LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
185 | 48 | 2011年7月4日 09:27 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月29日 21:24 |
![]() |
46 | 25 | 2011年6月22日 19:41 |
![]() |
39 | 22 | 2011年6月22日 00:32 |
![]() |
26 | 14 | 2011年6月22日 00:18 |
![]() |
5 | 5 | 2011年6月15日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
以前、子供のサッカーにこの機種はどうかと質問させていただいたものです。
その後、やはり、動画も静止画も一台で。という思いから、こちらの機種を購入しました。
田舎に住んでいるので、近所の電気屋にはおいていなく、実物を見ることもなく購入。
実際届いてみたら、大きさと重さにはちょっと予想外の思いでした。
早速使ってみたところ、ものすごく満足しました。
サッカーの試合を動画で撮りましたが、子供のアップというよりは、試合全体の流れを映したいというのもあり、広角も、望遠も画像のきれいさも、大満足でした。
一方、静止画は、難しく感じました。
今まではcanonのEOS KISS X2を使用していたため、GH2はとても重く、手ぶれも気になり、
何よりも下手なことが原因かもしれませんが、うまく使いこなせていません。
先日、室内のスポーツを撮る機会があったのですが、このときはほとんどが全滅でした・・。
音での撮影でのボケの感じはとてもきれいだと思ってます。
今の悩みというのが、GH2購入後、悩んでいたTM90も購入したのですが、こちらはびっくりするくらい小さくて軽い!!
ポケットに入れても何の苦にもなりません。そうなると、軽くて使い慣れたEOS KISS
と、TM90の二個持ちでもいいのでは?と、思ってしまったのです。
これは、自分にとって、かなり不本意なんです。
GH2を持つなら、三脚が必要。
TM90なら三脚はあれば便利程度。その差も大きいんです。
自分としては、GH2の魅力をまだ使い切れていないのだと思うんです。
せっかく、10万も出して購入したので使いこなしたいという思いと、
私には過ぎたもので、必要ないのか?と思ったりもします。
そこで皆様から、TM90やEOS KISSより、優れている点や使い方の工夫などをアドバイスしていただけないでしょうか?
動画機能で言えば、TM90よりお勧め機能などはあるんでしょうか?
先日の運動会では、私がTM90を使い、友人にKISSで写真撮影をしてもらいました。
普段は、私一人で映すのが前提です。
撮影は、サッカー、陸上、小中の子供がおり、その行事などです。
おかしな質問ですみません。非難されそうでなかなか投稿できなかったのですが、思い切って
質問させていただきました。
3点

non-onさん、こんばんは。
キヤノンのEOS KISS X2とGH2の重さを比べると、、
KISS X2は475 g、GH2は392 gでGH2のほうが軽いですね。
KISS X2につけていたレンズが何なのかが分かりませんが、
手ブレ補正内蔵の高倍率ズームレンズで比べても、
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは595 g、
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8は460 gでこれもパナソニックのレンズのほうが軽いです。
書込番号:13165068
5点

>軽くて使い慣れたEOS KISS
と、TM90の二個持ちでもいいのでは?と、思ってしまったのです。
それで良いと思います。
>私には過ぎたもので、必要ないのか?
については人によっていろいろだと思いますが、記録用途の動画と、作品作りの動画、目的が違えば最適な機種も違い、使う人に求められるスキルも違ってきます。
自分が使ってみていいと思ったもの、使いやすいと思ったものを残しておけば良いと思います。
書込番号:13165109
5点

GH2で、撮影するときファインダーを覗かれてますか?
それとも、背面液晶ですか?
背面液晶で撮影されているなら、ファインダーを覗くといいと思います。
ファインダーを覗いてもぶれるときは、もしかすると軽すぎるのかもしれません。
脇を締めて、しっかりと撮ることをお勧めします。
書込番号:13165112
7点

買ってみてわかりましたか?
それが現実なのです。
動画は動画専用機の方が良い。
カメラはセンサーサイズやレンズの性能には逆らえないって言う事です。
書込番号:13165283
6点

スレ主の質問の意味も、それについているコメントも良くわからない。
スレ主の書き込み
1.動画撮影は良いが、静止画が駄目(駄目というのはどういう意味? 手ぶれ?)
2.静止画はKissのほうが良い?
ビデオカメラと一眼の画像では、一眼の画像のほうが上でしょう。ただし、
一眼動画の場合、三脚は必要。レンズが良いので、手持ちでは、そのレンズ
の良さを生かしにくい。
静止画の場合、Kissとそんなに違う絵が撮れるとは思えない。てぶれ機能の
差のことを言っているのでしょうか?
三脚を使わないと駄目なところが想定外だったというところですかね。それ
ならありうる話ではあります。三脚使わないという前提であれば、ビデオ
カメラのほうがマシな動画像は作れると思います。でも、私は、もうビデオ
カメラの時代ではないと思っています。アマチュアでも映画並の画像が撮れ
ますよ。
書込番号:13165631
3点

