LUMIX DMC-GH2K レンズキット

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年11月28日 12:43 |
![]() |
80 | 61 | 2010年11月29日 09:17 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月22日 18:13 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月17日 13:26 |
![]() |
6 | 7 | 2010年11月17日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月15日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
現在、EOS40D+24-105Lでがんばっております。
動画、フォーカス速度等考えると買い替えしても満足できるでしょうか。
被写体は、アメリカンチアーを踊る娘(室内もあり)や街撮りです。
しかしながら、ネームバリューなども考えちゃうんです。
0点

>被写体は、アメリカンチアーを踊る娘(室内もあり)
この時点で[システムごとの買い替え]へをする意味がわかりません(><)
わたしなら明るいズームレンズを購入します。
EF70-200F2.8Uとかですね(私はEF200mmF2を狙っています♪)
書込番号:12265014
4点

1080i動画が目的でしたら「買い足し」の意味はあると思います。動画撮影の安心感は、一眼タイプではパナが頭2つ抜け出していますから。
静止画でしたら40Dで駄目だと、7Dに手を出すしか無いと思いますよ。
GH2はやはり60Dあたりまでがライバルで(少々苦しいですが)、その上に対抗するにはまだ力が足りません。
書込番号:12267362
1点

私もそのような「システムごとの買い替え」はやめたほうがいいとおもいますね。
boronekochanさんが仰るように、「買い足し」て、しばらく自分の用途で両方つかって
みてから、40Dをどうするかお考えになった方がいいと思います。
私は主にCanon X4と、GH1とHDカムCX500Vを使っていますが、屋内の体操発表会や
舞台撮影では、GH1は静止画でも動画でもメインとしては使わないですね。
書込番号:12267792
0点

what I sayis correctさま
boronekochanさま
ベイダーRCさま
ありがとうございます。
自分の中でもこれは有りかって疑問に感じていたんです。
フルハイビジョン動画がきれいに撮れるとか、世界最速だとかに惑わされているのかもしれませんね。
新しい物に惑わされすぎだったのかも・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
余裕ができましたら、買い増し方向で考えます。
書込番号:12270017
0点

動画主体であればGH2またはGH1の買い増しをオススメします
EOSマウントアダプターは絞りが開放オンリーになってしまいますが、EFおよびEF-S互換レンズをお持ちなはずですので、GH2の60Pセンサー出力と明るい玉の組み合わせは室内動画では有効でした
キットの14-140は暗くて使い物にならず
チアとは照明環境が異なるのでしょうが、F2.8のEFレンズと60P記録モードとの組み合わせは、HDVと同等以上の動体解像度でまずまず満足いくものでした
マニュアルフォーカスが高精細なLVFが使えるのがGH1&GH2の最大の強みでしょうね
ブログのリンク動画をご参考ください
書込番号:12288960
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
A55を使用して、2ヵ月半になります。
動画の不満点と今後の要望は、次の4項目になります。
1.細かいところにモワレが出る。解像感がよくない。・・・全画素読み出しに対応してもらいたい。
2.動きの激しい被写体に適応できない。・・・60コマ読み出しに対応してもらいたい。
3.パン・ズームがガクガクになる。・・・電動ズームレンズがあればいいな。
4.今ひとつ画質が物足りない。・・・24Mbps記録もほしい。
GH2に興味があるのは、
1.全画素読み出し画素混合らしい
2.60コマで読み出せる唯一の一眼
3.電動ズームレンズはないが、HD対応レンズなのでパンは滑らか?
4.24Pでの24Mbps対応 60iでは17Mbpsだが圧縮効率がよくなっている。
という点です。
いかほどの実力かは実写サンプルを見なければわからないのですが、いかんせんYouTubeでは全く細部がわかりません。オリジナル動画をアップできるサイトはないものでしょうか?
小生は、高倍率ズームのファンでもあります。高倍率ズームは使い方が豊富で奥深いレンズだと思います。
一般的な高倍率ズームには勿論欠点もあるのですが、LumixG14-140は、高倍率の欠点を極力抑えたレンズだとMTFや静止画サンプルから判断できます。
動画にお詳しい皆様には、このキットレンズを使った時のGH2の真の実力をお教え願えれば幸いです。
2点

>電動ズームレンズがあればいいな。
デジ一を買っておいてこれいかに!!
そんなあなたには、パナFZ100をおすすめいたします。
書込番号:12257760
6点

まるるうさん こんばんは
FZ100については、数ヶ月前にHX5Vと検討したのですが、悩んだ末にHX5Vを購入して満足しています。
「電動ズームがあればいいな」は、一眼カテゴリーでは禁句なのですね。
この部分を取り消させてもらいます。
GH2の動画画質について、コメントをいただけたら幸いです。
どなたか、解像チャート等で測定された方はおりませんでしょうか?
書込番号:12258030
1点

http://www.youtube.com/watch?v=eCxPFga8elk
ダウンロードして、1080Pで見てください。
差が判ります。
2.60pはCANONの1280X720 60pもあります。
3.ズームは固くて廻すのがつらいです。
4.1920x1080 24p 24Mbps 高画質
1920x1080 60i 17Mbps ホームビデオ
60iインターレースは、1920x540の奇数フィールド、偶数フィールドをフィールド記録
して、時間的に差のある奇数フィールドと偶数フィールドを合成します。
インターレースは時間的なズレがあるので、プログレッシブで見るとギザギザな
画像になります。
インターレース解除するとギザギザを解消する分、被写体の輪郭は甘く見えます。
24pのプログレッシブは、1920x1080の画像で記録するので画質は良いです。
デジ一眼の動画(プログレッシブ)は、シーン撮りをして、編集する動画と
思っています。
GH1、GH2を持っていますが、動画の画質は気に入っています。
書込番号:12258115
3点

>>電動ズームレンズがあればいいな。
>デジ一を買っておいてこれいかに!!
いやいや動画優先なら電動ズーム出してあたりまえでしょう
静止画で電動はほとんど利点がないけども(笑)
パナもソニーもなんで出さないか不思議でならないです
特にソニーはミノルタ時代に作ってたわけですしね
書込番号:12258315
4点

今から仕事さん紹介のビデオを撮られた方による別の
GH2で撮影した静止画とビデオを組み合わせた作品です。
http://www.vimeo.com/16913316
ページ右側中程から元ファイルがダウンロード出来ます。(要ログイン)
静止画の方はPhotoshopでいじってあるそうですが、ビデオについては
編集で画調をいじったりしていないそうなので参考になると思います。
(フィルムモードは「スタンダード」で撮られたそうです)
草木の生い茂った風景が多いので「解像感」は分かりやすいでしょう。
(余談ですが、BGMに使われている美しい歌がとても印象的です)
書込番号:12258658
1点

GH2の画質は本当に素晴らしいと思います。
GH1も良かったですが・・・
私自身は、GH2とGH1そして5Dmk2を使用しています。
実際に仕事で撮影されている方のサイトを紹介します。
http://www.vimeo.com/16422926
GH2とGH1の混合ですが・・・(GH2が割合は多いみたいです)
http://www.vimeo.com/16790413
書込番号:12258677
1点

OLDパーさんの縁側をご覧になるとお分かりになるかと思いますが、動画にはとても
お詳しい方です^^
「デジカメ動画」だけでなく、ハンディカムにも精通している方がGH2を実際に日常の
いろいろなシーンで使ってみて、それをふつうのPC液晶モニタでなく、家電HDTVで見た
ご感想は私も聞きたいですね。
GH2はパナ渾身の新製品なのに、発売後のここの書き込みが驚くほど少ないので・・・
書込番号:12258949
1点

確かに動画はいいですよね。 これなんか、本当かは定かではないですが、Voigtlander 25mm F.95を使用してると言ってますね。
http://www.vimeo.com/17062701
値も、すごい勢いで下がってますね。 僕が12月に買うまでに、10万円切るかも。
書込番号:12259537
1点

皆さん ありがとうございます。コメントを読ませていただいて、参考になっています。
ご紹介のサイトで可能なものはダウンロードして、BDMVに焼いて、テレビで観賞してみました。Youtube動画ではわからなかった細部がよくわかりました。
今から仕事さん
>60iインターレースは、1920x540の奇数フィールド、偶数フィールドをフィールド記録
して、時間的に差のある奇数フィールドと偶数フィールドを合成
仰るとおり、原理的にはそうですね。
ただ、動画として再生すれば、60iのインタレース映像でも、水平1000 lw/ph 垂直750 lw/phを計測できる家庭用ビデオカメラもあります。
GH2のフルHD60iモードは、どのぐらいの解像力をもつのか、知りたいです。
>24pのプログレッシブは、1920x1080の画像で記録するので画質は良いです。
デジ一眼の動画(プログレッシブ)は、シーン撮りをして、編集する動画と
思っています。
その通りだと思います。
60i 17Mbpsが、ホームビデオとして、どのぐらいの実力があるかも知りたいです。
60i動画について踏み込んでコメントいただけたら幸いです。
あふろべなと〜るさん
>特にソニーはミノルタ時代に作ってたわけですしね
そういう歴史があったのですか。ミノルタも頑張っていたのですね。
電動ズームにするためには、カメラ側とレンズ側両方が対応しなければならないと思いますが、GHシリーズ NEXシリーズには将来電動ズームを期待したいですね。
書込番号:12261017
1点

Tersolさん
ご紹介のサイトから、ダウンロードして、BDMVにしてテレビでよく観賞してみました。
24P映像は素晴らしいですね。
解像感については、シャープネス処理によるものかとYoutube映像では疑っていましたが、
こちらを見ると、実際の解像力も高いことがわかりました。
60i映像の解像力も知りたいと思いました。
GH1+GH2さん
ご紹介ありがとうございます。
データは30Pになっていますが、24Pで撮影したものを30Pに変換したものでしょうか。
仕事でも使いたくなるビデオカメラですね。
ベイダーRCさん
フォローありがとうございます。
>GH2を実際に日常のいろいろなシーンで使ってみて、それをふつうのPC液晶モニタでなく、家電HDTVで見たご感想は私も聞きたいですね。
同感です。作品用ビデオカメラとしてだけでなく、一般的な使い方での実力を知りたいですね。
NY者さん
今日は、ご紹介のサイトの映像はダウンロードできないようです。
PC画面だけの評価になりますが、Voigtlander 25mm F.95 24P映像は空気感が感じられますね。
10万円割れなら、小生も買ってしまう予感がします。
マウントアダプタで、他社レンズを使えるのも魅力に思います。
A55でαツァイスを使っていますが、今ひとつレンズの醍醐味が表現できていないと思います。GH2は、レンズの味がより表現できるのではないか?と期待を持ち始めています。
書込番号:12261150
2点

OLDパーさん、こんにちは。
「縁側」も覗かせて頂きましたが、特に解像感にこだわっておられるようですね。
御存知かも知れませんが、GH1では非正規の改造ファームウェアが出回り、
それを使って高ビットレートで解像度の高い動画を撮影するのが流行りました。
以前にもこちらで紹介させて頂いたのですが、下のビデオは
その改造ファームウェアの実力が如何無く発揮された良い例だと思います。
http://www.vimeo.com/13288612
vimeo上で見ても違いが分かるくらいですが、元ファイルを
ダウンロードして見ると唸ってしまうぐらいの解像感です。
「GH1 改造ファーム」、あるいは「GH1 hack」、「GH1 hacked」、
「GH13」などのキーワードで検索すると色々と見つかります。
いずれGH2でも同じような改造ファームウェアが出回り始めるのでしょうね。
書込番号:12261321
2点

Tersolさん ありがとうございます。
ご紹介の1920×800のMP4映像を、(上下隅黒くした)1920×1080に変換してBDMVに焼いて見ました。
解像感以上に、質感や色深度に感心しました。高ビットレートの改造ファームがあれば画質が別次元になりますね。
60iについては17Mbpsと低いですので、これが30Mbps以上で記録できるファームがあれば嬉しいです。
ただ、メーカーも改造ファーム対策をしてくるでしょうから、実現は難しいかもしれませんね?
ところで、目と耳の肥えた貴殿が、GH2のフルHD60iの画質について、どのように感じておられるのか、コメントいただければ嬉しいです。
HV30との比較で書いていただけないでしょうか。
書込番号:12261922
1点

いくつか手持ちのサンプル映像をUPします。GH2の設定はほとんどいじっていません。
GH2動画・ビデオカメラ・コンデジ動画を私が今後どう使っていくかの確認(比較)用なので、
あんまり面白くない映像ばかりですが・・・
DLキー:gh2 ←全て
K_82022.zip 「test」14-42,20mm
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/82022
K_82023.zip 「test2」14-140mm
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/82023
P_81059.zip 「test3」14-140mm
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/81059
※おまりアップローダーを使ったことがありませんので、不具合があればお知らせください。
書込番号:12263667
2点

ふくしやさん
サンプルありがとうございます!
multiAVCHDを使って、生ファイルをSDカードへ移してDIGAとHDMI接続した東芝レグザ
37Z9500で見ました。
GH2の解像感はとても高いですし、特に夜景がいいですね!
お城のところでは、これまでの一眼動画によくみられた暗部階調の潰れが気になりますね。
フィルムモード・スムーズ等でも、ビデオカメラのレベルのそれまで調整するのは出来ない
かもしれませんね。
屋外撮影では解像感とコントラストが高くなりすぎると、平面的でリアルさが損なわれます
ので、構図などに注意したいですよね。
多目的用途ではビデオカメラの適応力と使い勝手に及ばないものの、シーンを選べば
GH2は素晴らしい動画が得られますね。
静止画だけでなく、動画でも表現力への追求心が高い方は、チャレンジしがいがあり
ますね。
なお、価格も容積(14-140装着時で?)もGH2の約1/5以下のソニーHX5V動画にも改めて
感心しました。私の用途では、GH1動画に比べてHX5V動画の稼働時間の方が圧倒的に
多いですね。
最近の動画撮影時間では、およそ CX500V:HX5V:GH1:X4 = 6:3.5:0.3:0.2 くらいの
割合でしょうか。
書込番号:12265902
1点

はじめまして
GH2のサンプル映像が少なくて、手探りで試行錯誤中です、整理できないままですが
14-140mmレンズ、撮影はiAモード(お任せモード)です、マニュアルでは失敗ばかり
しています。
http://www.youtube.com/watch?v=ArdJRsefiiU
適当なUP場所見つかりしだい、.m2tsを用意します。
書込番号:12265970
1点

ふくしやさん ありがとうございます。
サンプル拝見しました。普通のビデオカメラとしての性能も知りたかったので、参考になります。
ベイダーRCさんにならって、multiAVCHDにて書き込んで、BDレコ HDTVにて再生してみました。
GH2と ソニーのハンディカムやHX5Vと比べて、露出やコントラスト 発色の違いがありますね。
ビデオカメラとして一般的なシーンでの適応力は専用ビデオカメラには負けると思いました。
一眼動画的 リバーサルフィルム的なので、60iも作品撮りに向いた画質調整ですね。
が、60i 17Mbpsでも精細感や色乗りが余り落ちていないのは感心しました。
ベイヤー配列のHX5V GH2が、クリアビット配列のCX500よりも色乗りが良いとも感じます。
GH2の24P映像は、作品撮り用とすれば完成域にあると思いますが、一般的なシーンで手軽に利用できるものではありませんね。
60i 17Mbps映像については手軽な映像撮りにも使え、改造ファームでビットレートが上がれば、作品撮りとして使うのも面白いかなと思います。
個人的には、60iのビットレートを上げる改造ファームが出来たら、買いだなと思っています。
ishidan1368さん ありがとうございます。
YouTubeにアップされた映像のm2tsを見てみたいです。
ご無理でなければ、よろしくお願いします。
書込番号:12266864
1点

OLDパーさん
GH2は動画の作品作りのためにとてもよいカメラのようですね。
来年は、CESで発表されそうな予感のソニーNEX7と、GH2のどちらかを買いたいですね^^
ふくしやさん
>GH2の設定はほとんどいじっていません。
夜景のシーンですが、GH2のシャッタースピードは分かりますでしょうか?
(CX500Vは、スタンダードモードの1/60sですね)
書込番号:12267134
0点

HV30とGH2の比較って、あまりに違うので何と述べようかと考えていたら
ふくしやさんのおかげで無用になりましたね。(百聞は一見にしかず(^^)
EOSほど極端ではないですけど、やはりGH2も基本的には一眼ムービーの絵です。
EOSでも「ピクチャースタイルエディター」を使いこなせれば面白そうですが、
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/eos_movie_inter_bee_eos_movie.html
かなり使いづらいソフトとの評判で、EOS動画って大概一目でそうと分かりますね。
GH2の「フィルムモード」はプリセットの選択と簡単な調整しか出来ませんが、
その分使いやすくて良いです。
特に自分の場合、後でいじる前提の、コントラストや彩度を抑えた
「眠たい」画質にさえなってくれれば良いだけですから。
下の動画は、後で(「Magic Bullet Looks」とかで)いじるつもりなら
撮影時には「眠たい」画質にしておくべし、というチュートリアルです。
(これは以前、別のスレでも紹介させて頂きましたものです)
http://www.vimeo.com/7256322
http://www.vimeo.com/15483506
ちなみに写真用の「Magic Bullet PhotoLooks」も出ました。
http://www.vimeo.com/10517875
http://www.vimeo.com/11559805
「フィルムモード」や、あと「マイカラーモード」も(こちらは全て
オートの設定になってしまいますが)効果的で面白いですよ。
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html#topic08
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_touch.html#topic05
GH2は一眼ムービーの絵なのにリアル60fpsで動きが滑らかなのが特長だと思います。
書込番号:12267322
1点

ベイダーRCさん
そうですね。NEX7という存在がありましたね。
小生が直ぐにGH2購入に踏み切れないのは、NEX7やα77が60コマ/秒読み出し 24Mbpsに対応するかどうか待ってみたい気持ちからでもあります。
NEX7やα77が60コマ/秒読み出し 24Mbpsに対応しないとわかったなら、迷わずGH2買いたいです。
Tersolさん
HV30の話題を出して、頭を煩わせてすみません。
個人的には、今まで出た小型家庭用ビデオカメラで最も画質が良いのは、HV30であることを疑いません。絞りが菱形である点だけは残念ですが。
Tersolさんが、HV30とGH2を比較対照にならない全く別物として考えられていることを知っただけでも参考になりました。
一眼レフの静止画はRAWで撮ることも多く、現像時にかなり弄っていますが、動画はほとんど画質補正したことはありませんでした。
ご紹介のサイト、参考になります。
書込番号:12267420
1点

小寺氏のレビューが出ましたね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101124_408918.html
>〜 もう待たない、オレこれでいいわ 〜
いま迷っているみなさんもどんどん逝くべきですね^^
書込番号:12267755
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
超高速連写(40枚/秒)に興味を持ち購入の候補にと思っていますが望遠ズームの300mm側でのサンプル写真等がありましたらご紹介下さい。又、オーナーの方で撮影された方がいましたら画質等の感想や写真のUPをお願いします。
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
全くの初心者で写真はもっぱらコンデジのオート機能で撮っている私が、
先日この機種を買いました。
機能が沢山ありすぎで覚えるのが大変です。
質問なのですが、動画(フルハイビジョンAVCHDで)を昨晩撮りました。
約6〜7分程度です。
動画撮影中に何枚か静止画も撮りました。静止画は(iA機能で撮りました)
撮影後再生しようと、再生ボタンを押してみたのですが、先ほど撮った動画が
見当たりません。動画撮影中に撮った写真はありました。
動画が正しく保存されなかったようで、いくら探しても見つかりません。
おかしいと思って、再度、動画(1分程度)及び動画撮影中の静止画を撮りましたところ、
今度は正しく見ることができました。
たまたま起こった現象なのか?良くあることなのか?わかりません。
こういう経験をされた方いらっしゃいますか?
最初の6〜7分撮った動画は確実に動画撮影が起動していました。初心者なので、
実は撮影してなかったのではないか・・と思ったのですが、確実に撮影しておりました。
動画撮影を示す右上の赤い丸とカードのマークも写っていましたし、
決定的な証拠は、動画撮影中に撮った静止画が、16:9で保存されていることです。
私は静止画のみでとるとき、常に4:3で撮っているので、この動画撮影中に
撮ったものだけ16:9になっており、動画撮影は正しく動いていたのだと思われます。
こういう経験をされた方又は、私の現象でご意見を頂ける方がいらっしゃいましたら
ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

お使いのメモリーカードの会社名、品番は何でしょうか?
書込番号:12229452
0点

ベイダーRCさん ご連絡ありがとうございます。
使っているメモリカードは、パナの推奨のものではありません。
昨年ビデオカメラ(これもパナのTM-350)用に購入した
シリコンパワー 32G SDHCカード SP032GBSDH006V10 クラス6を使用しております。
購入して数日、全く問題なく静止画、動画を撮れていたのですが、昨晩このような
現象が起きてどうしたものか?と戸惑っています。
固体の初期不良とはいえないように思います。やはりパナ推奨のSDにすべきなのでしょうか?
書込番号:12229648
0点

カードとの相性かもしれませんね?
なお、パナAVCHD対応コンデジの2009年春モデルTZ7/FT1/GH1では、過去の報告を
見ていてもカード記録関連のトラブルが出やすいようです。
私はGH1ではまだ未経験ですが、TZ7/FT1では発生しました。
いずれもファイルシステム管理部分のクラッシュですので、一瞬にしてすべての
ファイルを認識できなくなりました。(トランセンド8GBで3回、サンで1回)
そのため、復旧ソフトで大部分が復活しましたが、今回はファイル単体で失われている
とのことで、復活は難しいかもしれませんね。
私が使った復旧ソフトは、RhotoRecというものです。
ダメモトで試してみる価値はあるかもしれませんね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/
AVCHD動画形式にも対応しています。
書込番号:12229881
1点

ベイダーRCさん お世話になります。
やはりカードとの相性でしょうね。頻発するようならパナ推奨のSDカードを
買うしかないですが、パナ製は高いですからねー。
ご紹介いただいたソフトにて早速帰宅後に試して見ます。
結果はまた掲示します。
素早いご回答に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:12229964
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2K-Kのモニター販売6人目の当選者です。
約2週間使って、それなりに満足しています。右手の親指の腹がISOやWBボタンを無意識に押してしまうのには慣れませんが。
困っていることがあるので、先輩方の知恵をお貸し下さい。
これまでLumix FZ50を使っており、MacintoshのiPhotoで画像を管理しています。ところが、GH2の画像番号がFZ50と同じくP1000001から始まるので、同じファイル番号ができてしまいました。機能的には支障はないのですが、整理上はファイル名が違う方が便利です。
可能ならP1の代わりに例えばG1とかP2が使えると良いのですが、少なくともGH2内部では不可能な様です。Macintoshに取込む時に、自動的にG1とかP2から始まる様に変更することは可能でしょうか。
宜しくお願いします.
0点


一旦画像を取り込み後、現在の画像番号の最後のファイルをFZ50で使っていた最後の番号の
次の番号に変えてフォーマット後のカードにコピー(1枚のみ)しておけば、新しい画像のファイル番号は
次の番号からになります。
デジカメのファイル番号は、フォルダ番号と整合性が必要ですから、勝手な名前で撮影することは
出来ません。
書込番号:12221184
3点

カメラ側ではファイル番号をP1000001からにリセットする事しか出来ませんし、
iPhoto側でも取り込み時に自動的にファイル名を変更する事は出来ないと思います。
iPhotoなら取り込む度に別のイベントとして別のフォルダに収録されるので、
仰る通り、支障は無いはずですが、確かに同じファイル名の写真が
複数存在するのでは後々面倒な事になる可能性はありますね。
カメラ側で変更出来ない、iPhoto取り込み時に自動的に変更することも出来ない、
となると、結局は取り込んだ後でファイル名を変更するほか無いと思います。
Shupapanの方が良く知られているようですが・・・
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/
自分は古くからのReNaユーザーで、今でもこちらを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se286630.html
「指定文字列+連番のファイル名に変更」が便利だと思います。
(勿論、同じ事はShupapanでも出来ると思いますけど・・・)
ところで、御存知かも知れませんが、
iPhotoで取り込んだファイルって直接アクセスしにくいですよね。
ハードディスク内の「iPhoto Library」を右クリック(control + クリック)で
「パッケージの内容を表示」すると、その中の「Originals」フォルダーに年別の
フォルダーが出来ていて、またその中にイベント別のフォルダーが出来ています。
その中に個々の写真のファイルが入っていますので、それらのファイル名を
上のフリーウェアを使って変更する方法しか自分には思いつきません。
ただ、この方法でファイル名を変更した後で再度iPhotoを立ち上げた時に
iPhotoの管理情報との整合性に問題が出たりする可能性はありますね。
(自分は必要に迫られた事がないので試した事がありません)
問題が出る可能性を考慮して、ReNaを使う前に「環境設定」で
「ファイル名変更のログファイルを出力する」にチェックを入れておくと、
後でそのログファイルを元にファイル名を元に戻す事が出来ます。
(この辺りのShupapanでの使い勝手は詳しく知りません)
上記の方法で上手くいった場合、問題が出た場合、あるいは
他の方法にせよ解決策が見つかった場合は、またお知らせ下さい。
書込番号:12221234
2点

おはようございます。
皆さま、早速のご返事ありがとうございます。
じじかめさんの方法早速試してみます。
Tarsolさんもありがとうございます。確かに、iPhotoは、フォルダー名を変更するだけで、画像が行方不明になります。素人には理解不明なシステムになっているようで、下手にファイル名を変更すると訳が分からなくなる可能性があります。
いろいろと試してみて、結果をご報告いたします。
書込番号:12223928
0点

結論がでましたので報告です。
A.iPhotoの既に登録してあるファイルの番号の変更(要は番号を変更して再登録)
1.MacintoshのピクチャーフォルダーのiPhoto Library内の番号変更を希望するファイルを全部SDカード内のDCIMフォルダー内の100 Panaフォルダーにコピー
2.そのファイルの番号を変更ー例=P1000011→P1060011
3.カメラをMacintoshに接続し、画像を登録(通常の方法で)
4.iPhotoで日付順にファイルがならんでいれば、同じ画像の番号違いが2つずつ同じ日に登録される(新しいファイルにも撮影時間、条件などの属性は付属している)
5.古い番号の画像を廃棄
6.MacintoshのiPhoto Libraryの古い画像とともにThumbs内の古い画像も廃棄
B.GH2内での新しい番号振り
1.SDカード内のDCIMフォルダー内の100 Panaあるいは一番大きな番号のフォルダー内に希望する番号より一つ若い番号のファイルを作る(任意のファイルをコピーして番号を変えるー例=P1060500
2.撮影し、iPhotoに登録する
3.P1060500とP1060501の画像が登録される
4.SDカード内には106 Panaフォルダーが出来ている
5.次の撮影からは、同じあるいは別のSDカードを使っても、1.の作業は不要(GH2が一番大きな番号を記憶している)
P1をP2やG1に変更するような冒険はしていませんが、これで目的は達しました。皆さまのご協力を感謝します。
書込番号:12229813
1点

atsusiuraさん、ご苦労様です。
やはり一筋縄ではいかない作業が必要になってしまうみたいですね。
自分は今のところ幸いにもatsusiuraさんが直面されたような問題に
悩まされる事も無く済んでいますが、いつかatsusiuraさんが実証された
この手法を参考にさせて頂く機会があるかも知れません。
詳しく解説して頂いてありがとうごさいました。
書込番号:12232005
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
Exテレコン:on、撮影サイズをLの4:3にし、カスタムメニューのFn(私の場合F2)に縦横サイズ変更を設定。
そして、F2を押して縦横比を変更すると、4:3,3:2はLサイズのままですが、16:9,1:1はSサイズになってしまいます。
Exテレコン:offにしてたら、この事象は発生せず、また、撮影サイズをメニューから1:1にしておいて、F2で縦横比を変更した場合もLサイズのままだったような…
皆さんのGH2も、同様の事象は発生してますでしょうか?
Exテレコンは静止画と動画で個別に設定できたほうが使いやすかったように思います。
Exテレコン:Onの時に、Lサイズで撮影していて、動画撮影ボタンで動画撮影を開始したときにいきなり拡大されて慌てたことがしばしば。
ファームアップで改修してくれんかな…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





