LUMIX DMC-GH2K レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2K レンズキットとLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2K レンズキット のクチコミ掲示板

(5513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の効果と必要性について

2010/11/02 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 red-bekoさん
クチコミ投稿数:14件

いつも拝見し、お世話になっています。
今回、初めての投稿で、レンズ交換式カメラ未経験者です。

娘(2歳)の撮影を目的として、GH2、α33、K-rより検討しています。
ポイントは以下の3点です。
1.コンパクト → 手軽さ
2.高感度 → 室内撮りが多い
3.AF速度 → 子供の動きのある写真を撮りたい

ここ数ヶ月の書き込みを拝見し、3機種は条件を満たしていると思っています。
その中で、コンパクトさでGH2とα33(もしくはα55)が候補ですが、GH2では、手ぶれ補正の内蔵されていない事が気になっています。

撮影でパンケーキレンズを利用したい場合、手ぶれ補正がないと撮影が難しいのでしょうか?
そうであれば、α33 or K-rから検討したいと思います。

手ぶれ補正機能のあるレンズを購入すればよいと考えていますが、パンケーキレンズではその選択が出来ないと考えているため、以下、2点について、ご意見をいただけないでしょうか?

a.パンケーキレンズ利用を想定した場合、手ぶれ補正は必要か不要か?(必要ならGH2以外の機種の選択へ、不要ならbの質問へ)
b.ズームレンズでも、手ぶれ補正機能付きレンズを利用すると、マイクロフォーサーズの利点がなくなるほど、レンズが重くなるものなのでしょうか?

アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

書込番号:12151738

ナイスクチコミ!2


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/11/02 02:19(1年以上前)

 2歳の活発に動き回る子供さんの室内撮影では、被写体(子供)が動きまわるので シャッタスピードが遅いと被写体ブレを起こします。
 被写体ブレを防ぐには、シャッタスピードを上げるしか手がありません。(動きによって違うが1/100以上) よって 手ぶれ補正が必要ないくらいのシャッタースピードで撮影することになります。
 と、いうことで
a.パンケーキの場合 手ぶれ補正不要
 となります。

 シャッタスピード上げるには、
1.ISOを上げる 高感度特性が良いことが必要
2.大口径レンスを使う

 GH2は、かなり高感度特性が改善されているのとF1.7のパンケーキレンズを使えるのでクリアできます。もちろんα33も高感度特性が良好で DT35mm F1.8 SAM というレンズがあるので条件を満たします。
 どちらでも条件を満たす写真が撮れそうですが、α33の方がAPS-Cのためレンズのサイズが大きく重量があります。
 red-bekoさんが、荷物を小さくしたいのであればGH2有利で、ある程度の大きさ重量は許せるならα33でも良いと思います。

書込番号:12151818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/02 04:41(1年以上前)

>撮影でパンケーキレンズを利用したい場合、手ぶれ補正がないと撮影が難しいのでしょうか?

手ブレ補正はあったら便利ですが、手ブレ補正ではスローシャッターになることによる手ブレは防げても、動きのあるものの被写体ブレは防げません

室内での子供撮りの場合、問題となるのは被写体ブレです
お子さんがポーズをとって静止してくれるのなら手ブレ補正で写すことは可能ですが、動いているところを撮ろうとするとストロボ使って撮るか、もしくはF値の小さなレンズを絞り開放、ISOを高めにしてある程度速いシャッター速度にして撮らなければ被写体ブレになって写すことが難しいです

また戸外で撮影する場合、パンケーキのような標準域のレンズでは手ブレするようなシャッター速度にはなりにくいですし、曇っていてシャッター速度が遅めになると思った場合はISOを少し高めにすれば手ブレの確率はかなり減ると思います

書込番号:12151945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/11/02 07:22(1年以上前)

GH2を買った目的は、動画性能が良い事、GH1より
高感度性能が上がった事です。

この機種は、レンズシフト手ぶれ補正が付いており、
動画の手ぶれ補正には、センサーシフト手ぶれ補正より
レンズシフト手ぶれ補正の方がよくききます。

動画も撮るならば、GH2をお薦めですが、単なる暗所性能を
求めるならば、センサーの大きな機種が良いです。

書込番号:12152144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/02 07:57(1年以上前)

パンケーキに手ぶれ補正は不要だと思います。
カメラの構え方等をしっかりマスターすることのほうが重要ではないでしょうか。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/

書込番号:12152200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/02 08:00(1年以上前)

GH2もα33も重さは変わらくらいです。Krはわかりません。どんなレンズでも手ブレ補正が出来た方が便利です。αの方がレンズの種類が多いですがバッテリーがもちませんから予備が必要です。

書込番号:12152205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/02 08:12(1年以上前)

一般論ですので必ずしも当てはまりませんけど。

手振れの限界は(1/焦点距離×X)秒が目安と言われています。
これはフルサイズの場合ですので、Xの値はスレ主さんが選択したカメラの場合、α33とk-rは1.5でGH2は2になります。

GH2の場合だと20mmF1.7ですから、×2にして40ですよね?
であれば1/40秒を確保すれば手ぶれしにくいと考えると簡単です。
もちろん構え方や技術で向上しますし、逆に低下する場合もありますから、デジタルの利点を生かして練習とテストをすると自分の限界が分かります。

200mmのレンズだとGH2であれば1/400を確保する必要があり、手振れ補正の手助けはありがたくなります。
しかし、焦点距離が短いパンケーキレンズに手振れ補正をつけても意味があまり無く、サイズから考えても無理がある。
これが皆さんが書いているパンケーキに手振れ不要論です。

室内は明かりを付けてもカメラには相当に暗い環境ですので、シャッター速度を稼ぐのが難しいんです。
手振れ補正があっても、被写体であるお子さんが動けば被写体ぶれが発生します。
1/100秒は稼ぎたいところですね。

しかし、よほどでなければ撮り直しも効きますし、手ぶれ補正の有無で機種を選ぶのは実は得策ではないと思います。

書込番号:12152227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/02 08:56(1年以上前)

20/F1.7と明るいため  速いシャッターが切れます。野外では
全く必要ないと思います。室内で子どもお撮るにしても被写体ブレは感度を上げ速いシャッターを切れます。

わたしはGH2がお奨めです。
マイクロフォーサーズのレンズはどれも写りが良いですしシステムがコンパクトです

書込番号:12152316

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/02 09:15(1年以上前)

手ぶれ補正が無くても写真は撮れますが、あればとても撮りやすいです。GH2
はISO400を超えるとディテールの色が無くなるので室内では使いにくいと思います。室内で子供を撮るのではα33+DT35/1.8辺りが描写力も含めて抜群に使いやすいと思います。

書込番号:12152362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 09:36(1年以上前)

GH2を購入できる軍事予算があれば、もちろんGH2でしょう。
手ぶれ補正内臓でもレンズは小さく軽いです。広角レンズは手ぶれ補正は必要ありません。

しかしソニー信者が二人も張り付いて、注目度高いですな.

書込番号:12152437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/02 10:36(1年以上前)

パンケーキレンズの焦点距離では手振れ補正は必要ないでしょう、というよりレンズ内へのメカの組み込みが難しいです。
それ以前に「手振れ」することが前提のような質問ですが、あくまで手振れ補正は「あってよかった」ぐらいに考えたほうが良いです。「手振れ」しないような構え方などが先です。
子供さん、室内ということですが、なかなか動き回る子供さんの姿は撮り難いですね。相手が動くのは手振れ補正では止まりませんね。

α33はフラッシュが自動ポップアップです。少し暗いと当然のように勝手にポップアップします。パンケーキレンズ付けて、近距離で子供さんのアップでフラッシュ発光なんて顔が白飛びしてしまいそう。
発光しないようにする設定が無いようなので、いちいち手で押さえるしか方法が無いようです。店頭で実際に手にとって重さを含めてなじむかどうか、ご覧になるのが一番です。スペックだけで決めると「あれー」となりますよ。(取扱説明書にフラッシュの発光禁止説明がない
し、設定項目にも無かった)

カメラの好きそうな少し年配の(子供がいそうな)店員さんに実機を見ながら話を聞かれると良いですね。

書込番号:12152601

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/02 12:26(1年以上前)

>α33はフラッシュが自動ポップアップです。少し暗いと当然のように勝手にポップアップします。パンケーキレンズ付けて、近距離で子供さんのアップでフラッシュ発光なんて顔が白飛びしてしまいそう。
発光しないようにする設定が無いようなので、いちいち手で押さえるしか方法が無いようです。

???なんてお粗末な嘘。。。
パナユーザーさんはαの掲示板でも嘘を書きなぐってきましたが少しは勉強してから書かれたらどうでしょうか。

書込番号:12152928

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/02 12:48(1年以上前)

動画を長時間撮りたいなら、GH2しか選択肢はないでしょうね。
動画にはさほどニーズ無いなら、値段もこなれている他2機種で良いのではないでしょうか。
お子様が走り回る姿を連写したいならα55って気もしますが、なんかGH2も動画切り出し40連写があるようですから、どっちでも・・・って感じです。

書込番号:12153024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 12:50(1年以上前)

液晶タッチシャッターは手振れしやすいかもしれない。一眼レフはしっかり構えれば結構手振れに強い物です。
慣れることが肝心です。

それからソニー信者のネカマさんの書き込みは無視して構いませんよ。

書込番号:12153031

ナイスクチコミ!3


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/02 17:36(1年以上前)

パナ信者は・・・

手ブレ補正がある機種のスレでは:
「手ブレ補正は絶対必要」「パナの手ブレ補正は奇跡の神業のように効く」といい
もしも競合他社モデルにないと「今どき手ブレ補正が無いカメラなど信じられない、まるで使えません」と言い切ります

手ブレ補正がないこのスレでは:
「手ブレ補正なんか、必要ありません」「手ブレ補正はせいぜい「あってよかった」ぐらいに考えたほうが良いです。「手振れ」しないような構え方などが先です。」といいます

さて本論ですが、日中野外では標準域では確かに手ブレ補正は必要ありません。
しかし、たとえ動きモノでも、夕方や室内では「無いよりあったほうが『絶対にいい』」です
室内で子供は一瞬たりとも静止せず絶えず時速20`以上で走り続けている訳ではありくません
見れば分かる通り速く動いたりゆっくり動いたり止まって遊んでたりしています、いつも1/100以上稼がなくても1/30-50ぐらいで撮れるシーンも多々あります

そのときに比較的低感度でもぶれずに綺麗に撮れるか、ブレてしまったり感度を上げざるを得ずザラつくか、この違いは室内の子供でも当然ありますね

あとレンズの明るさは同程度(F1.7と1.8)ですから、m4/3とAPSCの素子サイズの違いからくる高感度耐性も1〜2段違います

この点も考慮するなら、多少の大きさの違いは気にせず、財布に優しいうえ画質優先でα33にするか
画質は二の次で価格の高さも無視してとにかく大きさ軽さ優先でGH2にするか、だと思います

書込番号:12153925

ナイスクチコミ!6


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 18:09(1年以上前)

お子さんが小さいようでしたら
フラッシュはなるべく使用しない方がよいですよ。
(直接光が目に入らないようにするという意味で)
バンズなどして間接光であれば
大丈夫だと思いますが・・・。
直接光だと光が強すぎて
お子さんの目に悪影響が考えられます。
(水族館や動物園などで動物を撮影する際にフラッシュ禁止されているのも
同じ理由からで場合によっては失明の可能性もあるからです。)
モードによって自動ポップアップする機種は
避けられた方がよろしいかと思います。
あと外出の際はお子さんの荷物なども
多くなると思いますので
トータルで軽くなるようにされた方が
良いかと思います。
GH2のバリアングル液晶+タッチパネルでは
お子さんの目線でタッチ操作でピント合わせや
シャッターをきれるのはほかの機種にない魅力になると思います。

書込番号:12154060

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/02 18:20(1年以上前)

相当共に信者がどうだとか、くだらない罵り合戦はやめましょう。 完全に小学生レベルの喧嘩ですぞ。(-_-メ


本題の室内の子どもの動体撮影ですが、速度自体は大した事はないのですが、カメラとの距離は1〜3mが多いのでセンサーを横切る速度は意外と速いです。
また、子どもは予測不可能な動きをしますので、経験上難易度が大変高い被写体だと思います。

GH2は持っていませんが、パンケーキの明るい方のF1.7をもってしても室内で動く被写体を止めるのは恐らく無理です。
うちのボーズは八歳児ですが、座っていても首を振られただけで被写体ブレしました。
α33、K-rの知識はありませんが、違いはあっても大した差ではないと思います。

ご質問の回答ですが、
a.20ミリF1.7ですと、被写体が止まっていて、かつ常識的な照明なら必要性を感じませんが、AF速度がややもっさりしています。 14ミリF2.5はF1.7比でシャッター速度が1/2に落ちますが、AF速度は14-45並みらしいです。
b.14-45や14-42なら呆れるほど軽いです。 14-140はずっしり感があります。 どちらにしても開放F値3.5始まりのレンズは室内では静物専門と考えてください。

F2.8以下のAFが高速なレンズ+中級機以上の一眼レフなら何とかなるかも知れません。

書込番号:12154104

ナイスクチコミ!1


lethalさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/02 18:24(1年以上前)

主様が相談してるところで、貶し合いはやめてください。
見てて胸糞悪くなります。善意のクチコミが悪意の言葉で廃れています。

GH2を私も買いましたが、良いカメラですよ。
センサーサイズとかスペック数値はそれほど気になさらずに、
一番気に入った物を買われるのが後悔しない方法だと思います。

α(55)は友人が所有していますが、こちらも素敵な写真が撮れます。

2歳を過ぎてくると動きも活発になりますし、例えば誕生会と撮りっぱなし(30分とか)
できるこの機種は今後のためにもお薦めです。

書込番号:12154127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 19:19(1年以上前)

こんばんわ。
買ったばかりのGH2で一人ニヤニヤしているおっさんです。

a. すでに他の方々がお答えになっていますが、ご質問の状況で問題になるのは被写体ブレの方であり、きちんと撮影すれば手ブレはまず問題になりません。かなり暗い室内で撮影しましたが、問題となるような手ブレは発生しませんでした。被写体ブレに関してはisoを800とか1600とかに上げてシャッタースピードを稼げば軽減できると思います。

b. 14-45 or 14-42は十分軽いですが、開放F値が大きいので被写体ブレの影響をもろにうけます。もちろん、手ブレの可能性も増えます。

α33(55も)も、いいカメラと思います。発熱の問題はあるようですが。スイングパノラマや手持ち夜景も使ってみたいです。ただ、AUTOやアドバンストAUTO、シーンセレクションなど比較的初心者向けのモードでフラッシュが自動ポップアップして発光するのは正直よけいなお世話かなと思いますし、お子さんを撮るときに間違って発光されるのは嫌ですね。もしファームウェアアップデートで改良されれば、センサーも大きいし、お値段もGH2+パンケーキよりお安いので候補になると思います。

書込番号:12154371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/02 20:20(1年以上前)

なんでこういう嘘を真に受けるかなぁ・・・。

>初心者向けのモードでフラッシュが自動ポップアップして発光するのは正直よけいなお世話かな

「発光禁止」にすれば止められるに決まってるじゃないですか・・・。
逆に必要な時にカメラ任せで発光しない方が、初心者は困ると思いますが。

そー言えば9月に買ってからフラッシュ一回も使ってないなぁ・・・。

書込番号:12154676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 20:49(1年以上前)


いや、すいません。「発光禁止」にしないで「AUTO」や「AUTO+」、「SCN」にしているときという意味で、要するに、ふと間違って発光させるのが嫌(メッセージを出して、手でフラッシュをアップさせるようにした方がよかったのじゃないか)という意味でした。

でも、他の機種のことを書くのはもうやめます。
失礼しました。

書込番号:12154838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/02 21:02(1年以上前)

すみません、他社の機種ってAUTOで光量が足りないときってどうなるんですか?

「フラッシュ焚きますか?それとも感度を上げますか?」なんてメッセージでも出るんですか?

いや、純粋に不思議で・・・。単にコレを真に受けただけなんじゃないんですか?

>α33はフラッシュが自動ポップアップです。
発光しないようにする設定が無いようなので、いちいち手で押さえるしか方法が無いようです。

書込番号:12154920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/02 21:08(1年以上前)

いぬゆずさん今晩は、俺のGH1ですがiAモードで試したら手ブレ写真が撮れました。真っ暗な所だと真っ暗な写真が撮れました。フラッシュは勝手に上がりませんが真っ暗な写真が出来ます。GH2はわかりません

書込番号:12154964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/02 21:38(1年以上前)

こんばんは、スキンシップさん。

iAモードって、絞り優先モードですか?
逆にGH1でフラッシュを使おうと思ったらどうすればいいのですか?

書込番号:12155143

ナイスクチコミ!1


スレ主 red-bekoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/02 21:42(1年以上前)

お礼が遅くなりました。

ありがとうございます。

BOWS様、Frank.Flanker様、じじかめ様、Depeche詩織様、Lonely Diver様
パンケーキレンズでの手ぶれ補正の必要性についてご意見ありがとうございます。
皆様の意見を元に、手ぶれは、シャッター速度に影響があり、シャッター速度は明るさにて変動すること、明るさはISOの調整とレンズの素質によるところが理解できました。
また、手ぶれと被写体ぶれは異なり、写真を撮る技術(知識)が必要なこともわかりました。
この情報だけで、GH2の手ぶれ補正無しに対する不安がなくなりました。ありがとうございます。

スキンシップ様、tekutekut様、shoudougai様、いぬゆず様
α33(α55)の利点は私も捨てがたく、今の状態で手ごろなお値段、コンパクトさと機能のバランス、おそらく動画もGH2と条件を同じに手ぶれ補正付きレンズを利用すれば問題が少ない点というところからGH2と同様に好感度があります。
引き続きバランスをみながら検討を進めたいと思います。
AUTOの場合でのフラッシュの件、自分でもちゃんと調べてみます。ご意見ありがとうございます。

今から仕事様、いぬゆず様、
動画については、「iVIS HF10」を利用していてさほど不便がない状態です。(コンパクトできれいに撮れる)
ただ静止画だけが問題で、天気の良い日に外で撮影すると3,4枚の撮ると書き込み状態となり次の撮影ができなくなります。
欲しい一瞬を撮るために今回はバランス的には静止画を中心に見ていこうと思いますが、それでもGH2は魅力的だと思いました。

kwxr250様
システムがコンパクトな点が最大のGH2の選択理由です。
ポイントとしてレンズが高価にならないのか?、レンズに手ぶれ補正付きの物を選ぶと重くならないのかと思っていましたが、その不安もなさそうですね
ありがとうございます。

音速の彼方へ様
予算については正に第2の課題です。
まずは、予算を決めずに欲しい機種を定めたいと思いました。
その上で次にくるのが、家庭内交渉(予算)です。
このあたりは時間を掛けて攻め落としたいところです。

God_Hand様
そうですね皆様自分の好きな機種を押したくなる気持ちは理解できますので、ここはフラットに皆様の意見を参考にさせていただきます。

MASA-76様
フラッシュについては、使用しないようにしたいと思います。
今、ビデオカメラ「iVIS HF10」で静止画を撮っていますが、フラッシュはほとんど使わずに利用できています。
フラッシュの設定は確認してから撮影するように気をつけます。

XJR1250様
仲裁ありがとうございます。
中級機は確かに魅力的なのですが、少し不精なところもあり、まず常に持ち歩けるコンパクトさを中心に考えています。
いつも持って、なるべく多く撮って、腕が付いてくるようになったらステップアップを考えます。
しかし、実際に入門機では条件が厳しいことも理解できました。

lethal様
この2機種、悩みます。色々な課題が分かってきてなお、この2機種で検討していきたいです。
ビデオカメラでも30分撮りっぱなしは無いので、ソコまで出来るならばビデオさよならぁ〜ですね。

大勢の方からコメント頂き光栄です。
今回、聞きたかったことがうまく伝わるか気になっていましたが欲しい回答が頂けてよかったと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12155175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/02 21:46(1年以上前)

いぬゆずさん説明不足すみません。iAモードはインテリジェントオートだと思います。αのオート+と一緒の感覚です。フラッシュは手で上げないとつかないのでは?iAモードで真っ暗写すと長い露光タイムでなく激露光不足な写真が撮れました。GH2はアモイ人さんも買われたので詳細なレポートが上がるかもしれません。

書込番号:12155190

ナイスクチコミ!1


スレ主 red-bekoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/02 21:49(1年以上前)

皆様にGoodアンサーを付けたかったのですが、3つまでの制約があるようなので、特に気にしていた点を先に回答いただいた方に付けさせていただきました。
しかし、この場から回答を頂いた全員にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:12155212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/02 21:57(1年以上前)

スキンシップさん

ああ、なるほど。つまりフラッシュ使おうと思ったら、操作をしてポップアップしないと使えないという事ですね?

経験上、ミノルタ+ソニー、キヤノンのコンデジだと自動発光がデフォルトで、設定で発光禁止だったので、みなそういう設定だと思ってました。

ありがとうございます。

スレ主さん

横道に逸れてしましました。すみません。
店頭で実際に触る、それそぞれの候補機種の板に行って、実ユーザーの声+作例を参照される事をお勧めいたします。
意図的に特定メーカー、機種を貶める発言をする方が何名かいらっしゃいますが、すぐ見分けが付きます。

書込番号:12155279

ナイスクチコミ!3


スレ主 red-bekoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/02 22:18(1年以上前)

いぬゆず様

なるほど。。。そういった操作感の違いもあるのですね。。。
ビデオカメラのiVIS HF10で静止画を録る際もかんたんモードにするとフラッシュがついてしまうので、静止画の時は、かんたんモードを外していました。(動画の時のみかんたんモードを利用)それでもきれいに取れていたので問題ないと思っていましたが、カメラはどうかな?
実際に試してみようと思います。(か、お店の人に聞いています)

書込番号:12155403

ナイスクチコミ!1


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/02 23:43(1年以上前)

ポップアップフラッシュのハイライト飛び散りを避けるのにお勧めのアクセサリーがあります。 安いし、重宝しますよ。日本でこれを扱っている代理店がなければ、ここで。 

http://www.amazon.com/Professor-Lightscoop-Standard-Universal-American/dp/B0017LNHY2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1288708822&sr=8-1

書込番号:12155964

ナイスクチコミ!0


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度4

2010/11/03 00:39(1年以上前)

>red-bekoさん
えっと、そのうちlethalさんが書いてくださるかとも思いましたし、
トピ違いでもありますが、ひとつ気付いたので。

>ソコまで出来るならばビデオさよならぁ〜ですね。

GH1/2の動画は、基本SDカードと電源が続く限り撮り続けられます。
APS-Cやライカ判フルのカメラのような制限はありません。
GH1をビデオカメラとしてボロボロになるまで使い込みましたが、取材で長時間回しっぱなしにしても今のところオーバーヒートは経験していません。そんな訳で今回も早々にGH2ゲットしました。イヤッホー。

しかしパンフォーカスやズームを重視する記録撮影が主な用途であれば、私も愛用しておりますHF10の方が向いているでしょう。

書込番号:12156253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/03 09:20(1年以上前)

暗い室内のこども撮影はどのカメラでも難しい被写体だと思います
自分の場合は昔からビデオがメインでしたが、明るいレンズと明るい照明が写真でもビデオでももっとも有効です
ビデオカメラであればもともとF値がF1.4〜と明るく、シャッターが1/60秒の感度(ゲイン)でのノイズ感がポイントですが、スチル写真の場合は手振れ補正よりも1/125秒で動きを止めることでしょう

ルミックスでは20mmも14mmもそこそこ明るい上にマイクロフォーサーズの利点でピントの合う範囲もAPS-Cの他社製よりも有利な点だと思います
いずれにしても室内で動く被写体でスチル写真の場合は、天井や背後の壁に反射させられる外付けストロボをつかうのが被写体ブレとピンボケのないヒット率を上げる最善策のひとつだと思いますので、外付けストロボが手に入り易い機種を選ぶことも選択肢のひとつだと思います

自分もこどもが小さい頃から、シグマのF1.4の30ミリ等をつかってきましたが明るく撮れてもピンボケ写真は多く、ニコンD40に手ブレ補正のない小型のバウンスストロボをつかったのが一番よかった記憶があります

書込番号:12157294

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-bekoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/03 17:27(1年以上前)

NY者様
これは、フラッシュの部分にかぶせて、光を別の方向に反射させる器具なのでしょうか
対応方法の一つとして有効そうですね

首領L様
なるほどです。
まだ、どの機種にするのかは決めかねていますが、何を購入したとしても、しばらくはビデオカメラも併用して、必要性(不要性?)を実感してから周辺機器を整理することになりそうです。

bebe1998.net様
ビデオカメラでは、ストロボを使わないで綺麗に取れていたのですが、このあたりも実際に購入してからの工夫となりそうですね。
>外付けストロボが手に入り易い機種を選ぶことも選択肢のひとつだと思います
外付けについても少し探してみます。

書込番号:12159066

ナイスクチコミ!0


machgo3さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度4

2010/11/03 23:46(1年以上前)

GH2で20mmパンケーキを愛用しています。
スレ主様と同じく、室内の子供撮影が主目的のため、解決済みとは思いますが、コメントをさせていただきました。
スレ主様のご質問への回答は、(皆様のおっしゃるとおり)手ぶれ補正より被写体ブレの影響が大きく、シャッタースピード(以下、SS)を上げざる得ないので、気にする必要は”ほとんど”ありません。
”ほとんど”と書いたのは、夜、子供の寝顔を撮影する際に手ブレ補正が若干なりとも有効だからです。(動かない被写体なのでSSを手ぶれのSS限界で決める必要がある。)
私のカメラ遍歴における失敗の経験から、少しでもお役にたてばと思い、その他の点も少しコメントさせてください。(レンズ交換式カメラ未経験との事から、ISO感度、絞り、SSはなるべく触らず、確実に子供の写真を撮影したい、という前提で書いています。)
[1]ISO感度(自動)設定
GH2:△
全自動の簡単撮影をご希望の場合、GH2のiAモードは室内でSSが1/15〜1/30になるようにISOを設定する傾向にあり、動く子供は被写体ブレを起こします。(子供の動きが比較的穏やかでも、SSは1/60は必要。1/150〜300あると安心。)よってGH2の場合、手動でISO設定をする必要があります。なお高ISOではノイズリダクションの影響がAPS-Cより強くでるので、気楽にISO感度をあげておきたくない。結局手動でSSを見ながらISO感度を設定する必要があります。私の子供撮影スタイルでは、絞りは開放付近、SSは1/100程度で固定、露出はISO値で可能な限り対応したいので、演算できるISO設定をわざわざマニュアル設定しなければならず、面倒です。
・K-r:◎
最低シャッター速度設定、最高ISO設定がある上、高ISOに強いのでカメラ任せで安心です。(なぜソニーもパナソニックも(上級機を除いたキャノンも)この基本的な機能が無いのか不思議です。)
・α55:△+
最低シャッター速度設定、最大ISO設定がない。(とても残念。)しかし高ISOに強いのでGH2よりは安心です。
10fpsモードではISO=1600以下の範囲でSS=1/500を維持しようとするのですが、絞りがF3.5固定になります。すると夜の室内ではSSが1/60より遅くなりがちです。せめてAUTO-ISOでISO=3200まであげられれば良いのですが・・・
[2]レンズのAF速度
各ブランドの比較的安価な単焦点の感想です。
・パナソニック 20mm F1.7:△
ボディーをGF1→GH2と入れ替えた結果、AF速度は速くなりました。
しかし子供撮影には不十分で、子供の動きには追いつけません。
画質は良いです。
・ペンタックス FA 35mm F2AL:△
私はK-xで使ってましたが、ジーコジーコと遅かったです。
画質は良いです。
・ソニーDT35:○?
今週末ぐらいに入手予定のため、実はわかりません。
皆様のレビューでは速いと書かれているので、○を期待していますが・・・
[3]測距点選択
・GH2:◎◎◎
タッチパネル、最高です。他のカメラでは測距点を選んでいるうちに、子供はどっか行ってしまうので、結局、中央の測距点を使う日の丸構図になりがちですが、GH2なら問題なしです。(但しライブビュー時のみ。)
K-r:○
K-xはスーパーインポーズが無く、ドジな私は間違った測距点で撮影してイライラしましたが、K-rは有るので問題ないのではないでしょうか。
(なおK-xは暗いところのAFは決して強くありませんでしたが、K-rは改善されていると多くの方がレビューされていますね。)
α55:○+
K-x、K-rより広く分布、構図に自由度があります。
α550では端の測距点での合焦確率が低かったのですが、そこはAF世代が代わり、改善されています。
中央の測距点であれば、動いている子供撮影では、3台中一番確実に合焦するのではないでしょうか。
[4]ライブビュー
2歳ぐらいの子供撮影では、親がファインダーを覗いてしまうと、子供の表情が硬くなります。(親の顔が見えないのに、レンズに向かって笑い続ける事ができないのは、2歳なら無理もありません。)しまいには親を隠してしまう(=自分型親を奪ってしまう)カメラを嫌いになりかねません。(我が家では、実際になりかけました。)
・GH2、α55:◎
LVで快適なため、問題なし。
・K-r:△
K-xではLVでの合焦速度は子供撮影には問題外の遅さでした。
K-rではLVでの合焦が速くなったとはいえ、店で触る限り、動く子供に使えるレベルではないと思います。
[5]携帯性
・GH2:◎
質量だけであれば他機種との差は小さいですが、フランジバックが短く、パンケーキとのセットであれば、レンズを含めた総厚みが他機種より随分薄くなり、どこにでも持って行こうという気になります。
・K-r、α55
私にとっては、どちらもカバンに忍ばせる許容範囲ギリギリOK。
α550は体積が大きくカバンに忍ばせるのは嫌になり、持ち歩きが減りました。

長文になっていまいました、板汚し失礼しました。

書込番号:12161519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/04 00:45(1年以上前)

暗い室内では、ISOをオート、シャッター速度優先が便利です。
Pana機のSやPでは「絞り開放で粘る」傾向があり、
ISO値の表示をニラミつつ、良さそうなシャッタ速度を選択するのが楽。

書込番号:12161852

ナイスクチコミ!0


machgo3さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度4

2010/11/04 02:22(1年以上前)

わてじゃさん
おっしゃるとおりですね。
暗い所と明るい所で設定が変えられる初級以上の方は、おっしゃるように工夫されていると思います。
ただパンケーキ&一眼を新規に購入されるビギナーはボケに憧れて購入するが、そこまではすぐにできないからこそ、iAモードを使う事が多いと思います。
実は私は、妻のメイン機材としてGH2を購入しました。
彼女の要望は「@綺麗に背景がボケるA簡単B軽く小さい」
最初はGF1を買ったのですが、高感度が弱いので室内撮影にはひと手前必要なのですよね。
しかし機械ものが苦手な彼女にはモード変更のハードルは高かったです。
それで買い換え、高感度に強くタッチパネル採用のGH2にしました。
タッチパネルは大好評!
設定は絞り開放固定、ISO800固定でも以前より画像は綺麗で、まぁよし。
しかし本当は昼間は感度を落として撮ってほしいし、夜は歩留まりあげるために感度を上げてほしい、、、

パナソニック殿、最低シャッター速度設定をファームアップで追加いただけないでしょうか!!!

書込番号:12162138

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/04 06:20(1年以上前)

red-bekoさん,
カメラの本体の上、ポップアップフラッシュの上に被せる感じになります。 高さは5cmほどありますが、効果はありますよ。 頻繁に使う予定があるのならば、買っても損はないと思います。 

或は、純正のフラッシュを買うか、ですね。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/index.html

フラッシュを天井に向けてバウンスさせて撮れば、ハイライトの白トビも緩和されますし、いいと思いますけどね。 残念ながら、出費が必要なので、どの状況で写真を撮る機会が多いかを見極めた後での、最終手段になりますね。 私の場合、家族の集合写真を撮ることが多いので、一番光量が大きなフラッシュを持っています(キャノンのX4と純正フラッシュを使用中。 パナ製品は価格が下がるのを待っている状態です)。
 

書込番号:12162352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/04 10:38(1年以上前)

X4のISO6400で外部フラッシュでバウンス&FP発光(ハイスピードシンクロ)をつかえば、
暗いキットレンズでも室内で1/1000秒以上とかでも撮れますね。

はしゃぎ回る幼児をピタリと止められて面白いですよ。
バウンスですから、直射のような不自然な感じはありませんし、反射光なので多少は
目に優しいかも?

X4の場合、小型軽量で安価のEX270でもそれが可能です。
単三電池x2本なのに、フラッシュチャージ時間もなかなか速いです。

GH2でそれ(FP発光)をやろうとすると、DMW-FL360以上のフラッシュになるようです。
http://kakaku.com/item/10603310085/

GH1で使っていますが、フラッシュのボタンを手動で、「FP」にすると、速いシャッター
スピードが選択出来るようになります。
しかし、マイクロフォーサーズのコンパクトボディで、子供の日常ちょい撮りに使うには、
これはあまりに巨大ですね。ふだん持ち歩く気が失せます。

パナにはもっと小型のバウンス&FP発光対応フラッシュを、早急に準備して欲しいですね。

書込番号:12162918

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/04 12:02(1年以上前)

フラッシュの製品情報に関しては、

ベイダーRCさん 正
NY者      誤

ですが、フラッシュのヘッドが可動式のもので、TTL調光してくれるフラッシュであれば十分な仕事してくれるでしょう。 ベイダーさんの様に撮影するのも特殊効果的で面白いですが、通常の撮影ではISOは160や400、シャッタースピードが1/60よりアップであれば、お子様はフリーズするはずです。 稀に見る、室内を高速で駆け抜ける子供天才アスリートでもない限り。

書込番号:12163140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/04 12:18(1年以上前)

>稀に見る、室内を高速で駆け抜ける子供天才アスリートでもない限り。

ソファーからの空中浮遊や、フトンへのヘッドスライディングなど、各種室内競技に
挑ませております^^

おとなしくさせて低ISO低SSでふつうに撮った場合、上でbebe1998.netさんが仰っていますが、
ニコンD40とVRの無い標準レンズで、小型フラッシュSB400で撮ったバウンスの仕上がりが
驚くほど良かったですね。
GH1とDMW-FL360では、なかなかあの味が出せません。

書込番号:12163177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/04 12:39(1年以上前)

自己レスです

>パナにはもっと小型のバウンス&FP発光対応フラッシュを、早急に準備して欲しいですね。

どうやら、GF2と新型バウンスフラッシュが同時発表みたいですね!?
http://digicame-info.com/2010/11/gf2-2.html

FP発光も対応だといいなぁ〜

書込番号:12163267

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/04 13:53(1年以上前)

各種室内競技や浴槽垂直跳び競技(友人の子供のお気に入りで、大量の水しぶきにえらく興奮するらしいです)には、FP発光が必要なのかもしれないですね。 何ぶん、家庭に小アスリートがいないもんで、勝手が分かりません。

サンパックやVivitarなどのカメラメーカー純正でないフラッシュも試したことがありましたが、価格もリーズナブルで問題なく使えました。 残念ながら、パナ製品用のは作られてないみたいですね。 

書込番号:12163504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/04 14:58(1年以上前)

GH1板で教えてもらったのですが、Amazonで売られている、

ニッシンDi466 フォーサーズ用
http://nissin.weblogs.jp/jp/di466ft.html

という製品もマイクロフォーサーズで使えるみたいですね。

ハイスピードシンクロには非対応とのことですので、
http://nissin.weblogs.jp/jp/Di466_faq.html

カメラ側でSSを制限値以上に高めることは出来なさそうなのですが、私のように
そういう使い方をしなければ、安くて割とコンパクトで良さそうな製品ですね?


>GF2と新型バウンスフラッシュが同時発表みたいですね!?

どうやらバウンス対応は無かったようです。
http://www.dpreview.com/news/1011/10110405panasonicgf2.asp

書込番号:12163680

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/04 20:47(1年以上前)

なるほど。 ニッシンDi466なら、少し出費して純正のフラッシュを買った方がいいのかも。 カメラ本体とフラッシュのバランスが悪ければ、ブラケットにフラッシュを付けることもできるでしょうしね。

書込番号:12165002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/04 23:26(1年以上前)

ベイダーRCさん

すんませんね〜。
「ニッシンDi466とGH1の相性レビュー書きますね」なんて良いながら、
購入に対して嫁に猛口撃を受けて、「わかった。わかった。返品するから」と
まだ封も開けられんのですわ。

書込番号:12165962

ナイスクチコミ!1


スレ主 red-bekoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/05 00:21(1年以上前)

machgo3様
各機種の比較ありがとうございます。
私が思っているイメージと同じような感じです。安心しました。
K-rが高感度に強いとスレッドで言われていましたが、基本機能はほぼ同じで、どちらかと言うと初心者に優しそうですね

夜の寝顔は想定していませんでしたが、きっと撮り始めると欲しくなるのでしょうね。

うちの子は、ビデオカメラを向けると笑ってくれるのですが、シャッターを切るのを躊躇しているうちに、「なに見てるの〜見せてぇ見せてぇ」と言ってどんどん向かってきてしまいます。
どうやらカメラを覗いているので中に何か見えていると(実際子供を見ているのですが)思って近寄ってきます。
そしてドアップの絵が残ります。
カメラを向けた瞬間にチャンスがあるのになかなかうまくいきません。

その意味でも3機種ともとてもバランスが良いかと思います。操作性にも触れていただきありがとうございます。(多分こればカタログ見ても、ちょっとだけ触ってもきっとわからない事)


わてじゃ様
この辺りのテクニックは購入してから練習あるのみですね。
おそらく大量の失敗作を生産しながら。。。

NY者様、ベイダーRC様、アレマ43様
フラッシュねた、ありがとうございます。
おそらくは、最初は予算も無い事ですし、フラッシュの問題で苦戦しかけたらまたご相談させていただきます。
Lightscoop、ググって見たら”「Light Scoop」を試す!”のような記事でその内容を確認できました。(他人のブログのリンク張ってよいのか分からないのでこんな書き方ですが。。)
予算的にこれはよさそうです。

書込番号:12166284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/05 00:22(1年以上前)

あれれニッシンはよさげだなと思ってたんですが
天井バウンスは天井がなかったり黒かったりすると役に立たないのが難点ですが、ニコンのSB-400のようなTTLがつかえる純正品に期待したいところです

話それますが、ニコンD40は上限感度だけじゃなくて最低シャッタースピードが設定できるんですがGH2もファーム対応してほしいところです

書込番号:12166290

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/05 02:40(1年以上前)

red-bekoさん、
Lightscoopの使用例です。
http://video.nytimes.com/video/2007/12/13/technology/personaltech/1194817101297/techno-claus.html
2:24まで辛抱して見るか、そこまでスキップしてご覧ください。

http://www.lightscoop.com/buynow.html

書込番号:12166684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信45

お気に入りに追加

標準

注目しています

2010/11/01 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

スペックも解像感も申し分ないと思います。
ところが注目度が予想以上に低く、売れ行きもパッとしないような気がします。
マイクロフォーサーズファンとして少々悲しい気持ちです。
今度はこれをきっと購入しようと決めているのですが、いざとなると割高感が拭えません。
やはり、注目度が低いのも売れ筋ランキングが低いのも値段なのでしょうか
皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12147578

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/01 10:00(1年以上前)

これだけ高ければ、普通は1眼レフを買うのでは?ここ2ヶ月ほど、高性能な新機種が多数出ているので、中途半端な機種では埋もれてしまうのは当然だと思います。

書込番号:12147589

ナイスクチコミ!9


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 10:17(1年以上前)

電産さん

早速のご返事ありがとうございます。
やはりそうですか、ボディ価格が60K、レンズキットで100Kを切らないと気が向かないでしょうね。

書込番号:12147644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 10:18(1年以上前)

確かに高い
動画が撮りたいなら
ビデオの方が安いしコンパクトで使いやすいかも?
でも静止画も両方と思うならこれが良いかもしれないけど
やはり値段がネックかな?
実際GH1の時も購入を検討はしましたが値段に見合う価値を感じなかったので
購入には踏む切れませんでした。

書込番号:12147645

ナイスクチコミ!6


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 10:25(1年以上前)

テクマルさん

ご意見ありがとうございます。
同感です。
ところが値段が高いというスレッドが見あたらないのが不思議です。
関心度が高ければ値段についてのスレッドが多くなると思うのです。
ということはあまり見向きもされない機種だということなのかな。

書込番号:12147680

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/01 10:34(1年以上前)

α55と完全にぶつかったのが不幸でしたね。あちらの方がどう見ても魅力的な機種です。今までのものと見た目は似たり寄ったり、値段が高ければ、いくら「性能が上った」といっても見向きもされないのは当然です。この機種を選ぶほとんどの人は初めて買う「レンズ交換カメラ」でしょうから、ベテランと違って手持ちのシステムに縛られることは少ないでしょうし。

書込番号:12147708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 10:42(1年以上前)

そうか対抗馬にα55…確かに分が悪いですね。

書込番号:12147733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 10:47(1年以上前)

ボディー内手ブレ補正がないのがツラい

書込番号:12147751

ナイスクチコミ!5


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 11:02(1年以上前)

そうか〜
マイクロフォーサーズの総てを売り払ってα55のダブルズームを買ってもおつりがいっぱい来るな
乗り換えようかな

書込番号:12147794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/01 11:06(1年以上前)

手振れ補正については
レンズ派かボディ派かと今は分かれてますね。
なんか昔のAEの時のシャッター優先か絞り優先かの論議みたい・・・

レンズ内蔵は撮影前のファインダー像が格段に安定する大きなメリットがあり
AFはもちろんMF時のピント合わせに大きく影響がでます。

ボディ内蔵は理論上は装着できる全てのレンズで手振れ補正が働く大きなメリットあるけど
肝心のMFレンズでのファインダー像が安定しない為ピント合わせに効果が無いのが歯がゆい。

どちらにもメリットあるから
両方搭載すれば良いのにね♪

書込番号:12147805

ナイスクチコミ!4


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 11:14(1年以上前)

テクマルさん

仰るとおりだと思います。
>両方搭載すれば良いのにね♪
ボディをオリンパスにレンズをパナソニックにすると両方搭載になるので便利なんです。
ボディ優先になるけど半押しするまでレンズ補正も有効ですからおもしろい組み合わせになるので捨てがたいです。
でも捨てる方向に傾いています。

書込番号:12147825

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/11/01 11:26(1年以上前)

α55などボデー内蔵手振れ補正の場合も
例えば、SIGMAのレンズ内手ぶれ補正+HSM(超音波モーターAF駆動)の使いやすいレンズがいくつかありますので
広角〜標準域はカメラ側で、望遠域はレンズ側で みたいな使い方もできますし

ボデー側で補正が効くのはありがたいですね。

書込番号:12147862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/01 11:28(1年以上前)

>電産さん

はじめまして、ご指摘の者です
>この機種を選ぶほとんどの人は初めて買う「レンズ交換カメラ」でしょうから、ベテランと違って
>手持ちのシステムに縛られることは少ないでしょうし。

CX550vの弱点を補完して一眼動画を2時間撮影可能と言う点で購入しました

第一候補が NEX GV10でしたが、AF、ズームが玄人向きで敬遠しました、
カメラ仲間がスチールばかりの中で一人動画です、
上手く動画2台で使えるか、それともスチール仲間に入ってしまうか便利な機種です。



書込番号:12147873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 11:33(1年以上前)

14140のHDレンズがレンズ内手ブレ補正が弱い気がします。ボディー内手ブレ補正ならボディー内手ブレ補正切ってレンズ内手ブレ補正レンズを選べますが逆は無理。α55に安い35F1.8加えれば、かなりいい線いけます。レンズラインナップが最小限だから、やっぱりGHも自分としてはボディー内手ブレ補正欲しい

書込番号:12147888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/01 12:02(1年以上前)

この機種のα55より良いところ、ライカもカールツァイスも両方使えますo(^-^)o

書込番号:12147981

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/01 12:43(1年以上前)

レンズを3〜4本携行する事まで考えれば、俄然この機種というかレフ機に対するマイクロフォーサーズの良さが分かるんですけどね。
(α55は関心がないので、こちらのレンズ事情は全く知りません)
中途半端な機種かどうかは当人の価値観次第だと思います。
私はボディはG2に7-14,20,単焦点代わりのマクロ60をセットで持ち出しますが、1kgちょっとで収まるのは重宝します。
特に7-14ミリの300gは画角を考えると破格の軽さと大きさで、気軽に超広角を楽しめる割には画質に妥協していないフォーマットはこれしかないと思っています。

値段はこれからそれなりに下がると思います。
G2+2万位にはなるんじゃないでしょうかね。 確証はありませんけど。

書込番号:12148133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 13:20(1年以上前)

>やはり、注目度が低いのも売れ筋ランキングが低いのも値段なのでしょうか

10万円近くか、又は10万円切れば爆発的に売れると思います。
次期ロットが出回るのに1カ月近くかかると思いますので、人気はそれからだと思います。
それにしても早く安くなってほしいですね。

書込番号:12148274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 13:24(1年以上前)

動画が思う存分撮れて、レンズの選択肢が多い(オリンパス製レンズも豊富)だからα55より魅力的だと思うなぁ。
ビデオと一眼両方を買うと思えば割安かと。
GH1は14-140mm付きでしばらく14-15万してましたし。
おかげでE-P2のレンズキット+VF2を買ってしまいましたが。

書込番号:12148285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/11/01 13:32(1年以上前)

パナには頑張って薄利多売路線に転換してもらい、はやく8-9万にして欲しいですね。

α55Wレンズキット+1万円くらいが目標です(*^_^*)

書込番号:12148316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2010/11/01 13:35(1年以上前)

私は、小型軽量で、動画の撮れるレンズ交換式のデジタルカメラという事で、GH2の発売を10か月以上も待ち続けていました。(GH1は、動画撮影中に静止画が撮れないという致命的な欠陥が有ったのでパス)

確かに、ピント合わせの速さや、暗所対応など、これまで欠点とされていた面を大幅に改善し、タッチパネルも搭載したものの、マスコミ受けするような「画期的」な新しい機能は無いので注目度が低いのかもしれません。

でも、退職して夫婦で旅行や登山をする機会が多くなると、このカメラの良さが良く解ります。

書込番号:12148324

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/01 13:40(1年以上前)

greatkenさん 

先ほどGH2購入してきました。

やはり値段ありきでしょうかね?
値段だけでいうと、α55VやNEX5系より割高感あります。
こればかりは致し方ないところでしょうね。

年末ごろキャンペーンとかで活性化できるのではとも思います。

G2,GH1に対し、地道な改良をしてますし
センサー出力60コマ秒を達成した、レンズ交換式カメラであったり画期的な部分も多いのですが

カタログが散文的でG2との違いを訴求しきれてない感じもします。
それに対しG2の実売価格と比べるとGH2少々割高感でてしまうのかな? そんな気もします。

余談ですが、最低ISO感度 ISO160相当からになったのですね...
20mmF1.7外で使うとき少々辛いかな?とも思いますが なぜISO160からにしてしまったのか?
不思議ですね。

書込番号:12148342

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/11/01 13:58(1年以上前)

 カメラ屋さんの店頭で 手持ちのGF1と同じ設定、同じレンズで、同じ被写体を撮影してみましたが、地味にスゴイって感じました。
 AF速度が上がっているし、解像感が良くなってますし、ISO3200が普通に使える気がしました。MFと1ポイントAFを多用するのでタッチパネルも便利です。
 外観はGH1とほとんど変わらないけど、地味にフォーカスエリアの選択スイッチ追加していたりして、確実に操作性は上がっていますね。
 なんか、第一世代のマイクロフォーサーズ所有者にだけ判るような 改良点が多く盛り込まれています。
 残念なのは、画素が増えてファイルサイズ増加したためにRAWでの連射枚数が5→4に落ちたことかな、この改善には期待していたんですが...
 動画は撮らないのでGF2待ちでしたけど、かなり気になる存在です。安くなればG1とのリプレースを考えたいですね。

書込番号:12148427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 14:02(1年以上前)

モノは確実に進化して、画期的なカメラなのに宣伝がGH1の頃に比べて地味ですね。
まぁ、少なくともカタログ表記を真に受けて買ってから公開してる人がいるα55よりメーカーの良心を感じますけど。

書込番号:12148446

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/01 14:13(1年以上前)

>注目度が低いのも売れ筋ランキングが低いのも値段なのでしょうか
G2もそうでしたが、二周目のモデルというのが大きいと思います。
もちろん値段も関係しているかも知れませんが、出たばっかりなので割安感が薄いのは仕方ありません。

私は自分にとってどうかしか考えないので、注目度とか販売ランキングは気にしません。
口コミ掲示板は一通り目を通しますが、あくまで事実関係を把握するだけで、それを書いた人の感想等は排除しています。
マイクロフォーサーズはペンやGF1の方が売れ筋みたいですが、コンサバなカメラスタイルなのが好きなのと、内蔵EVFが欲しかったので、私にとってはそれらよりG2/GH2の方が魅力的です。

書込番号:12148479

ナイスクチコミ!1


スレ主 greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2010/11/01 15:52(1年以上前)

厦門人 さん はじめまして

ご購入おめでとうございます。勇気ある選択です。
価格コム参加者(業者)も1円たりとも値を下げるもんか、という姿勢からして、仕入れがどうにもならないほど高いのだろうと推察します。
やはりユーザーの声がメーカーに届かないのだと思いました。
みなさん、ガンガン声を出しましょう。ガンガンスレッドを立ち上げましょう。

書込番号:12148790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/01 17:44(1年以上前)

今回はテレビCMも無いようですので、注目度が低いのもなんとなくうなずけるかと。

価格は、性能を知れば妥当と思いますが、
マイクロ4/3のセンサーを極小とか批判しか出来ない人達から見たら5万でも高いと言うでしょうし。
他社との比較は結局購入者や、推薦者の主観が入るので、ここの板での議論は正直当てになりません。

APS機のほうがセンサーが大きいのは事実で、静止画の写りを云々言いたい方は大きいセンサーを選べば良いだけだと思います。

D7000なんかも、D90同様ボディにAF用のモーターが入っていますし、
視野率が100%というのも流石の進化だと思います。
しかし、動画撮影は時間制限がありますね。

あくまで、静止画でなく動画での話しになりますが、
α55、α33もGH2と同じくフルハイビジョン対応のAVCHD方式を採用していますが、
手振れ補正をONにしたら10分前後しか録画できません。
しかもボディ内手振れだから、動画ではブレがかなり目立ちます。

どれも一丁一旦なところがあると言いたいだけですが、こんなこと書くと、
ソニーファン(関係者?)がもっとGH2のデメリットを大きく騒ぎ立てそうですが・・・

一眼で撮影した動画は他社のどれより綺麗だと、僕は感じています。

最近は、カメラもかなり進化していますが、言葉は悪いですが、
逆に人間が馬鹿になっている気がしてなりません。

機能の充実も良いですが、道具をどう使うか、どうやったら思い通りの写真を撮れるかを工夫する方が僕は面白くて好きです。
アナログ的な使い勝手の悪さも、工夫でカバー出来るくらいの人の方が尊敬できますし。

フィルムを賛美するつもりはありませんが、工夫の出来ない人間にはなりたくないですね。
批判を受けるの承知で書いてしまうと・・・
デジタル一眼しか触ったこと無い人には、フィルムで連射して、殆ど失敗、フィルムを無駄にした経験も無いでしょうから、
苦労した経験すらないのでしょう。
感覚が違うんでしょうね。

AFの一眼を初めて手にして、フィルムが自動で巻き取られていくのを驚きつつも、感動すら覚えて眺めていたものです。
撮影後にフィルムを送る手間が無いんですから。

撮影する時もデジタルよりフィルムの時の方が真剣になります。
撮り直しが出来ないですから。


と色々持論を書いてしまいましたが、
昔のレンズの値段やボディ、物価を考えれば、やっぱりこのカメラ、決して高くないですよ。

みんなが安く買いたいのは理解できますが、極端な値下げは、巡りめぐって自分の給料を下げてるのと同じですし、
みんな海外に仕事流れて行きますよ。

物が安くても仕事の無い世界なんて御免蒙りたいですね。

みんなが注目していないと、商品に欠陥がありそうな錯覚を覚えますが、このカメラちゃんと進化してますので、
マイクロ4/3ファンの方なら、お店でじっくり触って、ご検討なさっては如何でしょう?
他人の意見を鵜呑みにするのではなく。

書込番号:12149115

ナイスクチコミ!12


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 17:46(1年以上前)

注目度が低いのは値段もさることながら、スチルカメラとしての訴求力が弱すぎる。

α55の10連射と比べ、唯一の?売りが0.1秒AFでは、他社のデジ1ユーザーも店頭で試してみたい、とは思っても買ってまでとは思わないでしょ。
それに初心者がデジ1欲しい、と思う一番の理由は”綺麗な写真が撮りたい”って所にある訳で、いくら動画機能が優れていても静止画の部分で強い売りがないとセールス的には厳しいだろうね。

実際、動画機能はホントに凄いのに、発売前も含め此処でも大して話題にならないでしょ。
GH2よりもむしろα55の方が、違う意味で盛り上がってたくらいだし。(笑)

デジ1の動画機能に多大な期待を寄せている層というのは、実のところマーケットに於いては、まだまだ少数派なんだろうね。

書込番号:12149122

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/01 18:04(1年以上前)

greatkenさん

GH2の購入
ヨドバシ秋葉で説明員の方が丁寧にいろいろ試してくれて「できること」「できないこと」
をしっかり示してくれました。

価格も納得して購入。 カタログは、ほんと判りにくい。

あとは量販店の扱いもありますかね、地方のヨドバシだと、ニコンやソニーが前面にでて
パナは奥の用品コーナーの一角に置かれてしまって、客の目に触れないという場所もありますので。
このあたり、先に記載したように順にプロモーションという形でしょうから
あとから立ち上がってくるのか?という気もしています。

充電完了後少し弄ってみましたがGH1からずいぶんと改善されてる。
あとは価格政策というか、プロモーションしだいで荷動きしてくるかと思いますよ。

α55Vと比較されるかと思いますが、「動画を主体」で「レンズに気に入ったもの」があればGH2の方が扱いやすいと思います。
レンズばかりは、システム上の問題ですので機体云々ではすみませんので。

書込番号:12149185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/01 18:12(1年以上前)

このカメラに限ったことでなく、パナソニックの一眼自体注目度が低いと感じています。

これは、デジタルになって新しく出てきた規格なので仕方の無いことではないでしょうか?
家電メーカーで言えばソニーも元はカメラメーカーではありませんが、今はコニカ、ミノルタ連合ですし。

やっぱり、昔からニコンやキャノン、ペンタックス、ミノルタを使ってた人からみれば、
新しいシステムは、手を出しにくいとも思いますしね。
興味が無くても当然と言えば当然。

パナソニックには、オリンパスユーザー等の昔からの固定ファンが居ないんでしょうね。

パナソニックもライカと提携してカメラを作っているのだから、思い切ってMマウントのカメラとか、
Rマウントのカメラを作れば、注目度がググっと上がること間違いなしだと思いますが。

コンデジでは、中身がパナで、ライカのロゴ付だと値段が4倍くらい違いますから。
20〜30万円台でM9みたいなカメラ出てきたら、みんな飛びついて買うと思うんですけど。

パナソニックも頑張って、フルサイズ機作ってくれないですかね。
何かにかに付けてセンサーサイズ、と揶揄されるのも見ていて気持ちよくないです。

書込番号:12149217

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/01 18:19(1年以上前)

対α55なら動画の使い勝手が売りになりそうですが、
意外とボケる動画機能を重く見る人は少ないと言うことなんでしょうかねえ?

書込番号:12149251

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/01 18:54(1年以上前)

オリのE-5はスペックを考えればあれだけ割高なのに、結構購入者がいるみたいですね。防滴性という外に負けない強みがある点と、フォーサーズとしては1年半ぶりの新機種という話題性が物を言ったのでしょうか。

書込番号:12149377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 18:55(1年以上前)

日産自動車が硬派な車作りをしていた時、宣伝だけでトヨタの「名ばかりのGT」が売れていたのと同じですね。

書込番号:12149382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/01 19:00(1年以上前)

あ、α55との比較論です。

書込番号:12149401

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

去年の京都ですが・・・。

同じく去年の京都

所詮中判カメラからみたらAPSも極小サイズで
動画を撮らせたら熱暴走で使い物にならないカメラなんて
どうなんでしょうね・・・。
それに確かに安いカメラもいいですが、
まじめに作ったカメラに対して
新製品である程度の値段がするのは
当然のことだと思います。
投げ売り価格で登場するのも
消費者にとってはありがたい話ですが、
今後の物作りを進める上で
モチベーションを保てなくなり
強いては詰まらない商品ばかりに
なってしまう気がします。
冒頭でαに対して失礼な
物言いをしてしまっていますが、
お互いの長所短所を理解した上で
使用すれば良いのではないでしょうか・・・。
少なくとも僕にとってはm4/3の方が
トータルバランス的に魅力ある製品群ではあります。
写真はGF1で撮った写真です。

書込番号:12149962

ナイスクチコミ!10


lethalさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 20:45(1年以上前)

価格COMも終わったなと思いますよね。
各社のFAN或いは工作員がネガティブレスを繰り返し、
純粋に評価を見たくて、背中を押して欲しくて覗いたら酷い有様。
使ってみた使用感等が非常に参考になったサイトはもう無いのですね。
また、どっちが良い等の論争も呆れます。

もう一度、原点に戻ったコメントを期待します。

書込番号:12149977

ナイスクチコミ!9


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/01 20:48(1年以上前)

値段の設定に関しては、最近の円高の影響は関係ないですかね? どのメーカーも1ドル=80円で計算をするようになってますし、国内と海外での値段を極端に変えるわけにもいかない事情があるとか...

書込番号:12149992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/01 21:49(1年以上前)

α55について、発売時に興味を持ちましたが、実機を手にして初心者用のバカチョンカメラとの結論に至りました。その要因は
(1)勝手にポップアップするフラッシュ。ポップアップ禁止の設定が無い。取扱説明書を見ても書いていない。
(2)マニュアル設定時に絞りやシャッタースピードを変えるのに「他のボタンを押しながら前面のダイアルを回す」という面倒な操作。
(3)GPSはどうでも良いのでα33かとも思いましたが、なんか安っぽい
の3つです。マニュアルも簡単にしか書いてなくて、とても初心者向きでした。

GH2は確かに最終予想価格(私的ですが)8〜9万円程度なら大歓迎なのですが、それでも冬のボーナスで買おうと思っています。
G1との2台体制でOM-Systemのレンズも使えるし。E−5やK−5も良いのですがレンズまでつけるととても高いし、手が出ません。
Gシリーズはとても使いやすいし、タッチ式になったので私にとって魅力増大です。
スペックがどうのこうのより、手にしたときの分かりやすさと、自分が気に入るかどうかじゃないでしょうか。

書込番号:12150400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/11/02 00:25(1年以上前)

静止画も動画も一台でまかなえそうな一眼カメラという点で注目しています。
週末に何軒か量販店を回りましたが、置いていない店が多くて驚きました←大阪
あまり売る気が無いのか、価格も割高でしたね・・・
私的には14-42のレンズキットが8万円くらいになったら買いたいと思っています ^^;

書込番号:12151482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/11/02 00:37(1年以上前)

>このカメラに限ったことでなく、パナソニックの一眼自体注目度が低いと感じています。

マイクロフォーサーズ参入以前の状況を考えれば、現状はすごい進歩と言えるのではないでしょうか。

G1発表時は大騒ぎでしたし、GF1は発売から1年以上経った今でも価格.com売り上げランキングNo.1ですが、これはフォーサーズ時代には考えられなかったことだと思います。

GH2は確かに注目度は低いですが、現時点でミラーレスの分野で華やかな舞台に立つのはやはりGF1のようなカメラでしょう。GH2は地味ながらもマイクロフォーサーズのフラッグシップとしてどっしり構えるというくらいの立ち位置で良いのではないかと思います。

書込番号:12151543

ナイスクチコミ!4


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/02 01:39(1年以上前)

Lonely Diverさん 
α55はもろエントリーカメラですから、
シングルダイヤルで2はしょうがないですし、
3はもっとしょうがないと思いますが。
1はちゃんと発光禁止などの設定あるし、勝手にポップアップするのはAutoなどのお任せモードだけでは?

書込番号:12151743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 06:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズは既にそれなりの地位を確立しました。
パナも家電メーカーでありながらこの分野でネガキャンをされるほどの
存在になったのはある意味立派です。

書込番号:12152076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/02 11:36(1年以上前)

私は基本一眼はキヤノン使いですが
パナのマイクロフォーサーズは
使いやすくて気に入ってます。

使い道次第では安いカメラも悪くは無いですよ♪
キヤノンとかニコンとかライカとか拘らず
カメラの本質をみて自分に合うカメラを選んで使えば良いと思うのですが…

書込番号:12152774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 12:14(1年以上前)

昨日無事とだきました。
AF高速化、ハイビジョン60fps実現の他にもフォーカス切り替えダイヤルも独立、Fnボタンも3個になっていろいろな機能を割り当てられる、と地味ですが基本性能や使い勝手がブラッシュアップされてます。

広告費ばかりつぎ込んで肝心の製品にコストをかけないメーカーよりは、買い手に嬉しいです。
レンズもどんどん充実していますし、長く使えるカメラだと思います。

書込番号:12152888

ナイスクチコミ!2


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/02 18:37(1年以上前)

一気に売り上げランキング17位になりましたね!
α55の11位に迫っています。そのうち追い越すのでは・・・。

私は従来の一眼レフには魅力を感じず(大きくて重い、玄人向けかな)、パナのマイクロフォーサーズはとてもイイですね。パネルのタッチ操作最高に使いやすく、マクロレンズを使用するときなどとても便利です。他社にはない魅力がいっぱい詰まっていますよ。

本当に、GH2はLUMIXの最高峰と言えます。お勧めのカメラです!

書込番号:12154171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/11/03 09:38(1年以上前)

G2を覗いてLUMIX「一眼」を使ってきた感じでは、動画性能は「AFとAEの早さ」、「マルチアスペクト」等などGH2は抜群でしょう
基本感度がISO160に上がったせいで、動画時(シャッター1/60秒優先)に晴天では絞り切れなくなってたりするのが欠点ですが、小絞りボケを回避する意味でもNDフィルターをつかう機会が増えそうですが・・

一方、スチルのほうは高画素化の影響で正直なところGH1よりシーンによっては感度400〜800画質は低下しているように感じたりもしますが、AF、ふつうの連写ともに早く、明るいレンズでも被写界深度が深いフォーサーズの利点が生かす使い方がポイントのように感じます

目下、「超解像」のかけ具合による被写体別の向き不向きを試行錯誤しています
α55やNEX5も対抗馬として迷う場合もあるでしょうが一長一短でしょうが、レンズと重量バランスを考えると14mmF2.5とGH2のコンビは十分魅力がある組み合わせだと思っています

昨日GH2が行楽デビューしたてですが、高画素化による解像感の向上のチェック等のオリジナルサイズの作例があるのでご興味ある方はご参考ください
フルサイズカメラとの比較、超解像の効果や14-45と14ミリパンケーキとの撮り比べましたがまだまだこのカメラの実力と使いこなしは見えてきませんね
http://www.flickr.com/photos/bebe1998jp/sets/72157625300303438/

書込番号:12157375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/11/03 13:06(1年以上前)

入間航空祭で飛行するT4やC1を撮りましたが、100-300mmならEXテレコンは不要ですね!
それと、アスペクトブラケット機能はかなり使えますね。

書込番号:12158065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW記録時間 、教えてください。

2010/10/31 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:71件

購入を検討しています。

どなたか、サンディスクのclass10を使用した際、
何枚まで連写が可能で、記録時間にどのくらいかかるのか
教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12144234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH2 ボディの満足度5 High-Def 

2010/10/31 23:23(1年以上前)

SDカードへの書き込みが完了するまで、約11〜15秒程度かかります。
シャッターボタンを押しっぱなしでの動作は、
 7枚連続撮影→約0.5秒後8枚目撮影→約1秒後9枚目撮影→約1秒後10枚目撮影・・・
といった感じでした。

書込番号:12146069

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2010/11/01 00:16(1年以上前)

darwinfish105 さん

実験いただき、感謝いたします。

RAWでの記録時間は、GH1、G2とかとあまり替わらないみたいですね。
でも、画素が増えている分、実際は少し早くなっているのかもしれませんね。

ありがとうございました。 

書込番号:12146456

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2010/11/01 11:38(1年以上前)

 常にRAWのブラケット撮影をしているのでRAWの連射能力には大きな関心があります。
 以前 こんな口コミを起こしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10430970/
 昨日、店頭でSanDisk Extreame 30MB/S を入れて同条件で試しました。
 結論からいうと、改悪になってます。

 さすがに店頭でストップウォッチでは計測できないので体感になりますが、G1,GF1では6ショット目から書き込みが遅くなりますが、GH1では5ショット目から遅くなります。
 推測ですが、書き込みバッファ容量64MBと仮定すると
 G1,GF1 RAWファイルサイズ 14MB
 GH1    RAWファイルサイズ 19MB(解像度が上がったため)
 G1,GF1では、64/14 = 4.57で撮影中にも書き込みするので 5ショット目までバッファに格納可、GH2では 64/19=3.37 で4ショット目まで格納可となりつじつまが合います。
 書き込み速度自体は体感的にGH2の方が上がっている感じです。
 以前の口コミの条件で時間を計測していただければ、書き込み速度が改善されたかよく判るのでどなたか計測していただけませんか? 
 

書込番号:12147906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2010/10/31 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:233件 HDV.bebe's 

GH2でFHD動画を撮りましたが、録画停止ボタンを押してから書き込み完了までかなり遅い感じです(というより停止を押してから止まるまでが遅くて停止させたのかどうかあれ?って思うくらい)

GH1ではもっぱらSHだったせいか気にしたことがないんですが、Class10やPana純正(金印)にすると向上するでしょうか?
複数カードで比べられた方がいらっしゃれば教えてください

動画中の静止画(静止画質優先)もいったんバッファに取り込んでから後でカード記録するようですがこれはカードの書き込みの早さとは関係なさそうですがこちらも書き込み遅延が気になります

なお、テストしたSDカードはトランセンドのClass6の8GB(青)です

書込番号:12143384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 High-Def 

2010/10/31 15:14(1年以上前)

SanDiskのclass10(30MB/s)の16Gを使用していますが、録画を停止して3秒程度でSDカードへのアクセスが停止します。
画質設定は24Hを使っています。

これよりも、もっと時間がかかるのでしょうか?

書込番号:12143467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件 HDV.bebe's 

2010/10/31 15:26(1年以上前)

ありがとうございます
>録画を停止して3秒程度でSDカードへのアクセスが停止します。
Sandiskでも3秒くらいかかりますか・・同じような感じですから買い換えても差異はでなさそうですね

書込番号:12143515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音について

2010/10/31 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:20件

G1とGH1を使い続けてきました。G1は売却しましたが、GH1は手元にあり、主にオールドレンズで楽しんだり、子どもの動画を撮っています。気になるのがシャッター音です。G1とGH1のどうも撮る気にさせない(気分が乗らない)シャッター音にがっかりしていました。GH2は連写が5コマになり、シャッター音はどうなったのかを知りたいです。どなたか、教えて下さい。

書込番号:12142422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/31 11:08(1年以上前)

パコン!パコン!

ペコペコペコペコペコ

書込番号:12142511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/10/31 11:18(1年以上前)

GH1とGH2で音を比べました。

GH1はにぶい感じですが、GH2は音の切れが良いと感じました。主観

カメラ屋さんとシャッター音を聞いてみてください。

書込番号:12142547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 12:10(1年以上前)

オリンパス・ペンもそうですがライブビューのために常時開いているシャッター幕が撮影時にいったん閉じて開くので、このような音になってしまうんでしょう。
同じく透過式ミラーのα55もかなり情けない音がします。

書込番号:12142759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/31 12:15(1年以上前)

NEXは意外に音がいい♪
てか音が悪くても道具として必要だし使うし気にしないですけどね(笑)

GH1がそろそろ暴落しないかなあ(中古相場)
(*´ω`)

書込番号:12142779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 13:08(1年以上前)

シャッター音はニコンの一桁が最高です。

書込番号:12142984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/10/31 14:43(1年以上前)

GH1の音を忘れちゃいましたが、GF1のパコパコ音よりいい感じですよ
ブログ用に連写モードの動画を撮ったのでご参考になるかも
http://www.youtube.com/watch?v=nqVfrw57fA0

書込番号:12143359

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2010/10/31 16:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。bebe1998.netさんの動画でスッキリしました。G1やGH1より格段に良いですね!。

書込番号:12143789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画記録&管理について教えてください。

2010/10/30 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:794件

念願のGH2を購入しました。

それまでG1を使用していた為、動画は初めてでわからないことばかりです。
そこで色々教えてください。

@皆さんはAVCHDとM−JPEGとどちらで記録してますか?
 せっかくなのでAVCHDで記録したいと思ってます。

A記録した動画はどの様に管理してますか?
 僕の環境にはブルーレイで記録する方法がありません。
 今使えそうなものは1TBのHDDとPS3ぐらいです。

BPS3へは市販のSDリーダーで記録出来るのでしょうか?

CDVDにAVCHDは高画質で記録できないですか!?

Dオススメな追加商材
 ブルーレイの外付けドライブかブルーレイレコーダーか?


今はGH2購入して金欠なので将来的に拡張したいと考えてます。

皆さんの使用環境も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12138309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/10/30 18:46(1年以上前)

@皆さんはAVCHDとM−JPEGとどちらで記録してますか?
 せっかくなのでAVCHDで記録したいと思ってます。
◆AVCHDにしてください。Motion-Jpegはファイルサイズが大きく、1ファイル2GB制限が
 あるので、使わないほうが良いです。

A記録した動画はどの様に管理してますか?
 僕の環境にはブルーレイで記録する方法がありません。
 今使えそうなものは1TBのHDDとPS3ぐらいです。
◆外付けHDD 2台で保存するのと、家族用はBDレコーダーに保存します。

CDVDにAVCHDは高画質で記録できないですか!?
◆DVD-VIDEOは720x480に対し、AVCHDは、1920x1080で判りますね。

Dオススメな追加商材
 ブルーレイの外付けドライブかブルーレイレコーダーか?
◆BDレコーダーとデジタルTVがあれば、BDレコーダーと思います。


今はGH2購入して金欠なので将来的に拡張したいと考えてます。

皆さんの使用環境も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12138592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 HDV.bebe's 

2010/10/31 05:32(1年以上前)

こんにちは
AVCHDで記録したものは次の方法で保存・編集等をしています

1.付属ソフトPHOTOfunStudioで取り込んだもの
メディアにコピー機能でDVD-Rでハイビジョン無劣化のままダビングできます
片面1層でも20分〜30分は入りますからPSPで再生できるはずです
※DVD-VIDEOではなく、AVCHDディスクという記録方式になります
基本的に変換しないのでパソコンの性能はあまり高い必要はありません

DVD-RやREをセットしてから
PHOTOFUNスタジオで「メディアにコピー」>「AVCHD/AVCHDLite動画:コピー先 SDカード・BD/DVDディスク(AVCHDハイビジョン画質)」・・・ダビングしたい動画ファイルを容量に応じて複数選択してあとはメニューを選んでダビング

作成したディスクはブルーレイプレイヤー/レコーダーで再生できます(PS3も大丈夫でしょう)

2.ブルーレイレコーダーにダビング
DIGAの古い世代(AVCREC以前)とAVCREC対応の両方をもっていますがバックアップ用としてもっぱら古い世代でSDカードから直接BD-REにダビングしてます
GH2の1080i(FHD)でも問題ありませんでした


3.編集ソフト
数カットをひとつの動画ファイルにしてYoutubeへのアップロードや他社カメラの動画と合わせてブルーレイにするときに使用しますが、パソコンスペックとフォーマット等についての知識は必要です

当面は追加投資なしで、1の方法でDVDメディアにハイビジョン記録してPS3で再生からはじめてはいかがでしょうか?

GH2付属のPHOTOFUNはブルーレイにも対応したので、1の方法でパソコンにBDドライブを追加または取替えると一枚に記録できる容量が増えるはずですが、2のBDレコーダー方式のように日々追加していくことができません

ブログの整理が悪くてわかりづらいかもしれませんがご参考になれば・・
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300751959-1

書込番号:12141595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 10:17(1年以上前)

大変参考になります。
昨夜は以前FZ-38(売却済み)で撮った動画をGH2で再生して遊んでました。

書込番号:12142304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2010/10/31 21:25(1年以上前)

今から仕事さん、bebe1998.netさん

ありがとうございました。
やっとAVCHDとブルーレイの関連の事がわかりました。
とても勉強になりました。

折角フルハイビジョン搭載機なのでおもいっきり楽しみたいと思います。

一つ気になったのはbebe1998.netさんがおっしゃってる1番の内容は
フルハイビジョン画質でもDVD−Rに保存できPS3で見ることができるってことなんですね!?
DVD−Rは4.7G程度なので30分ぐらいの記録可能って事ですよね!
それができればとても有用です。
因みに無劣化で比べた時はブルーレイ保存の方と比べて全く遜色ないのですか?

質問ばかりですいませんm(_ _)m

書込番号:12145248

ナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/11/02 06:54(1年以上前)

別機種

kamiwakaponさんこんにちは。
GH2、さっそく購入されたようでうらやましいです。

ところで。。
あげていただいた条件とはぜんぜん違いますが、PS3(FW)をお持ちでしたら、とりあえずPCに保存してネットワーク経由で再生されるのはいかがでしょうか?

私は、PS3 Media Serverというフリーソフトを使用しています。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ps3/ps3.html

写真は、私のPS3でPCにあるAVCHDファイル(DSC-HX5V,TX7で撮影したファイル)をコントローラで選択したところです。
(サムネイルが壊れちゃってますが、気にしないようにしています)
再エンコードすることなく、滑らかに再生できますよ(^^)
GH2でもおそらくいけると思いますが、GH2の生動画ファイルを入手できてないので検証したことがありませんm(__)m

ハードディスクは、今から仕事さまが書き込まれてるように、2台構成で運用し、どちらかが壊れても実害を抑えるのがいちばん手間がかからないと思います。バルクでしたら、1TBのハードディスクも5000円ですし。

的外れな書き込みでしたら申し訳ございません。

書込番号:12152085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/11/02 07:08(1年以上前)

訂正です

×PS3(FW)

PS3(FW3.0以降)と書きたかったのですm(__)m

書込番号:12152110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2010/11/02 21:39(1年以上前)

kawau〜さん

いろいろご教授助かります。
一度やってみたいと思います。
そうすると便利ですね!!

GH2いいですよ〜
是非どうぞ(*^_^*)

書込番号:12155147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/09 10:05(1年以上前)

>無劣化で比べた時はブルーレイ保存の方と比べて全く遜色ないのですか?

無劣化であれば保存媒体がBDでもDVDでもHDDでも 画質は同じです。ちなみにAVCHDディスク(DVD)とは別に お持ちの外付HDD(1TB)にもバックアップの為に保存しておきましょう。 ちなみに、そのHDDがUSB接続タイプであれば そのままPS3に繋いでも再生できるかもしれません。FAT32フォーマットが条件だったかもしれませんが。。。。

>@
MotionJEPEGでは 1280×720ピクセル しかも秒間30コマの動画になります。
AVCHDなら 1920×1080では秒間60コマのインターレース。1280×720では60コマのプロフレッシヴで記録できます。
HDTVでの視聴を考慮するなら迷わずAVCHDがいいと思います。

>A
私が今のスレ主さんの環境なら、上記のとおりAVCHD-DVDと外付HDDの2箇所に保存します

>C
GH2の最高画質のままDVD-Rに保存できますよ。付属ソフトで作成できるはずです(持ってませんので^^;)

>D
今後簡単に運用していきたいなら、個人的にはソニーのBDレコをオススメしています
「思い出ディスクダビング」は再生中の撮影日時字幕表示が可能ですし、カレンダービューのメニュー画面は管理面で便利です。また静止画スライドを自動作成し ハイビジョン画質でBDに焼いたりもできます
どうしてもGH2だとDIGAのほうが便利なのでは?となりがちですが、実はSONYレコのほうがオススメだったりします(笑)

GH2いいですね〜。 私はG2Wズームキットに加えて 先日GF1パンケーキキットを購入しました。GH2は来年価格が落ち着いたらG2とドナドナしたいなぁ・・・と考えています^^;

撮影楽しんで下さいね

書込番号:12188393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2K レンズキットをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング