000 Hz
モード : 2 ch

音質もカメラで録る音としては必要十分だと感じてます。

また、マイク入力端子も口径が違うだけなので変換をかませば3.5mm径タイプのも使えるはずです。
GH2からはプラグインパワーにも対応したみたいなので、公認は一つしかないにしてもマイクの選択肢は広がったのではないでしょうか。

書込番号:12010499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/04 16:51(1年以上前)

成る程、プラグインパワーにまで対応したのでしたら、家庭用としては十二分ですね。ヘッドフォン端子は確かに欲しいですが、明確なマイナス点とするのはごく一部の方でしょう。
(拘るのならrodeのNT-4なりをきちんとファンタムで動かすでしょうし)

解像度は、4/3はMTF60線での性能を基本にしているので、フルサイズ用の30線用レンズだと若干崩れていくのは致し方無いかと。
システム以外の使い方をするのなら、それによって失われる物は甘んじて受けないと。

書込番号:12010535

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/04 16:55(1年以上前)

>It's a SONY Timer!さん
ご回答ありがとう御座います。
ホント、全体としてのバランスいいですよね。

>lethalさん
ご回答有り難う御座います。
動画と静止画、一人で撮影は大変ですよね。動画は音録もありますしね。
私もGH2一台で済めば非常に楽なんですけど、動き物追えるファインダーとFXの高感度はどうしても必要でして・・

>元ジャーナル爺さん
ご回答ありがとう御座います。
使ってみるまで、実はマイクロフォーサーズは眼中になかったんです。勝手な先入観で「どうせダメだろう」と(笑)
今ではお気に入りですが。

>Ultra Deep Fieldさん
VIMEOの動画、良いですね〜。ほんとうに「ボケ」というよりも「溶け」という感じで。色々な問題が解決されれは、いずれはフルサイズに帰っちゃいそうですか?
コントラストAFの解説、ありがとう御座います。大変良くわかりました。なるほど、この辺りもGH2の優位な所ですね。

>@とりとりさん
ご回答ありがとう御座います。
鳥撮りの為に動画用のEXズームですか〜! なるほど気がつきませんでした。鳥と言えば大砲担いでという認識しかないもので(笑)

>boronekochanさん
ご回答有り難う御座います。
やはり素子が大きいと、現時点では色々不具合も出てるようですね。

>ケンウッド大好きさん
ご回答ありがとうございます。
「素子が小さい事の強み」・・・ 動画の場合、処理速度とかの兼ね合いでかなり大きな要素なのかもしれないですね。それと、「ISO感度が体感ですが7Dの半分くらいの印象」←これはやはり素子が小さい事の弱みですね(笑)
現時点ではやはり何を主に撮るかという事を明確にしてから機種選びをするべきかもしれませんね。
ニコンの動画はどうして低予算の35ミリ映画みたいなんですかね?D7000の画を見てもそんな感じします。




書込番号:12010549

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/10/04 17:00(1年以上前)

Ultra Deep Fieldさん、情報ありがとうございます。

AVCHDの規格には、ある程度の柔軟性があるそうですから、
ひょっとしたらGH1/2のオーディオ記録ビットレートは
ご紹介の標準的な仕様より低い可能性もあるのではと勘ぐりました。(^^;)

プラグインパワーに対応したとは朗報です。
上記のようなアダプターを介してもプラグインパワー仕様の
社外品の外部マイクが使えるようになっているのなら嬉しいですね。(^^)

書込番号:12010566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/04 19:31(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=HRdYEVLw6ts

20mmF1.7のAFが改善されてる。
一旦通り過ぎて戻るような無駄な動きがない。
OlympusのレンズではAFが前後してしまうけど。

GH1だけ使ってると良さに気がつかない。
それが当たり前だから。

他社のは絞りの動作音もウルサイ。
20mmF1.7ですら動画撮影中は絞りの音がしない。
弱いとされる動画の暗所性能もNEXより遥かに良い。

動画専用にGH1を購入したけどレンズ描写の良さに驚き、
静止画もメインになってしまった。
Aperture3のRAW現像が優秀でISO1600も常用に。
GH1の1600は他社の3200相当なので高感度も問題無し。

個人的には演奏会で長時間撮影するのでGHしか選択肢がない。

書込番号:12011135

ナイスクチコミ!3


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 21:11(1年以上前)

