LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2012年2月21日 20:13 |
![]() |
6 | 12 | 2012年2月15日 20:53 |
![]() |
8 | 6 | 2012年2月15日 20:18 |
![]() |
37 | 19 | 2012年2月14日 18:27 |
![]() |
14 | 12 | 2012年2月8日 20:21 |
![]() |
26 | 32 | 2012年1月27日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
Kiss X4のレンズキットを主に航空ショーの撮影に活用しています。
軽量な高倍率望遠が欲しいためGH2に興味があるのですが、100-300mmレンズを使用した場合のAF速度が気掛かりで、X4と比較した場合どうなのかご存知の方がいましたらぜひ教えて下さい。
追尾AFを使用すればX4のAIサーボと同等に機能してくれるのでしょうか。他社のコントラストAF機でブルーインパルスを撮影した際、雲にピントが合ってしまい苦労したとのコメントも目にしましたが、GH2の場合はどんなものなのでしょうか。
より高性能だと信じたいです。宜しくお願いします。
1点

GH2で撮られたブルーインパルスの動画とかはユーチューブで見ますね
動画で撮るのなら有りでしょう
でもスチール写真だと位相差AFのX4と違いAFが速いと言われるGH2だけど飛行機の動きには追従できないのでは?と思う
飛行機を撮れないということではないけど、若干タイムラグのあるEVFだし像消失時間とかあるからたぶん連写したら被写体の動きについていけなくなるのではないかな...
と思う
書込番号:14173493
3点

お早うございます。
レフはNikon D3等、m4/3はGH1/G2等を使っています。望遠は45--200mm所有。
飛びものは殆ど撮りませんので、実力がピ〜ンときていませんが、
合焦以前に、EVFでは連写時の画像消失時間が長くて、半分想像でパンしています。
構図も何もあったものではないです。コンデジ連写よりはましですけど。
(Nikon 1は撮像面位相差AFですから、検討範囲でしょう。)
雑感撮りに活用とか、打率低下覚悟で腕を磨かれる場合はお奨め。別な味わいがあるかも。
書込番号:14173831
3点

おはようございます。
やはり、AF性能のいいと言われるGH2といえども、ミラーレスですのでタイムラグが…。
わたしはの持っているGF2(GH2よりAF性能は落ちますが…。)で、先日鉄道写真に挑戦しましたが、もうひとつでした。
わたしは、空港周辺で民間機は撮りますが、航空ショーとなるとさらにAF精度が要求されるでしょうし、望遠も500o位はほしいですね。
そうなると、ミラーレスを買われるより、X4を活かして望遠ズームを買われる方がいいのではないでしょうか。
比較的お手頃なところでシグマ50−500oあたりはいかがでしょうか。
わたしも飛行機撮りに使用していますが、AFも結構速いし、手ぶれ補正もついています。
航空ショーではお持ちの方も多いのでは?
もちろん「ごーよん」や「さんにっぱ」の人が目立つかもしれませんが…。
重いのが玉に傷ですが、慣れます。
書込番号:14174049
1点

GH2と100-300mmレンズを持っています。
結論で言えば、一番速いのは14-140mmレンズで、100-300mmレンズはその次という
感じです。
昨年、入間基地に航空ショーに行きましたが、曇っていると、小さな被写体を
撮影するのは難しいです。(一眼レフでも同様です。)
書込番号:14174234
4点

http://www.monox.jp/digitalcamera_glossary_japanese_ko_contrastaf.html
AF速度が遅いと言われているコントラストAFでも、AF-Sなら位相差AF以上の
速度も可能になったようですが、AF-Cの動体追従はAFの仕組上、難しいようです。
書込番号:14174383
5点

皆さま、早速のアドバイス感謝致します。
FrankFlankerさん
確かに、先日店頭でシャッターを切ってみた際、シャッターを切った直後に一瞬フリーズするような現象が気になっていました。
一方、連写の機能はX4を凌いでいるので、連写を使用すれば解決出来るものかと想像していましたが(ビ○クカメラの店員もそう言っていました・・)、AFが追いつかなくなってしまうのでは意味がありませんね。。
私は動画は殆ど使用しないので、ある意味勿体ない選択になってしまうのかもしれません。
うさらネットさん
X4の性能も決して満足はしていませんが、少なくとも同等の性能を期待していたのでとても参考になりました。試してみたい気持ちもあるのですが、安い買い物ではありませんし。。
多くの機種を使用されているようで、よりインパクトを感じました。早速NIKON1について調べてみます。
kurolabnekoさん
航空機、鉄道はまさに自分と同じ目的なので参考になりました。鉄道の撮影で難があるようですと(時にはX4もですが)厳しいですね。最速AFのキャッチフレーズに惹かれていたのですがちょっとがっかりです。
最近タムロンの18-270mmを買ったのですが、望遠についてはやはり250mmとの差は全く感じないレベルでした。手に障がいがある理由で保持出来る限度が1kg以内という事情がありまして。
本当はまさにご指摘のレンズを使いたいんですが歯がゆいです。
今から仕事さん
入間の写真を拝見させて頂きました。綺麗に撮影されていますね!腕次第では何とかなるということですね。GH2は200mm以上用として、それ以下の領域はX4を併用するイメージで考えていました。
話しが逸れてしまいますが、X4でも頻繁に起きる現象なのですが、失礼ながらT4の写真でモヤッとした画になっているのは何が原因しているのでしょうか。一方でC1はとても鮮明に映っていますね。
セッティング次第で解決出来る問題なのか、もしくは機材の性能上の問題なのか、もし後者の場合はどの部分の性能が影響するのか教えて頂けないでしょうか。
じじかめさん
ページ拝見しました。同じような内容の記述を他でも多く見掛けていたのですが、GH2だけは例外かと期待していましたが甘かったようです。
少なくともX4と同等の性能は欲しいので今後の進化に期待してみます。自分の用途が特殊でもありますし今回は諦めざるを得ないようです。
書込番号:14174814
0点

