LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2011年1月6日 06:23 |
![]() |
8 | 10 | 2011年1月4日 21:51 |
![]() |
53 | 28 | 2011年1月4日 21:00 |
![]() |
23 | 20 | 2011年1月3日 21:10 |
![]() |
41 | 26 | 2011年1月3日 18:14 |
![]() |
3 | 1 | 2011年1月3日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
ずっとニコン党を貫いていましたが(D700&D300使用中)、ひょんなことからLX5を購入して使ってみると大のお気に入りに・・・・
”家電メーカーのカメラ”という偏見を持っていた自分が恥ずかしいです。
気が付けばお手ごろ価格になり、欲しいレンズが付いているGF1、今年に入りついにGH2まで購入してしまいました。
LUMIX三兄弟の完成です。
楽しく遊べそうです。
5点

小生もD700とD300S使いですが、LX3でパナのデジに興味を持つようになり、
その後GF1でマイクロフォーサーズにはまりG1も入手。
そして昨日、G1を下取りにGH2を購入しました。
gh-bl32さんと同じような境遇ですね(^o^)丿
ニコンとマイクロフォーサーズ、使い分けは楽しいですが、
レンズ選びは苦労しますね。
好きな焦点域のレンズはどちらも欲しくなるので・・・(#^^#)
書込番号:12460571
3点

家電メーカであり、業務用を含むAV機器メーカですね。
光学レンズはお手の物だと思います。
G1でEVFを搭載してきた時はちょっとビックラ。バリアングルに惹かれて購入。
TZ7は好評に惹かれて購入。いずれも正解です。二兄弟でOKです。(^_^)
書込番号:12460829
3点


こんにちは
Canon機をメインに、GRやニコンやPENTAXのエントリーで楽しんできましたが、GF1からG1、GH1と来ていまはGH2をメインでつかっています
動画の再生互換やFX700とGH2のタッチ液晶に慣れてくると、より手軽なGF1をGF2にチェンジしたくなりますが、GF1をつかう機会も最近少なく様子見をしておりますが、みなさまはどう見られていますか?
GH2とGF1があればGF2はさしあたって必要性は低いのですが、GF1でよくつかう、マイカラーモードで測距点を指タッチで変更できるメリットは大きいような気がしています
GH2はカスタマイズ性も高いのでほとんど不満がありませんが、液晶を反転させるのがかえって面倒な感じがするくらいでしょうかね
書込番号:12462145
0点

gh-bl32さん
三兄弟ですかー!
わし、F3三兄弟でしわ。
書込番号:12463129
0点

おはようございます。
プジョ雄さん
確かにマウントがいろいろとあると悩みの種に・・・
私は最近はコンパクトなm3/4がメインになっていることが多いです。
うさらネットさん
私は始めてのマイクロフォーサーズ・・・EP2なんですがパナの20mmレンズにびっくりし ました。
レンズはパナ4本、オリンパス3本の状態です。
ペン好き好きさん
ハンドルネームからして・・・オリンパスもお持ちかな?
コシナのレンズお持ちなんですね。うらやまし〜〜〜〜です。
bebe1998.netさん
私はGF1のVFが不満で(PENに比べると・・・・(^_^.))
GH2に行ってしまいました。
まだあまり弄っていませんがFnボタンが3個あるのは重宝しそうです。
nightbearさん
いろいろな3兄弟がありますね。
書込番号:12463159
1点

gh-bl32さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12463163
0点

何となく購入したG1を2009年春5D2の予備として旅行に持って行ったのがきっかけで、何時のまにかG1がメインに。現在M4/3はE-P2と2台体制。
肩肘張らずに、気楽にエンジョイできるのが一番!
そろそろGH2、、、
gh-bl32さん フォトライフを楽しんでください!!
書込番号:12464787
0点

LUMIX三兄弟、いいですね。
私のデジ一歴はニコンD70からスタートして、現在、メインはキヤノンに転向しましたが、気軽に持ち出して撮れるGF1とLX5も重宝しています。
フィルムモードがいろいろと設定を変えて遊べて気に入っているので、ソニーのNEXシリーズに対抗?してデジ一入門用になってしまったGF2には興味はありませんが、もう少し価格が下がってきたらGH2+14140のレンズキットを手に入れようと思っています。
書込番号:12468129
0点

nightbearさん
思いっきり楽しんで遊びたいと思います。
ありがとうございます。
旅情さん
大きなカメラセットだとどうしても力が入って・・・・(笑)
気軽に(雑にならないように気をつけて)楽しみたいと思っています。
H_K_Kensingtonさん
私も14140レンズ付きが欲しかったのですが予算の関係で・・・
m4/3レンズは現在7本所有していますが次のターゲットは明るい例のレンズになりそうで す。
書込番号:12468187
0点

>まだあまり弄っていませんがFnボタンが3個あるのは重宝しそうです。
カスタム登録ごとにFnのアサインや起動時のアスペクトをメモリーできますから重宝しますよ。Qメニューを押したときの最初にどこから始まるかも記憶されます
C1=スチルPモードで背面液晶タッチ撮影用
4:3で起動、連写時は40コマ Fnは、おまかせ・フィルムモード・カラー
C2=スチルPモードで横撮り中心、専用LVF撮影用
3:2起動、連写は5コマ、Fn=おまかせ、フィルムモード、ターゲット
C3=クリエイティブ動画
S優先1/60でメモリーして、Fn=EXテレコン、フィルムモード、ターゲット
落とし穴は電源切ったり、モードを戻すたびにフィルムモードが毎回初期設定に戻るのが良し悪しだったりするのでフィルムモードだけを変更して出先で再メモリーさせたりするんですが、「おまかせ」状態でメモリーしちゃうと元に戻せなくなっちゃうことですかね
マルチアスペクトと40コマ連写が排他だったりするので、もうひとつ際物撮影用にカスタムダイヤルがほしいくらいです
純正現像ソフトがないので、キヤノンやニコンと違って、現像時にフィルムモードや超解像や暗部補正のかけ具合を調整できないことでしょうか
書込番号:12468192
0点

