LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキット のクチコミ掲示板

(5513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:165件

これまでGH2をビデオカメラの代わりのように使ってきました。これまでスチルで
連写を使う機会がなくて気付かなかった(困らなかった)のですが、連写時に
撮影した画像をプレビュー表示しないようにすることは可能でしょうか。
 連写時にいちいち再生されると、次の撮影までにタイムラグが生じるので、使用に
耐えません。
 マニュアルでは見つけられなかったので、もし可能であればおしえてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:15073455

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 15:02(1年以上前)

EOSデジさん こんにちは

セットアップメニュー内の オートプレビューをOFFにすると 出来ると思うのですが 
(SH)(H) 設定時の連写 オートブラケット アスベクトブラケット の時は オートプレビューされてしまい 止める事は出来ないようです

詳しくは 取扱説明書のP50にでています

書込番号:15073504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/16 15:16(1年以上前)

高速(H):約5コマ/秒(16M)、電子シャッター時 約40コマ/秒に成っていますから
出来なくてはいけません。
モニタ表示を、OFFにして見て下さい。

書込番号:15073556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/09/17 13:19(1年以上前)

 アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

>もとラボマン 2さん

 説明書の該当ページを見落としていました。
 連写モードをMにしないと、オートプレビューをオフにできないことを確認しました。

 1.メニュー上での連写速度(SH・H・M・L)の設定がMまたはLになっているか
 2.上面スイッチ(単写・連写・ブラケット・タイマー)の設定が「単写」に
   なっているか

 この1と2を設定した順番によっては、オートプレビューの設定項目が「グレー表示」
か「非表示」か変動することがわかりました。私は常に上面スイッチを連写にしているの
で、オートプレビューのメニュー項目がずっと非表示になっており、直感的には設定方法
がわかりませんでした。
 排他利用になっている機能はせめてグレー表示になっていないと、200ページ以上の
マニュアルをいちいち調べないとなりません。(今回は教えていただけて助かりました)


>robot2さん

 背面モニターを非表示にしましたが、EVFに再生されてしまうので、状況は変わりません
でした。 


 購入した当初、連写速度の設定で一番速い方が良いだろうとSHにして撮影し、帰宅後に
PCに取り込んだらすべて小さな画像になっていて、愕然としたことがありました。
 1.記録画素数を16Mで設定
 2.連写速度をSHとして設定
 このようにすると、2の時点で1で設定した記録画素数が勝手に4Mになってしまうこと
に、あとから気付きました。
 とにかく、私にとってこの機種のメニューは本当に使いにくいです。

 不満もいろいろ書きましたが、GH2は内蔵NDフィルターが無いこと以外は予想以上に
ビデオカメラの代わりになることを感じており、期待が大きいが故に不満も出てきます。
おそらく、GH3もすぐに買うことになりそうですが、カタログスペックだけではなく、
こういった使い勝手も良くなることを期待しています。

書込番号:15078388

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/17 13:45(1年以上前)

EOSデジさん 返信ありがとうございます

パナの場合は メニューにいろいろ縛りがあって 解り難い所有りますよね 
最近G3追加したのですが やはり解り難い説明書の為 なかなか決まらず C1の設定 やっと決まった所です。

でもオリンパスの 簡単すぎる説明書よりは 良いとは思っていますが

書込番号:15078505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

自作スタビライザー その3

2012/08/19 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
機種不明
別機種
別機種
機種不明

全体図

後ろ側の重しの追加

水平の重心

重心を握った位置

http://www.youtube.com/watch?v=_BwpUCBSVsc
で、もう少し、横ぶれを防止すると、良くなるので
色々考えたが知恵がないので調べました。

既出かも知れませんが、steadicam merlinの設定方法が
ヒントとなり、一脚の重心近くを持てば、横ぶれ防止に
なると思い試しました。
http://www.youtube.com/watch?v=MOPIPTPYSyU

写真2:前方が重たかったので、後ろ側に錘を増やし、バランスを取りました。
写真3:一脚の重心をチェック(親指と人差し指で軽く握ります。)
    この位置だと回転させたとき、回転がゆっくりになります。
写真4:重心を親指と人差し指で軽く握る。

サンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=bse1HVGBOJA

前回より、悪くなりました。

原因は一脚の上にカメラを付けているので、ここで
一脚上側でカメラのバランスが取れていないので、
一脚がぶれています。
steadicam merlinの設定方法の3分30秒〜にある
位置プレートでネジとカメラの重心を合わせないと
動いたとき振動(ブレ)を起すようです。

前回のように、カメラの下に500mm程度の横バーを付けて
両脇に握りを付けたもので試してみます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml

だめな場合は、
グライドカムHD100(直輸入で36000円(輸送費込み)を購入します。
http://www.system5.jp/products/detail5737.html

書込番号:14956473

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/19 20:23(1年以上前)

墓地に向けなくても…

書込番号:14956504

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/08/19 20:33(1年以上前)

まぁ、ぼちぼち行きましょう?

