LUMIX DMC-GH2K レンズキット

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年10月16日 13:51 |
![]() |
22 | 21 | 2010年10月9日 13:45 |
![]() |
38 | 22 | 2010年10月5日 20:14 |
![]() |
16 | 10 | 2010年10月3日 11:27 |
![]() |
12 | 5 | 2010年10月1日 10:37 |
![]() |
17 | 7 | 2010年9月27日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼カメラ DMC-GH2に
ご応募いただき、ありがとうございました。
先日、残念ながら落札されなかった旨、連絡差し上げましたが
若干名の欠員が出ましたので、追加でモニターとなっていただける方を
『先着順』で募集させていただくこととなりました。
★ 先着順のため、品切れの際はご容赦ください。
13日にメールが来て、さっき申し込んだら追加落札できました。
昨日キタムラに100-300mmを予約したので、合わせて楽しみです。
1点

おめでとうございます♪
欠員が出たらどうなるのかなと思っていましたが、追加で募集するんですね。
でもシルバーは高いから購入する人はいないかもですね。
書込番号:12064642
0点

追加落札おめでとうございます。
低めに入札していた私のところには追加募集きませんでした。あたりまえか・・・ ^^;
100-300mmも予約されたのですか!使用感などご報告いただければ幸いです。
書込番号:12064800
0点

入札していた商品別に追加募集を行っていたので、シルバーも次点の人には来たかもです。
今回80,000円入札していて落札価格が80,100円でしたから、80,100円でどーよ?ってお知らせが来ました^^
書込番号:12065082
0点

GH2,100-300mmともに11月3日に間に合えば、入間航空祭で『動画を撮りながら静止画も撮る』機能をを試したいですね^^
書込番号:12065093
0点

It's a SONY Timer!さん,
繰上げ当選,おめでとうございます.
5名の募集で本当に5名の当選だったのかが疑問ですが,欠員となった人が応募しなければ,
It's a SONY Timer!さんは 80000円で購入できたということは理解しておいて下さい.
私も今までに数回繰り上げ当選でモニター購入したことがありますが,
そのたびに購入しなかった人が応募さえしなければ入札価格で購入できたのになぁ
といつも思っていました.
私はシルバーにしか入札しなかったので繰上げ当選には遠くおよばなかったですが
発売して1ヶ月程度でモニター価格になると思うので,その時に購入するつもりです.
G2の時に繰り上げ当選で購入しましたが,発売日にはそのモニター価格にまで最安価格が
下がってしまったので,少し後悔していました.
GH2も同じように価格が下がると良いなぁと思っています.
(購入前は価格が下がることを望み,購入後は下がらないことを望むのは不思議ですね)
書込番号:12066572
0点

>欠員となった人が応募しなければ,It's a SONY Timer!さんは 80000円で購入できたということは理解しておいて下さい.
そうなんですよね.でも今回は差額100円なので応募しました.
昨年FZ-38をモニター購入したことがありますが、発売2ヶ月後にはモニター価格を4000円程度割り込みました^^
書込番号:12068263
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
「実写速報レビュー比較 イチガンレフ情報」に
GH2のサンプルムービーの情報がありました。
http://photo1ganref.seesaa.net/article/163589638.html
ムービー自体はYoutubeのUnlisted Videoで、
詳しい情報が全く無いのでレンズなども不明ですが、
すごい解像感ですね・・・・・・・
私のPC環境だとディスプレイが全く追いつきませんが、
FHDのテレビで見たらさぞかし綺麗なんでしょうね。
7点

想像以上の映りですね!!
買いたくなってしまいますが安くなるまで我慢我慢。
書込番号:11962919
1点

これは凄い。映画をみてるかのようです。
水のシーンが凄かった。
書込番号:11962954
4点

凄く良いですね。
買う予定ですが楽しみです。
書込番号:11963762
3点

凄いですね。
Youtubeでこれならそのまま直接TVに繋いだらどうなるのでしょう?
素材の美しさも大きいですけどね(^^)
作例をさらに見たいですね。
書込番号:11963951
1点