こんばんは。
実際にGH2でAF-C+連写+25点オートで試してみましたが、車や普通電車のスピードなら以外に食いつきがよくピントもばっちりで合焦率は85%以上でした。所有のK-7より好成績でしたよ。ただしAF-Cでは連写コマ速が落ちるので枚数をかせげない欠点があります。それとファインダー画像がスムーズに被写体を追従できない点(コマ送りになる)が一眼レフユーザーにはなじまないようです(ぼくは平気ですが)。
追尾AFとは「おっかけAF」のことでしょうか?それなら使わない方がいいです。ロックしようとしてもミスして赤点滅になり再度ロックしようしている間に撮り逃がします。AFロックの精度がいまいちです。
現実的にはAF-S+連写モードでシャッター判押しでAFロックし、こまめに再測距しながら連写した方が成功率が高いと思います。その方がコマ速(5コマ)をかせげるのでヒット率が上がると思います。これは0.1秒AFだからできる技です。
ミラーレスのAF-Cの精度はよくないと誤解しているひとは多いようですが、GH2に関していえば一眼レフエントリークラスと比べて負けているとは思いません。G1のころよりAF性能は確実に上がっています。
キヤノンやニコンが強いのはAF-Cでもコマ速が落ちずコンスタントに追従してくれる点です(条件によっては落ちる)。しかしKissクラスはAFポイントが少ないためすっぽ抜けしやすい欠点もあります。この場合は中央一点の方がよいです。
航空機で試してないのであまり参考にならないかもしれませんが、機会があったら試してみたいです。
書込番号:14176638
3点

ペンタイオスGさん
詳しいご説明ありがとうございます。使いこなしていらっしゃるようで、カメラのクセを把握するのが重要なんですね。コントラストAF機で動きものを撮る場合は特にそうなのかもしれませんね。
航空ショーの場合は電車の10倍の速度で迫って来ますので果たしてどういう結果になるのか、実際に使ってみないと分かりませんね。。追尾AFの名称はGH2の機能を紹介しているサイトで見掛けたのですが、要するに追っかけのことだと思います。あまり実用的ではないようで教えて頂いて良かったです。
GH2開発者のインタビュー記事でも同じ内容が書かれていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
100-300mm望遠を使用した場合は現状では0.1秒のAFには程遠いようですが、このインタビューは2010年のものですし新型の進化度合いを見たうえで判断しようと思っています。
なるほど、AFポイントの数について深く考えたことがありませんでした。次回、設定を変えてトライしてみます。旅客機はともかく戦闘機はなかなか撮影出来るチャンスがありませんので、ぶっつけ本番になってしまいがちですが、超高速で飛んでくる相手を綺麗に捕えられたときは感動しますよ♪
書込番号:14177708
0点

MFで置きピンがいいんじゃないですか・・・
一般的な話ですが、シャッター押した途端に、フォーカズポイントがずれることは良く
あるし・・。フォーカスポイントが多ければずれない、ということはないと思います。
AF使うなら、一眼レフのほうが有利でしょう。キスじゃなくて、7Dあたりを購入した
ほうがいいと思いますけど。
書込番号:14180282
1点

tt722さん
Kiss X4というか一眼レフを持ってませんので比較はできませんが、GH2で航空祭は昨年初めて
トライしました。
45-200mmの方でしたが、撮れないことは無い・・・という感じでしょうか。
ペンタイオスGさんの言われる通り、
>AF-S+連写モードでシャッター判押しでAFロックし、こまめに再測距しながら連写
ですが、望遠で空バックの場合は、再測距時にAFが外れや易くなるところがネックです。
一眼レフでもエントリー機では動体撮影は厳しい(ピントが合わない)と聞きますし、
ストレスなく撮るのであれば7D辺りが良いようです。
100-300mmの方は少し前にゲットしまして、現在GH2で動体撮影の修行中です。
今年の航空祭は100-300mmでトライしたいと思ってます。
書込番号:14182260
5点

1枚目と2枚目は、140mm+EXテレコン(M)でした。
書込番号:14182287
1点

デジタル系さん
置きピン、よく見聞しますがまだ試したことがありません。しかし電車などの場合はともかく飛行機の場合は、事前にピントを合わせるといってもハテナなのですが・・
AFポイントが多ければ良いという問題でもないんですね。。X4も使いこなすには程遠いレベルですので、もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございました。
書込番号:14185467
0点

どさゆきさん
まさに見たかったショットです、ありがとうございます。X4で撮った絵と似ていると感じました。確かに急にピントが合わなくなる現象はX4でもよく発生します。
成功の確率の問題もあるかもしれませんが、同等の性能なのかなという気もしてきました。おそらくGH3を購入する事になりそうです。
書込番号:14185529
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
シルバーだったらボディの色ともマッチするのではないでしょうか?
もちろん、μ4/3マウントのボディにμ4/3マウントのレンズですから装着できます。
書込番号:14071542
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
グリップが大きくレンズの厚みがないのでOFFの状態ではアンバランスのような感じになるのですか?
違和感はないですか?
書込番号:14071571
0点

GH2(いずれもシルバー)のうち1台は
最近は このレンズがついたままになっています。
複数の機材をロケ地とか持ち込むので、コンパクトな機材はたすかります。
写り(主に動画ですが)も悪くない。
書込番号:14071581
0点

GX 45-175mmも小さく、軽くて、ズームも電動なので良いですよ。
書込番号:14071704
1点

違和感を感ずるかどうかは好みの問題かも
私は気にはなりませんが
書込番号:14072346
2点

0S03229さん
カメラ、レンズ、売ってる所に行ってみて
付けてみたらどうかな?
書込番号:14073124
0点

おそらくGH2もPZも現在購入検討中と推察します。「マッチする」の意味をどう解釈してよいのか悩みますが、同じm4/3システムなので「使用可能」であることは当然として、「相性がよいかどうか」という意味でしたら、ややレンズが小さいように思われ、価格などを考慮すれば従来からあるキットレンズのほうがベターであると思います。(えらい長文ですんません)もちろん、このいくつか前の投稿にあるように、ちょっとでもコンパクトにしたいのならpzのほうが小さいですが、この場合、ボディーもg3かgx1などにすべきです。
書込番号:14074470
0点

皆さん回答、ありがとうございます。
今GF2にPZ 14-42mm付けてます。
やっぱり動画にはGH2です。
ボディが大きいのでPZ 14-42mmだと小さすぎないかなと。。
書込番号:14075539
0点

0S03229さん
そのレンズでしか撮れん物も有るからな。
書込番号:14076882
0点

nightbearさん .
そのレンズでしか撮れん物も有るからな・・・って具体的になんなんですか?今後のために教えてください。
じじかめ三さん以上にいい加減な書き込み、年寄りの発言やめてください。
書込番号:14158557
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
今まで、RAWとL(16M)でしか撮ったことがありませんので、これらの機能を使用したことがありませんでした。今日は休みだったので、Lサイズのトリミングとどちらが私に向いているのか、テストしてみました。
テスト条件は
100-300mmの300mmをISO160・絞りF8・中央重点測光・WBオートで統一し、AFは黄色の花の左上部分で、3脚を使用しました。大きさを1024で揃えるため「チビすな」を使用しました。
では先ず1枚目は300mmLサイズです。
2枚目はEXMサイズです。
3枚目は1枚目のトリミングです。
続く
1点



1枚目はEXとデジタルズーム4倍です。
2枚目はトリミングです。
以上です。今回のトリミングはこの大きさが限界でしたので、EX+デジタルズーム4倍までの拡大には達していません。ちなみに元画像のファイルはEX+デジタルズームが2.12MBでトリミングはわずか239KBです。
さて皆さん、いかがだったでしょうか?
私は解像度に関しては、EXもデジタルズームもトリミングも同等に思います。
でも色相が変わってしまい、私はトリミングの方が好きです。^^;
書込番号:14117575
3点

父が、何を思ったか、今日2012/2/9いきなりこの機種を買いました。
生産中止で、他にソニーや富士やキャノンの選択肢が有る、またはできつつある、とずいぶん説得したのですが・・・。
その父も「デジタルズームとトリミングの違いがわからん」との事。
スレ主様、すばらしい素材をありがとうございました。
私の結論は、二倍までならデジタルズームの方が良い、です。
確かに画像の雰囲気は、トリミングの方が自然です。しかしそれは「元の画像」を見ての事。
単独でその画像だけ見せられた場合は、私にはデジタルの方が「臨場感」が感じられます。
また、画像情報としても、トリミングの欠損と、デジタルの元々の情報量の差は、
スレ主様の実験でも、非常に大きいです。
トリミングに使ったアプリケーションや、その後の印刷情報の設定など、
不確定定数は大きいですが、
いろんなデジタルカメラを検証・・・認知科学が研究分野です・・・した経験として、
「メーカーはかなりまじめに製品開発している」というのが実感です。
話を戻しますが、
この機種に於いては、二倍までは、一般的なアプリケーションによるトリミングより、
カメラ純正のデジタルズームの方が、「より臨場感が有る」と、思われます。
蛇足ですが、デジタルファインダーの出来は、蛍光灯照明下では、ソニーのNEX7より、
メリハリが有ります。非常に意外でした。ちなみに価格は、レンズセット90,000円でした。
・・・商品末期的価格ですね・・・。
書込番号:14130974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆーこーさんご返信ありがとうございます。
父上が購入とのこと、おめでとうございます。^^
このデジカメ、パナの最上級のカメラとして基本をおさえた素晴らしいデジカメなので、良きデジカメライフを・・・・。
トリミングで使用したソフトはSILKYPIX PRO5です。もちろんトリミング以外の画像補正は一切行っていません。ゆーこーさんのおっしゃた臨場感がよく分かりませんが、確かにファイルサイズはデジタル3.38MB>トリミング1.17MBなので、2倍の差があります。人それぞれの感じ方の違いでしょうか・・・・
しかし、SサイズのEXテレコンX4倍デジタルズームって35mm換算で何mmにあたるのでしょう?
600mm×約2倍×4倍=約4,800mm? 誰か詳しい方教えてください。^^;
PS:PhotoshopCS5にてトリミングも行ってみました。ファイルサイズ2.11MBでした。
書込番号:14131561
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
G3とGH2を悩んでいますが、GH2のスペックかなり高く、
気持ち的GH2へ傾いているようになっています、
書き込み情報では14-140mmレンズセットだとバランスが悪いと、
ブラックとシルバーの価格差が結構あるようで、値段も高いですね、
現在14-42mmレンズを持っていますが、
ボディのみ買うか14-140mmレンズキット買うか迷いています、
生産完了との情報もあり、在庫状況も気になります。
アドバイと情報お願いします。
0点

>アドバイと情報お願いします。
ハローワークに行ってみてください。 (′∀`)σ
時給のいいのが見つかるかもしれません。 (V^−°)
書込番号:14098599
8点

高倍率&AF動画にこだわらなければ単体購入もありでしょう 不要なものはバッサリ切り捨てる決断を。 あと 参考までに
http://kakaku.com/info/recruit/r_info.html
書込番号:14098732
3点

人の揚げ足とりしか書き込めない腐った輩は無視しましょう。
GH2のユーザーは程度の差こそあれほとんどが動画も撮る人だと思います。
なので動画を重視するならGH2、しないならG3かと。
14-140はGH1やGH2が出た当時はHD撮影に特化した唯一のレンズとして重宝しましたし、
またレンズ単体だと7万以上していたのでレンズキットは割安感があったのですが、
いまはHD撮影が出来る小型軽量なPZ14-42やPZ45-175がありますから、
そんなにこだわらなくてもいいと思います。
14-140はM4/3としてはとにかくでかくて重いです。
GH2も大きいのでバランスは悪くはないですが・・・
ただ、高倍率ズームはやっぱり便利です(笑)
レンズ交換したくない時は重宝します。
書込番号:14099144
17点

プジョ雄さん
ご教授どうもありがとうございました。
私の場合 動画で楽しくよく使っています、
GF2の動画と比べGH2の動画性能は良いですか、ご感想お願いします。
M4/3機種選択した一つ大きな理由は小さいと軽いことです、
高倍率ズームレンズは魅力が大きいですが、然し重くでかくなりますね、
この辺本当に悩むですね。
書込番号:14099527
0点

>GF2の動画と比べGH2の動画性能は良いですか
GF2は使ったことがありませんが、GF1とGX1を使っています。
GH2の動画はGX1と比べても断然良いです。
動画性能という点に関しては比べること自体がナンセンスです。
最も大きな違いは、GH2は絞りやシャッタースピードを自分で設定して撮ることが出来る点です。
表現の幅がずっと広がります。
一方、GX1(GF2も同じだと思います)は自分では何も設定できません。全てカメラ任せです。
といっても、メモ的な撮影ならGX1でも充分過ぎるほど綺麗ですが・・・
要はどこまで動画性能を重視するかですね。
>M4/3機種選択した一つ大きな理由は小さいと軽いことです
小生も同じです。
GH2を使い始めてからD300sやD90は手放しましたし、一応手元に残しているD700もほとんど使わなくなりました。
小型軽量は立派な性能です(^o^)丿
書込番号:14100230
3点

動画を撮るなら14-140mm付きを買って、14-42mmは売ってしまうというのはどうでしょう?
書込番号:14100704
0点

もっとも大きな違いは、GH2はセンサー出力60コマの60iが撮れる唯一のカメラというところじゃないでしょうか。
G3では30コマしか撮れないので動きがかなりカクカクして画面を見ていても酔いやすくなると思います。
書込番号:14101364
2点

プジョ雄さん
色々とご丁寧にありがとうございました。
そうですか、HG2の動画設定も可能ですね、
あとは14-140mmレンズ買うかどうか、悩みますが、
アドバイスありますか、
日本に住みなら、
店頭で重さと大きさを実感したうえ、決めたいと思いますが、
書込番号:14102305
0点

こんばんは。
GH2ユーザーです。
GF3も所有していますが、ビデオの画質差を表現すれば、GH2ははテレビドラマや報道番組を見ているような画質で(リアル)、GF3は昔の時代劇(フィルム調)を見ている画質に感じます。G3もどちらかといえばフィルム調の画質ではないかと思います。
ぼくは高倍率ズームはいらないし、G1からのダブルズームがあるのでボディのみにしました。フジヤカメラならボディ57500円で最安値です。
書込番号:14103714
1点

>あとは14-140mmレンズ買うかどうか、悩みますが
こればっかりは人それぞれですから何とも言えませんが・・・
個人的にはGH2に14-140は今となってはやっぱりデカすぎ重すぎかなと思います。
GH2が445g、14-140は460gですから、合わせて約900gです。
これではM4/3の恩恵があまり感じられません。
紅太陽さんがM4/3を選択した大きな理由の1つが小さくて軽いこととありますので、
あまりお勧めは出来ないと思います。
すでに14-42を持っていらっしゃるのですから、
ボディだけを購入して、望遠系が必要ならPZ 45-175を追加するのはいかがでしょうか。
PZ 45-175は210gと数値的には14-140のおよそ半分ですけど、感覚的には天と地ほどの差を感じます。
さらに必要ならPZ 14-42を追加すれば完璧です(^_^)v
小生も軽量コンパクトさを重要視しているので、
14-140を持ち出すならPZ14-42とPZ45-175の2本を持ち出します。
書込番号:14104903
1点

プジョ雄さん
ご丁寧に分かり易いご教授本当に感謝しています、
動画よく利用するので、PZ14-42をほしいどころですね、
できればPZ14-42レンズキットを購入したいと思いますが、幾らぐらいですか、
PZ14-42単独購入だと3万円以上しますが、ちょっと高いですね。
ペンタイオスGさん
動画画質差の比喩説明は、非常に分かりやすいですね、
これでイメージ的想像できました、GH2の動画そんなに素晴らしさで、
購入方向へ検討しています。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:14110222
0点

こんにちは。
私もGH2にG14-140mmから、PZの2本もちに変えました。
出張のお供にはPZのコンパクトさが何よりなので。
ただG14-140mmもよいレンズなので手放してはいません。
中央の解像感が素晴らしく、周辺がすこし落ちることから、よい雰囲気に撮れるので。
重いですが、取り付けたサイズとしてはPZ45-175mmをつけた時とそんなに変わらないので、場合によってこちらを使ってます。
余裕があれば持っておきたいレンズだと思います。
とはいえどちらか一方となれば、PZだと思います。
PowerO.I.S.の恩恵で、飛行機や電車の中から、あるいは歩きながらでも撮影できたりします。14-42mmのほうですが。
書込番号:14119050
0点

Nora16さん
皆様のご使用感想のお陰で、PZレンズの購入に決まりました。
予算がある時、14-140MMレンズも欲しいところです。
19日から東京出張になります、GH2ボディとPZレンズの購入に行きます。
書込番号:14119367
0点

14-140を使ってますが、運動会など若干望遠が足りないのでその時だけ45-200をレンタルしてます。やっぱり付け替えるのが面倒なのでタムロンあたりから14-200ぐらいの高倍率ズームが出るのを期待してます。
書込番号:14119400
0点

タムロン14-200ぐらいの高倍率ズームが出ればいいですね。
重さ500g以内なら買います。
書込番号:14123412
0点

紅太陽さん はじめまして
昨年の12月に北京旅行したときの動画です、GH2と14-140mmです、旅行にはいつもこのレンズが
活躍します、パック旅行ですので、レンズ交換の時間などありません、
参考までに
万里の長城
http://www.youtube.com/watch?v=SIRN-LWPel0
京劇
http://www.youtube.com/watch?v=jtG8JJV1Skk&feature=related
書込番号:14138788
1点

ishidan1368さん
こんにちは、
参考のレンクを見たかったですが、
然し、中国にyoutobeを遮断されているため、こちらは見れません、
来週日本出張の際に見ます(泣)。
私も動画撮影が好きて、よく動画を撮ります。
書込番号:14147525
0点

紅太陽さん
>然し、中国にyoutobeを遮断されているため、こちらは見れません、
Youtubeが見られないのは不便ですね、
先日の北京旅行ではiphonでgoogle mapが利用出来たので
中国もここまで公開出来ているに感心したのですが、
日本でなら、何時でも見られます。
書込番号:14153420
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
GH3の登場が待ち遠しい!
検索をかけたらGH3の画像が2つでてきて、
まあ、両者とも薄型になってはいるけど、姿が違ってます。(笑)
こっちの方はGH3のロゴがちゃっちくて嘘っぽいです。
http://farm7.static.flickr.com/6220/6356898305_81e2103b77.jpg
で、こちらの方は昨年11月の情報です。
120fpsのスローモーション撮影とタイムラプスができると書いてあります。
ほんとならうれしいけど・・・。
http://thingsnstuffs.blogspot.com/2011/11/new-panasonic-gh3.html
まあ、これらはお遊びだと思って発表を待ちましょう。
1点

パナは、フラグシップ級たる機種がどれなのか、もう少し重み付けの研究をして欲しいです。
m4/3だから無理なのか、どれをとっても機能・性能・質感・風格に基本変わりがなく、
違うのはEVF搭載/非搭載・外観だけ。
カメラなんですから、撮像素子のバリエーションを含めて、製品系列を考えて欲しい。
新機種が出ても、触手をのばせないです。
(私の用途からすれば、GF1だけで十分なのかも。)
それでも、新製品には少し期待します。ブラシュアップはされていますから。
書込番号:14058529
5点

GH3の静止画は新規のセンサーでダイナミックレンジの改良と
高感度性能アップ、動画は1920x1080 60p、1280x720 120pを
期待しています。
書込番号:14058794
2点

こう言う形のボディでEXF内蔵なら、売れそうな気がします。
書込番号:14062474
0点

1枚目はGX1のホットシューとフラッシュを入れ替えてファインダーらしきものを付け足したフェイク画像、2枚目は同じくGX1にGH2のグリップとフォーカスモードダイアルとフリーアングル液晶を合成したフェイク画像ですね。
今までの流れを考えると、GH3はGX1のようなスクエアタイプのボディにはならないと予想します。基本的に一眼レフタイプで、GH2と似たような路線もしくはもうちょっと上級機寄りになるのではないかなと。個人的にはもう少しだけ小型化して欲しいですが、その可能性は低いと考えています。
GX2は一枚目のフェイク画像のようなEVF内蔵になる可能性もあると思いますが、そうなればEVFの分だけもう少し大きくなるでしょう。
書込番号:14062886
1点

こんばんは。
>http://thingsnstuffs.blogspot.com/2011/11/new-panasonic-gh3.html
シャッターボタンが2つ付いているところが笑えます。何のためにあるのだろう…?
ぼくは、GH3は一眼レフをライバルとし闘志むき出しのカメラになってほしいです。キヤノンやニコンのフラッグシップをよく研究して造ってほしいです。そういうの避けているところがありますので。
書込番号:14063853
3点

みなさん、レスありがとうございます。
私は重い他機種を使っていましたが、いまはもうGH2中心です。
GH2を所持してから動画の魅力にはまりました。
木星が衛星を従えて移動する動画は望遠鏡なしではなかなか
他の機種では撮れません。
さらに1〜2段の感度アップを期待したいです。
書込番号:14065616
0点

後継機の登場は、まだ先のようですが、楽しみですね。
http://digicame-info.com/2011/09/gh3photokina2012.html
デザインでもう一つと感じている人も多いようですが、使ってみると、大変に面白く便利なモデルなので、次はデザインにも力を入れてくれる事を期待します。
書込番号:14079897
0点

>シャッターボタンが2つ付いているところが笑えます。
>何のためにあるのだろう…?
一つは電源ONOFFボタンでは?
書込番号:14096798
1点

>一つは電源ONOFFボタンでは?
そうだとしますと、「ハイポーズ」で電源offが頻発しそう。
gh3は楽しみです、夜の撮影が楽しくなるように!
書込番号:14098738
1点

GX1とGH2の画像を合成しただけですからね。
シャッターボタンも工夫すれば良かったのに。
元画像はここのものかもしれない。
これら
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000152867.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000311222.jpg
を足して、少し加工すると
http://3.bp.blogspot.com/-m45emYkAL3U/TuEk6noxQJI/AAAAAAAAAJ4/tRU5la3n-pY/s1600/GH3+by+zuzullo.jpg
こうなっただけ。
書込番号:14101457
0点

CP+がいよいよ明日から開催です。
ここでGH3の発表があるかもしれないとの噂がありますね。
楽しみに待ちましょう。
書込番号:14125960
0点

ワクワクしていますが、期待通りであることを祈っています。
書込番号:14125994
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2一台で自主映画を制作しました。
GH2の動画性能に興味をお持ちの方に作例としてお力になれたらと思います。
映画『笑顔の繰り返し』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=OlUpIcYJqSY
使用したレンズは、NOKTON F0.95 25mmと20mmパンケーキ、14-45標準ズームの三本です。
明るい場所での撮影の際は、NOCTONにND4フィルターを使用しています。
音声は、GH2に外部端子からガンマイク(オーディオテクニカ製)を繋いで集音しました。
編集環境は、Windows 7 core i7搭載のデスクトップPCにてソフトはEdius Pro 5を使用しました。
GH2に関する撮影条件などご質問ありましたら、分かる範囲で回答させて頂きます。
また、大学の卒業研究にて、映画の予告編制作手法に関する研究をしているので、映像に対するご意見ご感想頂けたら幸いです。
書込番号:13498848 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そつなく制作していますね。将来は映画制作関係の仕事をご希望なのかな?
ただ、予告編を観ても本編を観たいと思わないですけれど・・・。
予告編は、本編の期待を抱かせるシーンを入れた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13498948
3点

こんにちは
単に シーンの羅列を避けます、構図、明暗、しぐさの実験に見えない方が良い。
先ずは、本編の脚本を見直す作業をする(つもりの過程を踏む)、その本編の予告編ですから…
本編の 脚本が有るのでしたら、それを見直し良くすること。
書込番号:13499194
0点

カメラワークは改善の余地があるとしても、出来はまあまあだと思いますよ。 内容も分かりましたし。 ただ予告編を見ただけで、内容が何となく分かってしまうのはいいことかな...スターや人気アイドルが出ているのであれば、見に来る人もいるかもしれませんが。 予告編としては、もう少し含みを持たせてもいいんじゃないですかね? 「えっ、何が起きるんだろう?」「あの後どうなっちゃっうんだろう?」みたいな。
懐かしい感じのする青春映画っぽいですね。 続けることが大事だと思います。 頑張ってください。
書込番号:13499839
0点

学生主体の作品の為、幅広い世代に対する「期待を抱かせるシーン」を選出することはなかなか難しいことだと実感しております。今後の課題として研究の参考とさせて頂きます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:13500305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>robot2さん
シーンの羅列や、実験的映像になることを避けるべきというのは、脚本に沿った内容をいじらない、いわゆる要約映像であることが、予告編の存在意義だとお考えだということでしょうか?
書込番号:13500342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NY者さん
含みを持たせる、どこまで見せるかという判断は非常に決断力のいる作業でなかなか形式化出来ないところだと考えております。
どこまで見せれば視聴者に対してそのような想像を掻きたてることが出来るのか、複数予告編を制作し検証してみたいと思います。
作品の内容が予告編で伝えることが出来たという点、非常に嬉しく思います。ありがとうございます!
書込番号:13500373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
大変素敵な映像と思います。
いわゆるビデオカメラでなく作品前提として捉えた時に、
かなり使えるものなんでしょうね。
素人目ですが、基本がしっかり押さえていると感じました。
多分セットとかは使わず、実際の室内などで撮影していると思いますので、
どうしても人物の映る大きさが同じようになるのが気になりました。
自主製作なのでショートなのでしょうか?
パソコンでの編集の作業の難易度が気になる所です。
一般のビデオとの比較はいかがでしょうか?
もう一つ、作品作りではほとんどズームは使わないのですが、
ここらの使い勝手はいかがでしたか?
書込番号:13502163
2点

>フィルムチルドレンさん
ご覧頂きありがとうございます。
メインレンズをNOCTONにしたので換算50mmで部屋の壁ギリギリまで引かないと写したいものが入らない事の連続でした。
人物の映る大きさは確かにもっと冒険してもよかったかもしれませんね。引いてだめなら寄ってみるだとか。
自主製作ですが、少し長めで本作は50分強あります。
編集作業は、作品のシーン毎に別のタイムラインで作業するので、どんなに全体が長くても作業効率が悪くなることはありません。
一般のビデオの編集に比べて難しいということはないのではないでしょうか。解像度によってマシンスペックが必要となるという点はどちらも同じだと思います。
ズームがなくても不便ではありませんでした。逆にレンズ次第で映りが大きく変わってしまうことを本作では避けるため、先ほどのメインレンズでどうしても撮影困難な場合のみ、パンケーキ、さらに広角やAFが必要な場合のみ標準ズームレンズ(広角端でのみの使用)といった使い方をしました。
書込番号:13502416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
単焦点で行ったのは半ば正解だと思います。
できれば広角もチャレンジしてはどうでしょう。
ボケも出し過ぎ無くても良いと思います。
僕たちの時代ではズームはご法度でした(^^)
記録としてはズームは使っても良いんですが、作品には凄く気を使います。
なので、下手くそ(もちろん僕らの若い時です)でズームはほとんど使いませんでした。
といっても、僕の経験が8ミリフィルムの時代なので(^^)参考にならないかも知れません。
スタッフにも恵まれているようなので、今後も良い作品を作って下さい。
書込番号:13502500
0点

>フィルムチルドレンさん
実は次回作は広角にも挑戦したいと考えておりました。
ズームレンズに対するお考え、私も同感です。
ありがとうございます。今後も頑張ります。
書込番号:13503040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆとさん
コメントありがとうございます。
三脚は、SLIK F740です。
写真用の三脚なので、固定で回すときのみ使用しました。
本作では、一脚を多用しました。次いで、スタビライザーを使用した移動撮影が多かったです。
ビデオ撮影の場合は、ビデオ用雲台の奥深いので、今後色々と勉強したいと思います。
書込番号:13526699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を参考に、予告編の90秒版を制作しました!
http://www.youtube.com/watch?v=oOzeTndG8n8
テロップやサウンドエフェクトも取り入れました。
書込番号:13531962
1点

uramogoさん
「皆様のご意見を参考に、予告編の90秒版を制作しました!」
ということなので、ちょっと辛口?ですが感想を。
映像から、主題が見えてこないんです。
たとえば、最初に「童貞を捨てること」と言ってる彼は、主人公じゃないですよね。
ここらへんは主人公中心に組んでも良いと思います。
所持金の絡みがどう展開に影響するか見えてきませんし、
途中の彼女の問いかけ自体が客観的すぎて、興味が湧きにくいです。
ここらで、対象とする人たちの共感を惹きつけれるかが疑問です。
映像ですがテロップ、サウンドエフェクトはちょっと苦手のようですね。
BGMなどの使い方で雰囲気がずいぶん変わりますから。
最後の「キラ〜ン」は、ちょっと古い手法でここでは合わないと思います。
まぁ、その後のヴォーカルで〆るのはいいですね。
前作の彼女の最後の言葉は映像なしでも良いかと思ってましたが、カットですか。
想定する視聴者が視聴するのは、TV?PC?それとも会場?
会場での想定にしては文字が大きすぎる事と、
「童貞」という文字や女性に関して年齢を出しているのは違和感を感じます。
誰(どちらかの切り口)から見たストーリーなのかを、
三案ほど、絵コンテにして映像化してみると良いんじゃないでしょうか。
前作(長い方)の方がよかったと思います。
これは、話が見えないからの提案ですが(笑)
ギターの彼がほぼ所持金なしの主人公?のために路上ライブをするとか、
恋愛がらみであれば、古典的にバスや電車で離れていくシーンとか、
もっと、外に出た映像があると、テンポも変わるかと思いました。
書込番号:13532391
0点

>フィルムチルドレンさん
細かな点までご指摘ありがとうございます。
次回はフィルムチルドレンさんの提案に忠実なものを制作し、映像として観た印象を比較してみたいと思います。
書込番号:13533041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uramogoさん
「次回はフィルムチルドレンさんの提案に忠実なものを制作し、
映像として観た印象を比較してみたいと思います。」
いえいえ、そうではなく、uramogoさん自身がどのように感じるかが問題でしょう?
納得して追加・削除されるのであれば結構ですが、
良く吟味されるされることをお勧めします。
研究のテーマとして向かい合ってるのであればなおさら、色々な映画やCMなどを見て
自分の感性を磨かれることが将来につながると思います。
また、周囲に話のできる仲間がいるはずです。
この様な作品作りは一人では出来ません。
その人たちとお話するのが一番有効と思います。
書込番号:13533384
0点

>フィルムチルドレンさん
本研究では、予告編制作の手法を形式化することが目的なので、最終的には、「ここをこうすれば、関心を引く予告編が出来る」といった法則をまとめたいと考えております。
つまり大袈裟に言えば「出来たものをご覧頂き、意見を頂戴し、改善を繰り返す」ことなく、初心者でも視聴者を「おお!」と思わせる予告編をつくる方法を編み出したいのです。
そのような予告編制作の解説書がほとんどない(仕事としてでない世間一般では需要がないからなのかもしれませんが)現状、やはり周囲からの意見や製作者のセンス、そしてトライandエラーあるのみの世界だということは知りながらも、この一見して矛盾した研究テーマを最後まで追求したいと考えております。
プロの作る予告編を見よう見まねし、周囲と話し合い、自分の考えと照らし合わせながら繰り返し制作することが上達や法則性を見出すというのが今の私に出来る研究方法だと思うのでめげずに頑張ります。
書込番号:13533822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スレ主さんへ
30秒のが一番理解しやすかった、
書込番号:13549343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





