LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

(5513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム設定について

2011/01/02 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 楡Aさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

購入当初は設定に大分迷いましたが、
試行錯誤して、だいぶ固まってきました。
年末にかけて、人間しか撮ってません。

そこで、使用頻度がかなり高い、
主に屋外ポートレート撮影を想定したカスタム設定をご紹介します。
撮影目的で出かけるのではなく、散歩の「ついで」の撮影がほとんどですが、
ついでだからこそ、被写体を待たせないテンポの良さが要求されます。

前提:jpegのみ、絞り優先。
   レンズは主に14-140。
   
超解像:拡張(撮影スピードが若干遅くなるとされているが、中と比べて影響はほとんど感じず。)
IDレンジ:中
連写:マルチフィルム(スタンダード、ノスタルジック、スムーズからそれぞれシャープネス-1、NR-1)

AF設定:AFS&連射H(動体撮影でなければ、撮影テンポを重視して AFC&M連写ライブビューは不要と判断)
手振れ補正:Mode2
プリAF:Q-AF
ダイレクトF:OFF
フォーカス優先:OFF
AF+MF:ON

ISO上限:800
ISO:AUTO
測光:マルチ
WB:AWB

FN1:測光
FN2:AFポイント
FN3:フィルム

超解像をONにする場合、
フィルムでのシャープネス処理とは別途、解像処理がなされるので、
特にポートレートでは、シャープネスが過度に強調されることを防ぐため、
フィルム設定上はシャープネスをマイナスにしておいた方がよさそうです。
また、NRをマイナスにしているのは、ISO上限を800に抑えているため、
NRはそれほど必要ないはずと考えてのことです。
上記2点についてはまだ検証中で、自分の中で結論が出ていません。

撮り方としては、だいたい下記の手順です。
とりあえず立つべき位置に入ってもらって、
構図、絞り、AFポイントを決めて、
AUTO ISO&AWBのまま、露出を感覚で調整して、シャッターボタン半押し。
拾われるISO&SSが許容範囲か(大まかに1/25秒以下か)、AWBで問題ないか確認。

SSが足りなければISOを1250などに固定
発色がイメージと違ければ、WBを固定
再度露出を確認→シャッター半押しで撮影イメージ再確認

いくよーと声をかけて、
マルチフィルム連写3枚。

ファインダーをのぞいたまま、
再生イメージで当たりと感じたフィルムに固定してH連写。
余裕があれば、念のためオートブラケット1/3×7。

ま、オートブラケットまでやる頃にはモデルが飽きてます。
よっぽどの好条件でなければ、
マルチフィルム連写かH連写までですね。
デートしながらの撮影では、テンポの良さが至上命題となります。
LVFをのぞいたまま大急ぎで設定変更。

フィルムについては、ノスタルジックがかなり活躍してくれます。
やわらかい雰囲気が出て、肌写りがいいので、女性が喜びます。

総じて言えることですが、いちいち試写→再生画面で確認しなくても、
ファインダーをのぞきながら、撮影結果がかなりの精度で想定できることが嬉しいですね。

蛇足ですが、メガネをかけたままファインダーをのぞかれる方は、
カスタム設定→LVF表示スタイルにて
設定情報を枠外表示にしますと、見易さが大きく改善します。
購入後、しばらくこれに気付かずに
必死でメガネをファインダーに押し付けてました・・・

書込番号:12452215

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラ 99,800円(税込み)

2011/01/02 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

こんばんは。安くなってきましたね。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002006000030&search=%A1%F9&sort=brandname

私は、パナソニックのモニター販売(ブラック:本レンズセット118,000円)で、
発売日当日に手に入れましたが、まさか、こんなにすぐにここまで安くなるとは。。。
慌てて、買うものじゃないですね。(^_^;

書込番号:12452192

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2011/01/03 06:57(1年以上前)

1/3新品祭りの特別価格ですね。
1/3過ぎると値段変わります。

書込番号:12453406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信28

お気に入りに追加

標準

100-300mmで野鳥を撮って見ました。

2011/01/02 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種

コジュケイ

コジュケイ2

シジュウカラ

100-300mm望遠レンズを年末に購入しました。

今日、天気が良いので、公園に行き、撮影して来ました。

コジュケイ:うずらより小型の鳥でチョットコイと鳴きます。
今日は5羽出て来ました。初めてのことなのでびっくりしましたが
写真を整理しているときに、えさを撒いていた方がいたようです。

シジュウカラ:動きが速く小さいので撮るのに苦労します。

書込番号:12450504

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

知らない鳥3羽

運が良かったのか、30分程度で撮れました。

書込番号:12450513

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/02 16:49(1年以上前)

右はヒヨドリですね。後は知りません。

書込番号:12450559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/02 17:48(1年以上前)

一枚目は
↓たぶんセンダイムシクイではないかと思います
http://www.yachoo.org/Book/Show/554/sendaimusikui/

書込番号:12450818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 17:53(1年以上前)

電産さん 犬養_啓さん 

ありがとうございます。

一部しか写っていないので、図鑑を見ても判りませんでした。

書込番号:12450840

ナイスクチコミ!1


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/02 18:22(1年以上前)

 1枚目の鳥はガビチョウというちょっとやばい外来種らしいです。目のまわりの白い隈取りが特徴です。2枚目はいくつか候補があって、よくわかりません。
http://kawasemi.k-server.org/research/gabi/gabi.html

 GH2のAFは確かに速いのですが、位相差と比べると小さい部分に焦点を合わすことがまだ苦手のようです。たとえば、木の枝に止まっている小鳥に焦点を合わせようとすると、かなり後ろの背景に焦点が合ってしまうことがよくあります(もちろんAFは1点でエリアは最小にしてあります)。そういうときはマニュアルで合焦するしかありません。300mm、ましてやEXズーム使用時、マニュアルで合焦するときはアシスト機能(ピントリングを動かすと自動的に5倍に拡大)はピントを見やすいですが、手持ち撮影ではファインダー内にターゲットを入れておくことが大変です。

書込番号:12450918

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/02 18:24(1年以上前)

今から仕事さん、

知らない鳥3羽は、

1枚目ガビチョウ
2枚目シロハラ
3枚目ヒヨドリ

だと思います。

書込番号:12450924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/02 18:25(1年以上前)

手持ちで撮影ですか?
コジュケイ以外はさすがにちょっと厳しいですね・・・
距離はどの位だったのでしょうか?

書込番号:12450925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/02 19:02(1年以上前)

違ってましたか・・・お恥ずかしい

書込番号:12451021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:15(1年以上前)

困民さん

撮影場所は、多磨霊園のそばの野鳥の集まるところです。
ガビチョウは多摩川から来たと思います。

写真を整理していて、珍しい鳥と思いました。

小さい鳥のAFをあわせるのは難しいですね。
それと木陰になっていたので、シャッター速度が上がらず、
手振れも起していると思います。

散歩がてらに撮影してきた割には、短時間で色々な鳥が撮影できました。
鶯も撮影できましたが、完全な手振れでした。

短時間に色々な鳥を撮影できた理由は、横でバードウォティングをしていた方が
餌を撒いたと思います。

100-300mmは面白いと思います。




書込番号:12451053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:19(1年以上前)

FJ2501さん

私は犬が好きで、犬の掲示板で書き込みを見させてもらっています。
犬は家族に喘息持ちが2人いるので買えません。

FJ2501さんの博学で、びっくりしました。

書込番号:12451065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:24(1年以上前)

デジカメとうさんさん 

まさか、こんなに野鳥がいるとは思いませんでしたので、
三脚は持っていませんでした。

連写で撮影し、手振れが少ない写真を選んでいます。
撮影距離は10m弱でしょうか。

撮影場所は、多磨霊園から浅間山(せんげんやま)公園に行く途中というか
キスゲ橋を渡らないところです。

春になると、大砲を搭載したデジ一眼が並ぶ場所です。

書込番号:12451083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 19:27(1年以上前)

犬養_啓さん 

私は撮影中コジュケイとシジュウカラ以外は、全く判りませんでした。

今年は、年初から、いい写真が撮れて、幸先が良いとおもいます。

書込番号:12451093

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/02 20:12(1年以上前)

別機種
別機種

シロハラ ED300mmF2.8

ヒヨドリ ED50-200SWD

困民さん、今から仕事さん、

ご指摘の通り、ガビチョウはさえずり声がきれいだということで中国や東南アジアからペットとして輸入された鳥だったのですが、あまりに鳴き声が大きくてうるさいので放鳥が相次ぎ、東京都下では多摩動物園から多摩丘陵、高尾山にたくさん棲み着いてしまいました。

一緒に写っていたシロハラなどとともに、地上採食性で、食事や住み処で競合するので、在来種への影響が懸念されている特定外来生物に指定された鳥ですね。

DMC-GH2は、手持ちのE-3/E-5よりAFが早いと言うことで、鳥や昆虫の撮影に使えそうか、興味を持っているカメラですが、やはり鳥の様にうごきまわる被写体にピンポイントのAFは難しいようですね。個人的にはAF速度0.1秒までは必要ないので、ピント位置がもっと狭く、精度が高いと使い易いと思います。

ちなみに僕は、シロハラやガビチョウよりコジュケイの方が警戒心が強くて撮りにくいと思います。いつも藪の中でチョットコイと鳴いているだけで、滅多に姿を見せません。今回は餌場での撮影でしょうか?

E-3で撮ったシロハラとヒヨドリの写真が出てきましたので参考に貼っておきます。

書込番号:12451265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 20:35(1年以上前)

FJ2501さん

GH2は100-300mmレンズのせいか、暗いとピントはぴったり合いませんね。
明るくても、小さいもの、遠い場合はピントが甘いと思います。

コントラストAFのせいのあると思いますが、MFでもぴったり合うのは難しいです。
超望遠は、MFの方がやりやすいので、別なレンズを買うかも知れません。

ただし、動画ならば、300mmにテレコンを付けてもMFでうまく撮影できます。
http://www.youtube.com/watch?v=BPfTrLYfwuA
http://www.youtube.com/watch?v=w9XCABTQ1DE

コジュケイですが、九州に生まれた田舎でも声は聞こえるけれど姿は見えない鳥でした。
この場所で2羽は見たことがありますが、5羽も見るのは初めてです。
たぶん、えさ撒きをしたので、出てきたと思います。

書込番号:12451366

ナイスクチコミ!2


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/02 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モズ(♀)、f9、1/2000秒、ISO1600

モズ(♂)、f5.6、1/2000秒、ISO1600、-0.3EV

ユリカモメ、f11、1/2000秒、ISO800、-0.3EV。

 今日、100-300mmのテレ端で撮った、モズの雌雄とユリカモメの写真を添付します。いずれもAF撮影です。画像は1600×1200ピクセルに圧縮しました。いずれも手持ち撮影です。

 コジュケイは国立天文台南側の斜面と、深大寺の林で見たことがあります。とくに深大寺では木の上にいたのでびっくりしました。
http://s-yamaga2.web.infoseek.co.jp/yacho/kojukei/kojukei.htm

FJ2501さん
> DMC-GH2は、手持ちのE-3/E-5よりAFが早いと言うことで、
> 鳥や昆虫の撮影に使えそうか、興味を持っているカメラで
> すが、やはり鳥の様にうごきまわる被写体にピンポイント
> のAFは難しいようですね。

 ピンポイントのAFもそうですが、やはり被写体に速く動かれると光学ファインダーよりは追随が難しいと思います。慣れのせいかもしれません。

 あと静止画の画質もFJ2501さんお使いのOlympus E3/E5、あるいはGH2が目標にしただろうC社、N社の中級機よりはやはり落ちると思います。それはFJ2501さんが貼り付けた画像を見ればわかります。

# それにつけてもサンニッパ(ED300F2.8)をお持ちとは! まだこれを使っている現場を見たことがありません。

 とはいっても、GH2はおもちゃみたいにいろいろ遊べそうなので(ほんと、電子カメラという感じです)、しばらくこれで楽しみたいと思います。


書込番号:12451669

ナイスクチコミ!2


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/02 21:42(1年以上前)

当機種

モズ(♀)

 すみません、モズのオスの写真ばかりになってしまいました。メスの写真をアップします。あと、撮影データは自動的につけられるのですね。初めてのアップで要領がよくわかりませんでした。

 ついでに、今から仕事さん
> 短時間に色々な鳥を撮影できた理由は、横でバードウォティングを
> していた方が餌を撒いたと思います。

 この行為はあまり好ましくないと思います。

書込番号:12451729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/02 21:58(1年以上前)

困民さん、
後で写真を整理していたら、地面に餌がありました。

この場所は写真撮影する方々が、水のみ場を作っていて、
枝も写真撮影用に作っていますが、写真を撮る方は餌が写っていると
写真が台無しになるので、餌は撒かないですね。



書込番号:12451812

ナイスクチコミ!2


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/02 22:24(1年以上前)

別機種

外来種のガビチョウはやたらと繁殖しています。
写真はコガラ? エナガ?
チョコマカ動き回っていて撮るのが大変。ほんの2m先ほどの枝に寄ってきたところをパチリ。目がなんともかわいい。

書込番号:12451951

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/03 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エナガ

モズ オス 雨天撮影

カルガモ E-PL1

コサギ E-PL1

今から仕事さん、

すいません、スレッドをお借りして、少し質問させてください。

困民さん、

モズとユリカモメの作例ありがとうございます。
コントラストAFで望遠端35mm版600mm相当を手持ちで撮影でしょうか?シャープに良く撮れていると思います。

モズは縄張り宣言で高い枝にとまっている時は撮りやすいですが、藪を渡っている時は枝かぶりしやすく撮りにくい被写体だと思います。

よろしければ教えてください。
AFと言うことですが、23点のAFエリアはどのようにお使いでしょう?
拡大してのAF等は使われていますか?AFのモードはS-AF C-AFあるいはトラッキングなどは使っていますか?

僕は主に昆虫と鳥の記録を残すためにデジタルカメラを使っています。メインで使っているのはキヤノンEOS-1D4とオリンパスのE-5です。機材の軽量化のために、古いレンズから順にフォーサーズにリプレイスしています。ED300mmF2.8はEF600mmF4LISの重さに負けてこちらを選びました(笑)なんとか手持ちで撮れる重さです。
1D4の方が楽に撮れる被写体もあるので、400mm以下で動き物撮影用に1D4を残し、超望遠の据え置き用にメインのカメラとセットで使えるコンパクトなカメラシステムを捜しています。

同じマイクロフォーサーズのE-PL1でも撮影して結構使えたのですが、コマ数が少なくレスポンスが悪いので、パナソニックの最新モデルはどうかなとこちらも見せていただいています。

よろしければ、ご意見をお聞かせください。

参考に手持ちで撮った鳥の写真を貼っておきます。撮影環境は都内の極相林が残る緑地と河川敷や海浜が多いです。使用機材は以下のとおりです。

エナガ E-3 ED150mmF2とEC-20 C-AF+MF
モズ  E-3 ED150mmF2とEC-20 S-AF+MF
カルガモ E-PL1 PANASONIC 45-200mm C-AF+TR
コサギ  E-PL1 PANASONIC 45-200mm C-AF+TR

書込番号:12452694

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2011/01/03 07:06(1年以上前)

FJ2501さん
> よろしければ教えてください。

 最近の鳥撮りは、GH2+100-300mm(EXテレコンもしばしば使用)、手持ち撮影が多いです。AFは1点、AFエリアは最小にしています。1点の位置はその場に応じて適当に変えています。追尾はまだ使っていませんが、まさかカワセミのダイブを追えるとは思えません。サギやカモメの飛行程度なら追えるかもしれません。MFのときはアシスト・オン(ピントリング使用時に自動的に画面が5倍)を利用しています。老眼なので、そうしないとピントの山がわかりません。

 正直言うと、歩留まりは悪いです(ピンぼけが多い)。32GBのSDカードを使用しているので、ともかくバチバチ撮っています。電池の持ちも心配なので常に1個、場合によっては2個予備電池を持って歩いています。

 静止画の画質は、FJ2501さんがお使いのOlympus E3/E5+ED松レンズと比べると、どうしても落ちてしまうと思います。画質優先なら、そちらの方がいいと思います。私は今までおもに、Olympus E3+50-200mmSWD(+EC20)で鳥撮りをしていました。
http://s-yamaga2.web.infoseek.co.jp/yacho/yacho.htm
http://picasaweb.google.com/103333577191346048366/

 最近、GH2をメインにしているのは、ビデオに軸足を移しつつあるからです。ビデオのおもしろさに目覚めてしまいました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u

 あと、私の技術では(岩合光昭さんみたいな技術があれば別ですが)、E3+50-200mmSWD(+EC20)というシステムで、N社、C社の中級機以上とは勝負にならないとも思い始めました。隣で撮っている人の設定を見たら、ISO3200だったりしますから。連射音も違うし。N社、C社に勝る機能、すなわちビデオと秒40コマを使うためにGH2を選びました。価格も私が手を出せる範囲です。N社、C社とはまったく質の違う写真(さらにはビデオ)を撮ろうということです。

 あと、私は常に首からカメラをぶら下げたまま山歩きもします。膝を痛めたので(加齢が原因だから根本治療はできないそうです)、首からE3+12-60mm、ザックに50-200mmやEC20はつらいものがあります。GH2+14-140mm(場合によってはザックに100-300mmでも)なら何とかなりそうですから。でもこれは、防滴防塵機能という「安心」を失うということでもあります。サブカメラとして、防水のコンデジを持ち歩くことにします。
 

書込番号:12453419

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました!書き込みが遅いです

2010/12/31 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:47件

GF1使いでしたが、ついに買いました!
まだ余り使って無いのですが、教えて頂きたい事が有ります

動画中に静止画を撮れるので買ったのですけど、
書き込みが凄く遅いのです。

金パナ・クラス10の32Gで動画中に8枚撮り、動画を停止した
後の書き込み時間ですが

JPEG+RAW だと35秒
RAW だと25秒
JPEG だと15秒
動画のみだと5秒

どうも動画を停止した後に、バッファに溜めていた静止画を
記録しているので遅い様です

カード速度的に、動画中に静止画を平行書込みする事は可能だと
思うのですけど、そう言った設定は可能でしょうか?
教えて頂ければと思います。

書込番号:12441607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 12:26(1年以上前)

動画の撮影した時間は、どの程度でしょうか。

動画撮影時間1分以内ならば、pri-pana 2010さん の様なことはありません。

書込番号:12442104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/12/31 12:49(1年以上前)

>今から仕事さん
この実験の時は30秒位です。
今から仕事さんの書込み時間は何秒位ですか?
また、メディアは何をお使いですか?

書込番号:12442193

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 13:12(1年以上前)

動画撮影中の写真記録には、(動画優先)と(写真優先)の2つのモードがあります。(取扱説明書P95)
前者の場合は静止画の記録も動画の記録と同時に行われますが、後者の場合は、データー量のためか、後から行われるので、私のカメラでもほぼスレ主さんと同じ時間がかかります。SDは東芝のClass6です。

書込番号:12442280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/12/31 13:47(1年以上前)

>DLX-2さん

動画優先の実験もしてみました

jpeg・Sサイズ(これ以外選べないので)で30枚撮った後、
書き込み完了まで33秒でした

最大数が決まっている時点で同時書込みでは無いと思いましたが、
こちらも終了後に書込みしている様です

書込番号:12442401

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 14:15(1年以上前)

> スレ主さん
たしかに、どちらも同時記録ではないようですね。SDHCの仕様もClass4が使えるようになっていますから、無理もないかと。

書込番号:12442507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/12/31 14:37(1年以上前)

>X-2さん
遅いカードでも使用出来る様にしてあるなら、仕方無いですね

知人のEOSが、動画中に無制限に静止画を記録出来て、
撮影終了後、待ち時間殆ど無しで次の撮影に入れるのが
普通だと思っていたので、ちょっとショックでしたけど

ま、そんな物だと思って使います

書込番号:12442589

ナイスクチコミ!1


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 16:53(1年以上前)

EOS 60DやKiss X4、それにGH2の写真優先モードでも、静止画を撮ると、その部分の動画がコマ抜きになるので、実用的ではありませんね。ただ、コマ抜きの時間そのものは、GH2の方が短いような気がするのですが、いかがでしょうか。動画優先モードならコマ抜きはありません。
たしかに、そんな物だと思って、使いこなせば良いことですね。

書込番号:12443063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 19:47(1年以上前)

>金パナ・クラス10の32Gで動画中に8枚撮り、動画を停止した
>後の書き込み時間ですが

>JPEG+RAW だと35秒
>RAW だと25秒
>JPEG だと15秒
>動画のみだと5秒

気になったので、自分でも試してみました。(白芝Class6 16GB)
iAモードで撮影中、動画優先モードで10枚撮り、撮影開始後1分で録画停止。
一秒ぐらいの誤差はあるかもしれません。JPEGは記録画素L(16M)です。

JPEG+RAW 5秒
RAW 4秒
JPEG 3秒
動画のみ 3秒

pri-pana 2010さんの結果と、結構な差が出ました。
Class10の金パナを信用するのは分かりますが、他のメモリに替えてトライしては
いかかでしょうか。

書込番号:12443738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/12/31 20:06(1年以上前)

>どさゆささん 
実験有難う御座います

>動画優先モードで10枚撮り
>JPEG+RAW 5秒
>RAW 4秒
>JPEG 3秒
>動画のみ 3秒

動画優先モードでは、RAWを選んでもJPEG Sサイズになりますので、
上3個の時間は同じで、計測誤差と思われます

又、記録が終わったとする判断ですが、赤のSDマークが消える
迄の時間でしょうか?

赤丸が消える迄の時間は、自分も上記と同様ですが、
その後、赤のSDマークが消えるまで動画も再生も不可なので
それまでの時間を計測して頂きたいと思います

ちなみに、金パナのクラス10・8Gでも、32Gとほぼ
同様の時間でした

書込番号:12443785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 20:35(1年以上前)

>動画優先モードでは、RAWを選んでもJPEG Sサイズになりますので、
>上3個の時間は同じで、計測誤差と思われます
その通りと思います。動画優先モードでは4秒±1秒、ってところですね。

>又、記録が終わったとする判断ですが、赤のSDマークが消える
>迄の時間でしょうか?
その通りです。
以下、静止画優先モードで8枚撮りで試した結果です。

JPEG+RAW 27秒
RAW 18秒
JPEG 12秒
動画のみ 3秒

1秒程度の誤差はあると思いますが、それでも金パナより早い結果となり
ました。私の使い方としては、動画優先モードがメインとなると思って
います(今のところ)ので問題ないレベルですが、静止画優先で使用し
たい人にとっては、ゆゆしき課題ですね。パナに要望を出した方が良い
と思います。(撮影制限も同様です。)

書込番号:12443893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/12/31 20:53(1年以上前)

>どさゆささん 
重ね重ね実験有難う御座います

>>又、記録が終わったとする判断ですが、赤のSDマークが消える
>>迄の時間でしょうか?
>その通りです。

それでは、動画撮影中10枚撮影した後、再生ボタンを押して

「書き込み中です しばらくお待ち下さい」

が消えて、画像が再生される迄の時間を計測して貰えないでしょうか?
自分は15秒でした

>JPEG 3秒
>動画のみ 3秒
が本当なら、1秒以下でJPEG 10枚書込みしている事になりますので
逆に凄いと思います

本当にそうなら、設定を教えて頂きたいと思いますので

それからトランセントのクラス6・8Gが有りましたので実験した所
JPEG+RAWで40〜45秒でした

書込番号:12443962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 23:13(1年以上前)

pri-pana 2010さん

返信が遅くなりました。

最初に、私の方で勘違いして、動画優先モードで測定したのですが、結果が
一ケタ違ったので、測定はあんまり厳密に行っておりませんでした。

再度、ストップウォッチで録画ボタン(停止)を押してからSDカードマークが
消えるまでの時間を測定しました。
●動画優先モード
・JPEGあり:5秒
・動画のみ:3秒
●静止画優先モード
・JPEG+RAW:25〜26秒

なお、再生ボタンを押した後の「書き込み中です しばらくお待ち下さい」
についてですが、SDカード記録中に再生ボタンを押しても何も表示されない
ので書き込みが終わるまでの間、再生ボタンを連打してみました。
結果、タイミングの問題でしょうが、「書き込み中です しばらくお待ち下
さい」が表示される確率は低く、表示された場合でも1〜2秒程度でした。

最後に、白芝 16GBの転送速度ですが、ネットで検索したものを貼っておきます。
十分な速度だと思うのですが、ご納得頂けたでしょうか・・・
http://jinkai.macaro.net/?p=227

書込番号:12444487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/12/31 23:46(1年以上前)

>どさゆささん 
遅くまでお付き合い頂いて有難う御座います


>なお、再生ボタンを押した後の「書き込み中です しばらくお待ち下さい」
>についてですが、SDカード記録中に再生ボタンを押しても何も表示されない
>ので書き込みが終わるまでの間、再生ボタンを連打してみました

録画停止ボタンを押してから再生ボタンを押すと、こうなりますので
正確な書込み時間が測定できませんので、録画完了を再生ボタンで行う
方法で測定して頂きたかったのです


余りお手を煩わせては申し訳無いので、年が明けたら

金パナ・クラス10の32G

静止画優先(8枚)
・JPEG+RAW 35秒
・RAW      25秒
・JPEG     15秒
・動画のみ     5秒

動画優先
・JPEG 10枚 15秒
・JPEG 30枚 33秒

上記時間が異常で無いかパナに問い合わせてみようと思います
(動画優先は画像が小さすぎるので使わないと思うのですが)

書込番号:12444616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/01/01 00:33(1年以上前)

pri-pana 2010さん

>録画停止ボタンを押してから再生ボタンを押すと、こうなりますので
>正確な書込み時間が測定できませんので、録画完了を再生ボタンで行う
>方法で測定して頂きたかったのです

試しました。
⇒静止画優先モードのJPEG+RAWで25秒と、変わりませんでした。
それにしても、録画中に再生ボタン押下で録画停止、とは知りませんで
した。(これはうれしくない仕様です)

>(動画優先は画像が小さすぎるので使わないと思うのですが)
私の使い方で必要な用途があります。この変は、人それぞれですね。

ところで、金パナClass10の最大速度が22MB/s、同じく白芝が20MB/sで
そんなに変わらないですから、やはりパナに問い合わせてもらう方が
良いかも知れません。(動画優先Sサイズ10枚記録に10秒は遅すぎです)
http://digital-memo.blogspot.com/2008/11/sdhc.html

書込番号:12444804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/01/01 15:44(1年以上前)

新年おめでとうございます

パナソニックには先程の内容で問い合わせ行いました

静止画優先の速度は諦めてますが、せめて動画優先での
速度だけでも改善出来れば、役に立つ時が来ると思いますので

皆様、情報有難う御座いました

今、GF1の20mmを付けて念願のマニュアル動画にチャレンジ中です
上手く行きましたら、報告したいと思います

書込番号:12446488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/01/03 10:51(1年以上前)

40連写のテスト結果を忘れておりました!
金パナ・クラス10・32Gで12秒でした

書込番号:12454017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/01/03 13:27(1年以上前)

pri-pana 2010さん

>40連写のテスト結果を忘れておりました!
>金パナ・クラス10・32Gで12秒でした

こちらでもやってみました。(白芝 Class6 16GB)
いつからカウントして良いか不明なところはありますが
連写音が終わったところからカウントして、14秒くらい
でした。(動画優先モードでのMAX30枚記録では、9秒)

pri-pana 2010さんの結果からすると、金パナ自体は正常
のような気がしますね。動画中に撮影した動画優先モード
の静止画記録と何が違うのか、パナからの回答で分かる
のかもしれません。

また、本スレのおかげて、GH2の録画中の写真撮影の挙動
について、確認するキッカケを作って頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:12454548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/01/05 21:04(1年以上前)

>どさゆささん
こちらこそ、色々実験して頂いて有難う御座いましたm(__)m

パナソニックからの回答が来まして、
>関連部門で確認をいたしましたが、お客様の秒数と大きく違う部分は
>ありませんでした。
との事でした。

せめて動画優先だけでもと思ったのですが、残念でした


目下の悩みは、マニュアル撮影や24Mbpsの為にクリエイティブ
動画モードにしたら、動画中の静止画撮影が不可になると言う事です

これも、何か理由が有るのですかね?

書込番号:12466091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/01/06 22:54(1年以上前)

pri-pana 2010さん

>関連部門で確認をいたしましたが、お客様の秒数と大きく違う部分は
>ありませんでした。
そうですか。
静止画の40連写(12秒)< 動画撮影中の写真撮影@動画優先30枚(33秒)
の関係がいまいち説明つかないところで、気になりましたが、納得されて
いるのであれば、私がとやかくいうことではありませんね。

>目下の悩みは、マニュアル撮影や24Mbpsの為にクリエイティブ
>動画モードにしたら、動画中の静止画撮影が不可になると言う事です
全く同感です。
ファームアップで、通常の動画記録モードでも24Mbpsに対応して欲しい
です。

書込番号:12471688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/01/16 20:12(1年以上前)

>どさゆささん

お返事遅くなってすいません

動画優先の時の速度が遅いことは、特に念を押して問い合わせた
のですが…

それ以前に動画中に静止画を撮ると、ほぼ被写体ぶれになる事が分かり
使わなくなったので、書込みが遅い事は気にならなくなりました。

EOSの知人に聞いたら、動画中に静止画を撮る時は、シャッター速度
優先でSSを上げて撮るそうで、クリエイティブ動画モードで静止画の
撮れないGH2は、厳しいだろうとの事でした。

書込番号:12519158

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:276件

GH2(60i)
GH2(24p)
GH1ハッキング版(24p)

の画質を比べました。動かない被写体ですがご容赦ください。

まったく動かない被写体で60iと24pの差はどのくらいあるか。
GH1(hacked 24p)とGH2の24p同士では差がどのくらいあるか。
を調べました。

24pと60iの差はGH2の24pとGH1の24pとの差よりずっと大きいです。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gh1hackvsgh2_24p.html

書込番号:12440228

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 09:09(1年以上前)

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gh1hackvsgh2_24p.html
上記ですが、アクセスするとIEが固まるのは私だけでしょうか・・・

書込番号:12441424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 09:42(1年以上前)


IEでなくSafariでは、サクっと見えました。
60iと24p、三脚使用の場合は24pをメイン、そうでない場合は60iで使用しよう
かな、と思ってます。
まだ使いこなしていないので、参考になりました。

もう一つの比較、「Panasonic GH2 vs. 業務用(60万円級)」の方も拝見させて
頂きました。
GH2の方が明暗差が激しい感じなのですね。設定で回避できれば良いのですが・・・

書込番号:12441515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 11:31(1年以上前)

回線が混んでいたのでしょうね? 今(31日、11時30分)ならIEで見れます。

書込番号:12441892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 12:30(1年以上前)

>24pと60iの差はGH2の24pとGH1の24pとの差よりずっと大きいです。

GH2のp/i変換によるロス、動かない場面でも大きいですよね。
TM700とかの60pと60iのようなかんじでしょうか。
以前もどこかで話題になりましたが、興味深いですね。

EX1、いいですね。

GH1も2も、5D2などEOSムービーでも、シーンによっては暗部潰れがかなり気に
なりますね。
子どもさんの肌、毛髪とか衣服とか、柔らかさが損なわれてしまって、肉眼との
乖離が大きくなり安っぽい映像になりますね。
大画面HDTVで見ると特にそれが目立ちます。

今回はシネマモードとのことですが、他のフィルムモード&パラメータや、ダイナミック
レンジ調整などで、どこまでEX1に近づけられるのでしょうね?

あと、冷蔵庫全開の理由が非常に気になります^^

書込番号:12442116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 12:36(1年以上前)

24pと60iでは、違うのは当たり前です。

プログレッシブは、1920x1080のフレーム単位で記録していきます。

60iのインターレースの場合、1920x540のフィールド単位で記録し
隣り合うフィールドを合成して1920x1080にしているので、
被写体の輪郭は甘くなります。

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml



書込番号:12442140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 12:42(1年以上前)

>24pと60iでは、違うのは当たり前です。

ミクロミルさんそんなことを言っているのではありません。

PCデータとしての解像チャートを、1080/60iとプログレッシブで出力して、それを
家電HDTVで見てください。

書込番号:12442165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 13:18(1年以上前)

動画ファイルが重いので公開直後は混んでてアクセスできないことがあるかもしれません。

ベイダーRCさん

こんにちは。

>今回はシネマモードとのことですが、他のフィルムモード&パラメータや、ダイナミック
>レンジ調整などで、どこまでEX1に近づけられるのでしょうね?

GH2の24pというのは、クリエイティブ動画のシネマ動画だけなんです。
あと、カスタム設定で、フィルムモードが選べますが、それはスタンダードにしてます。
そのほかにIDレンジコントロールとか超解像ってのがありますけど、
IDレンジコントロールを変えても根本的な差は感じませんでした。
超解像の方は単にシャープネスをちょっと強くした感じですね。
本質的な画質向上には感じませんでした。

GH2は明日朝まで借りてますので、もし「このモードで撮って比べてほしい」
というのがあれば今日の夕方くらいまでに言ってくれれば対応可能です。

あと、今から仕事さんが言ってるのは、Mpeg2圧縮時の
「フレーム単位圧縮」と「フィールド単位圧縮」のことだと思われます。
フレーム単位圧縮では、例えば、1番目から8番目のラインを
同一のブロックとして圧縮しますが、フィールド単位圧縮の場合は、1番目、3番目、5番目、、
のように奇数なら奇数のラインだけをブロック化して圧縮しますので、
当然、途中のラインが抜けて圧縮してそれを再生時に戻すのでボケます。

ただ、これは圧縮時の話なので、もしカメラスルーでも60iと24pの解像度の
違いがあれば(未確認)、上記の理由は当てはまらないかもしれません。
(カメラスルーの映像が、圧縮工程を通ってないことが前提ですが)

TM700の場合は、pとiとの差が(静物では)感じなかったので、
TM700の60iの撮影では、「被写体動かない場合はフレーム単位圧縮」のように
内部で判断して処理しているのかもしれません。
mpeg2の60iの規格では、撮影時にフレーム単位、フィールド単位どちらも動的に選べたと思いますので。

書込番号:12442301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 13:51(1年以上前)

ミクロミルさん

こんにちは、前に私が出した24p 60iより、差が出ていますね。

センサー60コマ/秒の60iは、MPEG2、MPEG4でも同じMPEGではありませんか。

フィールド記録(撮影)であれ、フレーム記録(撮影)からフィールドを抜いて
扱えば、再生時フレームに戻すときには、隣り合うフィールドを合成します。

書込番号:12442426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 14:05(1年以上前)

>フィールド記録(撮影)であれ、フレーム記録(撮影)からフィールドを抜いて
>扱えば、再生時フレームに戻すときには、隣り合うフィールドを合成します。

はい、それは再生時のことで、プレーヤに依存しますね。
つまりインタレース解除をすることによる画質劣化です。
VLCでインタレース解除せずに再生できます。

私のサイトでは、インタレース解除(つまり再生時)とは関係なく、
60iと24pで画質の差があるかを比べてます。

上で言った、フィールド単位、フレーム単位は、圧縮時の圧縮方法のことです。

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki14/4/4-3-6.htm

のページの
「b) フィールド/フレーム適応DCT」
をご覧ください

書込番号:12442488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 14:32(1年以上前)

ミクロミルさんの言っている意味は、

動かない動画で撮影しているので、MPEGのフレーム(フィールド)差分の圧縮は無いので
MPEGの圧縮は起こらないですか。?

書込番号:12442570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/31 14:42(1年以上前)

ミクロミルさん

ありがとうございます。

>IDレンジコントロールを変えても根本的な差は感じませんでした。

他の方のサンプルからは、もっと広い効果が欲しかったように思えますね。

>超解像の方は単にシャープネスをちょっと強くした感じですね。
>本質的な画質向上には感じませんでした。

パナ動画の超解像は、わざわざ記録時にやらなくても、ビデオ編集時やHDTV再生時の
処理に任せた方がいいようにも思えますね。

>GH2は明日朝まで借りてますので、もし「このモードで撮って比べてほしい」

もしよろしければ、フィルムモード「スムーズ」で、コントラスト&シャープネスを
一番弱くして、室内お子様撮影でどこまでEX1の上質な質感描写に迫れるのか、興味が
あります。それまでにお外が晴れれば、屋外の逆光とか高コントラストなシーンで
どこまで粘れるのかも知りたいですね〜

書込番号:12442603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 15:04(1年以上前)

今から仕事さん

Mpeg圧縮は、
・1枚の静止画は、DCTというJpegと同じような方法で圧縮します。(例えば15フレームごとに1枚のみ)
・1秒間のうち、残りの14フレームは、おっしゃるような前後差分で高圧縮します。

私が上で言ったのは、前者の圧縮です。
DCT圧縮では、隣り合うピクセル同士を8x8分集めてそれを別のデータに変換します。
ここで、フィールド単位だと、飛び飛びのラインをまとめて1ブロック化してしまいます。

つまり、まったく動かない被写体でも、DCT圧縮方法が異なれば画質は変わります。
インタレース撮影では、フィールドDCTを使っているから解像度が落ちると思われる。

ということを、今から仕事さんが最初に言っていたと思ったのですが。。。


ベイダーRCさん

その設定でやってみます。
子供の撮影は可能かどうかわかりませんが、もしよいタイミングがあればやってみます。
(母親が留守にする瞬間じゃないと、こんなことやってられないので)

書込番号:12442680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/12/31 16:38(1年以上前)

ベイダーRCさん

フィルムモード「スムーズ」で、コントラスト&シャープネスを
一番弱くして、外などを撮りました。

同じページの下に「おまけ」のところに入れてます。

書込番号:12443011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2010/12/31 19:20(1年以上前)

ミクロミルさん
こんばんは。

>そのほかにIDレンジコントロールとか超解像ってのがありますけど、
>IDレンジコントロールを変えても根本的な差は感じませんでした。

上記について、確認なのですが、iDレンジコントロールの有効表示は確認されました
でしょうか?
マニュアルを見ると、以下の通り記載があり、強弱の設定をしてもいつも有効になる
とは限らないようです。

・撮影条件によっては、補正効果が得られない場合があります。
・[iDレンジコントロール]有効時には、画面の[i●]が黄色になります。
・[弱]、[中]、[強]は効果の最大範囲を表します。
※上記●は、マニュアルでは白黒半分の円です。

先ほど、自分の室内の明暗があるところを撮影してみましたが、黄色にさせる
ことはできませんでした。iAモードにした時に、少しだけ黄色になった程度です。
(なお、iDレンジコントロールは、動画Mモードも動作対象となっています。)

有効とさせる条件について、先輩たちでご存知の方がいましたら教えて欲しい
ところです。なお、他メーカの一眼を保有したことがないので上記が普通なの
かも良く分からないのですが、常時動作させることができる仕組みがあっても
良いのでは?と思いました。

それから、おまけの方の動画も確認しました。こちらもiDレンジコントロール
が有効となっていたかは定かではありませんが、そもそも相手が業務用カメラ
ですので、差があるのは致し方ないところなのでしょうネ。

書込番号:12443653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2011/01/01 17:10(1年以上前)

どさゆささん 

[iDレンジコントロールは液晶画面上に表示されてますけど、
昨日のは気がつきませんでしたけど今日見ても、常時白のようです。
これだと無効なんですね。

ベイダーRCさん

ご指定のように調整(コントラスト最弱など)して子供を一瞬だけ撮れました。
同じ場所にアップしてます。暗部つぶれも無く撮れているようです。

今から仕事さん

もしよろしければGH2の60iと24pのことで直接やり取りしたいのですが、私のサイトの
「管理者に連絡」からメールアドレスいただけれないでしょうか。
(話が落着していれば不要です)

書込番号:12446752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2011/01/01 17:44(1年以上前)

ミクロミルさん、皆さん

あけおめです。

>[iDレンジコントロールは液晶画面上に表示されてますけど、
>昨日のは気がつきませんでしたけど今日見ても、常時白のようです。
>これだと無効なんですね

はい。私も昨日まで全く気がつきませんでした。
>・[弱]、[中]、[強]は効果の最大範囲を表します。
また、上記について自分で書きながら良く分かっていなかったのですが、
強に設定しても、カメラ側で判断(インテリジェント)するので、効果
があった(黄色)場合でも必ず[強]とは限らず、[中]のときもあれば[弱]
の時もあるということです。
もちろん効かない(黄色にならない)こともあります。

有効(黄色)となった場合、どのレベルで効いたかは、撮影時のiDレンジ
コントロールアイコン右のレベル表示もしくは、再生モードで撮影情報を
確認するしかありません。(PHOTOfunSTUDIO でも分かるかも)

なお、今日の昼に、部屋の窓から外側を写す格好(外側が全体の半分
以上と極端なケース)で試して見たところほぼ確実にiDレンジコント
ロールを有効(黄色)にすることができました。

但し、ミクロミルさんの動画と同じで、見た目の印象より部屋の内側が
暗くなってしまい、効果の程はあまり感じませんでした。
改善するには、この設定ではなく測光点の位置を調整する必要があります。
(その代わり光量の強い部分が白トビしやすくなります)

お題を見つけて、自分でいろいろ弄りながらこのカメラのクセが少しずつ
分かって来た気がします。おかげさまで、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12446870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/01/01 18:09(1年以上前)

ミクロミルさん

こんにちは、ミクロミルさんの言う通りです。

今日は、GH2と100-300mmを持って、羽田空港に行って
動画を撮りました。

書込番号:12446976

ナイスクチコミ!1


caster51さん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/01 19:38(1年以上前)

はじめまして、先日GF1の改造ファームで撮ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=OL3OEsSirS8

それとG2の改造ファームも行いました


http://www.youtube.com/user/nutchan0731#p/u/5/khPjyaa4ZYQ

書込番号:12447248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/01 22:28(1年以上前)

ミクロミルさん

ありがとうございました!
大変参考になりました。

GH2は最弱設定でも、柔らかい質感表現ではあと一息のようですね。
随所でキヤノンHV10系に近いテイストを感じました。
(お子様がiPhoneとiPad(?)を一緒にいじるお姿がとても可愛いですね〜)

私はビデオではCGライクな解像感やコントラストより、肉眼に近い豊かな階調を好みます
ので、今使っているGH1の買い替えには、もうしばらく時間をかけて様子見したいと思い
ます。

書込番号:12447967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2011/01/03 00:35(1年以上前)

RCベイダーさん

>GH2は最弱設定でも、柔らかい質感表現ではあと一息
>HV10系

はい、そうかもしれませんね。
柔らかい質感や豊かな諧調を出すには、微妙な色の違いも奇麗に出す必要がありますが、
それには、コントラストは高い方がいい(わずかな明暗の差が同色と見なされないため)わけですが、
高いコントラストでも白飛びせず暗部もつぶれずに上から下まで諧調がついてくるほどの
素子のダイナミックレンジが必要になりますね。

なので、(業務用も含めて)ダイナミックレンジが狭い機種は、コントラストを抑えて飛びや潰れ問題を
回避していますね。コントラストを押さえると、飛びや潰れ問題は無くなるけれど、中間の微妙な諧調が
平坦化されるんでのっぺりしたいかにも民生ぽい絵になる。なのでコントラストを高めたいけど、
レンジが狭い機種だと明暗差だけが強調されてしまう。

昔使っていたキャノンの業務用のXLH1なんかもレンジが狭い機種で、白飛びは起こらないのですが、
コントラストが低い感じが嫌いでした。
放送のスタジオ映像とかと同じくらいスカッと明るく生々しい絵にしようとコントラストを高めると
もう白飛びまくってぜんぜんだめでしたね。
(逆にEX1はデフォルトではコントラストが低くなってませんが、その分、白飛び問題が指摘されてますね。
上位の2/3機種では同じ被写体で同じコントラストで撮ってもまったく飛ばないのに)

書込番号:12452704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画画質が良いのはGH2のほう?

2010/12/30 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

クチコミ投稿数:64件

以前所有していました三洋電機のビデオXacti DMX-HD2000はフルハイビジョンの60P/24Mbpsですが、GH2のシネマ動画の24P/24Mbpsと比較した場合、GH2の方が1フレームの画質がスペック的には良い という判断で宜しいのでしょうか?変な質問でしたらごめんなさい。
同条件で撮影した動画がないので比較しても差が良く分かりません。
HD2000は滑らかですが、GH2はパラパラ感があります。一時停止した画像はGH2の方が良く観えます。

書込番号:12438950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/12/31 12:51(1年以上前)

60pと24p 同じビットレートならば、1フレームあたりのビットレートが2.5倍
違うので良いのは当然と思います。

それとセンサーのサイズも違うのとレンズシフト手振れ補正のあるなしも
動画の画質を左右します。

24pはシーン毎に撮影し、編集して動画を作るイメージです。

書込番号:12442199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/12/31 18:06(1年以上前)

今から仕事さん 

センサーとビートレッドが同じの場合、単純に考えて24Pのほうが60Pより
1フレーム当りの画像データ量が2.5倍と考えれば良いのかな。
他の書き込みも見させてもらしたが大変参考になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:12443371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/31 19:45(1年以上前)

スレ主さんの最初の感想がそのまま答えだと思いますよ。HD2000は、30fpsモードが12Mbps、60fpsの丁度半分ですので、圧縮レートで見る分にはそちらが近いのでは。家庭用で使う分にはほぼ申し分無いですけど。レンズの性能もそれなりなので、静止画も比較的マシに撮れますし。

サンヨーも個人的には35Mbps以上のハイビジョンザクティを出して欲しいですね。現行はガングリップタイプの高画質機が無く)、SH1は動画のレートが落ちてしまいましたから。(慌ててFH11を先日購入しましたw)

書込番号:12443732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング