LUMIX DMC-GH2K レンズキット

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年11月19日 14:34 |
![]() |
8 | 1 | 2019年2月21日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2018年7月19日 01:11 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2016年3月17日 07:16 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2015年5月6日 23:37 |
![]() |
22 | 11 | 2015年5月3日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2本機とPCを接続してテザー撮影(録画)は可能でしょうか?
パナのアプリはGH5など対応してますがGH2は未対応。
webカメラアプリも未対応です。
HDMIでモニターに接続するとカメラモニターは可能ですが、ビデオキャプチャーを使用してPCに接続しても、SDカードに保存された動画の再生はビデオキャプチャーを通じてOBSなどで映りますが、動画や写真を撮影しようと思うとモニター画面が真っ黒になりキャプチャーできませんでした。
何か方法が有りますでしょうか?
書込番号:25965602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
先日GH2を手に入れてファームウェアのハックを行おうとネットを見ながら作業を進めたのですが、GH2の純正ファームウェアがver.1.2に更新されてしまったためかPToolでファームウェアを開くことができません。
どなたか対応策を教えていただけないでしょうか?
4点

海外のサイトで古いファームウェアを見つけることができ、無事解決しました。
書込番号:22484215
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2を所有しております。
ネット配信時に、
GH2のHDMIスルー時、
画面の情報表示が消せるという記述を
ネットで見かけた事があります。
いくつか設定等を弄ってみましたが
全ての表示が消えませんでした。
ただ、実際、GH2でネット配信されている方の画面は
情報表示はHDMIスルーの時も消えているようです。
もし、どなたかその方法をご存知の方がおられましたら
ご教示いただけると幸いです。
何卒、宜しくお願いいたします。
0点

GH2持って無いのですが、TVに表示した時に液晶の表示を消したいでよろしいでしょうか。
仕様が今と同じなら「DISP」ボタン何度か押して消えませんか
書込番号:21972915
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
この度暗所での撮影会があり、急遽外付けのフラッシュ(ストロボ、スピードライト)が必要になりました。
しかし金欠の為、格安のものを検討しています。
ということで、格安ストロボを探していた所、下記フラッシュがamazonで出品されていました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GRV977S/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=51KD-Ca0XrL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=0FXKPPY5NB5HYNSRE80B
【NEDWER カメラ/一眼レンズ用カメラ TT560
ニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパス等に対応】
出品画面のQA欄には
「通常のホットシュー(フラッシュ取付部)があれば、機種依存はありません。内蔵フラッシュ、他のフラッシュを発光させ、スレーブ発光もできます。」
と、ありますが、「一眼レンズ用」のフラッシュは、ミラーレスのGH2でも利用出来るのでしょうか?
書込番号:19692849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モードが3つ装備します(M,S1,S2)
TTLモードがありませんので
利用できても
露出計算のできる上級者向けです。
書込番号:19692929
0点

使えますが、自動じゃないので使いにくいかもですよ(>_<)
自分で明るさを調整します。
書込番号:19692932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷち猫パンさん、こんばんは。
TT560ですが、調光は自動でなくすべて手動でやることになりますが、
それでよければ... です。
LEDライト搭載フラッシュライト
DMW-FL580L(GN58)
LEDライト搭載フラッシュライト
DMW-FL360L(GN36)
が現行機種ですね。
書込番号:19692933
0点

>と、ありますが、「一眼レンズ用」のフラッシュは、ミラーレスのGH2でも利用出来るのでしょうか?
ホットシューは規格で決まっていますので
このストロボが規格どおりに作られていれば利用できるはずです。
ただ、このフラッシュにはオート機能がありませんので光るだけです。
カメラのシャッター速度も、同調速度以下(1/160)に自分で設定しないといけませんし
絞りも自分で決めないと露出が合いません。
絞りの決め方は、ガイドナンバー÷距離の値が絞り値になります。
その為、自分で計算しても使いたいという場合以外は
オート機能の付いたフラッシュを選んだ方が無難かなと思います。
書込番号:19692942
1点

キタムラ中古にFL36が一万であります。
TTLならこの辺りが安くて良いかも。
書込番号:19692969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろんな制御を考えると
純正のものが一番いいのですが・・・
書込番号:19692970
2点

新品でも格安の製品ですね。
この製品はマニュアル発光でしか使えないようです。
普段、GH2のMモードはお使いでしょうか?
「撮影距離を加味して、レンズの絞り値(F値)を決める」
こういった古典的な撮影方法でないと、扱えません。
この文面で「???」と、ちょっとでも感じられたら…
今回の購入は、見送った方がいいでしょう。
予算的には、中古の「外光オートの汎用ストロボ」ぐらいまでだと思います。
パナソニック PE-28S
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
※オークションで5,000円前後で出品されています
ストロボQ&A
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/faq.html
この辺りをご参照、ご検討してみては如何でしょうか?
※機種さえ問わなけてば、もっと安価な製品はあります
書込番号:19692979
1点

ぷち猫パンさん こんばんは
http://item.rakuten.co.jp/prokizai/tt560/
上のサイトを見ると ”ニコン、キャノン、ペンタックス、オリンパス等に対応”これは 端子の形状が同じのため 発光出来るだけで カメラ本体からの制御機能や ストロボ本体のオート機能は 付いていないようです。
ストロボ使うのでしたら 予算高くなりますが ニッシンi40 自分も使っていますがコンパクトなのにパワーもあり バウンスも出来るので お勧めです。
i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html
書込番号:19693003
1点


ぷち猫パンさん
純正の規格に合ったやつの方が、ええでぇ。
書込番号:19693988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷち猫パンさん こんにちは。
あなたがストロボの露出をマニュアル設定出来るのであれば、通常発光するだけのホットシューは共通なので使用出来ると思います。
但し純正のストロボの様にオートで簡単に撮れるかと言われれば、それは無理だと思います。
室内での撮影会ということですが、デジタルは撮ったその場で仕上がりが確認出来ますし撮影距離や周りの明るさなどが変わらない様な撮影会ならば、使い方次第で発光さえすれば何とか使える場合もあると思います。
書込番号:19694129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアル発光で使う分には
ニコキャノの最上位ストロボに近い使い方ができると思います
1〜1/128の8段分の調整幅は同じなので
ただし最近のストロボは1/3段で調整できるのが多いけど
これは1段ごと
まあ個人的にはデジタル時代になってマニュアルでしか撮影しなくなりましたが
1段の調整幅で困ったことはないですねええ
撮影スタイルしだいですがデジタルでは
へたにオート使うよりマニュアルからの方が
求めるライティングに早く正確に到達できます
GNのこととか何も知らなくても撮影できます
デジカメでは結果がすぐ見られるので
それをみて発光量を変えればいいだけです
慣れると被写体までの距離で適切な発光量を設定できるようになります
被写体までの距離が2倍になったら
発光量を4倍にするだけ
絞りいじるとややこしくなりますけどね(笑)
僕がよくやるのは、カメラをMモードで背景に露出合わせて
被写体にストロボで光を加える
または背景の明るさが変化する場所では
絞り優先で背景の露出はカメラに任せるのもあり
試写してライティングをつめられる撮影なら
圧倒的にマニュアルをすすめます(笑)
書込番号:19694190
2点

オートストロボではないので、光量の調整はマニュアルになります
カメラ任せのオートでは使えないものになります。
撮影距離や絞り値をたびたび変更しながら直射、のような使い方では
かなりテクニック(というか経験・手間)が必要になります
同じ部屋の中でバウンスとかであれば、露出はそうそう変わらないので
本体マニュアルモードで速度・感度・絞り固定で一度基準出ししておけば
感度と絞りと発光量(パワーレシオ)、どれか一つあげたらどれか一つ下げるだけ。
扱いはさほど難しくないです
とはいえ理屈を理解してないと、上の説明も意味わからないですよね
スレ主さんが露出やパワーレシオ?なんのコッチャというレベルの人であれば
マニュアルのみのことストロボは、おすすめしません
MA★RSさんもおすすめしてますが
FL-36(R)が中古で1万程度で見つかりますから、それが良いと思いますよ
オートで使えるフツーのストロボです
※Rは後期モデル、ワイヤレス対応でちょっと高めです
電池2本なのでチャージ遅くて出力も大きくないですが
感度上げて使えばそれほど不自由はしないと思います
FL-50だともうちょっと大きくて出力大きいですね
書込番号:19694655
1点

皆様、投稿後わずか短時間にも関わらず沢山のご助言を頂き、ありがとうございます!!!
どのコメントも有難く拝見させていただきました。
最近はマニュアル撮影でチャレンジしているので、マニュアルでしか利用できない環境の方が自分に厳しく特訓ができて丁度良いです。
ということで、早速アマゾンで注文し、本日届きました!!
ユーチューブのレビュー動画を見て使い方の予習もしたので、準備万端!
何枚か試し撮りしましたが、暗所でかっこいい画が撮れて大満足です♪
スレーブ撮影もできるので、撮影の幅が広がりますます写真撮影が楽しく感じられそうです。
ここに相談して本当に良かったです。
皆様本当にありがとうございました!!!
書込番号:19699552
3点

ストロボのTTL測光に圧倒的な価値があったのはフィルムだからですからね
マニュアル専用のストロボの復権はデジタル時代ならでは♪
個人的には1〜1/128まで設定できて
さらにズームもきくキヤノン540EZを愛用しています
中古で500円とかでも見つかるので(笑)
値段考えなきゃニッシンのi40が歴代最高のクリップオンストロボと思ってますけどね
いかんせん高いwww
書込番号:19699617
2点

ぷち猫パンさん
よかったゃんぁー。
書込番号:19700603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
コンパクトデジカメ(ソニーのHX5、TX7)でスナップしたり、動画を撮ったりしています
家族のお出かけや友人などとの食事風景など・・・
HX5は動画が気軽に撮れて、テレビで再生してもなかなかキレイだと思っています。
室内では、ややノイズが乗りますが・・・
数年前に手の届かなかったGH2やGF2などが中古でずいぶんお安くなっているのを目にします。
当時は動画の評価が良かったと思うのですが、私の使っている当時もののコンデジ動画と比べるといかがでしょうか?
GH2はファインダーが付いているので、それも魅力に思っています。
最新の機種はもちろん良いのでしょうけれど、いまでもGH2やGF2を使っておられる方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願いします。
レンズは知人からGF6ダブルズームのうちの14-42mmを譲ってもらえることになっていますので、しばらくそれを使おうかなと思っています。
2点

私はG6かGX7をお勧めします
書込番号:18743172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH1.GH2.GH3を使いました。GH1は、息子の嫁に上げて手元にはありませんか、嫁はとても使い易く綺麗に写せると大喜びです。GH2の方がGH1より改善されているのは当然です。
確かに発売当初は価格が結構高かったですね。GH3.GH4が出て価格が下がりました。そして買い替えの人が下取りに出したりして中古の価格も下がりました。性能は変わりません。十分に楽しめますよ。
是非ゲットしてカメラ生活楽しんで下さい。(^O^)/
書込番号:18743265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HX5VとGF2、GH2を持ってますが
さすがにセンサー性能が全く違うのでGF2、GH2の方が
キットレンズでもHX5Vより高画質です。
そして何より内蔵マイクを使用した場合であっても
音質の違いがさらに大きいです。
HX5Vの音質はかなり悪いので・・・
また、GF2よりGH2の方が動画性能は上でさらに非公認ではありますが
ハックファームウェアを適応する事で
高ビットレートを使用する事も出来ますので
その中ではGH2が良いでしょう。
ただ今から1080/60iが上限のモデルを動画目的で購入するというのも
微妙な気がしますので
GH3、GX7、G6も大分安くはなっていますので
出来ればこちらを検討されるか
まだマイクロフォーサーズマウントのレンズを所有していなくて
14-42mmだけで運用予定という事であれば
RX100とかを購入された方がいいかもしれません。
書込番号:18743338
4点

GH2がいくらで売られていたのかにもよりますね。
マップカメラやキタムラだと並の品でも30000円前後でしたが、中古というリスクを負ってまで買う価格ではないと思いました。2万円前半以下で、保証付きで状態がそこそこ良ければ考えても良いかな、と言う感じです。
G6Hを68000円で買って付属レンズをマップカメラで37000円で売れば、新品のG6ボディが31000円で手に入ります。
68000円の予算が組めないなら、35000円前後のG6中古を狙う手もあります。G6の中古はG6Hのレンズをばらして未使用のまま売却している人もいるので、綺麗な個体が多いです。
私もG6で動画を撮りますが、32型のテレビで見る分には十分すぎるほど綺麗でお勧めです。
書込番号:18743591
5点

↑同意、いやもっとか。タダでもらえるとか、せいぜい出して5000円でしょ。これまでどういうカメラを使ったことがあるのか知りませんが、いざ使ってみると大きいな重いなとなって、そのうちタンスの肥やしになりそう。つまり安物買いの銭失いになりそうな気がして、ならば5000円が限度かと。
書込番号:18744438
1点

みなさん ありがとうございます
gxb77さん
Akito-Tさん
具体的に教えていただきありがとうございます。
お二人の書き込みを読んで、私の用途でしたらGH2でも十分かなと思いました。
カメラ店で中古良品、保証付きで23,000円程度です。
パナソニックの他のカメラを見ていると、G5も同じくらいの価格で多く出ているようです。
G5とGH2でしたら、使用感や動画の画質など、大差ないでしょうか。
なければ新しい分、G5でも良いかなと思います。
しま99さん
びゃくだんさん
G6ですね、現行品だと思うのですが、ボディだけ見るとGH2と価格差はあまりないんですね。
GH2/G5/G6 どれかから選ぼうかと思います。
中古のほうが気兼ねなく使えるので、GH2かG5になるとは思うのですが・・・
書込番号:18744545
1点

あかとまとさん 今日は
連休で出先のため余り詳しく書けないのですが、Akito-Tさんの回答通りでいくら中古で安くても今から1080/60iが上限のモデルを動画目的で購入するというのは安物買いのなんたらです。
それとGH3も立場上は再上位機種ですが、販売次期が悪くG6に劣る機能が有ります
動画をメインでお安い一眼ですと現時点ではG6がベストかと、GX7はAFが速いSS1/8000とスペックは上ですが、ファインダーの位置が良くないです。ファインダーはレンズ上に有るG6の方が被写体を追いやすかと思います。
書込番号:18745498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余談ですが、4:3,3:2,16:9,1:1の画像が1回の撮影で撮れる「マルチアスペクト機能」が搭載されているのは、GHシリーズでこのカメラだけです(≧∇≦)
書込番号:18745545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GH2はハック前提で安ければ、と考えていましたがどうも改造しても1080/60pは無理っぽい?
だとするとやはりGH2は避けられた方が良いでしょうね。
>中古のほうが気兼ねなく使える
んー、どうでしょうか。
確かに新品の綺麗な状態は荒っぽく使いにくいですが、中古は中古で前の人がどういう使い方をしたか分からないし、1年のメーカー保証がついた新品が一番だと思いますが・・・。
中古で買うとしても、例えばシャッター回数の見方とか分かりますか?
リスクを回避するなら見るべき箇所があって、そこを見過ごすとエライ目に遭うことがあります。
動画の話中心になってますが買ったら写真も撮ると思いますし、可能な限り新しい機種を使った方が良いと思いますよ。センサー自体はGH2、G5、G6でRAWだとほぼ同じ画質ですが、JPEG出力は結構差がありますね。
気軽に撮る初心者には結構影響が大きい部分です。
書込番号:18745861
1点

GH2、GH3と使ってきましたが、いまさらGH2は無いと思います。
GH2で撮った写真も映像も、自分は階調表現に不満を覚えます。(特に人物を撮るとガッカリします)
そのコンパクトさのためだけに、未だに予備として手元にありますが、積極的に使う気にはなりません。
四枚目の写真はGH3で撮ったものから色々といじり倒して仕上げたものですが、
特に猿の置き物の艶かしい階調表現は、GH2で撮った写真からでは、こうは行きません。
自分も(多分GH3と同じセンサーが使われている)G6(新品)を推します。
G6も既に生産終了となっていて、G7が出てくるのかどうか分かりませんが、
価格.comで見るとダブルズームレンズキットが嘘みたいに安く売られていますね。
書込番号:18751032
1点

みなさん 色々とありがとうございました
新品G6のボディーのみが二万円半ばでありましたので、そちらにすることにしました。
アドバイスいただいた通り、新しいモデルのほうが安心感がありますね。
大事に使っていきます。お世話になりました!
書込番号:18752643
1点

あかとまとさん 購入おめてとうでよろしいですか。
私もG6で正解と思います。あとは余裕が出てきたところで便利ズームの14-140mmですとか単焦点のレンズを購入して楽しんで下さい。
書込番号:18752828
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2かG6かで悩んでいます。
一旦はḠ6に決めていましたが、動画の画質がGHシリーズの方が好みであるためやはりGH2にしようか考え中です。
それ以外の機種GH3などは今のところ考えておりません。
ただGH2がすでに生産終了していることもあり実機を見たことがないため、不安なところもあります。
ファインダーの見え方、グリップ感、重さ(バランス感)など色々気になります。
この前カメラのキタムラにいくと中古でGH1が置いてあったので、今度少し触らせてもらおうと思ってはいます。
GH2とG6の違いについては大体自分で調べました。あとはGH2を実際に使ってる方で、GH2の弱点を教えて欲しいです。
カカクコムの掲示板(GH2、G6)は全て見ました。ネットに出ているサイトもあるていど確認しました。
バッテリーが短い、フルで60pで撮れないなど一般的な弱点でなく、細かい点が知りたいです。
よろしくおねがいします。
3点

GH2はハイブリッドカメラとしては今でも抜きん出た存在ですよね。
未だ主力機として使われている方も多いです。
GH3は2の出来が良すぎただけに、正直期待ハズレでした。
GH4は4Kがどうなるのか分からないので、様子見です。
私がGH2とG6を使って気になる点を少々。
G6に対し、GH2はファインダーが見辛い。GH3は像流れがもっと酷くなりましたが。
あと、暗い所でAFが迷いやすいですね。G6のローライトAFは本当にありがたいです。
その他、細々したボディの作り込みがちょっとお粗末です。
この値段ならもう少し外観にも頑張って欲しかったなと感じています。
ですが、自分の感じる欠点はこれくらいしかありません。
やはり、良い出来なのでしょうね。
余談ですが、GH1は触らないほうが良いと思います。
気持ちが萎えると思います。
GH1から2への進化は、それだけ凄いとお考え下さい。GH2そのものを探して触ってみて下さい。
繰り返しになりますが、GH1を触ってGH2を予想する、これだけはやめて下さい。
書込番号:17719804
3点

GH2を持っています。
GH2の60iは優れていますが、買うならば、60p動画の
あるG6でしょうね。
書込番号:17720003
3点

最近まで子供のイベントで動画機としてGH2使ってました。
オートフォーカスがG6の方が速いかも。GH2でも問題ない速さですが。
バッテリーがすぐ無くなるので運動会などでは予備が必要ですがサードパーティ製のだと残りが表示されなかったりオートパワーオフしなかったりします。
シャッター音がしょぼいのとデザインが嫌でした。
やはりセールスポイントは真のマルチアスペクトで16:9でも3:2でも画角が変わらない所ですね。
あと結構持ちやすい。
書込番号:17720485
1点

>この国に生まれてよかったさん
一昔まえということもありファインダーは優れてはないようですね、まあ動画中心(液晶)でたまに写真もって感じで使おうと思うので普通に見れる程度だったら問題無いです。
AFについては基本的に撮影は昼間が中心ですので、特に気にしてはいないですが、でもやっぱりローライトAFはほしいですね・・・。
質感についても特にこだわりはないですが、ただマグネシウム合金であることに越したことはないです。
GH1については了解しました。グリップ感を試したいだけですので、その他はあまり勝手な想像はしないようにします (笑)
>今から仕事さん
フルで60pは魅力ですからね。
ただG6のフル60pとGH2の1280×720 60pはYoutubeで見る限り画質的に大きく変わらないかなとも思ってます。
それよりもMP4の部分が大きいですかね。
>まいけるちゃんさん
G6のAFは動画でも速度、精度ともに評価が良いですね。
ただおっしゃるようにGH2もまだまだ実用的な速さだと思うので特に気にしてはいません。精度についてはまだはっきり分からないですけど・・・。
また撮影は少しでも広角がいいので、GH2のマルチアスペクトに関しては文句なしです!
みなさん返信ありがとうございました。
GH2、G6ともに底値かは分かりませんがどちらも比較的安価で買えるので実際に買った方が早い話なんですけどね^^;
もう少し比較検討したいと思います〜。
書込番号:17722739
2点

皆様こんばんは。この前はアドバイスありがとうございました。
あれから中古店にGH1を触りに行ったところ、期待はあまりしてなかったのですが、
グリップ感が良く、また小型ということもあり意外に自分の手にしっくり来まして心が揺らいでおります。
GH1の外装も思ったよりしっかりしていて残念な思いは微塵も感じなかったです。GH2になるとさらに合金性?が増しよりしっかりとした外装になると思うと少しワクワクしてきてます。
ただ、4年前のカメラを今さら買うのか?という思いも残っており、今はGX7やGH3も値段がこなれてきているので、そっちにするかどうか悩んでいるところです。
G6に関しては候一旦補から外しています。
話があっちこっち飛んで申し訳ないですが、聞きたい質問としては
できればGH2、GH3(可能であればGX7も)の両方を実際にお使いの方でGH2からGH3に乗り換えて良かった点、悪かった点を教えていただきたいと思います。
まあ出尽くしているので、ググれと思われるかもしれませんが、僕自身一通りは把握していますが、実際に人のレビューを見てるだけで使ったことはないので、もし教えてくれる方がいらっしゃいましたら細かい所でもいいので、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:17732630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびすみません。
いまGH3板で似たようなことのスレがいくつかあり、ひと通り確認できました。もう大丈夫です。
お騒がせしました^^;
書込番号:17733865
3点

またまた失礼します。もう解決しているみたいですね。
GH1→GH2→GX7(最近)と買い替えてきました。
やはりフォーカススピードは徐々に速くなってます。20mmF1.7を使うとよくわかります。
GH1,2はグリップしやすく持ちやすい。マルチアスペクト!
GH1は動画ボタンが間違って押してしまいやすい位置にある。液晶のガラス面が広いのでGH2より感じがいい。バッテリーの持ちが良かった。
GX7は単焦点をよく使うので手振れ補正とシャッター1/8000で決めました。
書込番号:17735723
1点

>まいけるちゃんさん
なるほどですね〜、それぞれに良い点もあれば弱点もあるので1つに決めきれないです。
GH3がもっと小さかったら即決だったのですけど。。
今日は帰りにGX7をけっこう触ってきまして、こちらにも心が揺らぎました 笑
写真はもちろん動画もAVCHDとMP4どちらとも60pなので両方いけるところはいいですね。
画質も最高いいですし。 迷うな〜
書込番号:17736567
0点

マイク端子がない、モニター画像が低い。マルチアスペクトは未だ魅力ではありますが、G6の方が総合的に上じゃないですか?
書込番号:17743807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G6のプラスチッキー を何故嫌かるんですかね?性能と構えてファインダーを覗いた時の見やすさ、動画関係の機能及び拡張性考えるとGH2、GH3より良いと思いますが
書込番号:18743161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