本当にスゴイですね。
もしかして、自分でもこんなの取れるのか???と勘違いしちゃいます。^^
(実際は、そうは問屋が卸さないとは思いますが、そう思わせてくれるだけの
夢があるかもです。)
書込番号:11964279
0点

vimeoからダウンロードしたら、1920x1080、24fps、91.9MのMP4でした。
実際の撮影データではないので、24Pシネマモードかどうかは不明ですが、
再生している映像は、24fpsですね。
書込番号:11964577
0点

> vimeoからダウンロードしたら、1920x1080、24fps、91.9MのMP4でした。
オリジナルのファイルはダウンロードできないですね。
私がDLしたものは、
http://vimeo.com/14725884
で、再生されているファイルです。
オリジナルでなくても素晴らしく美しい。
書込番号:11964654
0点

YOUTUBE動画の解析結果
1920x1080 AVC/H.264 High@4 24.00fps 5036.76kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.02kb/s
101,361,153Bytes
真空波動研Lite 100805 / DLL 100805 Unicode
たぶん、24Pで撮影していると思います。
書込番号:11965296
1点

ダウンロードした動画をPCのフルHD画面で再生すると、これまた、綺麗です。
テストは終了しましたので、ダウンロードした動画は廃棄しました。
書込番号:11965323
0点

動画素晴らしいですね。
でも、この制作者ならGH1でも同じ映像が撮れるのではないですか。
書込番号:11965716
0点

こんなのも見つけました。 Ediusでの編集の比較です。 場面に寄っては、差が顕著ですね。
http://vimeo.com/groups/8432/videos/15194701
書込番号:11966146
1点

わてじゃさん
>オリジナルのファイルはダウンロードできないですね
そうなんです。オリジナルが見たいのに…。
今から仕事さん
ありがとうございます。
やはり24Pでしたか。パンする時にカクカクでしたから。
ところで、昨日はノートPCでしたが本日24インチのモニターで見てみました。
結果はちょっとクールダウンしました。
オリジナルを見ないと本当の画質がわからないので、まだ評価する段階ではないですね。
書込番号:11966677
0点

美味しそうな多機能デジカメですね〜。
手ごろになったらお遊び道具として一つ。
お遊びが本職になったりして。
やはり、デジタル・ビデオ機器メーカーの歴史を感じるわ。
書込番号:11967618
1点

Youtubeからダウンロードした動画は、SPLASHLITEで再生すると綺麗に再生で気まます。
TMPGEnc4.0XPressのMPEG2変換時 24fps(内部30fps) 再生時プルダウン3:2にすると
30fpsインターレース 60iになります。
書込番号:11967899
1点

GH2の添付ソフトに、24pで編集して、保存するとき、60iのAVCHDに変換する機能が
付いていると良いのですが。
書込番号:11967944
1点

今から仕事さん
失礼ですが、1920×1080(シネマモード・24H:24Mbps)で撮影したものを、
60iで保存、鑑賞することのできる、TMPGEnc4.0XPress以外の有償のソフト
を教えて頂けないでしょうか。
今から仕事さんが、ご推薦されるもので構いません。
お手数をお掛け致しますが、お答をお願い致します。
書込番号:11970445
0点

申し訳有りませんが、昨日テストしただけで、たまたま上手く
出来ただけです。
そのため、他のソフトで出来るか知りません。
書込番号:11970760
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
デジタルカメラ情報でも紹介されていましたが
GRAFIKAにISO比較を含む複数のサンプル画像が掲載されています。
http://www.grafika.cz/art/df/hands-on-preview-panasonic-lumic-gh2-2010.html
Exifの付いたフルサイズの画像もあるのである程度は参考になるかと。
5点

大変参考になりました。
個人の好みの問題かも知れませんが、やはりLUMIXというのはGH1と同じく
静止画は写りが暗いですね。
本命の動画の方は写りはどうなんでしょうか。
GH1の売りは素早いAFだけなんでしょうかね。
書込番号:11995159
2点

大変参考になりました。ありがとうございます。
しかし、手が大きいのかカメラが物凄く小さく見えてしまいますね。
書込番号:11995325
0点

好みではISO800まで実用域、ISO1600はちょっとかな〜。好みでは、明暗は良さげです。
暗部が結構綺麗に撮れていますね。
情報多謝。
書込番号:11995457
1点

曇り空が写っているカットが何枚かありますが、相変わらず白飛びが
唐突な気がしますね。
飛んでない部分から真っ白になるまでのグラデーションが変です。
(途中だけ青くなってる)
書込番号:11995699
3点

てっきりミニチュア模型だと思いました(^^)
ちょっと薄暗い気もするけど、しっとりとした、いい雰囲気だと思います。
書込番号:11995726
1点

>マニアっくまさん
不勉強でリンク先の文章があまりよく読めないのですが、インテリジェントDレンジ
コントロールがONになっているのではないでしょうか?Dレンジコントロール機能が
あるカメラはどこのメーカーでも白飛び直前の色合いがおかしくなるので。
(メーカーによって黄色く転んだり青く転んだりします。)
パッと見の印象では、ISO160でも暗くて白い部分(出口付近の壁等)のざわざわ感が
少し気になりました。ハイライト/シャドウはかなり頑張っていると思います。
この辺は設定にもよるでしょうから、あとは実際の画像を触ってみたいですね。
書込番号:11995875
0点

> 不勉強でリンク先の文章があまりよく読めないのですが、インテリジェントDレンジ
コントロールがONになっているのではないでしょうか?
このサンプルがDレンジコントロールONで撮られたかどうかは分かりませんね・・。
ONになっていて広範囲に白飛びするのもどうかと思いますが。
少なくともこのサンプルを見る限り、白飛びギワの再現性は良くない(GH1と
変わらない)気がします。
発売されればもっと詳細な測定データが出ると思いますので、それ待ちですかね。
書込番号:11995922
1点

>マニアっくまさん
他社でもDレンジコントロールがある機種で夕日なんかを撮影すると太陽の周りに
リングを巻いたような不規則なグラデーションが出ることがありますので、そう
いうケースではオフにしてわざと飛ばしたほうが良い感じになったりします。
LiveMOSもE-3位まではそのような太陽光の飛ばしをしたときに白飛びが不自然
で不満でしたが、大分ましになったように思います。画素数が増えてより厳しい面
もあるでしょうから、あとはやっぱり使ってからですかね…
書込番号:11996204
0点

高感度画質はもはや不満は無いですね、
1600も十分使える性能、
に思えます
書込番号:11996384
3点

こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。
ISO比較写真を見ると、ISO800まではディティールの消失も少なく、いい感じですね。
個人的には、ISO AUTOの3200まで使ってみたいと思いました。
これからもっと、サンプルが出回ってくると思いますが、楽しみですね。
書込番号:11996523
1点

GH1やG1も、ファームアップでこのくらいの高感度画質に出来るといいですね。
書込番号:11996897
1点

3200でも全然OKです♪
ただブラックとシルバーのカラーしかないのが残念…
やはりブルーが欲しいなぁ。
書込番号:11996977
2点

高感度を改善したと言ってましたが、確かに大幅に進歩しているようですね。
フォーサーズでこれだけ良ければ満足です。心が動きます。
書込番号:12005096
2点

もうAPS-Cより暗いとは言わせません。
書込番号:12005147
3点

>GRAFIKAにISO比較を含む複数のサンプル画像が掲載されています
私はISO1600がギリですね。
多用したくないですが。
書込番号:12006238
2点

うーんどう見ても ISO800までですねGH2の実用感度
最近のAPS機のISO3200=GH2含むm4/3のISO800、ですね
やはり確実に二段は差があると思います
書込番号:12007045
4点

色ノイズ消しが激しいのかISO800で奥の開口部周りとか色がほとんど無くなってしまっている。まさかこのまま製品化はしないと思うけど、製品化した時には今までと変わらない程度に落ち着くのでは?
書込番号:12008540
3点

http://www.focus-numerique.com/test-1129/reflex-nikon-d3100-bruit-electronique-12.html
書込番号:12009642
0点

α55も1600以上は使いものにならないね、こりゃ。
書込番号:12009668
1点

画素数が増えて、ここまで頑張ったと言う気がします。
ちょっと前のAPSーCより良いように見えます。欲を言えばきりがない^^
書込番号:12013282
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2のAF動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=Xl2FzIJNspw&NR=1
G1を使っていますがこれは別次元の速さに感じます。スゴイ魅力的です。
ただ、公式他サンプル画像を見る限りでは、どうもディテールが甘い感じがするのが気になります。パナもオリのように解像感を重視し、ローパスを改良する(もしくは無くす)方向で進化して欲しかったような。
早くもっと多くのサンプルを見てみたいものです。
0点

URLが間違っていましたので訂正します。
http://www.youtube.com/watch?v=k2eBL4LXsxU
過去スレをちゃんとチェックせずに投稿してしまったので既出でしたら失礼致しました。
書込番号:11993586
0点

こんばんは。ぷん山さん
瞬時AFですね。本当に早くてびっくりです。
14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S.が必要かも。
書込番号:11993676
1点

動いているものに対してのデモがありませんね。α55と回転寿司でのテストの比較をすればおもしろいかも。上回っていればかなり自慢出来ると思います。
書込番号:11993737
0点

α55の動画に期待したのに2分しかもたない撮影時間で萎えましたわ。
そこにきてGH2は60iでGH1のノウハウから期待をしています。
書込番号:11996851
2点

みなさんご返信ありがとうございます^^
>take a pictureさん
こんばんは^^
本当です。あまりに速くてびっくりしました。
仰るとおり、14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.S.の使用で最速のパフォーマンスになるんですね。私はこのレンズ持っていないので、導入するならレンズキットと言う事になりそうです。
>子怡さん
私も動きモノに対するAF耐性はすごく気になります^^
コントラストAFでα55に勝ったりしたらこれまでの常識を覆すことになりますね。是非ともどなたかに比較して頂きたいです。
>naosusuさん
私もα55の連続撮影時間の短さには思わず唸りました(しかもアナウンスが遅い気が…)。
熱対策とはいえ折角の動画機能が台無しです。そういった意味ではセンサーが小さい分m3/4のほうが優位であると信じていますがどうなんでしょう。
>It's a SONY Timer!さん
色々な条件でもこれに近い速度で使えるのならホントに魅力的です^^
やはりGH系には動画性能も期待したいところですし、その点でα55よりはずっと信頼できそうだとおもっています。
>kenso5326さん
私もです。α55は実機にさわってみてとても面白い機種だと思っていましたので、動画機能の弱点にはガッカリしました。夏場の暑い日が多いこの頃の日本では、けっこう致命的欠点なような。
GH2は大丈夫だと思いますが、動画性能のレビューが揃ってくるのを待ちたいと思います。
遅レスで失礼致しました。
また投稿することがありましたらご笑覧宜しくお願い致します^^
書込番号:11997868
0点

GH2は『動画撮影中に静止画も撮れる』そうですよ。
書込番号:12000791
1点

うーん、いいですねー。
またボーナスが飛びますねー。
書込番号:12001502
0点

いやいや、ボーナスまで待てません^^
モニター販売に応募済です。
書込番号:12004706
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
トレンディーネット記事です。
内蔵ステレオマイクやビデオカメラ並みの滑らかなオートフォーカス機能を備え、頭1つ抜けた高品質なフルHD動画撮影が楽しめるマイクロフォーサーズ「LUMIX DMC-GH1」の後継モデル。可動式液晶モニターをタッチパネル式に一新し、画面のタッチによるオートフォーカスや撮影に対応。オートフォーカス速度を従来の約半分に短縮することで、フォーカスにかかる時間が延びる望遠撮影時でも快適に撮影できるようにした。高感度撮影機能も強化し、最高ISO12800での超高感度撮影に対応した。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100927/1033185/?ml
5点


AF爆速ですね。EOS5D2並。
ソニーはついに熱暴走のお知らせを出しましたね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html
書込番号:11990306
4点

・動画撮影時は手ブレ補正を [切] に設定することでより長く撮影することができます。
…センサーシフト方式の手ブレ補正には、動画撮影時の発熱という
深刻なデメリットがあるということですかね?
LUMIX Gシリーズにボディ内手ブレ補正が欲しいという声も耳にしますが、
そんなデメリットがあるなら、レンズシフト方式のみで良いと思います。
書込番号:11990525
0点

マイクロフォーサーズより発熱の激しいAPS-Cがセンサーシフトによってさらに『尋常じゃない』温度になるようです。
GH1とE-P2を比べてみると、金属を多用しているせいもあるでしょうがE-P2のほうが少し暖かくなります。GH1は全く変化なしです。
書込番号:11991141
2点

7年前の元祖動画カメラ、サンヨーのMZ3も熱暴走(の前にプロテクターが働きますが)しましたが、2010年になって、想定される使用法で平気で熱暴走するって…
どっかにも書きましたが、パナソニックGシリーズはビデオカメラ代わりに使っても、画質もですが、バッテリーの持ち等、普段使いに全く困りませんね。
書込番号:11995059
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
小生はC社の信者のような者です。30年以上も買っていますが、昨年からパナに興味を持って雑誌や店頭で触っていました。 GH1を見ていましたが、今回のGH2はビデオが大きな進歩しています。
C社の7DはさすがAPS−Cサイズからの映像ですので従来のビデオカメラから異質の綺麗さです。 ところが7Dはセンサーから30Pを取り出して60iにしていることから、動きにパラパラ感が出て気になります。パナは一眼デジカメで初の60Pからの60iで理論的には最高です。 それとC社のEFレンズは位相差方式で7DでのAFはとても使えないです
パナはコントラスト方式で最高速なようで期待して店頭に出る日が待ち遠しいです。
5点

センサーは異なりますが、FZ100の「60i記録、センサー出力 60コマ/秒」 と同じ仕様なのかな?
書込番号:11963094
0点

しげお だよ〜 さん 同じパナの FZ100と近く発売のAF105(¥80万)もセンサー60p読み出し書き込み60iです。 パラパラ感は動きの速い時にあるということです
その点GH2は理想的です。
書込番号:11965386
1点

C社の信者の人がC社のレスに一度も書き込みされていませんね。違った所の信者ではないですか?
書込番号:11968153
2点

違った所の信者? どこにいるのかな。
人を勝手にパナ信者にしたてあげたいどこかの信者しか見当たりませんが、、、
書込番号:11968211
5点

>7Dはセンサーから30Pを取り出して60iにしていることから、動きにパラパラ感が出て気になります。
EOS Movieでの記録60p時には撮像60コマ毎秒ですので(記録30p時は撮像30コマ毎秒、記録24p時は撮像24コマ毎秒)、動きは滑らかですよ〜ちなみにEOS Movieには60"i"の記録モードはありません。
2010年9月25日の現状ではNEXシリーズなどが記録60i時に撮像30コマ毎秒のようですね。(DSC-HX5Vなどは記録60i時に撮像60コマ毎秒)
自分がEOS Kiss X4を使用する限りでは、パラパラ感は日中の30p撮影の場合NDフィルターでSSが1/30以上高速にならないよう、また60pの場合は1/60より高速にならないよう固定してから露出調整(被写界深度も調整)するとパラパラ感はけっこう軽減できますよ。←EOSやLUMIX Gだけでなく、ビデオカメラでも基本的な対処法ですね。露出が手動で調整できない機種だと対処できませんが。
書込番号:11969756
1点

EOSでは Full HD(1920×1080)は30pで60pは
1280×720でフルサイズではありません。
なおセンサー出力は30pでも同じコマから走査線は一本おきの奇数フィールドと偶数フィールドに分けて2回取り出しています(インターレス) GH2はセンサー出力60pから一つ目のコマから奇数フィールド二つ目から偶数フィールドを取り出して60iの信号にして記録されています。完全な60iです(仕様から) おそらくフルサイズの民生用品ではTM−750が始めての60pだと思います。10月末にEDIUSが60p対応編集ソフトが発売されテレビも60p対応はパナの一機種だけ?
なおシャッター速度は話は別次元です。
書込番号:11976436
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