皆さん、私の馬鹿みたいな悩みにおつきあいくださりありがとうございます。
レスをつけてくださった方、本当に感謝します。
Hiro Cloverさん
重さの件、そうですか・・・・。
GH2は 14-140mm/F4.0-5.8 のレンズです。
X2の方はキットでついてきたレンズです。レンズはCANONの方が軽いと思います。
持ったときの感覚の問題なのですね。
この後のレスに出てきますが、X2はカメラを左手で持ち、ファインダーを持つのに対し、GH2は液晶を見て、タッチパネルを使うとなると、右手だけで持ち、左手でタッチパネルという使い方もしてたので、私の勘違いですね。すみません。
持ち方の工夫を考えるきっかけとなりました。ありがとうございました
iROBOTさん。レスありがとうございます。いいものを持てばいいものがとれるわけではないですよね。
hiderimaさん。ファインダーでやってみたいと思います。
いろいろ勉強したいと思いました。
明神さん。そうでしたか・・・。
動画は何となくわかってはいましたが、ミラーレスについては、本気を購入後、いろいろな本を読んで、そのようなことが書いてあるのも見ました。
X2も古い機種なので、カメラとしてはGH2の方が優れているところがたくさんあるのではないかと思ったのですが、そういうわけでもないんですね・・・・。
GH2に魅力を感じてる方は、動画と静止画を両方使えるということに魅力を感じているのでしょうか?もっともっとそれ以上のGH2の魅力があると思っていたのですが・・・。
ミラーレスなのにそこそこ 一眼なのにムービーがきれい こんな感じなんでしょうか?
そこがまだ腑に落ちない感じです。
いちよんまるさん、はい。ONになってます。会場が暗かったのと、フラッシュが使えないこと。それから私の腕でしょうか・・・。
連射で撮るとほんの何枚かピントが合う程度なんです。悲しい・・・。
まずは外でもう少し映してみます。
デジタル系さん。レスありがとうございます。
質問の意味、わかりにくいですよね・・・・。
私の中でもいろいろと悶々とするものがあってうまくいえないでいるのですみません。
でも、コメントいただきありがたいです。
1.動画撮影は良いが、静止画が駄目(駄目というのはどういう意味? 手ぶれ?)
↑
できあがった写真を比べてどちらが動とかいう高度な話ではないです。
手ぶればかりでいい写真が撮れないんです。
X2では3脚を使うことはなかったので、X2のような感覚で撮ると全部手ぶれになるという ことです。
わかりにくくすみません。
自分でも、わかりにくい質問だと自覚してます。批判もされる覚悟で、アドバイスいただけたらと思って投稿しました。
引き続き、もう少しおつきあい願えたらありがたいです。
2.静止画はKissのほうが良い?
↑
1.同様です。明るい室内や、外で撮った写真のきれいにピントがあった写真はとてもきれ いなボケ感がでて、すばらしいと思いました。
ただ、比較する以前にきれいな写真があまりにも撮れず、X2が気軽にとりあえずオートでも
ひどくない写真が撮れるのに対し、GH2はひどい写真ばかりなんです。(涙)
「ビデオカメラと一眼の画像では、一眼の画像のほうが上でしょう。ただし、
一眼動画の場合、三脚は必要。レンズが良いので、手持ちでは、そのレンズ
の良さを生かしにくい。」
↑
これは、動画の撮影も、三脚を使ってうまく撮れば、TM90以上の動画が撮れるという風に解釈していいでしょうか!!
そういうことならば、三脚を使ってまで撮る意味がありますよね!!
そういうことが知りたいです。
とりあえずの動画を簡単にTM90で撮れるけど、きちんと撮ればGH2が上 とか、
静止画だって、X2より、GH2の方がいい作品を作る可能性が広がるとかなると、話は全く変わってきますので・・・・。
三脚については使わないと駄目なところは想定外でした。
サッカーの試合限定の時は、どかっと三脚を使うのですが、それ以外の学校行事などになると、三脚を使って後ろに陣取っているお父さんたちに入っていけないです・・・・。
今までは、8cmDVDハンディカムと、X2を席に座ったまま、持ち替えながら撮る感じだったので・・・・。
今週末、サッカーの試合に行きます。三脚を持って行くので、GH2と、TM90両方持って行こうかなと思ってます。
前半と後半で変えてみるとか・・・。
いろいろ試してみたくなりました。
書込番号:13165848
2点

こんばんわ。
GH2とTM700を所有しています。
子供の運動会などの屋外イベントで
カメラとビデオの両方を使いたい時には
「スリック プレートU」を三脚に取り付け
このプレートに2台の器機をセットしています。
(三脚の耐重量を確認してください。)
GH2で動いているモノの写真を撮るには苦手な面がありますが
タッチパネルは使わずに、ファインダーと通常のシャッターで
撮影をすれば歩留まりは上がります。
尚、三脚に固定するのであればタッチパネルも使いやすい面がありますよ。
「スリックプレートU」はキタムラが安いですね。
↓
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3434
書込番号:13165954
1点

人それぞれに合った撮影スタイルがあるということでしょうね。(^^)
知識を付けて、困難な撮影も、それ自体を楽しむようになれば、しばらく遊べそうですね。(^^)d
AUTO主体で、困難=面倒という考えだと続かないかもしれないですね。
書込番号:13165965
0点

こんにちは
たぶん設定感度が低いのが原因だとおもいます、買ったままの ISO AUTOになっているのですよね?
私はG1とGH-1しか使ったことないのでGH-2は知りませんが、オートの時はISO 400以上に上げてくれた記憶はありませんので、たぶんその位のISOで室内で、しかもちょい望遠側で撮ったのでGH-2を以ってしてもダメだったのでしょう。ご自分でその都度シャッータースピードを見てセットするのがいいですが、撮影メニューのISO感度上限設定で高い数字を設定しておくと比較的上げてくれますよ。
ただ高い数字にするとノイズが出るので室内でためし撮りしてご自分のゆるせる範囲を見つけておいて下さい。
書込番号:13165998
1点

室内スポーツの場合、手振れというより、
シャッタースピードが稼げないことによる被写体ぶれの影響が大きいのではないでしょうか。
もちろん、しっかりとカメラをホールドしないと手振れもしますが、、、。
(皆さんが仰ってるように、ファインダーでの撮影が良いと思います)
レンズがF4.0-5.8ということなので、かなり室内スポーツは厳しいと思います。
被写体がぶれないようなシャッタースピードを見極めることが大事だと思います。
(MS-06Cさんも書かれてますが、自分がノイズを許容できる限界までISO感度を上げる)
撮った写真のシャッタースピードを確認するといいと思いますよ。
上手く撮れた写真と、上手くいかなかった写真のEXIFデータを見比べるということも大事ですね。
書込番号:13166011
5点

手ブレ補正がONなら 皆様おっしゃられてるように ISO感度の設定が低いんですね
ただ屋外でも手ブレするんですよね
相当低く設定してしまったんでしょうか
それとKissより重いはずはないんですが
意外に重いって意味ですか?
ただうちの嫁さんが料理教室にG2持っていきますが
たしかにぶれた写真を撮ってきますし 意外にデカイし邪魔とも言います
ニコンD300Sを持たすと 成功率が高いからか 重くてもD300Sの方が良い って事は言います
そういう意味で重く感じるのかもしれませんね
最終的に合わなければ 売ってしまうにしても まだ勿体ないです
頑張って練習してください
書込番号:13166098
1点

キヤノン機やパナ機は持ってなく、動画は撮りませんが…。
(オリの4/3機+14-54/2.8-3.5や50-200/2.8-3.5を使っています。)
>会場が暗かったのと、フラッシュが使えないこと。それから私の腕でしょうか・・・。
>連射で撮るとほんの何枚かピントが合う程度なんです。悲しい・・・。
>まずは外でもう少し映してみます。
本当にピンぼけなのでしょうか?
スローシャッターによる被写体ぶれや、手ぶれの可能性はどうでしょう。
手ぶれ補正機能は被写体ぶれには、全く効果は有りません。
また手ぶれに対しても、シャッタ速度が遅すぎたり、ブレ量が大きすぎる場合は補正しきれません。
室内など、光量が少ない所では、三脚使用をお勧めします。
また、ISO感度も普段より若干上げて、シャッタ速度を速くした方が、ブレが減り、高感度ノイズが増えるマイナスを打ち消してくれると思います。
ここ価格.comの投稿を読む限り、GH2+14-140の組み合わせは、動画には最強の一眼カメラの1つという評価です。
静止画の場合でも、レンズのF値が低いのと、4/3系は高感度に弱い事で、暗い所では向かないと思いますが、それ意外では、それほど悪いとは思えません。
もう少し、使い方を工夫されたらいかがでしょう。
ただ、動画用に作られたビデオ機と、静止画主体+動画機能のGH2とを、動画機能だけで比べると、ビデオ機の方が良いと思います。
どんなに良い機材でも、特定の人には合わないと言うこともありますから、non-onさんの使い方に合わなければ、手放すのも、やむを得ないでしょう。
私は手が小さく、キヤノンやニコンの、大きく重いハイエンド機は手に余ります。
書込番号:13166189
4点

おそらくISO感度設定の問題だと思いますが、失敗するというのならその失敗写真をUPしないと本当の原因は分かりませんよ。
電話で体調が悪いと言うだけの患者に対して、その原因を正しく診断できる医者は居ないでしょう。
書込番号:13166294
4点

TM90とGH2なんて、とても良い組み合わせだと思いますよ
もともとの計画はGH2で静止画も動画も一台でということですが
やはりこれには無理があるようですね
静止画に関しては、この2機種は細かな一長一短はあるとは思いますが
使い慣れていけばGH2はkissの代替以上になると思います
継続して使用されると良いと思います
一方動画に関しては、TM90とGH2では使用用途が違うと考えた方が良いようです
大雑把に言うとTM90のようなビデオカメラは「記録映像」用、
TVで言うとニュースやスポーツなどの映った情報を正確に伝えるのに強く
GH2は映画(非アクションシーン)や世界遺産などの「映像作品」的な
印象的に被写体を浮き立たせるような用途に適しているようです
なのでどんなに使い慣れても、代替になるわけではなく
使い分けて真価を発揮する2機種だと思います
例えばスポーツ行事などは確実に記録できるTM90で動画を撮り、
静止画とここぞと言うカットはGH2で
逆に日常的な動画をGH2で撮ると映画のワンシーンのような映像が撮れるかも知れませんよ
わざわざこういった使い分けをするために買う方も多いくらいですから
せっかくなので使い込んで他の人とは一味違う思い出の動画を狙ってみては
書込番号:13166767
6点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
喝一喝さん
面白いプレートあるんですね。全く知りませんでした。
情報ありがとうございます。
おっしゃるように、ファインダーをもう少し使いこなせるようにやってみます!!
決めるのはあなたです!!さん
レスありがとうございます。
X2は、説明書を見る必要がないくらい、簡単に使うことができたのですが、GH2は、じっくりと説明書を読みたくなる感じです。ムック本を買ったりもしてみましたが、まずは、説明書をしっかりと頭にたたき込みたいと思います。
基本的には、機会モノには興味があり、知りたいという意欲は強いと思うので、楽しんで行きたいと思います。
MS-06Cさん こんにちは
体育館で撮影したとき、説明書を見ながら、ISOをあげたところ、あまりのざらついた感じに見え、すぐにAUTOにしてしまいました。もう少し微調整品改めしてみたいと思います。
ありがとうございます。
Hiro Cloverさん
2度目のレスありがとうございます。
ちょっと自分自身、手振れ・ボケ・ぶれについて、混同してると思いました。
おっしゃるとおり、シャッタースピードのような気がしてきました。
確認して試してみたいと思います。
いちよんまるさん
Kissより重いってことに関しては、本当に重いと思ってました。
今はかってみました!!
kissは18−55レンズで760g
55-250レンズで960g
GH2は990gです。
レンズをつけると、kissの方がやはり軽いです。
本体だけも計ってみました。
kiss 550g
GH2 470gです
公式サイトの数字よりも大きいですね・・・。
ちなみにバッテリーとストラップもついた状態です。
実際に、GH2の方が重く、尚且つ重心がレンズにあり、なおさら重く感じます。
今持ってみても、ずっしり感はGH2ですね。
また、実物を確かめずに購入したため、小さく軽いという思い込みも重く感じさせる要因かもしれません。
影美庵さん
前述の通り、手振れ・ボケ・ぶれについて、混同してました。
スローシャッターによる被写体ぶれの可能性が否めないと思いました。
使い方を工夫してみます!ありがとうございました。
うーたろう4さん
そうですね。失敗写真撮っておけば良かったです・・・。
その場で確認して、何十枚?何百枚と、消去してしまいました。
今後気をつけます。
くまのーさん
ありがたいレスでした。
使いこなせば、GH2がkissの代替以上なるというのなら、がんばるのみです!!
そして、kissを使わなくなる日が来ることの方が本当の望みです。
また、動画の件。TM90にかなうわけがないというのなら別ですが、使用用途が違うということであれば、俄然話が違ってきます。
「映像作品」も撮れるくらいに使い倒したいと思いました。
もう少し、日常的に使っていこうと思いました。ありがたいです。
たくさんの方からのご意見、本当に参考になります。
ここで質問しなかったら、GH2から離れていきそうでした。
他にも何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13167931
3点

>X2では3脚を使うことはなかったので、X2のような感覚で撮ると全部手ぶれになるという>ことです。
X3/X4とGH2の前機GH1を使っていますが、その表現がよく理解できます。
まずGH1では、iAモードでやたら低ISOに振って低シャッタースピードを選ぶ傾向が強いです。
これは多くのパナコンデジにも共通していると思います。
嫁にオートモードでGH1を渡したら、失敗写真を量産してきて驚きました。
次に14-140mmレンズの手ブレ補正性能も、私がこれまで使ったキヤノンIS、タムロンVC、
ニコンVRと比べてかなり弱いと私は思います。
そのため、GH1では成功確率を高めるために、シャッタースピード優先モードと高いISOを
積極的に使うことになります。
X3/X4のオートモードのように、簡単に失敗が少なく撮れるカメラではないと私は思います。
子供さんのサッカーのような動きの激しい撮影では、メインはビデオで撮り、たまに一眼を
使って動画と静止画の素材を集める、というスタンスでよいと思います。
数打ちゃ当たる的に静止画をたくさん撮っても、現実には数枚くらいしか現像しなかったり
します。しかもそれがL判サイズとかですと、投資や労力に対するリターンに疑問が生じますよね。。
(小ロット販売戦略で高値安定しているGH2の場合、特に?^^;)
HDTVとBDレコーダーなどの再生インフラが整っていれば、家族と一緒に臨場感溢れる動画が
誰にでも簡単に楽しめます。
手ブレの目立ちやすい一眼動画機をスポーツなどで無理して使っても、綺麗なボケによる
恩恵などより、大画面酔いの家族に苦痛の方が上回ったりします。手動ズームも見苦しい。
自己満足の追求だけで無く、家族と一緒に観る目的なら、はやく一眼動画の本質を見抜いて
それらを使い分け出来るといいですね。
書込番号:13167959
4点

室内スポーツの撮影は、難易度はかなり高いです。
手振れもそうですが、被写体ぶれも回避しなければならないので、お持ちの装備では
とても難しいです。
被写体を撮りきるボディとレンズが必要です。
Panaにはまだ明るい望遠系が無いので厳しいです。
CANONなら、7D+70-200F2.8ISUクラスが必要だと思います。
室内はビデオカメラ等でしのいだ方がいいです。
屋外の明るさなら、お持ちのレンズでも撮影は可能です。
書込番号:13167988
5点

non-onさん こんばんは
ホントにGH2の方が重かったですか
それは失礼いたしました
すみません
でも やる気がでてきたみたいで よかったです
なんたって勿体ないですもん
幸い手堅く撮りたい時は 手慣れたKissがあるわけですから GH2もいろんな場面でどんどん使って マスターしてください
書込番号:13168170
3点

14-140mmを付けていて室内とはいえ日中に撮ったのであれば、手ぶれの可能性は低いと思います。人間だけでなく建物もブレているのでしょうか?
動いている人間をあまりブレないように撮るには、シャッタースピードを焦点距離の逆数を目安に設定します。例えば、50mmなら1/60秒、300mmなら1/250秒などに設定します。しかし、GH2の撮像素子は35mmフィルムの1/4ですので、焦点距離は倍で効いてきます。従って、140mmでは280mmで効いてきますので、1/250秒が目安に成ります。
GH2で動く人を撮る設定方法は2つ考えられます。
@シャッタースピード優先で撮る
ISO感度をインテリジェントISOにします(p79)
シャッター優先AEモードにします(p81)
上記の内容を参考に焦点距離に合わせてシャッタースピードを決めます
撮ってみてブレているようであれば、シャッタースピードをさらに速くします
A撮影シーンに合わせて撮る(p87-88)
項目にスポーツを選んで撮ってください
書込番号:13168381
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
動画を撮影していると突然液晶モニタが真っ暗になることがあります。一瞬の時もあれば、数秒の時もあります。
皆様のカメラではこんなことはございませんでしょうか?
これは初期不良でしょうか?
週末にサポ―トに問い合わせる予定ですが、特に書き込みがないようでしたので、ご質問させて頂きます。
何かご存知でしたらどうぞよろしくお願いします。
1点

すみません。取説にも記載のある仕様のようでした。申し訳ございません。
書込番号:13194554
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
GF1でも、そう思った。
GH2も、やはりと思った。
何やらカメラの表面にマークが多すぎないだろうか?
「FULLHD」、「AVCHD」は、カメラ本体に表記すべきか?
ファインダー上部の「Panasonic DMC-GH2」は必要か?
マイクの「STEREO MIC L R」は必要なのか!!
金色のLマークは何?
記入する場所が無くなったのか、左肩にあるマイクロフォーサーズのマーク。。。。
GH2は素晴らしいカメラと思うが、この何でも書いとけって感じのマークは何なんでしょ?
大人の理由があるのでしょうか?
5点

家電メーカーらしいですね。
ソニーのカメラはそうじゃないけど。
書込番号:12870497
2点

昔の一眼レフには何も書いてなかった。あれも困ります。
>家電メーカーらしいですね。
社内に表示についての基準があって、合致していないと形式試験が通せない。とか?
書込番号:12870579
1点

カメラの機能や特徴をロゴとして表しているわけですが・・・私は別に良いと思いますけどね。
車のエンブレムも取っちゃう人がいるぐらいだから、気になる人もいるんでしょうね!!
シンプルが好みなのでしょうか?
書込番号:12870593
2点

例えばですね、
ステレオマイクだってのは、購入した人は分かってるんですよね。
すると、誰のために、何のために表示するのか?
LとRに至ってはですね、
左と右ですよ・・・・
パナは好きなんですよ。
書込番号:12870904
1点

> パナは好きなんですよ。
上の写真は最近買ったDIGA DMR-BZT600なのですが、ご覧の通りです。
「Blu-ray 3D」から「VIERA LINK」まで、これでもかと13種類のロゴマークが
ズラ〜ッと、ステッカーではありません、ご丁寧にプリントされています。(^^;)
これはさすがに店頭展示品専用のステッカーにすべきではないかと思いました。
もっともラックに納めてしまえば目につくこともないので気になりませんけど。
GH2については最初からニコンやキヤノンとは毛並みの違うものと捉えているので
自分はあまり気になりませんが、気になる人は気になるみたいですね。
バブル期の車の「V6 3000 TWIN CAM 24 VALVE INTERCOOLER TURBO」
みたいなのは自分も「そこまでお知らせ頂かなくても・・・」と思いました。(^^)
書込番号:12871166
4点

あってもいいと思いますけどね。あまりカメラに詳しくない人に証拠説明にもなりますし、いいんじゃないですか。
書込番号:12871398
2点

うっかり者なので、マニュアルをなくしたりした時に
お世話になりそうです。
書込番号:12871829
1点

私は日の丸がついていたカメラを日本のカメラメーカーだと
おもってたら、最近 らいか っていう外国の
カメラだとしりまひた。
書込番号:12872004
4点

追記 して、日の丸がないもので同じ形が
パナらいかっていうのも
このサイトでしりまひた。
書込番号:12872006
3点

>「Blu-ray 3D」から「VIERA LINK」まで、これでもかと13種類のロゴマーク
正規パテント品だと印象付けたいのでしょうね。
国内向けにと言うより海外向けに付けているのでは?なんて考えますが・・・。
書込番号:12872189
1点

パナらしい、家電屋さんらしいと思います^^
普及クラスコンデジや初級クラスのミラーレス機などにはあってもよいかもです。
ただ、プロ機やミドルハイ以上一眼、高級コンデジには書かないで欲しいと思います。どうしても
やりたいならせめて彫ってください^^;
個人的にはモデル名だけでいいです。むしろたとえば1Dとかの場合、markWとかあえて書かない
なんてのも渋いかと。まかり間違っても“HD”とか書かないで下さいね。お願いです^^;
書込番号:12872663
3点

家電品の一つでしょうから、堪忍してあげないとしょうがないのかも?
書込番号:12872719
1点

んー。
個人的には、別に使いやすさや写真が撮れる点、
毎日気軽に持ち歩けるといった要素に対しては
ロゴ数は全く影響ないので気にしていないです。
デザイン重視、見た目重視のユーザーさんは、気になるかもですね。
書込番号:12873409
1点

>LとRに至ってはですね、左と右ですよ・・・・
同意します(^^)・・・でもいまみたらキヤノンのiVISにもLR書いてありますね
蛇足ながら、軍艦部のロゴもLUMIXじゃなくPanasonicとすべき?(FinepixもFujifilmじゃないですけどね)
書込番号:12875454
3点

>L R
STEREO(死語?)って表示するのがイヤだった・・・とか。
明確に2CH(ツーチャンネル)としたかった為か?
書込番号:12875820
1点

>STEREO(死語?)って表示するのがイヤだった・・・とか。
それはない。「STEREO MIC」と表示されてますから!!
ライカ、マイクロフォーサーズ、AVCHDなどのロゴは「登録商標」なので、
採用している場合は表示する義務があるのでは。
商標について↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A8%99
「その商標が付された商品、役務であれば、一定の品質、質を有するものと需要者に期待させる機能である。」
「需要者は、商品自体や商品の包装に付された商標を目にすることによって、希望する商品を購入し、
逆に希望しない商品の購入を避けることができる。」
まぁ、こういう目的があるということですね。
書込番号:12875936
3点

そう言えば、
私は家電量販店などで商品を物色するときには何気なくロゴを見て、
「おっ、この製品はこの機能が付いているな」とか、結構役に立っているように思います。
決してロゴの表示は無駄ではないことに気づきました・・・
書込番号:12875961
1点

パナのロゴとかけて
じじかめさんと解きます
そのこころは
どちらも「豊かなローゴ」です。
書込番号:12876172
4点

大爆笑!
確かに!いわれてみればその通りですね!
ロゴ多すぎだと思います^^
書込番号:12878983
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
現メインはGF1ですが自分で絞りが出来なかったりして
最近物足りなさを感じました。
初一眼レフに挑戦してみたいのですが、
GH2が気になってましたがもうすぐG3も発売するという
情報も見たので悩んでいます。
上記2点では
どちらがイイと思われますか?
私は旅行や祭りのイベントで写真や動画を撮って使いたいです!
G3は発売しますが、GH3もいつか発売するのでしょうか?
GシリーズとGHシリーズという感じですかね?
シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
1点

『自分で絞りが出来なかったりして』
GF1もできますよ?
書込番号:13037877
2点

そりゃ一眼レフ!!
個人的には
nikon D3100
D5100
pentax k-r
が良いと思います
特にk-rはオーダーカラーが有るのでオススメですよ♪
>G3は発売しますが、GH3もいつか発売するのでしょうか?
GシリーズとGHシリーズという感じですかね?
シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
一眼デビューするとメインでミラーレスを使うのを躊躇するようになると思います
それと、ルミックスに派一眼レフはありませんよ〜
一眼レフとミラーレス一眼は別物です!!
書込番号:13037886
4点

簡単にいうとGHシリーズは動画撮影を強化した機種です。
あと G も GH も GFと同じミラーレス一眼です。
GF1の物足りないところはどんなところでしょう?
どんなレンズを持ってますか?
書き込みから想像するとGF1の動画機能に物足りなさをかんじているのかな?
だとするとGH2の選択はありだとおもいます。
G3よりも(急ぎでなければ)GH3の発表を気長に待ってみるのもいいでしょう。
静止画で〜となるとそんなに劇的にかわりませんので、それこそ【一眼レフ】に目を向けたほうがいいのでは?
一眼レフでも動画撮影できるのが増えてきましたしね。
書込番号:13038080
1点

Gシリーズはマイクロ4/3のレンズ交換式カメラのスタンダード仕様、
GHシリーズは動画撮影機能を強化した仕様というふうに捉えています。
GH1が発売されてからGH2が発売されるまで一年半かかりましたから、
同じ間隔とするならGH3の発売時期は来年の四月末になるのではないでしょうか。
書込番号:13038091
1点

パナソニックも一眼レフは作っていましたが、
静止画・動画・ライブビューの両立が難しく、ミラーレスに力を入れています。
G3とGH2は形は似ていますが、上位機種であるGH2にまだ多くのアドバンテージ
があります。
書込番号:13038115
0点

GF1はいいカメラだと思うんですが・・・GH2が買えるのであればペンタックスのk−rはどうでしょうか。
書込番号:13038310
8点

> シリーズの違いが、よくわかりませんヽ(;▽;)ノ
GHシリーズは、Lumixシリーズのフラッグシップです。つまり最上級モデル。
これより良いものが欲しければ、業務用になってしまいます。
http://kakaku.com/item/K0000153849/
GシリーズはEVF有り、GFシリーズはEVF無しのエントリーモデルですね。
GH2は質感も良いですし、三脚に付けたままメモリカードを抜き差し出来ますし、マルチアスペクトも便利だと思うので、検討に値します。
書込番号:13038511
3点

【写真にこだわる】なら当然【一眼レフ】かと。(^^)d
すると...ミラーレス機が超優秀なサブになり、充実なカメラライフが送れるのでは無いでしょうか。(^^)
書込番号:13040590
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
一眼デジカメ無知なもので、ミラーレスとかよくわかっていません(泣
GF1でも絞り自分で出来るのですね!
それはレンズのとこ回して出来るということでしょうか?
いつもAFモードしか使っていませんでしたので
てっきり出来ないのかと思いました。
私はGF1所持で
レンズは、パンケーキと標準ズームレンズを使っています!
書込番号:13040631
2点

> GF1でも絞り自分で出来るのですね!
> それはレンズのとこ回して出来るということでしょうか?
>
> いつもAFモードしか使っていませんでしたので
> てっきり出来ないのかと思いました。
今ひとつ言っている意味が分かりません。
たぶんフォーカスリングのことを言っているような気がしますが、それは違います。
もし、絞りリングのことを言っているのなら、最近の電子制御のレンズには絞りリングが
無いものが殆どと思います。LUMIXのレンズにもありません。
絞りの変更は、AやMモードにして後ダイヤルを回して行います。
オートやPやSモードでは、絞りは変更できません。
露出補正により間接的に変更することは出来ますが自由には変更できません。
AFモードはフォーカスモードがオートという意味になります。
MFがマニュアルフォーカスというように。
なので、この流れでAFモードしか使っていないというのは、???となります。
たぶんオートモードと言っているのだと思いますが。
もう少し、GF1で色々と学んだ方が良いように思います。
せっかくパンケーキをお持ちのようなのでこれを活用するためにも。
GF1にはLVFが無いから、バリアングルモニターが欲しいから、のようなGF1には無い機能が
欲しいというのでなければ、買い換える意味は無いように思います。
買い換えても、活用できないような気がします。
書込番号:13041350
3点

ゴエ 5さん
レンズを、回すのはピントやで。
後ろの、ダイヤルを回すのが、絞りやで。
取り扱い説明書にも書いて有るはずやで。
絞りと、シャッターの関係を
わかりやすくしたかったら、
表示も出来るしな。
書込番号:13041481
4点

もう少しGF1使ってあげたほうがよさそうですね。
書込番号:13041554
2点

みなさんありがとうございます。
>レンズを、回すのはピントやで。
それです!GF1は自分でレンズ回してピントが合わせれないと
思いますので、物足りなく思っていまして…。
合わしたい場所にピントが合わない事があり
さらにぼかし具合も調整したいので
レンズを回して自分でぼかし&ピントの調整がしたいのです!
それでGH2なら出来るんじゃないかな〜と
思ってまして…。
確かにすみません。(TOT)
もうすこし説明書なり読むようにします。
普段から説明書はあまり読まない性格で。
書込番号:13041920
0点

ゴエ 5さん
ちょっと本題からそれますが、GF1の操作方法です。
カメラ上面についているモードダイヤルを変える必要があります。
m319さんが書かれていますが、補足です。
動画と静止画で異なることに注意が必要です。
(1)静止画の場合
モードダイヤルを”A”にします。
そうすると、カメラ後面右上にある後ろダイヤルで絞りが変わるようになります。これだけです。
(2)動画の場合
準備が必要です。準備をしてあれば、あとはモードダイヤルを”動画P”(ムービーカメラの絵とPのところ)にします。あとは静止画と同様にカメラ後面右上にある後ろダイヤルで絞りが変わるようになります。
【動画で絞りを操作するための準備】
この準備は電源を切っても残りますので、初めの一回だけでいいです。まず、カメラ後面の十字キー真ん中のメニューボタンでメニューに入ります。つぎに、メニューの中の動画設定に移動し、動画のモード設定で、Aモードを選びます。これで終了です。
ピントやシャッタースピードなどももちろん設定できますが、
絞り以外が自動となるのが”A"です。
まずGF1で絞りを試してみてはどうでしょうか?
パンケーキなら、それなりに効果がわかるとおもいます。
標準レンズは持っていませんが、こちらの場合はできるだけ望遠にしたほうが絞りの効果は体感しやすいと思います。
書込番号:13041949
2点

GF1とGH2持ちです。
>それです!GF1は自分でレンズ回してピントが合わせれないと
>思いますので、物足りなく思っていまして…。
…自分でレンズ回してピント合わせも、できますって。
iROBOTさんの書かれたように、GF1をもう少し使い込んでみることをお勧めします。
あるいは、GF1用にレンズを追加で購入する。
NOKTON 25mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000145739/
なんぞは、レンズのリングで絞りも変更できますし、フォーカス合わせもできます。
…というか、カメラ本体側からは絞りもフォーカスも操作できません。
私は、フィルム時代のレンズを1000円で購入。アダプターを5000円くらいで通販し、以降、ずぶずぶに古いレンズを使っている口です。
書込番号:13041958
1点

スレ主さんへ
>合わしたい場所にピントが合わない事があり
>さらにぼかし具合も調整したいので
>レンズを回して自分でぼかし&ピントの調整がしたいのです!
が少し気になりましたので、参考までにサイトを添付します、この中に
スレ主さんのイメージする、画像がありますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000145739/picture/
CRYSTANIAさん の添付サイトを引用しました。
書込番号:13042427
0点

ゴエ 5さん
わしもそうなんやけど、
背面のボタンに、AF、MF、て無かったかな?
書込番号:13042564
0点

>いつもAFモードしか使っていませんでしたので
MFを使いましょう。
その様子ですとG3もGH2も物足りないと評価されちゃうかも・・
書込番号:13043656
0点

ゴエ 5さん
お持ちのレンズで最大にボケる方法を書いてみます。
GF1にパンケーキを装着する。
モードダイヤルをAにして、後ダイヤルを回して絞りをF1.7にする。
ISOボタンを押してAUTOにする。
AF/MFボタンを押して、MFモードにする。
適当な撮影対象をカメラ本体から20cm程度の位置に置く。
レンズのフォーカスリングを回して、ピントを合わせる。
これが、一番ボケが大きくなる状態です。
ピントが合っている撮影対象物の前後に適当な物を配置して見ると、
ボケ具合が分かると思います。
その状態で、絞りの値を大きくしていけば、ボケ具合が変化するのが
分かると思います。
また、フォーカスリングを回せば、ピントが合う位置が変化するので、
ピントとボケ具合の変化も分かると思います。
前後に置いた適当な物の距離を変えても、ボケ具合は変化します。
標準ズーム(14-45mm)の場合は、ズームリングを回して望遠側(45mm)にする。
絞りの値を F5.6にする。
撮影対象をカメラ本体から30cm程度の位置に置く。
あとは同じです。
これらがそれぞれのレンズで最大にボケる位置と思ってください。
書込番号:13045346
2点

ゴエ 5さん、こんばんは。
簡単に書いてしまえば、ゴエ 5さんがこちらで書かれた
カメラで「やってみたい」と思われていることは、
たぶんGF1で全部できると思います。
・AFでなく、マニュアルでピントを合わせたい
→ボディ背面の液晶の右上のほうにある「AF/MF」ボタンを押して「MF」
に変更すれば、20mmパンケーキでも、マニュアルでピントが合わせられます。
・絞りを変えて、ボケをコントロールしたい
→上でm319さんが書かれている通り、ボディ上部のダイヤルを「A」モードにします。
最近、私もこのGF1のボディのみを購入して、古いレンズをマウントアダプタ
経由で付けた際の操作性の良さに、驚いています。
GF1より新しい機種に買い換えたとしたら、むしろ、こういったアナログ的な操作系は
やりにくくなる可能性もありますので、しばらくはGF1を使いこなして楽しまれるほうが良いと思いますよ。
レンズの絞り環を回すなど、よりアナログっぽい操作で撮影されたい場合は、
オールドレンズやマウントアダプタを購入してみてください(安いものですと、
合わせて5000円くらいの予算でそろいます。)
GF1、とても良いカメラですね。20mmパンケーキレンズは私も欲しいです。
うらやましいです。
書込番号:13047765
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
前の型のGH1の口コミであった、
ストラップ金具の破損しないように改善されていますか?
それが怖くて、なかなか購入できません。
展示品のGH1買うか、このGH2買うかで悩んでいます。
2点

ストラップ金具の破損に関してはGH2の口コミではまだ見てないので、改良されていると思いますが
書込番号:13086335
2点

GIを約1年半使ってますが、なにも問題は発生しておりません。
GH1も一部ロットだけの問題かも?
書込番号:13086379
2点

多分 設計変更は無いかもですが、パナソニックに問い合わせをされたら良いです。
書込番号:13086559
2点

みなさまありがとうございます。
この件に関しての質問はパナに問合せしても、なかなかパナから返事こないという例もみました。
オクで展示品などありますが、
展示品購入した事ないですが気をつけた方がいい事ありますか?
カメラはGF1しか所持しておらずカメラ知識は初心者です。
書込番号:13086574
2点

G1/GH1使っています。
GH1は新同美品保付品購入ですが、ストラップ取付具を指で回すと僅かに回転します。
これを何回も繰り返している内に、裏側のナットが脱落すると思えます。
G1はしっかり硬くて回りませんね。
不審でしたらGH1は避けた方が良いか、十分注意しながら使うことです。
書込番号:13086677
2点

GH1、GH2とも、金具は問題有りません。
書込番号:13087453
2点

ゴエ 5さん おはようございます。
GH1を知らないので、GH2が改善されたのかどうかは分かりませんが、
問題なく使用しています。
画像は、その金具部分です。
書込番号:13089081
3点

>オクで展示品などありますが、
>展示品購入した事ないですが気をつけた方がいい事ありますか?
当たりも有ればハズレもある、本当にお買い得か否かは誰もいえない、
心配しながら買うのは、一番損
書込番号:13089546
2点

展示品は避けたほうがいいと思います。展示の仕方にもよりますが、
無茶な扱いをされる場合が多い気がします。
書込番号:13090187
2点

パナ嫌いなソニーファンがひたすら書き込んでいたようですが、GH1/2とも全く問題ないです。
自分のGH1は強くひねるとカチッと動きますが、GH2で間がっちりして全く遊びがありませんから、改良されてると思います。
書込番号:13091019
1点

GH1/GH2共にボディーを開けて中を見た事がありますが、
GH2のストラップ金具は設計が変更されていて外れない構造になっています。
心配する必要はないですよ。
まあ、GH1も組立ミスが無ければ外れなかったのでしょうが、
素人が見れば設計ミスを疑われるような感心しない設計でしたから
ネガキャンに悪用されたようですね。
書込番号:13123565
0点

やはりしっかり改良されてるんですね。
自分は三脚穴に専用金具を装着してカメラを提げるストラップを使用してるので、元々何も気にしてませんが。
http://www.amazon.co.jp/R-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-RS-4/dp/B0030B6WQW/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1307876038&sr=8-3
書込番号:13123984
0点

みなさま本当にありがとうございました!!
結局最後にカラーが赤色のカメラが欲しくて
GH2には2色しかないのでGH1赤を
展示品は怖くて、新品未開封品を購入しました!
Verも最初から1.2になってましたのでロットが後の方だと思い、
金具触ったら回らなくて安心しました。
(怖くて強くはやっていませんが、今のところ大丈夫そうです。)
書込番号:13161902
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
NOKTON25mmにワイコンRAYNOX HD7062PRO装着しました。なんか業務用ビデオカメラみたいです。周辺がボケ易いのでガマンしてS100 F2.0で夜景撮りました。あまり意味がないか?(爆
それでもビデオカメラではこんなに綺麗に撮れませんよね〜良しければ御覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=DdEtelWjdkw
1点

作例ありがとうございます。
夜の撮影は今までのビデオカメラでは不可能ですね、しかし夜の移動撮影は注意が必要みたいですね。
書込番号:13127003
0点

御覧頂きありがとうございます。今まで暗所では評判のSONYビデオよりパナHMC155が明るく一番綺麗でした。LIVE撮りがメインなのでNOKTON+ワイコンは強力ですね^^もっとピントが合うようにSONYの5.5インチモニターを購入しようと思います。これだけの暗所画質がそんなに高くなく手に入るなんてうれしい限りです。LIVE撮影が楽しみです。
書込番号:13127973
1点

このレンズを本日フジヤカメラより手に入れました!
GH2のMFアシストは、このレンズでは使えないですよね? 僕にとって、MFアシストがないと少しフォーカスしにくいですね。 慣れが必要です。
書込番号:13136659
0点

NY者さん
ご購入おめでとう御座います、
>GH2のMFアシストは、このレンズでは使えないですよね
使えます、
1、(CY)カスタムメニューで選択 レンズ無しレリーズ ON
2、(CY)カスタムメニューで選択 MFアシスト ON
3、モードダイヤル M
4、フォーカスモードダイヤル MF
5、後ろダイヤルを プッシュ プシュで アシストon offします
試してみてください
書込番号:13136956
2点

ishidan1368さん,
お〜、後ろダイヤルをプッシュですか! 知らなかった。 いや〜、MFアシスト使えるとは思っていなかったのでうれしい驚きです。 ありがとうございました!!
重さもいい感じで、レンズフードもいい感じですね。 使いますよ〜、これから使います。
書込番号:13137121
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





