LUMIX DMC-GH2K レンズキット

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月13日 13:15 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月9日 08:27 |
![]() |
18 | 32 | 2012年8月28日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年8月20日 00:50 |
![]() |
42 | 30 | 2012年8月6日 21:20 |
![]() |
3 | 7 | 2012年8月6日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
動画撮影時のAFは、ビデオカメラみたいに、
手放しで録画状態にしていて、人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
手放しでは出来なくて、撮影中シャッターボタンなどを押し続けていないといけないですか?
設定する項目ありますか?
0点

masa_yuki08さん こんばんは
自分は G3ですが ムービー用スイッチがあり 一回押すとスタート もう一回押すとストップになり モードにもよりますが 録画中ピント合わせ続けます。
GF2も同じ様な操作の為 GH2も余り変らない操作だと思います。
でも 間違っていたら ごめんなさい
書込番号:15056883
0点

動画モードではシャッターボタンを押す、pモードなのでは
赤の動画ボタンを押すとSW on/offが出来ます。
>人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
出来ます。
書込番号:15057147
2点

スムースにピント合わせてくれるのはビデオカメラの方が上です
GH2はむしろMFに向いていると思います、レンズも大きくピントリングも大きいので
逆にビデオカメラはMFは事実上出来ません、AFでピント合わせてMFに切り替えてピント位置固定することは出来ますが
書込番号:15059100
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

ruribi さん、おはようございます。
私はDMC-GH2Hを使っていませんので、細かいことはわかりませんが、色々調べてみました。
互換バッテリーで本体残量表示に対応しているものは無いようですね。
私の使っている、G1、GH1、GF1は対応している互換バッテリーがあり購入しました。
残量表示が必要でしたら純正しかないようですね。
書込番号:14977833
1点

ありがとうございます。
やっぱりありませんか、他社バッテリーもこんな制限があると売れなくなるでしょうね。
せめて3k円あたりにして欲しいです。
書込番号:14979064
0点

>せめて3k円あたりにして欲しいです。
同意です。パナ機の電池は特に高い気がします。
書込番号:14983256
0点

ヤフオクで僕も購入しましたが残量表示どころかパワーセーブ効かないみたいです(全部がどうかわかりませんが)、電源入れっぱなしにしておくとバッテリーが無くなるまで電源入りっぱなしでした。販売元がチェックしましたが仕様でした。
なので割り切って購入、もしくはバラして外部電源用のケースにするのがベストです、外部アダプター出てますが7.2ボルトのリチウムを繋ぐと起動しませんがパチバッテリーのケースと基盤を使って7.2ボルト繋げば起動します!しかも純正のアダプターより安いし・・・・
純正のアダプターはぼったくりです、中にダイオードらしきもの2個入ってるだけでした・・・
それであの値段・パチバッテリーなら1280円くらいから買えるのに・・・・
ほんとせめて3000円にしてほしいです。
書込番号:15040128
0点

独禁法とかで提訴できないかなあ……
そうそう、不当競争防止法というのがあったと思って調べたら、
「コピー商品はダメ」とかで全然逆の法律だった。
書込番号:15040252
0点

独禁法より電気用品安全法の蓄電池の規制が優先されるだろうね。
法律で判断すると互換バッテリーが排除されるような気がする。
書込番号:15040849
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

あくまで噂ですが、下記は参考にはなるかと。
http://digicame-info.com/2012/04/gh3-1.html
http://digicame-info.com/2012/04/gh3-2.html
書込番号:14619424
3点

http://digicame-info.com/2012/05/x35-100mmgh389.html
こちらは8月か9月発表です。
GH2が2010年10月でしたから、10月発売?
1920X1080 60pとISO感度が上がれば
購入します。
書込番号:14620010
3点

>いつごろ発表でいつごろ販売されるんでしょうか?
みんなそれで悩んでいる。
情報は全くないに等しい。
私はG3買ってしまった。ま、GH3がでたら、追加購入も悪くない。
書込番号:14620148
0点

良いレンズが12-35.f2.8が発売され、OLYMPUS OM-D E-M5も評判よいし、α77 SLT-A77Vも良いし、このあたりを意識して作られていると思って、腕を磨きながら待つしかない。
書込番号:14620807
0点