gh-bl32さん
わしも、マイクロフォーサーズ
明るい、レンズを期待してます。
書込番号:12468193
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
現在GH1にマイクロフォーサーズアダプターを付けてNFD500-4.5やNFD300-2.8に×1.4のテレコンを付けて鳥の写真を撮って楽しんでいます。
35mm換算1400mmF5.6相当の非常に明るいレンズとして機能するので重宝していますが、ISO感度があまり高く設定出来ない点と、連写3コマ/秒しか撮れず、連写中に目標物が見えなくなるので、連写後に目標物が何処にいるのか判らなくなってしまう問題を抱えています。
そこで、飛び物等を撮るのにGH2を検討していますが、この40コマ連写モードの画質は普通の静止画撮影と比べてどの程度画質なのかを教えて頂きたく、単に画素数が少なくなる(トリミングをしたのと同じ)だけと考えて良いのでしょうか?
また、GH1では望遠域ではメカシャッターの動きによるブレが出るのですが、40コマ連写の場合いは電子シャッターで振動が出る事がないのでしょうか?
どなたかご教授願います。
本日300mmとテレコンで撮影した無修正画像を添付します。
0点


40で連射かぁ。
うらやましいです。
書込番号:12458114
2点

コスモサンさん、きれいな写真をお撮りですね。
コスモサンさん
> 単に画素数が少なくなる(トリミングをしたのと同じ)だけと考えて良いのでしょうか?
そうだと思います。マニュアルp.56参照。
コスモサンさん
> 40コマ連写の場合いは電子シャッターで振動が出る事がないのでしょうか?
まさに「電子シャッター」なので、振動はありません。かすかな音はします。一眼レフみたいなミラーのパタパタもないし、フォーカルプレンシャッターの走行もないので、振動は無視できると思います。少なくとも、一眼レフカメラでの連写よりも振動は小さいはずなばかりか、フォーカルプレンシャッターを使った高速連射よりも振動は小さいはずです。
問題は記録画素数が【S】(画像縦横比4:3で2336×1752画素)に固定されること、最大で40個間(1秒間)の撮影しかできない、撮影後SDカードの書き込みのために少し待たされるということでしょうか。
コスモサンさん
> 連写後に目標物が何処にいるのか判らなくなってしまう問題を抱えています。
これ、ご指摘で気がつきました。ふつうの単写でも同じ問題を抱えています。EVFの宿命だと思っていました。でも、オートプレビューをオフにしたらどうでしょう。自分でも今日、試してみます。
過去スレッド、<40コマ/秒の試し撮り><続・秒40モード>もご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#12349606
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12422997
書込番号:12458274
2点

動画で撮っておいて、後日パソコンで動画→静止画の切り出しを行うという手も…
GH1の付属ソフトだと、AVCHDの静止画切り出しって出来なかったんでしたっけ??
LUMIX FT1の付属ソフトのverだとダメで、LUMIX GF1以降なら出来たような… GH2の付属ソフトはできます。
書込番号:12458954
0点

CRYSTANIAさん
動画は、フルHDでも、1920x1080サイズと小さく、
又、動画から静止画を切り出す場合、インターレース解除をするため、被写体の
輪郭は甘くなり、且つ、被写体が小さいので、いい写真を撮るのは難しいと思います。
書込番号:12459588
3点

kawase302さん
やっぱり40連写やってみたくなりますよね!
困民さん
40連写のカワセミのダイブの写真すごいですね。
私は以前この口コミのこの写真を見てGH2が欲しくなりました。
カワセミの一回の羽ばたき毎に撮れているので一回の羽ばたきで進む距離まで判ります。
凄いとしか言いようがありません。
高価な一眼含めてここまで早い連写が出来る機種は無いですね。
動画の編集で色々な事も出来るようで、ますます欲しくなってしまいます。
連写機能で撮影したものも、普通撮影した画像を倍にトリミングしたと思えば納得出来るし、Web上に掲載するレベルを考えれば充分すぎるのと、今まで見る事が出来なかった動く物の分解写真には非常に興味をそそるものがあります。
GH1の撮影後のオートプレビユーによるモニターの件については、元からオートプレビューオフで連写モードの設定で使用しており、単写モードに切換えてオートプレビューのON/OFFを切換えても状況は同じで、シャッターを押した後の約1秒間程度は物体を追いかける事が出来ないようです。GH2も多分同じ仕組みなのかなと思っています。私の住んでいる周辺の大型家電量販店にはGH1はあってもGH2を置いている所が無く、実物で確認が出来ないのが残念です。
CRYSTANIAさん
GH1の取扱い説明書を見てみましたが、GH1には動画から静止画を切り出す機能が無いようです。
GH2にはこの機能が付属されているようで、新しい物程機能が良くなっていきますが、バージョンアップで何とかして欲しいですね!
書込番号:12459625
0点

コスモサンさん
> 元からオートプレビューオフで連写モードの設定で使用しており
失礼しました。
GH2ではオートプレビューオフにすると、シャッター後すぐに見えるようになりました。超高速連写中も鮮明ではありませんが、一応見えます。ただやはり、その後のSDカード書き込み中は撮影できません(書き込みが終了しないと40コマ撮れません)。これに数秒かかります(SDカードはクラス10)。
今日はビデオ撮影を中心にやってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12450504/
書込番号:12461156
0点

あけましておめでとうございます。
鳥はいまのところ捕りませんが40枚/秒には大変興味を持っています(まだ試写程度ですけれど)。
私は虫撮りになるかなあ。
例えばトンボの産卵、予測できない動作なのでRAWでの一撃必殺は不可能、そういう場合にも「1秒間の可能性」を作れるならチャンスがはるかに増えると思っています。
試写では、次の1秒になにが起きるだろうかを頭の中で予測してます。
一撃必殺でも予測はするのですが無意識での経験則あるいは条件反射によるものです。
1秒という余裕を与えられると計算した予測になるみたいで、いままでにない撮影感覚でした。
鳥の場合なら表情など思いがけない一瞬がキャッチできるかもですね。
40枚/秒の内容については試写からの推定のみなのでお役にはたてませんけれど・・
約400万画素になるようで、1/4に「画素密度」を低下させているとみえます。
(画角は同じですからトリミングではありません)
40枚連射JPGとRAW現像での比較ということでは、40枚/秒では画像がちょいざらつきますね(硬くなるともいえる)。
分解能もそれなりになるとみえます、ざらつき感からかRAWでの私好みの質感は失われると感じています(コンデジ的方向へ)。
人間の目ではつかめないものも撮れる、その代償といったところでしょう。
撮像素子データを単に間引きしているのか、あるいは4素子分をハード的に合成して1ドットとして現像に送り込んでいるのか・・
RAWデータが存在しないということは、1秒間限定での動画処理と類似なのだろうと思っています。
デジ一眼に移行したとき、みな電子シャッタなのだろうと思っていましたが、そうではなく旧態然だった。
EVFミラーレスなら電子シャッタ化は必然であって、それによる毎秒40枚なり60枚なりの「静止画高速連射」も当然の機能だと思います。
今後に期待しているのはより高画質化でありRAWでの記録です。
書込番号:12461373
0点

困民さん
オートプレビューの確認ありがとうございました。
カワセミの動画拝見させて頂きました。EXテレコンを使うと300mmが1500mmですか。
マニュアルフォーカスとの事ですが、ブレも少なく動画も結構良いですね。
本日GH2のボディが中古のオークションで¥54,000で終了となっており、目を付けていましたが確認をした時には既に終了となっており残念でした。
まだ発売されたばかりですが、もうしばらくするともう少し安くなりそうなので、多少値下がりした所で購入するつもりです。
書込番号:12461374
0点

今から仕事さん
動画から静止画への切り出しの件、画質が悪くなる点お教え頂きありがとうございます。
GH1の動画も結構良いのですが、GH2の動画は更に暗い所でも良いようで、動画は動画として楽しめそうで、ますます欲しくなっています。
woodsorrel さん
40連写の試写の感想ありがとうございます。
2336×1752で400万画素相当のようですが、トリミングとの違いは確かにありますが、リサイズで画質が荒くなる程度は同じかなと理解しています。
woodsorrelさんも気になっている40コマ連写については、やはり今まで見る事が出来なかったシーンを1/40秒の分解写真として見れる点で凄いと思っています。
他にカシオの高速連写を売りにしたデジカメもありますが、このGH2は動画を含めて格が上の物と思っています。G1、GH1以外にEOS7Dも使用していますが、更にGH2が欲しくなりました。
物欲ばかりで、たいした写真を撮っている訳ではありませんが、やっぱり欲しいです。
書込番号:12461575
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
100-300mm望遠レンズを年末に購入しました。
今日、天気が良いので、公園に行き、撮影して来ました。
コジュケイ:うずらより小型の鳥でチョットコイと鳴きます。
今日は5羽出て来ました。初めてのことなのでびっくりしましたが
写真を整理しているときに、えさを撒いていた方がいたようです。
シジュウカラ:動きが速く小さいので撮るのに苦労します。
7点


電産さん 犬養_啓さん
ありがとうございます。
一部しか写っていないので、図鑑を見ても判りませんでした。
書込番号:12450840
1点

1枚目の鳥はガビチョウというちょっとやばい外来種らしいです。目のまわりの白い隈取りが特徴です。2枚目はいくつか候補があって、よくわかりません。
http://kawasemi.k-server.org/research/gabi/gabi.html
GH2のAFは確かに速いのですが、位相差と比べると小さい部分に焦点を合わすことがまだ苦手のようです。たとえば、木の枝に止まっている小鳥に焦点を合わせようとすると、かなり後ろの背景に焦点が合ってしまうことがよくあります(もちろんAFは1点でエリアは最小にしてあります)。そういうときはマニュアルで合焦するしかありません。300mm、ましてやEXズーム使用時、マニュアルで合焦するときはアシスト機能(ピントリングを動かすと自動的に5倍に拡大)はピントを見やすいですが、手持ち撮影ではファインダー内にターゲットを入れておくことが大変です。
書込番号:12450918
2点

今から仕事さん、
知らない鳥3羽は、
1枚目ガビチョウ
2枚目シロハラ
3枚目ヒヨドリ
だと思います。
書込番号:12450924
3点

手持ちで撮影ですか?
コジュケイ以外はさすがにちょっと厳しいですね・・・
距離はどの位だったのでしょうか?
書込番号:12450925
2点

困民さん
撮影場所は、多磨霊園のそばの野鳥の集まるところです。
ガビチョウは多摩川から来たと思います。
写真を整理していて、珍しい鳥と思いました。
小さい鳥のAFをあわせるのは難しいですね。
それと木陰になっていたので、シャッター速度が上がらず、
手振れも起していると思います。
散歩がてらに撮影してきた割には、短時間で色々な鳥が撮影できました。
鶯も撮影できましたが、完全な手振れでした。
短時間に色々な鳥を撮影できた理由は、横でバードウォティングをしていた方が
餌を撒いたと思います。
100-300mmは面白いと思います。
書込番号:12451053
3点

FJ2501さん
私は犬が好きで、犬の掲示板で書き込みを見させてもらっています。
犬は家族に喘息持ちが2人いるので買えません。
FJ2501さんの博学で、びっくりしました。
書込番号:12451065
1点

デジカメとうさんさん
まさか、こんなに野鳥がいるとは思いませんでしたので、
三脚は持っていませんでした。
連写で撮影し、手振れが少ない写真を選んでいます。
撮影距離は10m弱でしょうか。
撮影場所は、多磨霊園から浅間山(せんげんやま)公園に行く途中というか
キスゲ橋を渡らないところです。
春になると、大砲を搭載したデジ一眼が並ぶ場所です。
書込番号:12451083
1点

犬養_啓さん
私は撮影中コジュケイとシジュウカラ以外は、全く判りませんでした。
今年は、年初から、いい写真が撮れて、幸先が良いとおもいます。
書込番号:12451093
1点

困民さん、今から仕事さん、
ご指摘の通り、ガビチョウはさえずり声がきれいだということで中国や東南アジアからペットとして輸入された鳥だったのですが、あまりに鳴き声が大きくてうるさいので放鳥が相次ぎ、東京都下では多摩動物園から多摩丘陵、高尾山にたくさん棲み着いてしまいました。
一緒に写っていたシロハラなどとともに、地上採食性で、食事や住み処で競合するので、在来種への影響が懸念されている特定外来生物に指定された鳥ですね。
DMC-GH2は、手持ちのE-3/E-5よりAFが早いと言うことで、鳥や昆虫の撮影に使えそうか、興味を持っているカメラですが、やはり鳥の様にうごきまわる被写体にピンポイントのAFは難しいようですね。個人的にはAF速度0.1秒までは必要ないので、ピント位置がもっと狭く、精度が高いと使い易いと思います。
ちなみに僕は、シロハラやガビチョウよりコジュケイの方が警戒心が強くて撮りにくいと思います。いつも藪の中でチョットコイと鳴いているだけで、滅多に姿を見せません。今回は餌場での撮影でしょうか?
E-3で撮ったシロハラとヒヨドリの写真が出てきましたので参考に貼っておきます。
書込番号:12451265
2点

FJ2501さん
GH2は100-300mmレンズのせいか、暗いとピントはぴったり合いませんね。
明るくても、小さいもの、遠い場合はピントが甘いと思います。
コントラストAFのせいのあると思いますが、MFでもぴったり合うのは難しいです。
超望遠は、MFの方がやりやすいので、別なレンズを買うかも知れません。
ただし、動画ならば、300mmにテレコンを付けてもMFでうまく撮影できます。
http://www.youtube.com/watch?v=BPfTrLYfwuA
http://www.youtube.com/watch?v=w9XCABTQ1DE
コジュケイですが、九州に生まれた田舎でも声は聞こえるけれど姿は見えない鳥でした。
この場所で2羽は見たことがありますが、5羽も見るのは初めてです。
たぶん、えさ撒きをしたので、出てきたと思います。
書込番号:12451366
2点

今日、100-300mmのテレ端で撮った、モズの雌雄とユリカモメの写真を添付します。いずれもAF撮影です。画像は1600×1200ピクセルに圧縮しました。いずれも手持ち撮影です。
コジュケイは国立天文台南側の斜面と、深大寺の林で見たことがあります。とくに深大寺では木の上にいたのでびっくりしました。
http://s-yamaga2.web.infoseek.co.jp/yacho/kojukei/kojukei.htm
FJ2501さん
> DMC-GH2は、手持ちのE-3/E-5よりAFが早いと言うことで、
> 鳥や昆虫の撮影に使えそうか、興味を持っているカメラで
> すが、やはり鳥の様にうごきまわる被写体にピンポイント
> のAFは難しいようですね。
ピンポイントのAFもそうですが、やはり被写体に速く動かれると光学ファインダーよりは追随が難しいと思います。慣れのせいかもしれません。
あと静止画の画質もFJ2501さんお使いのOlympus E3/E5、あるいはGH2が目標にしただろうC社、N社の中級機よりはやはり落ちると思います。それはFJ2501さんが貼り付けた画像を見ればわかります。
# それにつけてもサンニッパ(ED300F2.8)をお持ちとは! まだこれを使っている現場を見たことがありません。
とはいっても、GH2はおもちゃみたいにいろいろ遊べそうなので(ほんと、電子カメラという感じです)、しばらくこれで楽しみたいと思います。
書込番号:12451669
2点

すみません、モズのオスの写真ばかりになってしまいました。メスの写真をアップします。あと、撮影データは自動的につけられるのですね。初めてのアップで要領がよくわかりませんでした。
ついでに、今から仕事さん
> 短時間に色々な鳥を撮影できた理由は、横でバードウォティングを
> していた方が餌を撒いたと思います。
この行為はあまり好ましくないと思います。
書込番号:12451729
3点

困民さん、
後で写真を整理していたら、地面に餌がありました。
この場所は写真撮影する方々が、水のみ場を作っていて、
枝も写真撮影用に作っていますが、写真を撮る方は餌が写っていると
写真が台無しになるので、餌は撒かないですね。
書込番号:12451812
2点

外来種のガビチョウはやたらと繁殖しています。
写真はコガラ? エナガ?
チョコマカ動き回っていて撮るのが大変。ほんの2m先ほどの枝に寄ってきたところをパチリ。目がなんともかわいい。
書込番号:12451951
1点

今から仕事さん、
すいません、スレッドをお借りして、少し質問させてください。
困民さん、
モズとユリカモメの作例ありがとうございます。
コントラストAFで望遠端35mm版600mm相当を手持ちで撮影でしょうか?シャープに良く撮れていると思います。
モズは縄張り宣言で高い枝にとまっている時は撮りやすいですが、藪を渡っている時は枝かぶりしやすく撮りにくい被写体だと思います。
よろしければ教えてください。
AFと言うことですが、23点のAFエリアはどのようにお使いでしょう?
拡大してのAF等は使われていますか?AFのモードはS-AF C-AFあるいはトラッキングなどは使っていますか?
僕は主に昆虫と鳥の記録を残すためにデジタルカメラを使っています。メインで使っているのはキヤノンEOS-1D4とオリンパスのE-5です。機材の軽量化のために、古いレンズから順にフォーサーズにリプレイスしています。ED300mmF2.8はEF600mmF4LISの重さに負けてこちらを選びました(笑)なんとか手持ちで撮れる重さです。
1D4の方が楽に撮れる被写体もあるので、400mm以下で動き物撮影用に1D4を残し、超望遠の据え置き用にメインのカメラとセットで使えるコンパクトなカメラシステムを捜しています。
同じマイクロフォーサーズのE-PL1でも撮影して結構使えたのですが、コマ数が少なくレスポンスが悪いので、パナソニックの最新モデルはどうかなとこちらも見せていただいています。
よろしければ、ご意見をお聞かせください。
参考に手持ちで撮った鳥の写真を貼っておきます。撮影環境は都内の極相林が残る緑地と河川敷や海浜が多いです。使用機材は以下のとおりです。
エナガ E-3 ED150mmF2とEC-20 C-AF+MF
モズ E-3 ED150mmF2とEC-20 S-AF+MF
カルガモ E-PL1 PANASONIC 45-200mm C-AF+TR
コサギ E-PL1 PANASONIC 45-200mm C-AF+TR
書込番号:12452694
0点

FJ2501さん
> よろしければ教えてください。
最近の鳥撮りは、GH2+100-300mm(EXテレコンもしばしば使用)、手持ち撮影が多いです。AFは1点、AFエリアは最小にしています。1点の位置はその場に応じて適当に変えています。追尾はまだ使っていませんが、まさかカワセミのダイブを追えるとは思えません。サギやカモメの飛行程度なら追えるかもしれません。MFのときはアシスト・オン(ピントリング使用時に自動的に画面が5倍)を利用しています。老眼なので、そうしないとピントの山がわかりません。
正直言うと、歩留まりは悪いです(ピンぼけが多い)。32GBのSDカードを使用しているので、ともかくバチバチ撮っています。電池の持ちも心配なので常に1個、場合によっては2個予備電池を持って歩いています。
静止画の画質は、FJ2501さんがお使いのOlympus E3/E5+ED松レンズと比べると、どうしても落ちてしまうと思います。画質優先なら、そちらの方がいいと思います。私は今までおもに、Olympus E3+50-200mmSWD(+EC20)で鳥撮りをしていました。
http://s-yamaga2.web.infoseek.co.jp/yacho/yacho.htm
http://picasaweb.google.com/103333577191346048366/
最近、GH2をメインにしているのは、ビデオに軸足を移しつつあるからです。ビデオのおもしろさに目覚めてしまいました。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu#p/u
あと、私の技術では(岩合光昭さんみたいな技術があれば別ですが)、E3+50-200mmSWD(+EC20)というシステムで、N社、C社の中級機以上とは勝負にならないとも思い始めました。隣で撮っている人の設定を見たら、ISO3200だったりしますから。連射音も違うし。N社、C社に勝る機能、すなわちビデオと秒40コマを使うためにGH2を選びました。価格も私が手を出せる範囲です。N社、C社とはまったく質の違う写真(さらにはビデオ)を撮ろうということです。
あと、私は常に首からカメラをぶら下げたまま山歩きもします。膝を痛めたので(加齢が原因だから根本治療はできないそうです)、首からE3+12-60mm、ザックに50-200mmやEC20はつらいものがあります。GH2+14-140mm(場合によってはザックに100-300mmでも)なら何とかなりそうですから。でもこれは、防滴防塵機能という「安心」を失うということでもあります。サブカメラとして、防水のコンデジを持ち歩くことにします。
書込番号:12453419
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
水鳥の動画をEXテレコン活用にて撮影しました、その結果、
LUMIX G VARIO 100-300mm(H-FS100300)不要ではないかと思えてきました。
http://www.youtube.com/watch?v=swbFVII1Ehw
EXテレコンは本当にうれしい機能だと思います。
2点

拍得好?さんこんばんは。
>300mm+EXテレコンはもっとすごいですよ^^
1560mmとなりますね。
どのぐらいすごいのか見せて頂けたらありがたいのですが。
是非、お願いします。
書込番号:12432139
1点


広角側ではテレコンで拡大すると効果を感じますが、300mmとかだと少し拡大される感じであまり良さを感じませんね。
また、静止画だとMやSサイズになるから、テレコンoffの静止画の中央部分をソフト的に切り出したのとかわらないはずですよね?
動画なら多少意味があると思いますが。
書込番号:12432655
2点

トロッケン2号さん
はじめまして、素晴らしい動画みせていただきました、これだけ写ればビデオカメラの世界では十分
でしたが、GH2の動画はこの先にレンズ沼が魔の手を広げて待っています、最近になって私もその存在
の恐ろしさに気がつきました。
下記にEXテレコンで動画を撮影していますこの後、レンズを探して木星を写そうと考えてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12402518
書込番号:12432785
1点

皆さん今日は、コメントありがとうございます。
sazbyさん へ
写真ありがとうございます。
私は天体写真の経験は全くありませんが300mmでEXテレコンONなら、デジタルズームなくても十分満足できると
思うのですが如何でしょうか。
m319さん へ
私もEXテレコンは動画に価値があるのではと思っています。
Bbirdさん へ
>300mmとかだと少し拡大される感じであまり
私も300mmでEXテレコンONの解像感が気になります。サンプル映像見つかりました。
http://www.youtube.com/watch?v=iXrH2LkzS0E&feature=related
これぐらいなら良いかなと思いますが、これぐらいなら必要ないかなとも思います。
ishidan1368さん へ
評価ありがとうございます。
>レンズ沼が魔の手を広げて待っています
付属レンズは重いので普段はH-FS014045にしようか、明るいLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.も必要、
広角のLUMIX G 14mm/F2.5 ASPHも必要、高倍率の100-300mm/F4.0-F5.6/MEGA O.I.S.も値段は高いが
あった方がよいかな、などなど考えるようになりました。
書込番号:12433240
1点

EXズームがそんなにいいと、望遠ズームが売れなくなります。
書込番号:12434099
0点

じじかめさん、こんばんは。
私も最初は心配したのですが、300mm+EXテレコンなら1560mmとなるので
逆に売れるのではと思えてきました。
何といっても1560mmでの動画は魅力です。
静止画は大きい画面から一部を切り取っただけとなりますが、動画なら価値があると思います。
書込番号:12434492
0点

α33のところで、動画は間引きを行っていると言う話があり
キヤノンのインタビューが紹介されていました。
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html
引用すると
”部分的に加算したり、部分的にまびいたりして、リサイズ
することで、1秒間30コマを読み出しています。”
のようです。
m4/3でも間引いているとすると、場合によっては通常画角の
画像は連続性が無くなります。動画EXズームは画像の連続性
は確保されているので、通常画角の画質と同じか場合によっ
ては良いのかもしれませんね。
書込番号:12435440
1点

トロッケン2号さん
こんばんは。
EXテレコン動画使えそうで何よりです。
(十分に使いこなせていませんが、私が本機を購入した理由の一つです)
EXテレコン動画(望遠レンズ)、他にも見つけましたのでリンクを貼ります。
こちらは、機能そのものよりも撮影者の腕と編集テクニックの方がもっと
凄いと思うのですが・・・
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/0/fmebQSOe7Es
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/1/Gaq2iJwr3Pg
書込番号:12435589
3点

これは・・・ほとんどプロではないですか!!??
凄い動画です!!
多分この方でしょう。
http://muujp.cocolog-nifty.com/
外付けバッテリーを追加したりと、興味深いお話がいっぱいのブログですね。
書込番号:12435851
2点

EXテレコンは最近のGシリーズに付いているので、価格から見てもオマケ機能ぐらいにしか思っていませんでした。
この掲示板にEXテレコンの動画をリンクしても相手にされないと思っていたのですが、他にも興味がある方が多いので
安心しました。
シーカーサーさん へ
リンクの記事全部読ませて頂きました。
まだ十分理解できないところもありますが勉強になりました。ありがとうございます。
どさゆささん へ
YOUTUBEでこんなに感動した動画は久しぶりです。
EXテレコンはオマケ機能ではなく凄い機能であることを実感できました。
拍得好?さん の
>300mm+EXテレコンはもっとすごいですよ^^
これは本当だったのですね。
中々良いかとさん へ
>これは・・・ほとんどプロではないですか!!??
逆にアマチュアでこんな方いるのかな〜と思います。
BGMにしても選曲が素晴らしく感動します。
私もプロだと思います。
書込番号:12436591
0点

確かにすごいですね。
至る場所で駆使されていたslow再生はGH2内で編集できるのでしょうか?
それとも、ビデオソフトで後で編集したものでしょうかね。
書込番号:12437042
0点

Bbirdさん こんにちは
>ビデオソフトで後で編集
GH2内では編集出来ないので、こちらが正解です。
書込番号:12438427
0点

>ビデオソフトで後で編集
これではないでしょうか?
http://www.flashbackj.com/revision_effects/twixtor/index.html
いずれにしろプロ、あるいはハイマチュアの方の手になる作品のようですね。
動画も奥が深い・・・。(汗)
書込番号:12439479
1点

>いずれにしろプロ、あるいはハイマチュアの方の手になる作品のようですね。
After Effectsのプラグインとなると個人の趣味の領域を超えていると思います。
やはりプロですね。
書込番号:12440291
0点

ありがとうございます。
普通に編集するには敷居が高いのですね。
iMovieで簡単にできる範囲であればよかったのですが。
書込番号:12440460
0点

EXテレコンの動画何度か試しましたが、画像が少し劣化するようですね。
また、AFが効きにくくなってしまうのも難点のような気がします。
書込番号:12456255
0点

>EXテレコンの動画何度か試しましたが、画像が少し劣化するようですね。
私もそう思います。
フルに拡大しているからだと思います。
>また、AFが効きにくくなってしまうのも難点のような気がします。
よくありますね。
このような時はタッチパネルでピントを合わせています。
多少問題があっても利点の方が多いので仕方ない気もします。
書込番号:12456438
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
手持ち撮影ばかりの私には、光芒が映えるクロスフィルターはお手軽で良いですね ^^
TDLの写真をUPします。jpeg(Lサイズ)撮って出し、リサイズ超簡単Proでリサイズしました。
4点


ShiBa HIDEさん
遅ればせながら、G2のご購入おめでとうございます。
御殿場の2枚目の写真、特に綺麗で気に入りました。
クロスフィルターは、普通の灯りも特別な光に変えてくれて楽しいですね ^^
書込番号:12428133
1点

明るいレンズだと、手持ち撮影に向いてますね。
大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:12429984
1点

ふくしやさん
クロスフィルターすごく綺麗に撮れてると思います。
私も使ってみたいので、ご使用のフィルターを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12430128
1点

ふくしやさん
クロスでTDR、いいですね。
私も20mm用クロス逝っちゃおうかな〜
クロスつけて動画は撮られましたか?
書込番号:12430352
1点

じじかめさん
レンズは14-140mm/F4.0-5.8と20mm/F1.7の2本を持って行きましたが、
夕方以降は明るい20mmが活躍してくれました ^^
京都の大学生さん
Kenkoのクロスフィルター62mm+ステップアップリング46-62(20mm/F1.7用)を使っています。
62mmは14-140mmの径で、パナの14-42mm/F3.5-5.6用にステップアップリング52-62も持っています。
書込番号:12431417
2点

ベイダーRCさん
夕方以降はクロスを付けっぱなしでした。動画も撮りましたが、たいしたことないシーンも
メルヘンチックな映像になるので、TDRで使うとまさに夢の国って感じで楽しいですね ^^
適当な動画がないので切り出し写真をUPします。
動画で観るより、静止画にするとノイジーですが。。。
書込番号:12431546
2点

動画もお撮りになったのですね!
エレパレはかなりすごいことになっていそうですね。
私も先日X4でクロスつけてイルミ動画を撮ったのですが、意外な効果があって、
かなり面白いですよね。
次回TDRに行くときには、X4だけでなくGH1とハンディカムにも、クロスを準備して
いこうかな、と思いました〜^^
>動画で観るより、静止画にするとノイジーですが。。。
動画で連続的に見ると、多少のノイズなら気にならないですよね。
ところで、その動画切り出し、良いですね。
どのシーンも、レンズは20mmですよね?
フィルムモードや画質調整はどのあたりなのでしょうか?
書込番号:12431747
1点

ふくしやさん
レスありがとうございます。
私は、手持ち派なので、パンケーキ用に46クロスをつけて遊んでみようと思います。
ちなみに、日中に撮影しても楽しめるものなのでしょうか?
書込番号:12431971
1点

ベイダーRCさん
暗所は全て20mmにまかせて、パレードはEXテレコンで寄りました。
GH2の動画は、(静止画よりも)明るめに撮ろうとしますが、
エレクトリカルパレードは光量の変化が激しいので、かなり飽和してしまっていました。
私は動画用のフィルムモードは、”スムーズ”コントラスト・彩度-1を基準としていますが、
静止画用の”スタンダード”コントラスト-1も混じっているかもしれません ^^;
京都の大学生さん
日中にクロスフィルターはあまり気楽に楽しめないでしょうね。
光源と影を上手く活かせば綺麗に撮れるかもしれませんが、難しそう。。。
書込番号:12432158
0点

ふくしやさん
はじめまして。
クロスフィルタを持っていないので、参考になります。
クロスフィルタでググッたら、本数の違い他、幾つかのタイプがあるようですね。
また、以下を見ると、F値は絞った方がクロス効果が高いようですが、パンケーキ
のF1.7でも十分効果があるのですね。勉強になりました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8801037/
クロスフィルタ購入したくなりました。(どの口径サイズのものを買うか迷いますが)
書込番号:12432958
1点

余計なお節介かも知れませんが、
クロスフィルターの光芒の長さはF値と焦点距離によっても変えられますが、
光源の明るさに最も依存するので、同じ光量の点光源イルミが並んだ状況では
光芒だらけでうるさくなってしまいます。
画面内に少し明るめの点光源を入れて撮影する程度が綺麗ですね。
またクロスの角度は自由に変えられるので、
フォーカス時に前玉が回転しないパナのレンズでは角度調整が簡単です。
書込番号:12433214
1点

ふくしやさん
ありがとうございます。
>暗所は全て20mmにまかせて、パレードはEXテレコンで寄りました。
お城の背景の夜空の階調ですとか、エレパレの山車の後ろの木や観客など、
CX500VではスローシャッターSS1/30sにしてもあそこまで明るく撮れなかったですよね。
三脚禁止が非常に惜しまれますね。。。
(夢の国ですので、基本的には三脚禁止を賛成です^^)
>エレクトリカルパレードは光量の変化が激しいので、かなり飽和してしまっていました。
ハンディカム特にCX500V系では、飽和せずに色が抜けやすいので、どちらがいいのでしょうね?
>私は動画用のフィルムモードは、”スムーズ”コントラスト・彩度-1を基準としていますが、
静止画用の”スタンダード”コントラスト-1も混じっているかもしれません ^^;
そうですか〜、今回のような状況では、かなりいいかんじの設定ですよね。
フォーカスは、マニュアルですか、AFですか?
どさゆささん
>また、以下を見ると、F値は絞った方がクロス効果が高いようですが、
クロス効果については、kimifujiさんも仰っていらっしゃいますが、
絞りだけでなく光源の強さや、周りの明るさ、被写体までの距離、焦点距離、
シャッタースピード、被写界深度などが複合的に関係しているようで、絞るだけでは
思うような形の光芒に調整出来ないこともあるみたいですね?
私は寒いイルミ撮影で、理想光芒を得るために設定変えて何枚も撮っているうちに、
家族に怒られましたよ^^
書込番号:12433552
3点

ふくしやさん
62oのフィルターだと、パンケーキレンズが別物になりますね(^^)
私は20oパンケーキ専用としてマルミの46oを購入しましたが、14oパンケーキも購入しましたので、それでも使ってみようと思います。
先日、20oではクリスマスツリーが入りきらなかったのですが、次は大丈夫♪
確かに光源によって大きくなりすぎたり、うるさくなったりしますので、考えて使う必要がありますね。
でもイルミネーションって、撮ってみると意外と地味だったりしますから、そういう時にいいです。
面光源には反応しません。
でも月に反応するのは面白いです(月に見えませんが)
書込番号:12433590
2点

ふくしやさん、横スレ失礼します。
kimifujiさん、ベイダーRCさん
こんにちは、ベイダーRCさんには以前、旧名の時にお世話なったような・・・
>クロス効果については、kimifujiさんも仰っていらっしゃいますが、
>絞りだけでなく光源の強さや、周りの明るさ、被写体までの距離、焦点距離、
>シャッタースピード、被写界深度などが複合的に関係しているようで、絞るだけでは
>思うような形の光芒に調整出来ないこともあるみたいですね?
いろいろと難しそうですが、逆に挑戦しがいがありそうですネ。
ShiBa HIDEさん
たぶん、始めまして。
>62oのフィルターだと、パンケーキレンズが別物になりますね(^^)
46mmのを買うより、ステップアップで62mmを買った方が良い効果が
得られる、ということでしょうか?
どの口径を買うか検討中なので、参考にできればと思っています。
書込番号:12433823
2点

どさゆささん
>いろいろと難しそうですが、逆に挑戦しがいがありそうですネ。
そうなんですよ〜
うまく決まると感動モンです、たのしいですよ〜
スチルだけでなく、クロス光芒入り動画も煌びやかで意外な面白さがありますね。
あまり多用すると飽きちゃいそうですので、効果的に使いたいですね。
書込番号:12434033
2点

どさゆささん
はじめまして。
「別物」といったのは、見た目が大きくなりますね、という意味です。
フィルターの口径は使用されるレンズで一番大きいサイズにされるといいと思います。
大きなサイズを着けても、写りは変わらないと思います。
ただステップアップリングを使わない方が、着け外しがしやすいという事はあります。
書込番号:12435454
2点

ベイダーRCさん
ShiBa HIDEさん
ありがとうございました。
一眼始めたばかりですが、撮影の幅を広げる、という意味でもチャレンジして
みたいと思います。
書込番号:12435547
1点

どさゆささん
ご紹介いただいたスレ、良いですね。参考になりました。ありがとうございます。
kimifujiさん
パレードなどは煩いくらいが丁度いいでしょうけど、
使いどころやバランスは大切ですよね。
前玉が回転しない件、たしかに調整しやすかったです。
ベイダーRCさん
>ハンディカム特にCX500V系では、飽和せずに色が抜けやすい
おっしゃる通りで、裏面CMOSのクセなのか、色が物足りないです・・・
ISOで調整可能なGH2の方が何かと有利でしょうが、ビデオカメラと比べてAEが不安定(?)だったり
WBやフォーカスなども含めてマニュアル領域部分が多くなると、
気楽に使うのは難しくなってしまいますね。
動画で大きくリードしているGH2といえども、このあたりはやっぱり一眼だな〜と思います。。。
ちなみにTDLにはGH2のみ持って行きました。
ビデオカメラ代わりにGH2の動画を楽しんでいましたので、AFばかりです。
暗所や被写界深度が浅いシーンでは、フォーカスは微妙にウロウロしがちですね。
(よく見ないと気付かない程度のものが多いので、私にはOKですが。)
ShiBa HIDEさん
14mmパンケーキ、買われたのですか!おめでとうございます。
私も動画用に欲しいな〜と考えています。。。
ところで20mmパンケーキだと外径が62.5mmぐらいなので、
62mmのフィルター(外径約64mm)もなかなかカッコいいですよ ^^
書込番号:12435831
1点

>動画で大きくリードしているGH2といえども、このあたりはやっぱり一眼だな〜と思います。。。
まだ、随所でぎこちなさが残りますよね。
でもEOSやα55に比べたら、GH2動画の完成度が飛び抜けていますね〜
>ちなみにTDLにはGH2のみ持って行きました。
>ビデオカメラ代わりにGH2の動画を楽しんでいましたので、AFばかりです。
おお〜っ^^
私はTDRではビデオカメラと一眼と、嫁にコンデジ(HX5V)体制のままですね。
一眼は、次回はX4ではなく、GH1(14-140と20mm)にしてもいいかな、と思い始めています^^
>暗所や被写界深度が浅いシーンでは、フォーカスは微妙にウロウロしがちですね。
録画中も拡大フォーカスが常用できれば、もっとMFを使いたいですよね〜
>ところで20mmパンケーキだと外径が62.5mmぐらいなので、
>62mmのフィルター(外径約64mm)もなかなかカッコいいですよ ^^
精悍で良いすね。
そういえば、14-140や、タムロンの新しい18-270(B008)も62mm径でしたね。
さっそく、62mmクロスとステップアップリング、ポチりました^^
とても良い情報をありがとうございました!
書込番号:12436275
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
こんばんは。安くなってきましたね。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002006000030&search=%A1%F9&sort=brandname
私は、パナソニックのモニター販売(ブラック:本レンズセット118,000円)で、
発売日当日に手に入れましたが、まさか、こんなにすぐにここまで安くなるとは。。。
慌てて、買うものじゃないですね。(^_^;
3点

1/3新品祭りの特別価格ですね。
1/3過ぎると値段変わります。
書込番号:12453406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