Dhakaさん, こんにちは

 便乗質問です。

 安いカムコーダを買おうと思ったら、フルHDには画素数の足りなかったり、極小センサだったりで萎えてしまいました。
 それに、ファインダーが無くて、液晶モニタで撮影しなければなりません。遠近両用メガネの身にはとても使いにくいのです。アイレベルでは液晶モニタが見えないので、カメラを下げようとすると、腕が痛くなります。それで、EVF付きのカムコーダを探すと高価なのに、コンパクトデジタルカメラの光学ファインダと同レベル。あまり良く見えません。

 一眼レフの動画は背面液晶モニタで撮る事になり、それならコンパクトデジタルカメラのほうが(使い勝手は)ましです。
 そう考えると、EVFの性能が上がって見やすくなっていればGH2がベストの選択かと思います。GH1のEVFは目が疲れます。

 GH2のEVFは、グッと良くなっているでしょうか。
 動画撮影のレンズ選びのキモはどこにあるでしょうか。

書込番号:12011671

ナイスクチコミ!1


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/04 21:12(1年以上前)

GH2でスチルと動画を始めようと考えている者です。

僕が撮影したいのは航空祭で、フィッシュアイを使って撮影したいと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=fVyyJ-0BYug&fmt=22

広角ならAPS-Cやフルサイズの方がレンズが豊富で選択しやすいかもしれませんが、やはりリアル60iで残したいのでGH2が有力候補です。

ビデオカメラにフィッシュアイのワイコンを付ければいいのかもしれませんが、ワイコンはもやもやっとした画質低下が気になるので、ワイドは一眼動画にまかせたいなと思っています。

書込番号:12011680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 22:32(1年以上前)

ミラーレスでフランジバックの短いマイクロフォーサーズは、実はレンジファインダーのように『広角向き』なんですよ^^

書込番号:12012201

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/10/04 23:53(1年以上前)

> ZERODOUGAさん、こんばんは。

いや〜、航空ショーに魚眼レンズって思い浮かばなかったですけど、イイですね〜。
だいたい歪みの大きな魚眼レンズで動画を撮るっていう発想が無かったですけど、
広い空間を高速で移動する航空ショーでは意外と上手く使えるものなんですね。
カメラをどちらに向けても自分のいる場所が中心みたいな感覚で撮れてました。
魚眼レンズって自分の中では特殊兵器といいますか、
めったに使わないだろうし、でも高価だしで、手を出した事も無いのですが、
ご紹介の動画を見てちょっと認識が変わりました。(でもやっぱり手は出せないかな(^^;)

書込番号:12012777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/05 01:02(1年以上前)

>Tersolさん
ご回答ありがとう御座います。
詳しい機能説明、恐れ入ります。このカメラのスレには実に色々な方がいらっしゃって興味津々であります。

>わてじゃさん 
ご回答有り難う御座います。
動画用に買って静止画の画質も見直したという気持ち、わかります。私はかなりいろんな所に行って相当乱暴に扱うので、もう少し筐体がしっかりしてたら更に良いのにと思います。

>万K太さん こんにちは。
ご回答有り難う御座います。
私はGH1のEVF、ほとんど使いません(笑)静止画メインで光学ファインダー歴長いんで、単なる思い込みと思いますけどEVFだと撮れてる気がしないっす。動き物は追いきれないですし。動画も個人的には背面モニターにZACUTOの
フード付けっぱなし。これ付けるとカメラも安定するんでかなり気に入ってます。下からあおって撮影する時用には、
タッパを刳り貫いて3インチほどの四角い拡大鏡付けて使ってまして、これだと強い光の中でも見やすいですし、両手伸ばした距離でも視認性も良いです。
動画用のレンズですが、私の場合はニコンのレンズが相当数ありますのでそれをノボフレックス経由で使ってますが、AFのレンズはピントリングがスカスカなのでMFレンズの方が使いやすいと思います。ニコンレンズしか判りませんが、AFレンズでピントリングがいい感じのは一本も無い気がします。MFレンズ、中古だと激安ですから試しに遊びで買われるもの面白いと思います。

>ZERODOUGAさん
ご回答有り難う御座います。
GH2でフィッシュアイ、私も経験無いのでチョイ興味あります。レンズ交換出来ると色々楽しみが増えますね。

書込番号:12013095

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 08:07(1年以上前)

Dhakaさん、おはようございます。

 光学式ファインダで無いと、撮った実感がわかないのですね。判る気がします。
 うまい使い方をしていらっしゃいますね。
 EVFが進化するまでは、それがベストかも。

 たしかに、AFの35mm、50mm/1.8はマニュアルで使うのはちょっとしたストレス。
 AFレンズでも105マイクロはマニュアルフォーカスしやすいと思います。70-200VRはマニュアル操作したことありません。
 MFレンズはAi24mmとオートニッコール50mmしか持っていません。瑞光なら、35mmと200mmがあるけど。

 ノボフレックスを買うほどのことは無いなぁと。でもマイクロフォーサーズ純正に明るいレンズが少ないですね。

書込番号:12013681

ナイスクチコミ!2


連盟さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/05 09:39(1年以上前)

@とりとり さん私も同様に20年以上も野鳥を撮っています。ソニーのZ7Jと違ってキャノンのXL−H1ですが、キャノン100mm〜400mmで写真換算2900mmで撮影しています。ご同様に最近機材の重さに疲れを感じて、いつまで出来るか不安になり、GH2に興味を持っています。 EXテレコンの1560mmでもなんとかOKかと思っています。
 サブカメラにキャノン7Dに500mm固定でビデオを撮っていますが、絵は綺麗ですが
位相差方式のAFレンズで無理がありとても使えるAFではありませんので、GH2に興味の
理由もあります。

書込番号:12013935

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2010/10/05 17:57(1年以上前)

Dhakaさん、こんにちは。

ほとんどがよさこい撮影で、明るい時より暗い時の方が多い(曇、雨、夕方、夜)なので、ニコンを愛用してます。
しかし動画も当然欲しくなるわけですが、動画に付きっ切りにはなれません。
そこで必要になるのが広角を押さえられる動画機ですね。
最初はプログレッシブ、フルハイビジョンのザクティを購入しましたが、如何せんAFが弱い。
40mm相当以上のテレ端スタートでは全体を入れるのにはかなり無理があります。
そこでGH1でした。レンズキット購入だったので、換算28〜280mmもあれば録れない物はほとんどありません。

あとは3です。
確かにザクティは小さいですが、ファイルサイズも尋常じゃありません。
AVCHDで半分になりましたので、32Gもあればかなりの量が録れます。
コンパクトで動画メインでスナップにも使える性能です。
静止画のサブ機にピッタリ、動画のメイン機になりました。

次は5ですね。
ビデオカメラより素子が大きいこと。
デジタル一眼(レフ)の類でフルハイビジョンで動体追従出来るのは購入当初、当機種のみだったこと。
ハイビジョンとはいえ、プログレッシブで録れること。

かなり売却したとはいえ、未だに京セラコンタックスのT*レンズを保持していること。
当然マウントアダプターを使って撮影できますので。

あと贅沢を言わせて貰えれば、ニコンで言うところの手振れ補正のACTIVEが付いて欲しいですね。

GH2になって画質向上もありAF性能もかなり上がってるようなので、購入意思は十分にあります。

書込番号:12015501

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

2010/10/06 21:52(1年以上前)

こなさん、ご回答と、色々なアドバイス、ありがとう御座いました。
しかし、GHシリーズのカメラってユーザー層が非常に広いですね〜。プロの方から一眼初めての方まで非常に多彩で
驚いております。こういうカメラって他に無いんじゃないでしょうかね。
デジ一眼ムービー撮影はまだ歩き出したばかりですけど、このカメラの行く末が非常に楽しみでもあります。
今回、いろいろ皆様のご意見を伺って、ニコンのD7000を止めて、私もGH2購入の意思が固まりました。ついでにパナのAFレンズも何本か揃えてみようかと思います。
ありがとう御座いました。


ついでに三脚も新調しようと思いましてカメラ屋覗いて来たんですが、一本だけ担いでムービーとスチールが共用できて、スチールの縦位置も撮れる三脚と雲台、良いのありませんかね?
主に海外で使いまして、一人なので一本しか持てません。一応の候補はマンフロットのミドルクラスのカーボン三段に
水平出しが出来るセンターポールを付けて、ムービーの雲台を載せて、静止画用のD3には縦位置用のL字アングルを
固定してと考えておりますが、なにか良い三脚ありましたらアドバイスよろしくお願いします

書込番号:12020849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/10/07 12:00(1年以上前)

マンフロでしたら、このカメラの重さ程度なら、雲台は701HDVあたりでいけると思います。旅行用ならあまり重いのも大変ですよね。

書込番号:12023246

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/07 23:02(1年以上前)

僕もCandyさんに同意します。 僕もこれを買いました。 円高、円高。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=300436183871&ssPageName=STRK:MEWAX:IT#shId

書込番号:12025911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパス Penからの鞍替え

2010/09/28 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 baseball89さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。今E-P1を使用しています。
レンズもオリンパスにてM3/4の広角、望遠を揃えて撮影しているのですが、どうしても画質に高感度の撮影の甘さや白とびが出てくることが多く苦労しています。
今回PanaからGH2が発売されたので、メインをGH2、サブをE-P1というようにしたいと考えていいます。しかしGH2にはボディ内臓手ブレ補正が無く、オリンパスのレンズにも手ブレ補正がありません。
皆さんの中でPana ボディにオリンパスレンズを使用している方はいらっしゃるのでしょうか。参考にさせてください。

書込番号:11981871

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 15:09(1年以上前)

GH1にオリンパスの9-18mmと15-150mmを装着して使っています。
暗いところでなければ特に問題はありません。
出来ればファームウェアを最新にしたほうが安心です。
パナの20mmもレンズにも手ブレ補正がないので、オリンパス機と相性が良かったりして。

書込番号:11981895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/28 16:21(1年以上前)

It's a SONY Timer!さん

> 15-150mm

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6ですか?
手持ちでも結構大丈夫ですか?
私も9-18oは全然大丈夫ですけど、高倍率で手ブレ補正無しはキツいのかと思ってたのですが。

書込番号:11982097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 16:51(1年以上前)

あ、14−150でしたね^^
昼間なら全く問題ないですよ。室内でも大丈夫です。家族の顔をドアップで撮影して嫌がられてますが。
フィルム時代の手ブレ補正のない頃から一眼レフに300mmレンズをつけて手持ちで戦闘機やF1を撮ってました。GH1にはビューファインダーがあるので一眼と同じようにしっかり構えることができ、同じように撮影できます^^
ただし動画は手ブレ補正がないと厳しいかもです。

書込番号:11982191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 16:52(1年以上前)

オリンパスのレンズが軽いというのもいいのかもしれません。

書込番号:11982197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/28 17:00(1年以上前)

昼間の光量がある場合で、望遠端で35mm換算300mmなのでSSが1/300以上かせげる(1/250でも大丈夫な人も居るでしょうけど)状態なら大丈夫なのでは。
流石に1/60だと無理でしょうけど。(1/60でも大丈夫なツワモノかは知りませんので+_+;)

書込番号:11982225

ナイスクチコミ!0


スレ主 baseball89さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 17:01(1年以上前)

It's a SONY Timer!さん

貴重な御意見ありがとうございます。
そうですよね。ライブビューとは違ってがっちり持って撮影が出来るから大丈夫ですよね。
ただ、これだけ動画機能が騒がれていて、手ブレ補正の無いレンズで撮るのももったいなくなってきそうですね。ちなみにファームアップについても述べていただいてますが、これはレンズ側のファームアップの話ですか?

書込番号:11982229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/28 17:11(1年以上前)

そうですか。
もちろん条件によっては厳しい時もあるでしょうが、そこそこ大丈夫ならこの軽さは大きな魅力ですね。
厳しい時はSSを上げて対応して、それでも駄目ならパンケーキと交換?かな。
購入候補に格上げします♪

書込番号:11982268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 17:38(1年以上前)

フィルム時代と違って、簡単にISOをあげられるのもいいですね。
iISOに設定しているとシャッタースピードが厳しい場面では勝手に上がってます。
(1600が上限ですが、オリンパスは2500ぐらいまで上がります)

書込番号:11982366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 17:40(1年以上前)

>ファームアップについても述べていただいてますが、これはレンズ側のファームアップの話ですか?
レンズとボディー両方を最新ファームにすることをおすすめします。

書込番号:11982376

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 18:19(1年以上前)

E-PL1ですけど ISO200だとノイズも少なく白とびも気になりませが、 レンズの性能もいいので開放から十分に使えますね、

 自分もGH2は気になります。新型の撮像素子を搭載してますから、高感度も従来より使えるはずなので、かりにオリのレンズに手ブレ補正が内臓されなくとも結構いけるのではと思います。
 どのみち、E−PL1の手ブレ補正効果は効きが悪いのか、軽いボディーの為か、ブレ易い・・ 自分は手ブレ補正機能が無いものと思って撮影していますから・・

 逆にGH2をしっかりと持ってシャッターSSを稼いだほうがブレにくいような気もします。

書込番号:11982501

ナイスクチコミ!1


スレ主 baseball89さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 19:29(1年以上前)

みなさんいろいろな意見をありがとうございます。
確かにPenシリーズはボディ内臓手ブレですが、効きがあまり良くないかと思います。
高感度も1600以上にするとノイズがすごくてあまり良い写真ではありません。

ShiBa HIDEさんのおっしゃるように僕もちょっと格上げ候補になってきました。

ありがとうございます。

書込番号:11982765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

このカメラに、オリ製のマウントアダプターをつければ、ズイコーデジタルのレンズを、マイクロフォーサーズのレンズと同じように、使えるのでしょうか。

開放測光とか、自動絞りとか、オートフォーカスとか、ライブビューとか、動画撮影中のピントの追従とか・・・

もし、マイクロフォーサーズレンズの操作性と遜色がないのなら、食指が動きそうです。

書込番号:11968646

ナイスクチコミ!0


返信する
LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/25 21:01(1年以上前)

べつにオリ製のアダプタも、パナ製のアダプタも同じものだから好きな色のをつけるとよろしい。
つっても白、黒、灰の3色やけどな。
あ、黒だけは軽い。プラ製だからw

んでハイスピードイメージャAF対応と書いてあるレンズはそこそこ普通に使えるが、書いてない奴はAFが遅いよ。
遅い以外は問題なく使えるけどね。

書込番号:11968681

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/25 22:17(1年以上前)

同じようには使えませんね。一応使えるという程度でしょう。

書込番号:11969129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/09/25 22:48(1年以上前)

たしかに、オリンパスのE-P1、E-P2、E-PL1では、アダプタを使えば位相差AFのレンズでもそこそこAFが効きますが、パナのGでは、位相差AFレンズはAFが作動しないのではないですか?
パナのHPのマウントアダプターには以下のように書いてありますが。
それとも、メーカー(パナ)保証してないけど、それなりにAFできるということでしょうか?

http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html#mount

●コントラストAFに対応していないレンズでは、マニュアルフォーカスのみとなります。

書込番号:11969401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/26 00:05(1年以上前)

DMC-G2以降のボディは、コントラストAF非比対応フォーサーズマンウト規格レンズの
AF対応しています。

G2の場合は、取扱説明書20ページに記載があります。
GH2の場合は、下記のメーカのWebサイトに記載されています。
http://panasonic.jp/dc/gh2/equipment_lens.html

書込番号:11969960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 08:52(1年以上前)

こちらにズバリあるようです。GH1と同じと考えてよいのではないでしょうか。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:11971058

ナイスクチコミ!3


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2010/09/26 12:48(1年以上前)

GH1で使っていらっしゃる方がいましたら、使用感など教えていただけると有難いのですが・・・

数少ないのでしょうか。。。

書込番号:11971941

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/26 22:17(1年以上前)

G2ですと、コントラストAFタイプレンズは速度を除けばLUMIX Gレンズと同じ感覚で使えます。(14-42,9-18)
非コントラストAFタイプですと、点を打つ様にクククククと小刻みに動き、とてもじゃないですが快適に使える代物ではありません。(マクロ50と50-200)
SWDはクククが一層激しいです。(12-60)
遜色はありありです。 GH2だと改善されているかも知れません。

書込番号:11974498

ナイスクチコミ!2


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/27 19:21(1年以上前)

言っとくけど、回答者1,2,6がユーザー
3,4が賑やかし、5がお調子者w

>GH1で使っていらっしゃる方がいましたら、使用感など教えていただけると有難いのですが・・・

で、あと何が聞きたいん?www

書込番号:11977985

ナイスクチコミ!0


連盟さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/28 14:31(1年以上前)

青木酒屋さん  私はビデオも静止画も両方やっていますが、現在はほとんどビデオです。
まず60pのことですが、現在の製品で60pのビデオカメラはTM750&650しかありません。一眼ビデオもありません。 60pでは情報量が倍も必要なために、放送でも不可能
です。おそらく将来的に不可能でしょう。チャンネル数を半分にすれば可能ですが、ありえないでしょう。 テレビ受像機も現在はパナの1種のみだと思います。編集ソフトは10月末にEDIUSがバージョンアップして発売されます。 ブルーレイもありません。新規格が出るかすれば別ですが。
使い勝手を考えると別にした方が賢明と思いますが、旅行などで両方を持つことはかなりの
負担になるので、兼用にしたい気持ちになるでしょう。
実は私もC社の7Dが出てから、兼用で使ってます。7Dの映像はすばらしく気に入っていますが、ビデオのAFは使い物にならないので、現在はGH2を手にとって見たく、楽しみにしています。

書込番号:11981799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング