LUMIX DMC-GH2K レンズキット

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年8月2日 17:49 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月31日 09:14 |
![]() |
7 | 10 | 2012年7月24日 11:21 |
![]() |
8 | 15 | 2012年7月7日 14:48 |
![]() |
5 | 10 | 2012年6月29日 16:46 |
![]() |
11 | 21 | 2012年6月20日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
カスタムメニューC1,C2,C3の使い方ですが、
どう使い分けするでしょうか、
私はいまのところC1だけ登録し、C2,C3に何を設定すれば、
実用的に使えるでしょうか、
皆様はどう使い分けしているでしょうか、アドバイスおねがいします、
よろしくお願いします。
0点

今日は
>私はいまのところC1だけ登録し、C2,C3に何を設定すれば、
交換レンズによって、マニュアルレンズやマクロレンズでは露出、フォーカス、シーン、フイルム
をそれぞれに設定できて、レンズ交換後の撮影がすばやく出来ます、
又1本のレンズでも、晴天用、曇り用、夜用にそれぞれ設定して置けば、状況の変化に安心して対応できます。
書込番号:14878828
1点

紅太陽さん、こんにちは。
何が実用的なのかは、人それぞれの使い方次第なので、「これだ」とは言えないのですが、、、
撮影シーンに応じて、複数の設定を切り替えてる場合や、
切り替える設定が一つでも、それがメニューの深い場所などにあって、切り替え操作が面倒な場合など、
それらをカスタムモードとして登録しておくと、モードダイヤルの操作だけで切り替えられて、便利だと思います。
例えば私の場合、普段は親指AFができるようにカスタマイズしてるのですが、友達に撮ってもらうときなどは、シャッター半押しAFに戻すようにしてます。
このような場合、それぞれの状態をカスタムモードに登録しておくと、パッと渡せるので便利ですね。
書込番号:14878874
1点

ムリに使う必要はないと思いますけど・・・・・・・・・・?
必要性を感じたときに、順次追加していくのがよろしいかと。
書込番号:14879211
2点

ishidan1368さん
こんにちは、状況に応じて設定し、素早く撮影できるように
設定してみます。
紅太陽さん、
ご教授どうも有難う御座います。
C2,C3の登録内容をよく研究します、カメラ使っているうち、
特定の機能など欲しくなると思います、順次に模索していきます。
αyamanekoさん
<ムリに使う必要はないと思いますけど・・>
私の場合、十分にカメラの機能を覚えてないし、試してもないので、
だから、カスタムモードを必要としてないでしょうね、
これから、沢山写真を取って、使いこなすように色々とお試します。
書込番号:14882574
0点

紅太陽さん こんにちは
自分の場合 C1にいつも撮影するモード・C2に1:1のモードそして C3はC1・C2がフォーカス一点モードなど作品作成モードのため 記念写真撮りたいとき不便ですので フルオートの記念写真用セッティングにして有ります。
書込番号:14882595
0点

皆様のご教授どうも有難うございます、
カスタム使い方についてよくわかりました、
とにかく沢山写真を撮って、カメラの機能をよく試し、
そのうちカスタム機能を必要になってくると思います。
書込番号:14887681
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
このカメラ購入して半年になります、あまりもカスタムの設定項目が多く、
未だに全部触ってません、そのなかマイカラーモードを色々と試していますが、
大好きな<セビア>の色はこのカメラにはないでしょうか、
カスタムの色設定もやって見ましたが、セビア色の設定ができないと思います、
みなさんはセビア色を使ってないでしょうか、
教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

私はG3ですが、クリエイティブコントロールに「セピア」があります。
GH2にはないのかなと思って、取説見ましたがやはり無いですね。
どうしても「セピア」にしたいのでしたら、PCで編集という手もありますよ。
大抵の画像編集ソフトには「セピア」があります。
まぁ、撮影時に「セピア」にできたほうがイメージが掴みやすいですけどね。
書込番号:14876225
1点

こんばんは
写真は、先ずはしっかりと普通に撮る事だと思う事にしましょう。
RAWで撮れば、どのようにでも成りますすし、セピアより黒白の方が試した結果良い事も有りますしね。
書込番号:14876712
1点

こんばんは
GH2、気づかなかっただけかと思い、
チェックしましたが、ありませんね。
あればあったで、楽しめそうですね。
やはり画像処理ソフトで、変換してみるといいでしょう。
「画像処理ソフト セピア」で検索されると、
フリーソフトも含めヒットしますよ。
すでに適切なソフトをお使いでしたらごめんなさい。
書込番号:14876759
1点

こんばんは。
GH2の場合、マイカラーではなくフィルムモードの「ノスタルジック」がセピアに相当します。試してみてください。
書込番号:14876990
0点

追伸
あっ!セピアってモノクロの茶褐色系の色でしょうか?だとすると違うかもしれません。ノスタルジックはレトロとも呼ばれているモードでカラーですが、古びたネガ写真のような写りですので。違っていたらごめんなさい。
書込番号:14877071
1点

せっかくいいカメラを買われたのなら、写すだけではなく、プリントアウトの段階まで楽しまないと損ですよ。セピアっていったって色合いは一義的なものじゃありません。お仕着せのフィルターなんかで満足せずに、自分独自のセピア色を作りませんか?
書込番号:14877305
0点

robot2さん,写画楽さん
GH2はセピア色ないので、仕方ありません。
RAWで撮って後ソフトで編集すれば、問題無いですね、
ペンタイオスGさん
<GH2の場合、マイカラーではなくフィルムモードの「ノスタルジック」がセピアに相当します。試してみてください>
このカラーモードではセピア色ではないようですね、使ってみたら、結構面白い色です、
ありがとうございます、
てんでんこさん
こんにちは、
GH2のカスタム色設定が沢山あるので、色々とまた試してありませんが、
昨日ちょっと自分なり色の設定して見ました、なかなかセピア色にはなってないようで、
思ったより難しいですね。また挑戦中です。
自分のセピア色を作っても面白いかもしれませんが、ありがとうございます。
書込番号:14878311
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

撮った写真を調整しないならJpegで良いと思います。
以前、披露宴撮影でストロボが間に合わずアンダーに成った時RAWで助かった事が在ります。
ちょっと凝ってくるとRAWが重宝になりますが、普通にトリミングと明るさ調整くらいならFpegで・・・
書込番号:14845285
1点

GH2は最近のAPS-C一眼と比べて、ダイナミックレンジが1EV以上狭いです。
RAWで撮影してPhotoshopなどで現像すれば、白とびや黒潰れが救われることもあります。
風景を撮る時は、私はRAWで撮りますね。
書込番号:14845314
1点

RAWは、光の情報で画像では無く、各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成ってついていて、純正ソフトのみカメラの設定を反映して画像を表示します。
RAWのメリット
純正ソフトで、カメラの設定の変更が可能です。
他社ソフトを使うと、また違った感じに成ります。
調整耐性が有る(画質の劣化が少ない)。
画像ソフトの進化で、更に画質が良く成る事が有る(今までもそうでした)。
どんな場合に、設定するかですが…
明暗差の激しい対象。
服装ほか、対象の色をしっかりと再現したいと思ったとき。
トリミング、リサイズ前提のとき。
書込番号:14845317
1点

紅太陽さん こんにちは
パナですと 付属のRAW現像ソフトは パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE に成ると思いますが
自分の場合は 撮影時 ホワイトバランス撮影時オートのままで RAW現像時ホワイトバランスの微調整しますが ほとんど色補正しないで済みますので便利で使っています。
また パナの場合JPEGシャープネス強すぎる気がしますので RAW現像時 シャープネス弱めたり SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SEの場合 フィルムモード選べたりと 自分好みの画像 現像時に出てきてくれるので ほとんど RAWでの撮影になっています。
後 パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE でも特殊フィルター使えますのでお勧めです。
創像
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
書込番号:14845341
0点

こんにちは
各社ともカメラ内画像処理エンジンの進化には大いに注力してきたようで、
500万や800万画素くらいの機種が多かった頃と比べると、
JPEGの水準と安定度は上がってきたように思います。
ただ、次のような観点からRAWで撮っておくことを重視する場合があります。
・画像のレタッチや修正に対する対応力が高い
(JPEGは多面的あるいは重ねてのレタッチを苦手とします)
・重要な撮影機会で失敗が許されない場合、リカバリーのしやすさでRAWを選んでおく
・将来、PC上での画像処理能力がさらによくなっていくことが期待され、
中長期のスパンで、RAW保存が役にたつことを期待する
・露出補正操作やWBの選択が苦手でとりあえず撮っておくというような場合
RAWの方が調整やリカバリーがしやすい。(しかし程度問題。万能ではありません)
欠点としてはデータが大きくなることです。
後は、海外旅行などで、さまざまな状況下で多量の画像を撮ったような場合の
後処理の努力や時間をどのように考えるか。
撮った画像をあれこれ修正とレタッチヲ加えたいほうかどうか、
日ごろ失敗画像が多いかどうか、
経験量を増しながら、必要性を考えればいいと思います。
あら、ちんたら書いていたら、多くの投稿が・・・
書込番号:14845367
0点

紅太陽さんこんばんは。
オリンパス機を使ってます。
以前GH1を使っていました。
大容量(32Gか16G)のSDカードをいれておいて連写時以外はRAW+JPEGでとられたらいかがでしょう。
ほとんどの画像はJPEGの方を採用し、露出補正をしたいとかホワイトバランスを変えたい画像だけRAW現像すればいいのだと思います。私はそうしています。
書込番号:14847197
0点

JPEG画像(撮って出し、という言われ方をします、この頃は)に大きな問題を感じていないのでしたら、逢えてRAWに手を出す必要性は無いでしょう。
皆さん言われていますとおり、画像をレタッチして、より自分の意図に近づけたいと思うときRAWですと、非常に融通が利きます。
とはいえ、メモリ書き込み速度の都合もあるので、常にRAWですとメモリ書き込み中でシャッターチャンスを逃した、という可能性があるような… (どなたか、sandiskのextreme pro 95MB/s等爆速SDカードでのRAW書き込みの体験ある方いらっしゃらないでしょうか?)
(GF1での話しですが)私はかなり高頻度にオートブラケッティングを使い階調の良い写真を選びます。
書込番号:14847918
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは、
「パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE」このソフトは知りませんでした、
勉強不足で、恥ずかしいですが、勉強します。
おりじさん
特に風景写真を撮るとき、RAWを使いたいと思います、
私はパソコンの使用に弱いので、RAWの後処理が心配です、
これから海外の旅行などはRAWで撮るようにします、
処理ソフトも勉強しなければなりませんが、楽しみに遣っていきます。
書込番号:14849861
2点

紅太陽さん 返信ありがとうございます
>パナ限定 SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE
このソフト パナのRAWしか使えませんが 製品版と余り変らない機能が使え お勧めです。
書込番号:14849944
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
カメラ初心者です。
くだらない質問で申し訳ないのですが、詳しい方、ぜひ教えてください。
現在G2を使用しております。
まだ使用して間もない(中古で購入)のですが、コンデジとの差に感動して
パシャパシャと撮ってます。
息子もカメラに興味があり、現在はコンデジを使用しています。
親子でカメラを楽しもうと思い、G2を息子に譲って新たに購入しようと
考えているのですが、GH2のスペックだけを見るとあまりG2とかわらないように
思えるのですが、中古でも価格にかなりの差があります。
もう一台購入するにあたり、G2を買うべきか迷っています。
主に夜景や風景、車(モータースポーツ)や電車を撮ってますが、
G2との差が素人でもわかるものでしょうか。
ちなみにレンズはG2を購入したときのダブルキットで付属レンズと
LUMIX G 20mm/F1.7を持っております。
0点

動画撮らないならG2とGH2の差はあまりないともいえるなああ
静止画ではマルチアスペクトで1:1のスクエアフォーマット以外のとき
画角が変わらないのが最大の利点と思いますが
スレ主さんはそこ気にします?
かなりマニアックな利点なんですよね(笑)
まあ一応GH2の方が新世代センサーってことで画質もいいみたいですけどね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14769508
2点

あふろべなと〜るさん
早々のアドバイスありがとうございます。
質問欄で書き込み不足をしてしまいましたが、
動画はほとんど撮りません。(撮っても画質は気にしません)
マルチアスペクト・・・初めて知りましたw
調べましたがこちらも気にしません。
ということは2台目購入もG2でも差はないってことですかね。
G3はアイセンサーがなくなってしまったので
現状は検討から外れています。
書込番号:14769541
0点

動画撮るのならGH2は今でも最強の部類に入るカメラかもしれませんね
ただ発売時期もG2より少し後といった程度で静止画についてはあまり変わりがないかもしれませんね
またG2は高感度特性が悪いですからG3の方がオススメですけどね
アイセンサーについては三脚使用で液晶見ながら動画撮ってて
顔がカメラに近づくと勝手に切り替わって難儀したのがきっかけで、以後私はオフにして手動切り替えにしちゃってる(笑)
書込番号:14769722
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152863.K0000095290
仕様上の違いは画素数と連写速度ぐらい(動画を除く)ですが、GH2なら3:2でも画角が
一定です。(G2は4:3からのトリミング)
また高感度画質も違うと思います。(ISO3200)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14769788
1点

GH2からセンサーが更新されたと記憶しています。
GH1を持っていますが、GH2に比べて、ダイナミックレンジが
狭いので白飛びしやすいです。
もちろん、暗所性能もGH2方が良いです。
GH2の動画は、ホームビデオ的に使えるAVCHD動画から
映画と同じ動画の24Pが使えます。
書込番号:14770001
1点

G2とGH2とはバッテリーが違います。
現状ですとG2買い増しがいろいろメリット大きいかと思います。
ただしお急ぎでなければ新しいG5が発表されるかもなので
発表お待ちになってスペックなど確認されてみるのもいいかもです。
デジカメinfo
パナソニックが7月18日にG5と45-150mm、LX7を発表?
http://digicame-info.com/2012/07/718g545-150mmlx7.html
G2本体は現在でも中古はかなりお求め易い価格でありますが
新機種出れば相場がさらに下がるかも?しれません。
あとレンズは息子さんとは別に一式必要になるわけで
G5のレンズキットの内容・価格によってはお得になるかもしれません。
書込番号:14770029
1点

動画を撮らないならGH2の価格差メリットはありませんね。
G2ボディだけの購入なら今なら1万半ばと超格安ですよね。
それに
パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
など、マイクロフォーサーズ専用のボケ感が楽しめるスナップ用追加とか
望遠レンズの追加とか、レンズ資産を増やしたら、お二人で楽しめると思いますよ^^
カメラは殆どがレンズ次第ですので、新しいボディはまた先々の楽しみとして
今はG2中古&レンズでもいいんじゃないでしょうかね^^
書込番号:14770415
1点

高感度が若干良いらしいGH2(GH1等所有)推奨ですね。
本当は、番外GF1+14mmF2.5を推しますけど。
書込番号:14770588
0点

G2とGH2の両方持ってました。今はG2は売って手元にありません。7千円で売れました。
画の雰囲気はG2の方が好みでしたが、解像感はGH2の方が上です。高感度特性も若干GH2が有利かと。
操作性は、ボタン配置から殆ど一緒なので、操作上での差異は無いですが、ファインダーはGH2の方が見やすいです。但し、バッテリーの互換は無いのでGH2にする場合は、予備が必須です。GH2では1日持ちません。
動画の違いは圧倒的にGH2が有利ですが、今回は関係なしですね。
静止画重視なら、G2とGH2では劇的に変わるところはあまり無いですね。少しGH2がシャープに撮れるくらいです。
書込番号:14770985
1点

みなさんのアドバイス本当に参考になります。
参考にさせて頂きつつ迷っていますが・・・w
まだまだカメラの違いなんてわからないレベルなので
とりあえずG2かG3にしようかな〜と。
(単純にG2の後継機種としての候補です)
形が「一眼レフ」ぽい方が好きでして・・・。
ほかのメーカーも考えたのですが、レンズ資産を考えると
とりあえずパナで使い倒してもっと興味が出てきたら
他メーカーも視野にいれようと思います。
G3は先に述べたように「アイセンサー」がまだ引っかかるのですが
実際不便ではないでしょうか?(慣れの問題?)
素人なもので撮影のポーズも決まっておらず
ファインダーと行ったり来たりですw
そもそもの質問と違ってしまいますが、そのあたりのご経験談も
お聞かせ頂きたくm(__)m
書込番号:14771417
0点

G2からG3に乗り換えました。が、まだ日が浅すぎてレビュー出来るほどの違いはわかりません。
その程度に触った相違点としては
・EVFはG2の方が見やすかったかな?
・AFの速さ、操作に対する反応は結構な差でG3が上だな〜
くらいです。
EVFの手動切替は、意外と苦にならないかも知れません。私は全然平気でした。
軽くてコンパクトになったBODYは、気楽に持ち出せそうで期待度アップですし
画質の向上も期待できそうな気がします(室内でISO1600で試し撮りしただけですが^^;)
書込番号:14774364
0点

GF1,G1,G2,GH2を静止画専門で使っています。
あまり意味のない細かい数以上のスペックの違いは別にして
普通の写真を撮る上でG2とGH2の画質差は殆んどありません。
と言うか、G1,GF1も現役で何ら不便を感じでいません。
書込番号:14775001
0点

かつてGH1を使っていました。
マルチアスペクトと動画が魅力ですが、これがいらないならG2で十分でしょう。
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html
同じカメラが2台だとアクセサリーも共用できて便利ですが、なんとなくつまらない気がします。←すみません。私の個人的な感想です。
レンズが使えるので、ご予算があればオリンパスのE-M5は如何でしょう。(なければG2の中古です。色違いで楽しみましょう。)
夜景や風景、車(モータースポーツ)や電車撮影で、この機種なら差が出ると思います。
書込番号:14775020
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
教えて下さい。
パナGH2+CONTAX(G)ビオゴン28mmまたは21mmの組合せで撮影した場合、
画像の隅に色が変わる部分が出ませんか?
G1の組合せだと21mmは特に右コーナーの色がうす赤く変わってしまいます。
28mmはそれほど酷くはありませんが色が変わってしまいます。
画像と発色は素晴らしいと思いますが残念です。
GH2はこのような症状が出ないのでしょうか?
どなたか試した方ございましたら情報を下さい。
よろしくお願いします。
0点

画像アップすることは出来ませんか、イメージサークルの関係でケラレがでることはないですし
ヤシコンのプラナー100mmで動画をユーチューブに上げたのですがそのような現象は出ませんでした、広角でないので比較にはならないですが
http://www.youtube.com/watch?v=3lADKAjXIco&feature=plcp
書込番号:14739120
0点

広角レンズですので、周辺減光かもですね。
差し支えのの無い画像が有りましたら、ここの返信をクリックして貼り付けられたら良いです(長辺を1024pixにします)。
周辺減光は、どんなレンズでも多少は出ます。
絞ると少なく成ります。
補正機能が有るカメラも有ります。
画像ソフトに修正機能が有ります(ビネットコントロール)。
書込番号:14739202
0点

マウントアダプターの事も記載した方がレスがつきやすいかも?
もしかしたらビオゴンの場合は、内面反射かなにかの影響があるので、
レンズ後面のガードを切断した方が良いのかも知れませんね?
http://blog.monouri.net/archives/51724901.html#
書込番号:14739211
0点

>広角レンズですので、周辺減光かもですね。
4/3で使って周辺減光の目立つようなフルサイズ用レンズなんて・・・
売り物になりませんネエ〜
書込番号:14739299
2点

papacatさん こんにちは
周辺光量不足ではなく 周辺のマゼンタカブリの事ですよね 自分も G1やGF1,2でも出てしまい パナで35o以下のM型やGレンズ使うの諦めています。
パナGH2使った事有りませんが 出そうな気がしてGH2に手を出す事ためらっています
専用マウントアダプター出しているのですから しっかり対策して カタログにも表記ほしいですね
リコーは対策して マゼンタ被りソフトで直しているようですのでパナもそうなって欲しいです。
答えではなく 横スレに成ってしまい ごめんなさい
書込番号:14739448
1点

皆さん早速のお答えありがとうございます。
もとラボマン2さん
説明不足を補って頂きありがとうございます。
あの赤くなるのはマゼンタ被りと呼ばれるものでしたか、
勉強不足でした。
パナG1はファインダーが使えるので眠っているレンズで遊ぶには重宝しています。
この頃はMFでじっくり撮影しようと気に入ったレンズを探していました。
標準レンズとしては少し長いが28mmまでが限度と思い、
手持ちのGレンズで試したところこのような結果になりました。
GH2で解消されることでしたら購入してみようかと悩んでいたところです。
引き続きお手数をお掛けしますがGH2+Gレンズを使用された方がいましたらご一報下さい
画像をUPしました。
書込番号:14739739
0点

カメラのせいではなくレンズのせいみたいです、他のカメラでも報告されてます
ヤシコンだと出ないみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=12154546/
書込番号:14740149
0点

chashuさん こんにちは
この問題は センサーに当たる光の入射角度の問題で レンジファインダー用レンズなど 後玉がセンサーに近い場合置きやすく 一眼レフ用レンズなど センサーと後玉距離が取れるものには 広角でも出難くなっています。
書込番号:14740199
1点

これはイメージセンサーの前の赤外カットフィルターが寝た角度になるほど効果が無くなるため起きる現象ですね。
一眼レフ用のレトロフォーカスなレンズではあまり問題になりませんが、レンジファインダー用の広角レンズの場合は画面端の方で赤外線がカットされずに通過してしまうのです。
赤外線はセンサーに装着してあるカラーフィルタをほぼ同じレベルで通過します。
そして、WBを取るためRBセンサー出力をGセンサーに比してゲインアップして画像化するため、マゼンタ被りとして表れます。
書込番号:14740235
1点

画像拝見しました。
これは、俗に言うマゼンタ被りですね。
対策ですが、画像ソフトで修正可能かやって見ました(無断拝借すみません)。
下記と、同じ機能を持つソフトを使いましたが、いちいち面倒はありますね。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/
書込番号:14740291
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=uBLccEDmn40&feature=my_favorites&list=FLzKoxKCAiKQkWHMdVP84C_g
すごく好きであこがれです!5D2だと重いし大きいので・・・・
0点

被写界深度的にはいけると思いますがこれらの映像を撮影するには空撮用の小型のラジコンヘリコプターが必要です
ちなみに操縦テクニックはカメラ以上に難しいですが・・・・・・・・
例えばこんなもの
http://jp.techcrunch.com/archives/20120123kickstarter-eye3-an-affordable-aerial-photography-drone/
http://www.youtube.com/watch?v=rNG9qPKDw1Q
書込番号:14697401
0点

>餃子定食さん
いつも書き込み参考にさせて頂いております。
スレ主さんの紹介動画にある通り、Canon 5D Mark II と Glidecam HD 4000 の
組み合わせなんで、ラジコンヘリは関係ないんじゃ?
>smash modelさん
こういう動画私も憧れます。でもデジタル一眼とスタビライザーを使った動画撮影って、
スタビライザーも高価ですし、どうしても敷居が高く感じて、なかなか手が出せません…。
書込番号:14697517
1点

smash modelさん
素晴らしい映像ですね。見入ってしまいました。
まず機材として絶対に必要なのが、
1:映像素子の大きな動画機(民生用で考えればデジタル一眼になりますかね)
2:カメラスタビライザー
それに加えて、センス、撮影技術・知識、スタビライザーの設定のノウハウ、スタビライザーの使いこなし、映像編集技術などなどハードルはかなり高いと思います。
GH2は、一眼動画機としては発売2年程度経つ今もトップレベルですが、5D2と比較するとダイナミックレンジが狭いです。多分これはHacked GH2でも埋らない差。なので、お示しの映像のような明暗が極端な映像は苦手だと思います。
書込番号:14697730
0点

おそらく空撮は含まれていません。
今一度動画を見返してみましたが、空撮が無くても機材の工夫で可能な範囲です。
スレッドタイプのスタビライザーであるGlidecamであれば、持つ部分を金属の棒などを接続して延長するなどの対処で、撮影可能な範囲の映像だと思います。
書込番号:14697934
1点

色々アドバイスありがとうございます。
機材よりもカメラの性能的に可能かどうかを知りたいのです!!
よろしくお願いします。
書込番号:14697995
1点

>すごく好きであこがれです!5D2だと重いし大きいので・・・・
5D2で撮影を考えた方が確実です、無いものねだり
書込番号:14698300
0点

スレの流れに、めちゃくちゃウケました。
"Glidecam HD 4000"でググればすぐにわかると思うんですけど。
餃子定食さん:
>これらの映像を撮影するには空撮用の小型のラジコンヘリコプターが必要です
藪を掻き分けてるシーンとかあるのにそんなこと無理でしょう。墜落しちゃいます。
tomsapさん:
>スタビライザーも高価ですし、どうしても敷居が高く感じて、なかなか手が出せません…。
レンズ一本分だし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005I7KF2S
>機材よりもカメラの性能的に可能かどうかを知りたいのです!!
カメラ的にはいけると思いますよ。ただこの動画だけでは正確にボケの量を見積もれないので全カットがμ4/3の範囲に入ってるかどうかまではわからないです。特に波だけの夕方のシーンとか、草むらのシーンは怪しいかも。
ボケの面ではNEXの方が若干有利だし動画にも強いんで、NEXの方がいいように思いますけどね。
なんでみんなGH2を指名するんだろうか?
書込番号:14698372
0点

HD1000のスペックがカメラ重量1.6kgまで。ミラーレス全部カバーできそう。
本体の重量が860g
http://www.amazon.co.jp/dp/B006WI7IBI
http://www.amazon.co.jp/dp/B005I7M800/
5.5万からあります。
これはちょっとそそるな〜
スタビがあると動画の世界が一変するのは間違いないですからね。
リンク先のデモ動画はとても説得力があります。普通に歩いたり走ったりしてこの安定性なら、素人でもクールな動画が簡単に撮れそうです。
魅力があるのはロケーションと出演者のせいだと思いますが、これが撮れるってのは創作意欲を掻きたてます。
価格的にCX720vと悩むところですけどね。
機動性考えると両方あったほうがいい?
このデモ動画自体は解像感が低く、とても一眼で撮ったとは思えない画質なので、パンフォーカスでいいならハンディカムの方が気楽に撮れます。
ボケの強いシーンは一眼でないと撮れませんけど。
書込番号:14698392
0点

連投スイマセン。
>このデモ動画自体は解像感が低く、とても一眼で撮ったとは思えない画質なので、
〜な部分もある。です。シャープなシーンもあります。
多分、トレッキング必要なシーンでは機材減らすために軽いズームしか持って行かなかったとかそんな感じかも。
まぁ、動画の場合はカットでつなげてシーンが作れるので、一つの機材に拘る必要はないんですよね。
書込番号:14698410
0点

iPodtouchから、見ているので、動画の詳細が見えません。
5DM2がフルHD 24pもしくは、1280x720 60pで撮影しているならば
GH2でも可能です。
フルHD30pで撮影しているならば、GH2は60iしかないので
画質的に難しいと思います。
書込番号:14698468
1点

この作品はメインレンズが16-35mm F2.8Lで撮影みたいなのでGH2で対抗するには
ハックの設定がキマッて
レンズはLレンズに対抗するため単焦点を何本もそろえて、できればツアイスのシネレンズ・Compact Prime CPを!
編集時はMagic Bulletなどのプラグイン使って加工!
これくらいにすればもしかするともしかするかも…
・・・非現実的ですね(笑)
書込番号:14698566
1点

素直に5DM2と16-35mm F2.8Lを買ったほうがいいのかな!?
NEX-5Nでもだめですよね!
書込番号:14698925
0点

ステディカム マーリンも小さくて良さそうですね。
書込番号:14698944
0点

スレ主さんへ
http://www.youtube.com/user/devinsupertramp
この方の作品を継続して見せていただいていますが、5D2と7Dが殆どです67,000,000回以上
ヒット数でユーチューブでトップクラスのあこがれるのは貴方だけではありません。
>素直に5DM2と16-35mm F2.8Lを買ったほうがいいのかな!?
そして5DM2の動画を撮る難しさを克服されてから、気楽な動画を撮りたくなったらGH2を購入された方が無駄が無いと思います。
書込番号:14699061
0点

smash modelさん
先にも書きましたが、ダイナミックレンジを考えるなら5Dmk2が良いのではないかと思います。NEX-5N,7はスチルは良いのですが、動画は解像感が低くもやっとした映像になるのでお勧めしません。
まいけるちゃんさん
steadicam merlinは、Glidecamと比べて色々不利な点もありますが、一番の武器は小型軽量の機動性ですね。折りたたんでカメラバックに入ります。
GH2でホームビデオを撮っていましたが、極最近steadicam merlinを導入しました。時間あるときに簡単に編集してyou tubeにでもアップします。
書込番号:14699098
2点

どこかで読みましたが解像感では5DよりもGH2のほうがあると読んだんですが・・・多分hack済みのやつだと思うのですが。その典はどうお考えですか?
書込番号:14699355
0点

5Dm3から動画を考慮して横幅が1920の整数倍になりました。
以前よりは、解像感もあるのではないでしょうか。
NEXで撮っている方もいました。同じ方の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=QOvyi4dBp0Y
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12832545/
書込番号:14699414
0点

>スレ主様
解像感とか細かい画質とかの話になると好みや主観も入るのでこれ以上は
hack GH2 5D MarkII などのキーワードでググれば近い条件で比較撮影された動画があるのでそれをご覧頂き、ご自分で判断されるのが良いかと感じます。
(日進月歩しているハックの世界では参考程度にしかならないかもですが。)
またスレ主様はここで
「GH2は5D2を超える」という回答をもらってもたぶん秋発売と噂のGH3とか
来年出てくるAVC-ULTRA規格のカメラの解像感が気になられる感じの方だと思うので
今はお手持ち(なのかわからないのですが)のカメラでの撮影を追求するか、
寄り道せずフルサイズ機行かれた方が良いと感じます。
ボクはメーカーもクラスも規格も違うカメラとかあまり気にせずGH1などをハックせずに機材とか工夫していろいろ撮影してます。
ところでスレ主様は5D2を「重くて大きい」とおっしゃてますが、
ご紹介されたあのような作品を作られてる技術と知識をお持ちの方は
「業務機に比べたらボディ・レンズとも小さく軽く格安!」
という感覚で5D2を選択されてると思いますよ。
書込番号:14700644
2点

帰宅したので、動画を調べました。
1920x1080 AVC/H.264 High@4 1:1 23.98fps 5527.16kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.98kb/s
フルHDの24p動画でした。
書込番号:14700867
2点

GH2とマーリンで撮った動画をyou tubeにアップしました。
話が逸れるので、この板に別スレ立てましたので、ご参考までに。
書込番号:14705020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