書込番号:14956547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/19 21:46(1年以上前)

都会に住んでいるので、試し撮りは近場の森に行くしかないです。
ただし、森の中は薮蚊だらけなので、セッティングは森の外に出るしか
ないです。

書込番号:14956914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/20 00:01(1年以上前)

輸入品についてもビデオ専用のようで、軸の上にビデオの重心が来るように設定する必要がありますが、レンズが変わるデジタル一眼だと重心の前後移動量がその製品の可動範囲で収まるかですね。

まあGHで使う動画用レンズがいつも同じ14-140mmとかなら決め打ちで行けそうですが。

書込番号:14957636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/08/20 03:34(1年以上前)

何か
写ってますよ。。。。
(気のせい。。。。見た目の悪い自作スタビライザー手な所が落ちですが??)
ははは

書込番号:14958115

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 16:44(1年以上前)

そのうちに、デジカメでムービーを撮ろうかなと思っているので、参考になりましたm(_ _)m
ぼくは左利きなので、ムービースタイルが苦手なのです。
けれども、
ピント合わせやズーミングに難がありそうですね。
今後の実験結果に期待いたします。

書込番号:14959849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/20 17:56(1年以上前)

お久しぶりです。自作を試されるということで、暫く経過を見ていましたが、行き詰っているようですね。
色々書きますが、お気を悪くしないで下さい。歩いて撮ってぶれは多いが、何も工夫しないよりはマシ程度で良いのなら、読み飛ばして下さい。逆に真剣に、スムースな動画を撮りたいのなら、是非耳を傾けて下さい。

まず御自分のHPに記載している下記の方法論ですが、かなり間違いが多いです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page179.shtml
今の考えから脱却して、正しい考え方を学ばないと自作は困難と思います。また、既製品を買うにしても、正しい考え方を知っているかどうかでは、安定度が変わってきます。

>前回のように、カメラの下に500mm程度の横バーを付けて
>両脇に握りを付けたもので試してみます。
これでは厳しいです。ある程度は改善するかもしれませんが、安定した動画は出てこないでしょう。

以前マーリンタイプの購入報告があったスレッドで、私が書き込みした文章を読んで、是非自分のものとして理解して下さい。グライドカムHD1000を購入するにしても、理解しておく必要がある理論です。

書込番号:14960084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/21 22:23(1年以上前)

salomon2007さん

14-42mmのレンズをつけている方はいます。
http://www.youtube.com/watch?v=aPRaQFICw9E

カメラが重いと疲れるので軽いレンズが良いと
思いま。

書込番号:14965059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/21 22:28(1年以上前)

ロブ☆さん

歩かないならば、手振れ防止がないレンズでも
手振れしませんし、カメラをゆっくり横に廻しても
問題ありません。
http://www.youtube.com/watch?v=u8j3n_JH1yU

それとコンデジのTZ30で約600mmズームでもぶれません。

書込番号:14965082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/21 22:55(1年以上前)

あわわわ(汗さん

試行錯誤でやっています。
家の中では、床がフローリングと素足のためか
うまく行きますが、外で歩くとダメですね。

それとスタビライザーは2つのタイプがあります。
stedicam marlinとかグライドカムHD-1000のように
バランスタイプと
Manfrotto 595Bのように
http://www.system5.jp/products/detail5740.html
幅の広い両端を握り、安定させるタイプ
(滑らかさはバランスタイプ)

私の撮影の仕方は Manfrotto 595Bでも良いようなので
この考え方でもう一度やってみます。

もう一度あわわわ(汗さんのアドバイスを読んでみます。








書込番号:14965207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/22 01:05(1年以上前)

せっかく研究結果を張り切って
発表しておられるのに
茶化すのはどうかと思いますもう少しここの改良とか
いいアイデアを出してあげるのが本筋じゃありませんか
全ての人が悪いというわけじゃありませんが中には本気で耳を傾けておられる方もいますこれは良いことです、破蚊に刺されながら熱心に研究している方がかわいそうじゃありませんか

書込番号:14965767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/22 18:40(1年以上前)

長文失礼します。

星ももじろうさん
ちなみに私は真剣に対応しています、念のため。


今から仕事さん
Manfrotto 595Bは、主に持ち方の工夫でブレを少なくするタイプと思います。おっしゃるように、マーリンやグライドのように、重心とジンバルの工夫でバランスをとるタイプとは違います。その為、Manfrotto 595Bではある程度しかぶれの抑制は効かずに、浮遊感のあるなめらかな動画とはいきません。

プロ様のベスト&アームを併用するタイプの大型スタビラーザーが、みなバランスタイプであることからも自明と思います。

試されていることは、グライドタイプとManfrotto 595Bの融合のように思いますが、この2種は原理が根本的に違うので、組み合わせはあまり意味がありません。

HPに記載されている、『錘は出来る限り横面積が小さい物が良いです。まっすぐ下に引っ張るのが一番良かったです。』というのは、あくまで静止しているときにのみ有効な手段です。重い錘を付けて重心を下にすることは、【静止したときや軽い回転のみ】のときは、かなり有効です。

実際に
>歩かないならば、手振れ防止がないレンズでも手振れしませんし、
>カメラをゆっくり横に廻しても問題ありません。
と結果が出ているようです。
ただし、この方法では重心が下にさがりすぎて、歩くなどの外力に対しては非常に弱く、大きく左右に揺れる(ローリングと言います)ことになります。これはシステムを見ただけで予想される結果で、You tubeの結果も実際にそうなっています。


では、どうすればよいのかというと、すでに試されている重心の近くを持つことが必要です。しかし、実際にはこれで映像は悪くなったようです。その理由は、まさにご本人が述べている、『一脚上側でカメラのバランスが取れていない』が原因です。この考えは正しいです。

グライドや自作で試されているようなスレッドタイプは、安定させるためには、重心のラインが、持ち手の上部も下部もスレッド棒と重なっていることが必要です。左右対称の錘を下部に付ければ、下部は問題なく棒に重心のラインがきます。上部は、カメラ全体の重心のラインを棒に一致させるような「調整機構が必要」です。

お試しされている自作機ではこの機構が無いために、上部・下部の重心のラインがずれており、ぶれることになるのです。

ごく簡単に説明するなら
上部も下部も重心のラインがスレッド棒に一致するようにする
その上でスレッド棒上にある全体の重心の少しだけ上にジンバルがくるようにする
マーリン・グライドいずれでも、安定した画像には滑らかに動くジンバルが必須です。

書込番号:14968033

ナイスクチコミ!5


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/26 23:34(1年以上前)

今から仕事さん、あわわ(汗さん
こんばんは。お二方の書き込みを読ませて頂き、以前試行錯誤してややあきらめ掛けた自作ステディカムに再度チャレンジしてみました。
調整方法や操作方法に関し、非常に参考になる情報ありがとうごいざいます。まだ満足のいくレベルではありませんが、以前に比べると進歩したと思います。
問題点としては;
1.歩行中時々不意にわずかですが水平方向左右に首を振ります。
2.静止した状態でもわずかに不規則な動きが見られます。
3.歩行中に上下動がかなりあります。(これは操作上の問題と考えています)

問題の1と2についてはジンバルに使用しているユニバーサルジョイントのガタによるものと今は考えていま。両手操作でカバーしようとするのですが、なかなかうまく行きません。対策としてはより精度の高いジンバルを検討中ですが、市販のものでは見つからず、かと言って自分で工作する設備もない状況で、ちょっと暗礁に乗り上げています。
http://www.youtube.com/watch?v=v5GNy_FvQ08

書込番号:14985243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/27 20:17(1年以上前)

old_guyさん

今晩は。忙しくて、返信できませんでした。すみません。
動画拝見しました。書き込み内容から察するに、自作されたのはマーリンタイプのスタビライザーですよね?
スタビ仲間として色々お話ししたいこと、アドバイスできるかもしれないこともあります。が、このスレを借りてやるのも今から仕事さんに悪いので、あとで別スレを立ててそちらに誘導しますね。

今日中には立てるつもりですが、まだ仕事中なので、明日になってしまうかもしれません。

書込番号:14988158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/08/27 22:57(1年以上前)

あわわわ(汗さん

やっていただいて良いですよ。
気にしていません。

試行錯誤でやっていますが、色々知見が得られています。

書込番号:14988970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/08/27 23:14(1年以上前)

今から仕事さん、書き込みを拝見する前に、スレッド立ててしまいました。すみません。

old_guyさん
下記にスレッド立てました。意見交換や雑談など、お手数でなければ話しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14989050/

書込番号:14989067

ナイスクチコミ!0


old_guyさん
クチコミ投稿数:51件

2012/08/28 00:17(1年以上前)

あわわわ(汗さん

了解しました。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:14989375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2012/09/01 21:31(1年以上前)

はじめまして
私は一脚ステディカムから始めいろいろ自作してまいりました。
やはり一脚では限界があります。手振れ補正つきカメラで幾分改善できますが。
Youtubeで自作ステディカムで検索するといろいろなタイプを皆さん作っておられます。
マリーンタイプやグライドタイプに行き着きます。
現在私はボールチェーンで挑戦しております。
http://www.youtube.com/watch?v=pxwDjDKbFac
カメラはGX1です。
いろいろ考えながら工作するのは本当に楽しいものです。
参考にしていただければ幸いです。

書込番号:15009544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/09/02 01:22(1年以上前)

吊り下げ式とは発想も豊かで、工作力もあって、結果の動画も安定していて、
素直に素晴らしいと思います。

書込番号:15010479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/02 08:56(1年以上前)

野鳥好きさん

グッドアイディアです。
自作は色々頭を使うので、楽しいですね。

私は発想を変えた別なやり方でやっています。
一脚で色々やりましたが、うまく行かないので
エイヤーでやったら、部屋の中ですがうまく行きそうです。

今週は仕事とプライベートで時間がないので
来週、テストします。

書込番号:15011233

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

Steadicam Merlinでローラー滑り台

2012/09/09 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

GH3の足音がひしひしと伝わってくる今日この頃。1日に何回か「デジカメinfo」をチェックしてしまう自分がいます。ダイナミックレンジの改善、高ビットレート採用、フルハイ60P、発売早期に買ってしまいそうな気がします。

さて、いつものようにSteadicam Merlinで子供を撮ってきたんですが、やはりローラー滑り台とは相性が良いようです。私がマーリンを買うきっかけになった、ある方の動画のパクリみたいな感じもしますが汗)。

山梨森林公園 金川の森
http://www.youtube.com/watch?v=cMUfxThaO64
伊豆修善寺 虹の郷
http://www.youtube.com/watch?v=sIf-_OaZl7c

書込番号:15040306

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2012/09/09 10:03(1年以上前)

お早うございます。

>1日に何回か「デジカメinfo」をチェックしてしまう自分がいます
同じ事をしています。

2本のビデオ素晴らしい、安定感で、無造作に走られているのに、ブレないのですね
マリーンが完全にセッティングされれば、こんな映像が、手ブレ補正のないGH2で
撮影できるのに感心します、

私もあわわわ(汗さんの、説明で「ジンバルを指先でコントロールする」に触発されて
gopro 用のグライドカムが最後の段階です。
今回の映像に少しでもちかずければ・・・!

書込番号:15041146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2012/09/09 11:43(1年以上前)

ishidan1368さん

おはよう御座います。もう昼ですかね汗。
実は何気に、オペレーティングは気を使ってやっています。
慣れてくるとついつい雑になりがちなんですが、そうすると画像にも表れてきてしまいますので。
12インチのPC画面ではまずまずでも、40インチのテレビではブレが気になったりなど。

グライドカム型の自作、お疲れ様です。特にジンバルの自作が難易度、かなり高そうですね。

書込番号:15041484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2012/09/09 14:14(1年以上前)

あわわわ(汗さん

一回目のテスト撮影です、登山での使用を考えています、登山用ストックに、Goproを乗せて
自作ジンバルで合計820グラムの軽量で、今回は1時間20分連続で撮影しました、オペレーション
の練習で今回はいつもの速度で歩き、撮影用の歩き方でゆっくりした動作はしていません。
また、編集でブレの補正もしていません。

カメラのホールドの方法を改善して、2時間の持ち歩きを目指します。

http://www.youtube.com/watch?v=OQGIPmksKY4

書込番号:15041968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/09 17:55(1年以上前)

あわわわ(汗さん

Steadicam Merlinは、バランスが完全に取れると
安定性は抜群ですね。

自作の方はボチボチやっています。
http://www.youtube.com/watch?v=zSumu_YZrkw

書込番号:15042746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2012/09/09 23:30(1年以上前)

ishidan1368さん
今晩は。
Goproだと全体の重さも、GH2使用するよりも更に更に軽くなって、登山でもそれほどは負担になら無そうですね。
上下動はよく抑えられてますね。あとはヨーイング(ストックを軸とした回転)を抑えられれば!!
偉そうに書いてすみません。

書込番号:15044432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2012/09/10 00:12(1年以上前)

今から仕事さん

いやー見違えるように良くなりましたね!
正直ジンバル無しのバランスを取らないタイプで、これだけ安定するとは思いませんでした。
駄目なセッティングのマーリンより、よほど良い気がします。

書込番号:15044641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2012/09/10 11:28(1年以上前)

あわわわ(汗さん

>上下動はよく抑えられてますね。あとはヨーイング(ストックを軸とした回転)を抑えられれば!!
アドバイス有難うございます、ヨーイングですね、回転軸が「よいよい」になっているのですね試行錯誤してみます、

書込番号:15045891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 14:05(1年以上前)

あわわわ(汗さんこんにちは!

マーリンの動画すばらしいです、海外のオペレーターが見本でやってるやつよりはるかに安定しててコントロールもすばらしいです!!
僕もあわわわ(汗さんに影響され自作スタビライザーの動画を11日に撮って来ました!
まだ完成の域に達してないスタビライザーで家の前でテストした事くらいしかないので扱いきれてませんが最高性能を目指して作りました、マーリン買える位開発に使ってます。。。。
階段を駆け下りるシーンとか足元のシーンなどカメラがティルトすれば!と思ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=DiiG3RpHkGQ&feature=plcp
こんな感じですがそのうちにちゃんと撮影してアップしたいと思ってます。

書込番号:15068402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5

2012/09/15 15:46(1年以上前)

ねこかめらさん こんにちわ

グライドカム製作中のishidan1386と申します、

サスペンション付きとは素晴らしい考えで、それが安定した映像に表れているようです、
長い階段をモデルさんを追いかけて「何かドラマが始まりそうです」もし参考にされた
サイト等ありましたら、教えてください。

書込番号:15068715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件 歩き撮り 

2012/09/15 20:31(1年以上前)

ねこかめらさん

お褒め頂き光栄です。でも、私は既製品を買ってある程度ちゃんとセッティングとオペレーションが出来るようになってきただけです。ねこかめらさんのように、自作で安定した映像を撮れる方に比べたら・・・・。
マーリンであんなローアングルを撮ったら、ねこかめらさんのように安定した動画は撮れません。

You tube動画の書き込み内容やスタビライザーの完成度から、ただならぬものを感じて、ねこかめらさんの価格での過去の書き込みを見ました。個展を開いてらっしゃるような方なんですね。映像アップ楽しみにしています。

書込番号:15069739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/15 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こらさらにバージョンアップ中です。

スライドレールです。

ishidan1368さんこんにちは。
ありがとうございます、参考になるサイトはありませんでした、自作=安くがほとんどでした、ジンバル無しから初めて実験していきました、そこで行き着いた理論が慣性でした、同じ重量なら回転軸より遠くに・それで動きが鈍くなるので揺れなど軽減されます、全体に重くても似たような効果があります、なので業務用は全体に重く安定します。
マーリンはフロントにオモリが付いてるのが重要です、あれが効いてます、グライドカムの構造も試しましたがあれはベストを装着して本領発揮です、ベスト無しでは支点と力点が離れてるので重くすると手がもう大変ですぐに止めました。
自作で簡単に作ろうと思ったら理想はマーリンですしかも上下の重量比が簡単に変えられたらレンズを交換しても簡単にバランスを合わせられるのですが・・・僕のは一脚の長さを変えてバランスを変えてます、逆さにした時もです、現在はカメラの取り付けを反対にしてサスのスプリングを移動してほぼ通常の状態でローアングル可能にしました、雲台も追加中です。


あわわわ(汗さんこんにちは。
実はあわわわ(汗さんの動画を見てショック受けてたくらいです。
コンパクト&軽量であの映像ですから使い勝手すごく良さそうです。
コントロールに無駄が無いので左右のブレがほとんど目立たなくすぐにも仕事できる
レベルに思いました、僕も練習したいと思ってますが道具に頼ってしまいます。
どうしてもローアングルも使いたかったので今回のデザインにしました、出来れば腰を落とさず膝下にカメラが行くようにしたいのですが動画では途中で腰が痛くて笑い出しました・・・
スライドレールもモータードライブで作りました、映像が面白いです、早くモデルさんにお願いしてちゃんと撮ってみたいですがとりあえずテストを近日中にアップしたいと思います。
GH2ならではの周辺機器でクレーンも作ってますがGH2で良かったです、GH2でないと重量がとんでもないことになります。
編集ももっと精進してテスト物ばかりでなく作品をアップしたいと思ってますがまだまだです。