GH2は現在HACKが出来て高画像が撮れるようですがGH3はそれ以上の画像が取れるんでしょうかね?それともまたhackされるんですかね?
書込番号:14622256
0点

1550万画素ですか 物足りないですね。GH2が1831万画素ですから後退ですかね。EVFはいいようですが、もっとも多画素が良いとは限りませんが。
書込番号:14628950
0点

画素数を減らして、ダイナミックレンジが広く、高感度性能アップ
の方が好みです。
書込番号:14631184
6点

動画が主体だったら、今の画素数でもおおすぎですよね。
1024で60Pは絶対確保してもらいたい。これだけで相当の間使えるカメラに
なるでしょう。確か、すでにソニーも1024 60P出していたような・・・。
でも、動画撮影能力はパナのほうが上でしょう。ソニーは、フォーカスが
前後するので見にくくてしょうがない。
書込番号:14640562
1点

呆れるほどもちの悪いバッテリーは絶対改善してほしいものです。
G1,G2のバッテリーに比べて半分以下ですからねぇ。
まあ写りはG1,GF1と大して変わらないのも厳しいところですが・・・
書込番号:14667378
1点

GH2を使用していて特に不満もありませんが、GH3はマグネシウムボディーで防塵防滴、さらにキットレンズも防塵防滴の2-35mm f2.8らしいので購入予定です^^
書込番号:14699099
0点

画素数を減らしたのは1080/60Pに対応するためでしょう。
2400万画素でも余裕で対応(NEX-7、α77)している機種がありますが、センサー自体が高速である必要があります。ある程度大きなセンサーになるとかなり困難なようです。
今時1500万画素ではスチルでは見劣りすることが予想できます。
RX100は1インチでも2000万画素あり(もちろん1080/60Pに対応)、ずっと大きなセンサーがこの画素数では高感度性能で卓越した優位さがないと不満が出るでしょう。
ビデオをメインに考えるならば高感度&高速のために800万画素(4Kx2Kでも800万画素しかいらない)以下に抑えたほうが良かったかもしれません。
書込番号:14702458
0点

6/19更新されています
FT5で x12-35とGH3キット販売だそうです、これで高感度動画を撮ってみたい!
http://digicame-info.com/2012/06/
書込番号:14702776
0点

なんだ期待したら、まだ噂なんですね。
噂ではポイントがまだわかりませんね。動画志向というのはわかりますが、
それ以外はどうなんだろう?
グリップはオプションなんだろうけど、グリップ必須なら巨大すぎるような
気がする。
動画はやっぱりパナだよね。夏にハングするセンサーは駄目。
書込番号:14703137
0点

せっかくマグネシウムボディ・防塵防滴になったのに『デザインはGH2を踏襲』というのがちょっとがっかり。
書込番号:14703357
0点

GHシリーズはデザイン的に所有欲を満たしてくれないのが残念です。
書込番号:14704384
0点

DMC-G5が発表されました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2302C_T20C12A8000000/
これを受けて、後継機もGH5になると考えられます。
G5は、ついに1920x1080 60fps プログレッシブに対応しました。
GH5にも搭載は間違いないでしょう!
ただ仕様諸元をよく見ると、残念なことにG5は上記モードの撮影が30分に制限されているようです。
GH5もこの制限がついたとしたら、あまりにもがっかりです。
書込番号:14973384
0点

>ただ仕様諸元をよく見ると、残念なことにG5は上記モードの撮影が30分に制限されているようです。
AVCHDの場合は撮影時間制限はありません。MP4の場合は、29分制限があります。メーカーの仕様にもそのように記載されています。
>後継機もGH5になると考えられます。
GH後継機は、これまでの噂どおりGH3じゃないですかね。GシリーズはすでにG3まで出ていて、Panaは慣習的に4を飛ばしますから、今まで通りG5になりました。GHの現行機はGH2ですから、普通にGH3じゃないですかね?
書込番号:14975035
0点

あわわわ(汗 さん
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120823-1/jn120823-1.html
こちらのニュースリリースには、
> ※2 AVCHD Progressive [PSH]で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
とあります、どっちが正しいのでしょうか。
書込番号:14978903
0点

http://panasonic.jp/dc/g5/movie.html
ここのページの下の方で次のように書かれています.
※1 「AVCHD Progressive(PSH)」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
※2 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。1つの動画で最大4GBまで撮影できます。
AVCHDでは,1080/60p は時間制限があり,1080/60i には時間制限が無いと,私は判断しました.
書込番号:14979168
0点

29分59秒というのは大人の事情なので、時間制限は有ると思いますよ。
30分 ヨーロッパ 関税 でググってみて下さい。
書込番号:14979186
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
質問させてください。
GH2でノクトンのレンズをMFで使う時、後ダイヤルを押して拡大表示させてピントを合わせています。
このやり方に慣れてしまって、今回オリンパスのAFレンズを使用することになったのですが、
後ダイヤルを押す動作はSSと絞りの選択になる為、どこかでワンタッチで拡大という事はできないんでしょうか?
書込番号:14949086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいまいみぃまいんさん こんばんは
AFレンズの場合 フォーカスモードをMFにした時 フォーカスリング回すと画像拡大されないでしょうか?
書込番号:14949128
0点

あいまいみぃまいんさん 書き落としです
マニュアルレンズ使っているのでセットしてあるとは思いますが カスタムメニューの MFアシストをONになっているか 確認して下さい。
書込番号:14949161
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
フォーカスリングに慣れていないっていうのもあるんですけど
リングを触ったときだけ拡大というのが今いち使いにくくて・・
フォーカスをずらさずにリングを回すコツとかってるんでしょうか・・?
書込番号:14949168
0点

あいまいみぃまいんさん 返信ありがとうございます
自分のはG1で少し違うかも知れませんが MFモードにした時 MFレンズと同じ様に 後ダイヤル左を押して フォーカスポイントを出し 真ん中を押すと拡大されないでしょうか?
書込番号:14949182
0点

あいまいみぃまいんさん 何度もすみません
GF2と同じタッチパネル操作であれば 後1つあり 今回もMFの場合 タッチパネルピント合わせたい所 タッチすると拡大されないでしょうか?
書込番号:14949227
0点

ご親切にありがとうございます。
えっ!画面タッチで拡大できるんですか!
それならダイヤルと同じように使えますね
ちょっと今出先なので、帰ったら試してみます(^_^)
書込番号:14949255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拡大表示してピントを微調整できるのはMFアシスト機能です
MFアシストすなわちMF(マニュアルフォーカス)をしやすく手助けするする機能ですからモードをAFからMFに切り替える必要があります
私はパナの別機種でMFアシストをオンにしてありますが、フォーカスリングを回すとわざわざボタンを押さずとも自動的に拡大表示されますね
もしMFアシストがオンになってないのなら設定でオンにしてみてはどうでしょう
また、MFに切り替えた場合はタッチパネル操作で拡大表示させたり、「戻る」操作をさせたりもできるようになりますが自動拡大されればあまり使うことはないかなとも思います、それとモードがAFのままだと拡大はされず触った部分にフォーカスが合うようになります
書込番号:14949436
0点

ご親切に教えて頂き、ありがとうございました。色々試してみたところ
もとラボマン 2さんご指摘の通りタッチパネルで拡大表示されました。
ただ左手をレンズに添えている場合は、やはり右手の親指で後ダイヤルを押す方が、私にはしっくりきます。
Frank.Flankerさんご指摘の通り、MFアシストに慣れてしまうのが賢明だと感じました。
アドバイスありがとうございました( ^_^)/
書込番号:14957538
0点

あいまいみぃまいんさん 返信ありがとうございます
タッチパネル やり難かったみたいですね
自分の場合は ツーアクションには成りますが MFモードのとき メニュー・セットボタンの左にあるボタンを押して フォーカスマークを出し その後メニュー・セットボタン押すと拡大されます このやり方 ファインダー見ながら出来 便利で良くやります。
書込番号:14957825
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
今、このGH2かCANONのivis HF G10を買うか悩んでます、GH2の動画をyoutubeで見たんですが、すごく画質が綺麗で使いやすそうだなと思い、自分は主にサーフィンやスケートボードの動画を撮りたいんですが、両機種ともすごく好評なので迷ってます。何かアドバイスがあれば聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

どっちの機種もあんまり詳しく知らないんですが一般論、、、
ビデオとスチルカメラの違いは結構あります。
AFの動き方、ズーム、レンズの明るさなど。
最近のミラーレス一眼はだいぶビデオカメラのノウハウが入りつつありますけど、レンズなどは動画を配慮してないものもあるので要注意です。
最長カット30分の制限もあります。
ご指定のビデオカメラはセンサーが1/3インチで、一眼とは雲泥の差です。コンデジチックな絵にしかならないでしょう。
CANONセンサーだと感度にも疑問が残るし解像度も低めです。(ベイヤー配列のため、最低でも1.5倍程度の解像度は必要です)
また、ハイビジョンの16:9向けにしてはレンズは広角側に弱い (30mm相当) ので引かないと撮れないなど使いづらいと思います。(撮りたい絵に依存しますが)
ただし、10倍ズームでf1.8と明るいので、これが一眼とは違うところですね。
GH2 (μ4/3) には明るいズームがあるんですが、9万超える価格からスタートになります(6末発売、多分争奪戦)。または、10倍ズームなども同等な価格になるうえにf3.5〜f6.3等暗いです。単焦点を使うなら明るく撮れますけど、動きがあるものを撮るときに苦しくないかなというのはあります。
GH2はセンサー出力60pになり、μ4/3のなかでは最も動画に強いんですが、それでも1080/60p出力が得られません。(youtubeは30pに変換されるのでyoutube目的なら60pは必要無いです)
というわけで、便利に無難に撮りたいならホームビデオだし、「かっこいい絵以外はイラネーヨ」っていうなら苦労しても一眼じゃないでしょうか。
一応、、、SONYが嫌いなのかもしれませんが、一眼ならNEX-5N、ホームビデオならCX-720も検討してみてください。
NEXの欠点は、長いショットで熱で止まるって話があるのと、電動ズームが無いことです。
CX-720はCANON同様、センサーが小さいのでコンデジチックな絵にしかならないですが、センサー自体が優れてるのとレンズが広角までズームします。
ちなみにサーフィンはどのように撮る予定でしょうか。長尺ズームで陸から狙う?
であれば、どの程度の望遠が必要かは抑えておく必要があります。
または、海面で撮るならハウジングが必要かもしれません。
金に糸目をつけないならオーダーメイドにすればいいですが、20万30万がハウジングに出せないなら、安いハウジングのあるカメラを選ぶ必要があります。
書込番号:14647875
1点

ムアディブさん返信ありがとうございます。
自分が考えているのは、GH2のレンズキット(14-140mm)を購入して、(とりあえず)
100-300mmの大望遠レンズをゆくゆくは、と思っています。(動画にも最適らしいので)
サーフィンは陸撮りです。自分が住んでる湘南は砂浜が侵食で狭くなっていて、
(湘南だけじゃないですが)余程のうねりが合った時じゃないと、そんな沖じゃ波がわれません。
大体(自分の行くところは)岸から30〜50mぐらいです。砂浜の地形によってちがいますが、
近いです。編集してショートムービーぽくできたらいいなと思っています。
一眼は初めてなので、水中撮影は後々余裕ができたらと思います。
書込番号:14648001
1点

静止画よりも動画メインなのでしょうか?
でしたら、ビデオカメラのほうが断然良いです。
確かにGH2は動画性能が良いですが、ちょい撮り用かな。
長時間の撮影には、片手でもホールドできるビデオカメラがしっくりきます。
暗所での撮影もビデオカメラが有利です。
書込番号:14648055
1点

もう一つ、大きな違いを書き忘れました。
基本的に動画は電動ズームのほうが撮りやすいです。
手動ズームはズームインやズームアウトでカクカクしがちです。
特に長時間の撮影ではかなり気をつかいますね。
一応パナからはGH2で使える電動ズームが出ていますが、サーフィンやスケートボードですと
ズーム倍率が足りないかもしれませんね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
書込番号:14648089
1点

まるるうさん返信ありがとうございます。
動画のほうがメインですが、長い動画じゃなく、ショートムービーぽく1、2分で
即席的なのが作れればなと思っているんですが。(短くて1SECぐらいで)
やはりビデオカメラの方が良いんですかね?
もちろん三脚で撮るつもりです。
朝、夕方をメインに撮るつもりでいます。
書込番号:14648091
0点

30〜50mぐらいなら14-140で大丈夫だと思います。
GH2の方がかっこいい映像が撮れそうですね。
作品的ならGH2。記録的ならビデオカメラでしょうか。
サーフィンは横の動きですしフォーカスも問題無いと思いますよ。
自分はGH1ですが子供の運動会も問題なく使えてます。
書込番号:14648210
2点

まいけるさん返信ありがとうございます。
是非参考にしてみます。
さっき知ったんですがこの機種でドラマや映画を撮っている方もいるんですね。
驚いている次第です。
人生で初の一眼なので慎重になっています。
書込番号:14648251
0点

ゆくゆく大望遠など、レンズ交換を考えておられるということは、どちらかというとGH2が欲しいけれど、少々不安な部分もある、という感じなのでしょうか。
僕は、GH2とG10と同世代のM41を迷って、結局、M41を購入しました。長時間の連続撮影が必要で、一眼は別に持っていたこともあり…長時間のものや、大雑把な編集にはビデオカメラは便利ですが、1分ちょっと短い、凝った動画を作るのならば、GH2は良さそうな気がします。
注意点は、やはり14-140mmは、電動ズームでないこと。絶対必要なものとは思いませんが、両方あった方が便利だと思います…私は、E-M5&キットレンズ(電動)で動画撮りますが、手動、自動の切替も簡単ですし、ズーム速度を自在に変えられるので、表現の幅が広がる感じです。14-140mmは、いずれ更新されそうな気もするので、今、選ぶのは微妙かも…
明るい単焦点付けると結構、ボケますし、映像にこだわるならば、レンズ交換式の動画、スレ主様には良さそうな気がします。
書込番号:14648254
1点

88よりX1さん返信ありがとうございます。
ぜひ参考にしてみます、ズームレンズの方も何とかやってみます。
単集点レンズも後々考えはいます。
とりあえずひと通り本体を購入して自分なりに把握してから、応用してみます。
今から、すごく楽しみです!
書込番号:14648420
1点

スレ主さん
はじめまして、lumix GH2で動画撮影にはまっています。
>GH2の動画をyoutubeで見たんですが、すごく画質が綺麗で使いやすそうだなと思い、
夕日とか朝日を背景にサーファーを風景として撮影したいならGH2
サーファーをUPでダイナミックな動きを狙うならHF G10でしょうか。
書込番号:14648588
0点

ishidan1368さん返信ありがとうございます。
一応参考になればと、http://budiasa.com/dotcom/の最近
一眼で撮っているらしいです。一番上の動画を見て下さい。
6/5の動画は湯河原の吉浜と言う湘南の一番西側にある海なんですが、
やはり岸から近いんですよね。
それでもやはり風景になってしまいますか?
ビデオカメラの方が良いんですかね?
また悩みそうです。
書込番号:14648790
0点

動画見ました。サーフィン行きたくなっちゃましたよ。自分は茨城ですが。
こんな作品を撮るならやはり一眼タイプがいいんじゃないでしょうか。
50秒あたりのピントの合い方を見るとソニーのαシリーズか、GH2あたりじゃないんでしょうか?
14-140よりも長い望遠レンズを使ってると思いますよ。
書込番号:14649184
1点

まいけるちゃん さん度々ありがとうございます。
やはり一眼のGH2の機能はいいんですね、
他の一眼のスレも見ましたが評価が高かったの
で、ですがsonyのNEX-5Nも気になってきました(汗)
GH2のレンズにテレコンを付けるのはダメですかね?
書込番号:14649262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXはパナ機よりフォーカススピードが遅かったように思います。
テレコンについては過去のスレッドにありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=14565045/
書込番号:14649366
3点

度々どうもです。
そうなんですか、段々絞れてきました。
EXテレコンが、備わってるんですね、もう決断しそうです。
あー楽しそうですねー!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:14649725
1点

スレヌシさんへ
>一眼で撮っているらしいです。一番上の動画を見て下さい。
6/6になっています、
13’、20’、53’秒のカットは一眼動画です
しかし波とサーファーのカットは、慣れないと一眼動画は難しいと思います(画角、と人の大きさ)
6/5は明らかに一眼動画の撮影です、サーファーのカットは画角と人の大きさから6/6のより
撮りやすく、一眼動画のようです、
6/4ハワイの波は画角と人の大きさから、一眼動画で撮り易いカットになっているとおもいます、
GH2のフォーカス安定の参考になれば、 バイクのジャンプです
http://www.youtube.com/watch?v=IEEj--ZQqjY
書込番号:14649749
2点

ishidan1368さん ありがとうございます。
やはり一眼動画なんですね。
すごい興味が湧いてきました。
参考ありがとうございます。
書込番号:14649822
0点

ishidan1368さん 映像見ました! FMXのワンメイク、迫力ありますね!
youtubeチャンネル登録させて頂きます。
楽しそうですね.早く購入したい限りです。
ありがとうございます。
書込番号:14649859
1点

ムアディブさんの回答にある情報の補足訂正ですが、GH2は実質記録時間制限はありません。
カードの容量、またはバッテリー切れになるまで撮れます。
あとセンサー出力は60pではなく60iで実質30pになります。
自分もCANON ivisと悩みましたが、GH2にして正解でした。
http://www.youtube.com/watch?v=4y-21VXt06s
ファームに手を入れているので参考にならないかもしれませんが、私がGH2で撮影した動画です。
レンズ
LUMIX G VARIO 14-45mm ※噴水・ししおどし
LUMIX G VARIO 45-200mm
書込番号:14651484
3点

ティコ・トーレスさん返信ありがとうございます。
記録制限がなく容量いっぱいまでとれるのは、すごく魅力的です!
あとyoutube動画、見させてもらいました、すごく綺麗な画質ですね〜♪
youtubeにUPすると画質もおちるのかな〜と思ってましたが、全然見れますね!
ビットレート設定したんでしょうか?
チャンネル登録させてもらいました。また作品見せてください。
ありがとうございました。
書込番号:14651712
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
はじめまして、この度子どもが産まれることになり、カメラを買おうと思っているのですが、GH2を買うかG5を買うか迷っています。
動画を撮る機会も多くなると思います。
みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


G5はスタンダードモデルなので、GH2のようにSSを弄ったり外付けマイクを付けたりできません。
そういう意味ではGH2のほうが良いのですが、G5は AVCHD Progressive (60p) に対応しているのが新しいですね。
待てるのでしたら、GH2の後継機GH3(発売日未定)はいかがでしょうか。
書込番号:14895348
0点

GH3待ってみようかと思っていたのですが、出産予定が10月前半なんです。7月ぐらいに発表があって、8月には購入できるかと思っていたのですが、発表もまだない感じなので、GH2を購入しようと思っていた矢先G5の発表があったので、非常に悩んでいるんです…もどかしいです。
書込番号:14896343
2点

動画を撮るならば、絶対的にGH2です。
動画がフルマニュアルで撮影できますし、
スローシャッターも使えます。
10月ごろGH3が出るうわさです。
書込番号:14900356
0点

このタイミングで敢えてGH2を選択するのは…レンズどころか、三脚etcで大変な、もとい、楽しいことになりそうです(笑)。
改造ファームを使ったGH2の動画は圧倒的ですが、パソコン等の足回りもそれなりに固めないと大変ですよ。その代わりお子さんが小学校を出るまで現役で使えるでしょうね、壊れてさえいなければ。その頃には広角、標準、望遠ズーム、25mm近傍の単焦点、化け物75mmレンズ等が揃っている事でしょう(笑)。
書込番号:14903920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