今回フードはずれてて写るし、モニターのケーブルがいかれて写らないし改造したい所見えてくるしで学ぶ事多かったです。

みなさんの動画が刺激になってます、感謝です。

書込番号:15070012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を使うと。

2012/09/14 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

現在、LUMIX DMC-G2に、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を付けて、孫の幼稚園の運動かなどで使っていますが、AFとシャッタースピードの遅さが気になります。
レンズの望遠域(35mm換算で400mm)なので十分満足です。
この機種で、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.を使った場合、AFとシャッタースピードは速くなるのでしょうか?
諸先輩のご意見をお願いします。

ちなみに動画はあまり使いません。

書込番号:15062595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/14 07:14(1年以上前)

G1にこのレンズをつけて、橿原昆虫館の蝶に挑戦しましたが、飛んでいる蝶は全滅でした。
GH2につけても、たいして変わらないのではないでしょうか?

書込番号:15062637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/14 08:05(1年以上前)

レンズが同じなので絞り値は一緒、後はISO感度上げるしかないです。オリンパスE−M5なら多少上げても我慢できると思います。パナソニック旧世代は800くらいが私の妥協限界点です。

書込番号:15062747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/09/14 08:14(1年以上前)

私はG3のWレンズキットで45-200mmを使ってます。
感覚的な個人差もあると思いますが遅いと感じたことはないです。
シャッター半押しで即AFは合います。

シャッタースピードとは全押ししてからシャッターが切れるまでの、
タイムラグのことでしょうか?

GH2も古い機種なので、あまり変わらないと思います。
G5かGH3(未発表)にした方がAFは早いのではないでしょうか。

書込番号:15062777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/14 08:18(1年以上前)

多分、あまり変わらないでしょうね

私は運動会ではG2+45-200mmは動画専用機になってました(私は動画はこのレベルで満足できてます)
ミラーレスは動体が苦手なので運動会のスチール写真は一眼レフで撮影しました

そのくらいの予算がおありなら運動会用として一眼レフを追加されても良いかもしれません
X5ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000226438/

書込番号:15062786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/14 08:23(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

G2でも GH2でも同じISO感度・同じ絞りで有れば シャッタースピードは変りません 今回の問題は 動く物に対して 上手くAFが追従してくれない事が原因だと思うのですが 
この問題は マイクロフォーサーズ全体が苦手としている物ですので どちらのカメラでも 余り変らないような気がします。

書込番号:15062794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/14 10:22(1年以上前)

動画はあまり撮らないとのことですが、GH2の動画画質は、パナの現行他機種と較べても一線を画しており、運動会でも良い記念となりますよ。

シャッター速度が遅くても、動画ならブレは殆んど気になりません。
他にも動画で撮るメリットは、EXテレコンで更に寄れること、テレビの大画面で見れること、動画からのスチル写真の切り出しも可能なこと等、色々あります。

あくまでご参考までに。

書込番号:15063118

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/09/14 12:11(1年以上前)

小さい子供が家族にいないので分からないのですが、幼稚園の運動会って室内で行われるのでしょうか?

屋外の日中なら曇っててもかなりのシャッター速度を稼げる気がします。位相差AFのカメラを持って行くのが良いのでしょうが、少し絞って置きピンではダメなんですかね?

書込番号:15063476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/09/14 12:42(1年以上前)

G2⇒GH2 変わらないと思います。
45-200mm自体が爆速ではありませんから、ボディ側の演算が多少速くなったとしても、
あまり効果を感じないはず。

なお、G2/GH1 45-200mm等を持っています。

書込番号:15063582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2012/09/14 15:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
さほど、違いが無いようですね・・・・
大変、参考になりました。

書込番号:15064103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラと比較(ソニーPJ760V、CX720V)

2012/09/13 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット

クチコミ投稿数:17件

最近、デジカメ動画に興味を持ち始めいろいろネットで調べていたら
こちらのGH2がとても評判が良いとのことでネット上にアップされている
動画を見てみました。
いやぁ凄い。デジカメでここまできれいに撮れるんですね。
想像以上に皆さんきれいに撮られててびっくりしました。
時間を忘れて数々のGH2動画に見入ってしまい気が付いたら
夜が明けてました(笑

購入されたみなさんはやはり動画目当てで購入された方が多いかと思います。
そこで本題なのですが
以前、動画を撮りたくてビデオカメラの情報を集めていたら
ソニーのハンディカム「PJ760V」「CX720V」の空間光学手ブレ補正が凄い
と話題になってました。
実際に私も触れてみましたけどあの手ブレ補正は衝撃でした。
それ以来ずっと私の頭の片隅に存在してまして、GH2を知るまでは購入第一候補でした。
今でもGH2同様に気になっています。
この際GH2の静止画については一切考えず、動画に限って考えると
GH2とPJ760V(CX720V)ではどちらが良いのでしょうか?
デジカメとビデオカメラでは基本的に土俵が違うので比較するの難しいかもしれませんね。
動画を撮るという部分では操作体系はPJ760Vに分があるように思いますが
画質的にはレンズを替えられるという点でGH2に軍配でしょうか?

書込番号:15057760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/13 07:43(1年以上前)

GH2はレンズシフト手ぶれ補正だけです。
アクティブ手ぶれ補正は広角側で利き、レンズシフト手ぶれ補正より
強力です。空間光学手ぶれ補正は望遠側でも手ぶれ補正が
効くようです。
手ぶれ補正を求めるならば、ビデオカメラにした方が良いです。

書込番号:15058042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/09/13 08:39(1年以上前)

動画撮影にGH2を使っている方は、手軽に凝った撮影ができるからだと思います。
例えば、背景をボカした動画って家庭用のビデオカメラではなかなか撮影出来ません。
レンズ交換が出来るミラーレス(一眼)ならではの芸当です。

これをビデをカメラでやろうとするとプロ仕様のレンズ交換できる物になりますが、
レンズも合わさると最低でも数十万円の投資になります。

あとは、デジカメは形状的に長時間の撮影に向いてないとかバッテリーの持ちが悪いとかの
デメリットもあります。動画撮影時の手ぶれ補正はあまり効きません。
この辺りも良く考えたほうが良いと思います。

空間光学手ブレ補正のレンズグリグリは私も驚きました(笑
画質自体はデジカメもビデオカメラも今ではあまり変わらないと思います。

違いは手ぶれ補正か、レンズ交換か、のどちらを優先するかですね。
普通に撮るのでしたら、手ぶれ補正が良く効いて撮りやすいビデオカメラのほうが良いと思いますよ。

書込番号:15058198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 09:00(1年以上前)

どんな絵を撮るかで決まります。
子供を撮りたいとか、気軽に旅行を記録したいなら、断然ビデオカメラです。
GH2でも簡単に撮影は出来ますが、ビデオカメラ程の手振れ抑制は不可能です。
あれこれ考えた撮影をやりたいなら断然、GH2の出番ですね。

ただレンズを揃えだすと簡単には離れられなくなりますよ。大金持ちなら別ですが。

書込番号:15058251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/13 09:01(1年以上前)

手持ちでの長時間撮影は向いてないと思いますが、運動会等のイベントでは三脚を使うので手ブレもそんなに問題無いと思います。
ボケのある映像はビデオカメラでは難しいと思います。パンフォーカスではそんなに差はないと思います。

これ一台で写真も動画も両方いけるので重宝してます。

書込番号:15058252

ナイスクチコミ!3


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/13 09:39(1年以上前)

空間光学手ブレ補正は効果絶大ですが、三脚固定には敵いません。
どういう目的で映像を撮るかによります。
手持ちで気軽にたくさんの映像を撮るなら、PJ760Vが圧倒的に有利です。

画質的には、発色やダイナミックレンジはGH2が有利なのは言うまでもありません。
ボケの表現も、PJ760V CX720VはGH2の足元にも及びません。

パンフォーカスで広角側を撮る時の解像感は、PJ760V CX720Vが優れています。

もう一つ注意したいのはレンズの明るさです。
専用ビデオカメラはF1.8〜なのに対し、GH2はレンズによって違います。
一般的なX14-42で撮るなら、F3.5〜となり、大きな増感は避けられません。
室内などで増感すれば、CX720Vなどよりも画質は悪くなります。

GH2の性能を生かすためには、それなりのレンズを揃えなければなりませんし、20万円以上かかるでしょう。
GH3がまもなく発表されます。
X12-35とのセットで17万円ぐらいなようです。
GH3を待ってから決定したほうがいいでしょう。

書込番号:15058368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 10:00(1年以上前)

アジアの風さん、こんにちは

あと数日もすればGH3が発表されると思います。

GH2を買ってよかった点
35mm換算で600mmのレンズを気軽に使える。このカメラだけで、木星の衛星や
土星の輪が動画で撮れる。
F値0.95のレンズが使える。
アダプターを使えば、他社のほとんどのカメラレンズが使える。

GH2でまずい点、
動画で撮っているのに静止画と思われてポーズをとられ、
いつまで撮っているのかと不審顔される。結婚式では使いづらかった(笑)。

書込番号:15058428

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2012/09/14 00:50(1年以上前)

今から仕事さん>
レスありがとうございます。
手ブレ補正あったら有難いですけど画質とどっちを取るかと言えば
私は画質の方を取ります。
サンプルで走りながら撮った動画見ましたけどあんな風に撮る場面なんて
まず無いので手ブレ補正は補助的な物と考えるとGH2ですかね。


まるるうさん>
レスありがとうございます。
>手軽に凝った撮影ができる
これってかなり重要でこれができるということがGH2の魅力なんでしょうね。
ネットにアップされてる動画もボケ効果で本当にすごいと思いました。
PJ760Vは実際に持って動かした感じではさすがにビデオカメラおなじみの
片手でラクラク持つことができるので動画撮影専用と割り切るなら
PJ760Vでしょうね。1台で動画も静止画もとなると迷わずGH2なんですが・・・


GearMasterさん>
レスありがとうございます。
どんな絵を撮りたいか?ですか・・・
けっこう旅行に行くのでそこでのちょっとした場面を撮りたいと考えています。
動画でも撮りたしスナップとして静止画でも残しておきたいのですが
旅行中に2台持ちはちょっときついので1台で完結させたいとなると
GH2でしょうかね。

書込番号:15062102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/09/14 01:25(1年以上前)

まいけるちゃんさん>
レスありがとうございます。
>これ一台で写真も動画も両方いけるので重宝してます。
やはりそうですか〜。
ボケ効果を使った動画撮影には憧れてるので
それが簡単にできて写真も撮れるとなるともうGH2しか無い感じですね。


銀座草さん>
レスありがとうございます。
>手持ちで気軽にたくさんの映像を撮るなら、PJ760Vが圧倒的に有利です。
うーんそうですか・・
基本的に三脚は持ち歩かないので手ブレ補正はあった方が助かるのは確かなんですよね。
手持ちで気軽に映像を撮りたいですけどGH2の画質は本当良いので捨てがたいです。
後継機のGH3がもうすぐ発表になるようですね。
GH3どんな機種になるのか私もすごく興味ありますが、このあとGH2が値下がり
するかもしれないのでそれを狙うのも有りかと考えています。


solaris2007さん>
レスありがとうございます。
もうじきGH3の発表があるかと思うとみなさんも興味津津でしょうね。
GH2持ってる方もGH3に乗り換える方は多いんでしょうかね?
確かにGH2はレンズ交換して好みの味の写真が撮れるというのは魅力ですね。
動画ばかり目立って静止画は気にしていなかったのですが
GH2の静止画もいろんな方のサンプル見るとなかなか良い感じですね。
ますますGH2に傾いています。
>動画で撮っているのに静止画と思われてポーズをとられ
これは盲点でした。そんな事もあるんですね。
実際に使ってる方じゃないと分からない情報ありがとうございます。

書込番号:15062220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:303件

動画撮影時のAFは、ビデオカメラみたいに、
手放しで録画状態にしていて、人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?

手放しでは出来なくて、撮影中シャッターボタンなどを押し続けていないといけないですか?

設定する項目ありますか?

書込番号:15056775

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/12 22:46(1年以上前)

masa_yuki08さん こんばんは

自分は G3ですが ムービー用スイッチがあり 一回押すとスタート もう一回押すとストップになり モードにもよりますが 録画中ピント合わせ続けます。
GF2も同じ様な操作の為 GH2も余り変らない操作だと思います。

でも 間違っていたら ごめんなさい

書込番号:15056883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/09/12 23:30(1年以上前)

動画モードではシャッターボタンを押す、pモードなのでは
赤の動画ボタンを押すとSW on/offが出来ます。

>人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
出来ます。

書込番号:15057147

ナイスクチコミ!2


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/09/13 13:15(1年以上前)

スムースにピント合わせてくれるのはビデオカメラの方が上です
GH2はむしろMFに向いていると思います、レンズも大きくピントリングも大きいので
逆にビデオカメラはMFは事実上出来ません、AFでピント合わせてMFに切り替えてピント位置固定することは出来ますが

書込番号:15059100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング