LUMIX DMC-GH2K レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2K レンズキットとLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2K レンズキット のクチコミ掲示板

(5513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW画像サンプル

2010/12/12 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:132件

製品版。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=37045112

試作機。
http://www.ringfoto-becker.de/customTemplates/aboutphotos.aspx?id=63eb9f18-3661-428a-85a5-32b427aea9a1

Adobe Photoshop Lightroom 3.3 RC
での閲覧、
Adobe DNG Converter 6.3.0.64 beta
での変換を確認済みです。

撮影内容が3パターンしかないので、検証するには不十分ですが、
JPGとは違い、RAWなら普通に「写真画質」として撮れるようです。
と言う事は、
同様に、動画も、余計な画像処理を抑制できれば、
本来の自然でキレイな画質で記録できるのかもしれません。
そこで、それっぽい設定で撮られた動画も紹介しておきます。
http://vimeo.com/17585484

こちらは、リンク元が削除されているので、設定内容も載せておきます。
http://www.mediafire.com/?pcdr5yo287wnd
"All done at ISO 160 smooth (contrast -2, sharpness 0, saturation 0, NR -2) iA low iR off, f/11 except for the high shutter speed (1/500) 24p shot which was wide open (f/3.5) . Hi and lo refer to the bitrate used."

書込番号:12357028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:132件

2010/12/16 18:54(1年以上前)

やっと出た!
http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_gh2_review/sample_images/
後でダウンロードして見てみよ〜。

しかし、後発のキヤノンの業務用機が、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101201_410544.html
パナの民生機に、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101124_408918.html
負けてる感じだなぁ、何度見ても。
これで動画に最適化して作られた機種じゃ無いってんだから、恐ろしいな、パナ...

書込番号:12375986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 01:02(1年以上前)

キヤノンのXF105はMOSが1個だけですし民生用のHFS21よりもセンサー小さいですよ。
画質じゃなくて入出力端子の種類がたくさんほしい業務の人向けです。コストもそこにかかってる。
比べるなら記録フォーマットや端子の種類の豊富で比べないと意味がないです。

書込番号:12387851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/12/24 22:29(1年以上前)

ガンガンGoGoさん

なんだ、そういう事だったのですか!
教えて頂き、助かりました。

書込番号:12414371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ルミックスGシリーズ最新版カタログの訂正

2010/12/08 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

パナソニックの「デジタル一眼Gシリーズカタログ」の最新号(2010年11月18現在)の
内容に不可解な所がありましたのでパナソニックに問い合わせた所、間違いと分かりました。

カタログ35ページの「バッテリー/ケーブル/カプラー/アダプター」の欄で
GH2用のDCカプラー「DMW-DCC8」に赤い星マークが付いています。
赤い星マークは「在庫切れの場合があります」という意味なのですが、
発売後間もないGH2のアクセサリーが既に在庫僅少とはどういう事かと、
もし本当なら手に入れておかなければと思い、パナソニックに問い合わせた所、
赤字で「NEW」と記すべき所が手違いで赤い星マークになってしまったもので、
勿論、在庫僅少でなどないとの話でした。(一安心(^^;)

書込番号:12339790

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/08 22:45(1年以上前)

カタログの表記としては重大な間違いですね。
良いレポートありがとうございました。

書込番号:12339846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/09 14:44(1年以上前)

G2,GH2,GF2と新製品が続きましたので、チェック不足かもしれませんね。

書込番号:12342422

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/09 18:03(1年以上前)

カタログの方ではDCカプラーの欄、すぐ上のGF2用のDMW-DCC9には
赤字で「NEW」とあって、その下のGH2用のDMW-DCC8は赤い星マーク。
しかも、この34-35ページの見開きで赤い星マークの付いた商品は
これのみで、そのためにページ下の注釈に「(赤い星マーク)の商品は
在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。」とあります。

バッテリーパック、バッテリーチャージャー、ACアダプター、DCカプラーと
GF2用のものとGH2用のものは全て赤字で「NEW」の表記が付いているのに
GH2用のDCカプラーだけに赤い星マークが付いているので、
いかにも手違いという感じではありますね。

また、このカタログの表記に倣っていると思われるホームページでも
GH2用のDCカプラーには同様に赤い星マークが付いています。

http://panasonic.jp/dc/gh2/lens_accessory.html

こちらについても同様に手違いとの回答を得ましたが、カタログの方は
ともかく、ホームページの方はすぐにでも訂正して頂きたいですね。

書込番号:12343016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

GH2の発色って難しくないですか?!

2010/12/06 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:527件
当機種
当機種
別機種
別機種

GH2

GH2

5D MK2

5D MK2

14-140mmで演出撮影用のムービーとして購入したのですが、スチールとして使っていてどうも色がおかしいような…とカキコしてみます。

パナに電話して聞いてみても、オペレーターもまだマニュアルで調べながら答えつつ、でも完璧に回答出来ない状態らしくオロオロしていましたが…

EOS 5D Mark2 with EF 24-70mm F2.8L USMとLUMIX DMC-GH2H-K with 14-140mmのサンプルなんですが、基本的な設定は同じにしています。
ホワイトも誤差の無いように同じにしています。
SS、絞り値、焦点距離はほぼ同じです。

正直、、使いにくいのが本音なのですが、ムービーを自分以外が撮影するときには便利なカメラなので…

犬のクリーム色というか、ススキの色みたいな色を表現しにくいらしく、全面にこの色合が入ってくると灰色がかるんですよね。
改善方法ってないですかね?!

書込番号:12329520

ナイスクチコミ!1


返信する
大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/06 19:50(1年以上前)

ん〜〜

私も発色は気になってましたが・・・(GH1ですが)
別な言い方すれば(最近の)キヤノンはあっさりですし・・・・

私なら、まず彩度で調整してWBかな?
メーカーの違いもありますし「同一設定でも同じにならない」ってのが経験上です。
機種のクセをつかむようにしています。

RAWでの話なら無視して下さい。orz

書込番号:12329738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 20:00(1年以上前)

確かにGH2のほうが黄色くかぶってそうですね
いま未調整なモニターで見てるのでそう見えるってだけですが(笑)

AWBだとするとクセかな?
マニュアルで決めたほうがよさそうですね

書込番号:12329790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/06 20:06(1年以上前)

こんばんは。SPY SHOOTINGさん 

ホワイトバランスマニュアルや、他のセッティングで追い込むしかないかも?

大庶民さん 
>別な言い方すれば(最近の)キヤノンはあっさりですし・・・・

使い方次第ですよ。コテコテにもなりますよ。

書込番号:12329819

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/06 20:17(1年以上前)

>take a pictureさん

もちろん使い方次第ですよ〜。
スタンダードの発色が昔?と違うようで、ちょっと慌てました。(KissD〜30Dとか)

今はMarkVの中古がメインでjpegだと風景モードが基準です。

書込番号:12329868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/06 20:23(1年以上前)

大庶民さん わかりました^^

書込番号:12329889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/12/06 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちわ〜

優しそうな わんちゃんですね!

でも、かなり色合いが・・・わんちゃんが 可愛そうですね〜

始めに私の写真は、すべてRAW現像していません JPEG のみの保存をしていますので
カメラ側で色の補正(ベストな調整)をしています。

パソコンに写真(データ)を入れて補正(調整)はしていますが
でかいファイルのRAWとして現像をする必要がないので
PICASAなどのソフトでレタッチしてます。

ご参考までに・・・

掲載されている写真を自動でレタッチしてみましたが
問題がない範囲の補正が可能でしたので掲載しておきます。

SOFT: Picasa3 (無料)
http://picasa.google.com/#utm_medium=embed&utm_source=pwalogin

書込番号:12330009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/06 22:08(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん
G1 GH1 と使い続けていますが色の微調整が出来ませんね。
ホワイトバランスがどうのこうのという問題ではない様な気がします。全体的に緑かぶり傾向です。
たぶん画像処理エンジンに起因があると思います。

私の場合、ここ一番というところではちょっと使えないですね。
 
霧G☆彡さん>
元画像のほうが柔らかく質感が出ています。レタッチもほどほどが…。まして人様の…です。


書込番号:12330506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/07 01:28(1年以上前)

GH2ではなくGH1(ハッキング済み)ですが、動画でも、上のワンちゃんと同じような
印象を持っています。

これは5DMIIとの比較ではありませんが、

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gh1hackedvsex1r02.jpg

この写真の一番下の「(本棚の)木の表面部分」です。
同じような条件で撮影しましたが、ワンちゃんと同じように、GHは黄色がかっています。
白い部分も多少、黄ぽい色が乗っている感じです。

書込番号:12331649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2010/12/07 05:33(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。


>大庶民さん

こんばんは。
過去にOLYMPUSのE-3で同じような現象があり、WBをマニュアルで取っていても全くトラブルシューティング出来なかったんです。
プラザの方もワンタッチWB以外にコメント出来ないと…
GF1も過去に使っていて、その時はそこまで感じ無かったのですが、GH2は暴れ倒している感じなんです。
主の用途がムービーなので、長時間撮影して、Premiereで光源が変わる度に逐次色味はキツイです。
スチールならパッチである程度いじって、工夫することが出来て良いのですが…
同一設定でも全く一緒にならない場合でも、ホワイトのせいで黄みがかる場合や、露出部分はどうにかなるのですが、OLYMPUSの時と一緒で、この場合は妥協どころの域になりそうです。
Canonのように、ピクスタで明らかに色味を調整出来れば良いのですが、オリも同じ現象を持っていたという部分から、センサー部分に起因する問題があるのかなと思ってます。
たしかに、スタンダードの色味は30Dと違いますよね!!


>あふろべなと〜るさん

こんばんは。
AWBだと色の方向性で比較にならない事があるので、今回は固定の太陽光(5200K)です。
WBマニュアルでも同じような状態だったので、同じ設定で画像を比べるという意味で太陽光固定にしています。
なので、5DMK2の色もおかしいのですが…
色合わせしている自分のMacBook Proでもクスミのようなものを感じるんです。。
色温度だけの問題なのでしょうかね?!


>take a pictureさん

こんばんは。
WBをマニュアルで取ると若干マシにはなるのですが、やはり完璧に補正しきれないんですよ。
まして、自分が使うのであれば良いのですが、一緒に撮影するパートナーが補助的に使うことになると思うので、難しいです。。
う〜ん、、。。
あ、、Canonのこのレンズ自体結構コテコテの分類だと思うのですが…?!どうでしょうか??
そんなイメージで使ってます。


>霧G☆彡。さん

朝ですが、、こんばんはです。
申し訳ないです。。
これをしちゃうと、色温度で言うとケルビンが下がりすぎていて、GH2のホワイトの色味がシアンに転んでしまうんです。
一応、いじるソフトはAperture、Lightroom3、PhotoshopCS5があるのですが、、RAWでも完全に改善できないんですよ。
スタジオのように色温度が作られている環境やデーライトに完璧に適した環境であれば問題ないのですが、屋外等々のスナップ的な日常ありうる状況下ではRAWから作っていっても思いっきり難しく感じています。


>だはんこきさん

おはようございます。
自分は過去にGF1しか使ったことがなくて、色味、画質がかなり良かったのでGH2に期待していたのですが、、過去のOLYMPUSのトラウマが再発しました…
いろんなシチュエーションで、いくらやってもこのような感じなので、本番のムービー機として使う勇気が出ません(苦笑)。。


>ミクロミルさん

おはようございます。
ハッキングされてこれなんですね…
『子どもの英語カタログ』の上部も怪しいですね。。
センサーサイズは大きく違いますが、HMC155とかの方がムービー機としては良いんですね…
マニュアルフォーカスでも良いという割り切りで、GH2を選んでみたのですが、使えないかなと落ち込み中です。。

書込番号:12331914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/12/07 09:14(1年以上前)

だはんこきさん 厳しいご意見ありがとう!

私も かりかり(デジタルの傾向)画像は
あまり好きではないのですが・・・

わんチャンの目の中を見て円形の蛍光灯だーと思い・・・
レタッチしてみました。(ごめんなさいね〜)

確かに、部屋(蛍光灯)の中では 色の具合が悪く
緑かぶりになり いつも感じています。

手動でWBをセットしてから撮影すれば
AWB(自動)より良いと思いますが

所有している5DではAWBでも割りと感じの良い色がでるのですが
G1(所有PANA系 これが普通かも)では色が変です。

レタッチについては、主に PS7 SILKYPIX など
を使っていますが 時間が無いときに(WEB上では)簡単・自動
のPICASA(トリミングも自動)を使っています。

手動で操作すれば 柔らかさも 表現できますが
今回は、簡単・手動で してみました。

お気に召さなかったようでごめんなさいね〜 m(__)m

Picasa からアップした画像ですが、ご興味のある方はどうぞ
http://photozou.jp/photo/top/295502

書込番号:12332266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/12/07 15:50(1年以上前)

SPY SHOOTINGさん、はじめまして。

私はパナG1、GF1、キャノンX2、50Dを所持しているものですが、
個人的な感想では全く逆のことで悩んでおりました。

当方では室内で自然光&照明など色んなパターンで、
仕事用などの物撮りや家具、インテリアをjpgで撮っているのですが、
どうもキャノン機ではホワイトバランスが決まらず、
赤みがきつい画像(彩度が強い?)になる印象が強い画像になり
特に家具の茶色など自然な色が出ないので悩んでいました。

いろんな写真ブログでキャノン機のスナップをみても
個人的にそう思うことが多いです (トラウマによる先入観かも(^_^;)

その点、パナ機ではオートでも現在の見たままの感じで写る印象です。
どこかの機種レビューでもパナの室内AWBはかなり優秀とありましたので
無知な私は勝手に納得していた次第です。

投稿されている写真を拝見しますと、
WBの誤差が無いように設定したとのことですが
私の勝手な印象はGH2がどうかと言うより
やはり5Dの赤みが気になります(実物を知らないのにごめんなさい)

WBの設定はどうしたのでしょうか?
どちらもグレーカードなどでマニュアル設定されたのなら
被写体の犬の目に蛍光灯が映っていますので
その電球がもし昼光色ならGH2の背景の白は忠実にも見えます。

最初は両機の背景の白が同じ白に写っていないので、
実際の設定に差があるのでは?と思いました。


キャノンを全て処分して、パナ1本に絞ろうと思っていましたので
SPY SHOOTINGさんの発色問題に新たな悩みに、つい投稿してしまいました。
素人判断で、しかも当該機を所有していないのに
勝手な乱筆長文をお許しください。




書込番号:12333385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/12/07 16:05(1年以上前)

すみません。
設定等は皆さんへのご返信に明記されていましたね。
それなら、私の目が間違っています(-_-;)

GF1とGH2の発色が違うとなると購入を躊躇します・・・・・

書込番号:12333429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件

2010/12/07 21:25(1年以上前)

>USA GENERAL STOREさん

こんばんは。
EOS 50Dの初期出荷状態のファーム改善前のトラウマもあるかもですね…
最終のファームで完璧に改善されたとは思わなかったのですが、ある程度50Dも普通になったと思いました。
OLYMPUSの輪郭線赤色現象(E-510あたり)よりマシだったので、自分は特に悩むまではいかなかったんですが。。

あとから読まれる人の誤解もないように書かせていただきます。
この撮影環境からすると、5D MK2のカメラの設定から出てくる画像の色温度は高すぎます。
ただ、両機共に同じ設定にするため太陽光としました。
AWBだと普通に写りますし、室内でがっちり撮影するときはグレースケールでホワイトを測ります。

検証の画像として、18%グレースケールでも撮影しましたが、両機で数値が明らかに異なり、対照画像としては適切ではないため、WBは太陽光で、カメラはデフォルトに近い状態で撮影しております。

単にホワイトバランスだけの問題ではなく、色調に異常な部分があるためご報告させていただきました。
この色調は、とりわけウチの犬の毛色(クリーム色)や、この時期のススキの色で異常な発色になり、遊びだけに使うカメラであれば良いのですが、そうでない場合は使いづらいです。

OLYMPUSでも過去に同じような現象が見られているので、パナのセンサーの問題だとおもうのですが。。

サンプルが出せないのですが、、GF1とは違うと感じます。

書込番号:12334734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/11 19:25(1年以上前)

機種不明

フリーソフト
JTrim
カラー(C)→HSVカラー調整(H)→色相マイナス10

書込番号:12352420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/11 21:56(1年以上前)

太陽光の設定で蛍光灯の下で撮影したなら青味がかると思います

書込番号:12353195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件

2010/12/13 19:02(1年以上前)

ご返信遅くなりました。。


>にこにこkameraさん

スチール使いなら何とかできるんですけど、ムービーでタングス光源下から、5200K相当に変化するようなシチュエーションでも使おうと自分は思っていたので難しいわけです。
フリーじゃなくても、一般的なソフトは全て持っているので、RAWなどからいろいろいじくり倒すと色味はたしかに変えられるのですが、ムービーで連続した撮影の中にPremiereProで補正するためにカットをいれてしまうと、明らかに不自然になるのと、長い撮影の中でそんなにいじっていられないのです。
たぶん、普通のライトユーザーよりかはカットは短いのですが、Premiere等々が必要とするギリギリのスペックでやっているので、落ちることも。。。


>はひはひさん

昼光色5000Kの光源下でカメラ側のWBを5200Kに設定すると、本当に若干ですが青みがかりますが、、200Kの差がお分かりになられますでしょうか?!
おそらく、通常、人の目や、PCの画面上の誤差の範囲でしか感じられず、人間の目勝手補正にかかってしまう範囲だと…
GH2と5D MK2のWBが同じ数値である以上、WBは関係ないです。
申し訳ないですが、おっしゃられたいことが分かりかねます。

書込番号:12362044

ナイスクチコミ!0


互換性さん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/14 21:57(1年以上前)

GH1で電球下の体育館で動画撮影したことがありますが、
色温度を2500Kに設定してもまっ黄色でした。
機種の特性にしては、あまりにもひどいです。
GH2では改善されているのかなと思ったらダメなんですね。

書込番号:12367872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/15 20:18(1年以上前)

書き込みを総合的にみると、この機種は全体的に黄色みがかっているような写真になるという事でしょうか?
パナソニックが一番最初にデジカメ市場に参入した時に、痛い目に遭っているのでそれ以来、パナには目を向けていなかったのですが、画像のざらつき感や花を写した時の輪郭のにじみが少ない事で、クチコミを読ませて頂いていたところです。
フィルムの時代は、レンズによる特性の違いが大きかったようですが、デジカメになったら同じレンズを使っても設計者の意志で発色が変わってくる方が強くなったと感じています。

キャノンの色合いになれた人がニコンの色合いを見ると青く見えるし、ニコンの色合いになれた人がキャノンの色合いを見たらシアンが強く見えると思います。
また、自分の撮影スタイルにあったカメラを模索する中で感じた事は、何処で妥協するかですが、失敗を繰り返す中で自分にあった機種を探す事で見つけようとしています。
40D・50D・D60・D90・E410他コンデジを色々と購入しては手放したりして、未だに妥協できるカメラに出会っていません。
ちなみに仕事の時は、動画の撮影にはソニーのビデオカメラを使い、写真はオリンパスとEOS KISSを使っていました。最近のオリンパスの発色は、好みでは無いのですが(^^;

書込番号:12371903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

DxO Markのスコア

2010/12/05 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:269件

デジカメinfoさんからです。

http://digicame-info.com/2010/12/e-5dxo-mark.html
GH2は画素数が増え高感度も懸念されましたが、他社の同じ(しかも画素数が少ない機種)マイクロフォーサーズ機よりスコアが良いですね。 才才−!!w(゚o゚*)w

パナソニック流石ですね♪

書込番号:12322255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 06:38(1年以上前)

しかし
GH1より悪い
買い換え需要より新規
マニアより一般
マーケティングを優先した結果でしょうね

書込番号:12322289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 06:50(1年以上前)

K-5, D7000には大きく離されています。Nexにも。

書込番号:12322310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/05 07:21(1年以上前)

E-5が意外に低いですね。ほんまかいな?

書込番号:12322357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/05 12:44(1年以上前)

高感度・・高感度・・・って

高感度教の信者かぁ〜    てね

書込番号:12323516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 13:40(1年以上前)

これはセンサーの生の性能ですから
GHシリーズ以外はすべて同じセンサーを使っていると言われているので
違いとしてはローパスの特性とRAWファイルのRAWデータが加工されている
かもしれないぐらいでしょうか?
たいした違いはないと思います
他社センサーと比べるとパナソニックのセンサーは高感度特性が悪いようですね
これはダイヤの原石のようなものですから加工次第では良くも悪くもなりますが
スコアがいいに越したことはないです
ダイナミックレンジとノイズはつらいでしょうね

書込番号:12323719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2010/12/05 13:57(1年以上前)

>高感度教の信者かぁ〜    てね

D3が出た時Nユーザーさんが一番喜び勇んだものですね♪
それまではCに押されっぱなしでしたし。

書込番号:12323774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/05 18:27(1年以上前)

GANREF の性能テストの結果も出ましたね。

http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2020/capability

DxO Mark とは評価条件が異なるのでしょうけれど、これだと
解像度やダイナミックレンジでは、他社のより高価な新機種と
同等以上の性能のようです。

まあ、数値だけでどうとか言うのは、なんだかなぁとは思いますが。

書込番号:12324809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

標準

夜のお写真

2010/12/02 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:2984件
当機種
当機種
当機種
当機種



イルミネーションがキラキラと綺麗な季節になりましたね。
今年は神戸のルミナリエに行く予定ですが、その前哨戦として(?)
「OSAKA光のルネサンス」で試し撮りしてきました。
正式には11日からで、まだプレビュー段階なので点灯は一部だけです。

それにしても、久しぶりにイルミネーションを撮りましたが、
けっこう難しいですね。練習しとかないとイカンなぁ・・・^^;

スレタイの夜写真、UPします。手持ち撮影、jpeg撮って出しをリサイズしたものです。
よかったら、皆さんの夜写真をお見せくださいませ。

書込番号:12307246

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



書込番号:12307435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



建物

書込番号:12307444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



その他、おしまい。

書込番号:12307456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 06:16(1年以上前)

別機種
別機種

ウォーク・ウォーク

昨年の神戸ルミナリエ

ふくしやさん
GH2綺麗ですね。

神戸のルミナリエは昨年、初めて行きましたが
見るまでに、蛇のようにウォーク、ウォークでした。
OSAKA光のルネサンスの11日からの本番も楽しみですね。

昨年のものを貼っておきます(GF1)。

書込番号:12307828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2010/12/02 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

観覧車から

光のトンネル

動画撮影中に

 昨夜登山の帰りに、相模湖プレジャーフォレストに寄ってきました。
200万球あるそうです。
 画像はすべてNOKTON25mmのものです。

書込番号:12308324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/02 10:51(1年以上前)

中之島の「光のルネサンス」も楽しみですね。
ルミナリエは日曜だけにすごい混雑ですね?
日曜日は土曜日の3倍の人出とか・・・

書込番号:12308476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/12/02 13:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

名古屋イルミ

奈良公園 夏イルミ

私が、コディネートしたイルミ

綺麗ですね〜

今年の名古屋駅イルミは、不景気で しょぼい(方言)ですよ〜

他、イルミ
http://photozou.jp/photo/list/295502/2843280

書込番号:12309033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 15:06(1年以上前)

ISO1600も十分実用的ですね。
3200でもいけそう^^

書込番号:12309214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/02 18:44(1年以上前)

こんばんは。

うん、イケます。

1600でこれなら使えます。ぼくのK-7のjpeg1600よりいいかも。
少なくとも今使っているG1よりいいです。カラーノイズも押さえられてる印象です。
↓のスレも参考にさせていただきました。

来年さくらの咲くころに買いたいです。

書込番号:12309998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 22:23(1年以上前)

別機種



スレタイ変ですね。「夜の写真」の打ち間違いです。
昨夜のカキコミ後からPCの調子が悪く、モニター性能の低い借り物PCで観ていますので
画像を貼っていただいた方に適切なコメントができないことを予めお詫びしておきます ^^;



姫楽シーナさん

写真、ありがとうございます。ルミナリエは8年ぶりです。雨が降らなければいいんですが。
初めて買ったデジカメで撮った写真がありました。この時もパナでした・・・

書込番号:12311253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



maculariusさん

素敵な写真ありがとうございます。NOKTON25mm、良いですね〜 ^^
価格にUPすると、絞りと焦点距離は0表示になっちゃうんでしょうか?(MFだから?)
それと、3枚目は動画撮影中の静止画同時撮影とのことですが、
実は操作方法が分からず、未だに試せていません。。。



追加で海遊館を。

書込番号:12311332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



じじかめさん

中之島の光のルネサンス、3〜4年前に行き、寒かったけど綺麗で良かったです。
ただ、点在していたと思いますので、散策気分でいかないとしんどいかもしれませんね。


ミナミ周辺です。じじかめさんも見覚えのある風景では?

書込番号:12311400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 22:56(1年以上前)

当機種
当機種



霧G☆彡。さん

綺麗なイルミ写真ありがとうございます。
イルミネーションをのコーディネートをされているのですか?すごいですね!
霧G☆彡。さんのような方々のお陰で、私たちは楽しいひと時を過ごせるのだな〜と
あらためて思いました。

イルミネーションって、現実的にはエコじゃないですけど、
心を癒してくれたり、思い出に残る大切なものですよね。。。


別のイルミネーションをUPします。

書込番号:12311483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



拍得好?さん

当初、挙動を試したところ、シーンによっては1600でも3200でも
ほとんど変わらないことがあるようで???と思うこともありましたが、
私的には常用ISOは1600までに設定しています。
(6400くらいから色が抜けがちな傾向に感じました)


飾り物系?をUPします。

書込番号:12311575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/02 23:17(1年以上前)

当機種
当機種



ペンタイオスGさん

GH2はノイズの消し方・処理が上手いように思います。
シーンによってはノイジーになることもありますが、1600までなら私はOKですね。


大阪港と大阪城をUPします。

書込番号:12311643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2010/12/03 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふくしやさん

>価格にUPすると、絞りと焦点距離は0表示になっちゃうんでしょうか

 NOKTONには電子接点がないので…でもExif情報ぐらいくれてもいいのに、と思っています。すぐに忘れてしまうし、メモをとるのも面倒なので。


>動画撮影中の静止画同時撮影とのことですが

 実は動画録画中の静止画撮影は今回が初めてでした。シャッターを何度か押していたら、感触はなかったのですが撮れていました。アハハ(汗)

書込番号:12313287

ナイスクチコミ!1


takeokahpさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 お散歩写真ギャラリー 

2010/12/03 19:06(1年以上前)

別機種

SONYのマウスの灯りを写してみました!
すごく明るいです

灯りとして使えそう・・・・・

書込番号:12314898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/03 22:22(1年以上前)

当機種
当機種



maculariusさん

NOKTON25mmの件、
マウントアダプターかますなら分かりますが、m4/3規格なら情報表示欲しいですね。

静止画同時撮影の件、
静止画モードから録画ボタンで動画を撮り、シャッターボタンを押すと同時撮影できました。
手で押すとぶれそうなので、エツミのリモコンシャッターで試してみたところOKでした。


takeokahpさん

オシャレなマウスですね〜 ^^
レンズは単焦点でしょうか?よかったら他の夜写真も是非。。。



外灯とお寺の門。

書込番号:12315816

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/04 03:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年の「OSAKA光のルネサンス」です。

14-140mmなのできついです。

書込番号:12316997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/04 19:58(1年以上前)

当機種



kimifujiさん

綺麗な写真ありがとうございます。そういえば壁面などに光の絵が描かれるのですね。
4枚目はクロスフィルターでしょうか?




南港のイルミネーション。

書込番号:12319958

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/04 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

ふくしやさん
こんばんわ

クロスフィルターです。
そういえばサンタがボートに乗って手を振ってました。
暗いレンズではボケボケでしたが・・・

今年はパンケーキがあるので、楽しめそうです。

空中庭園と傍の教会です。

書込番号:12320484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/04 23:40(1年以上前)

当機種



kimifujiさん

明るい場所では、14-140はお手軽で便利なレンズですが、
暗所ではSSが稼げないのでしんどいことが多いですよね。14-42mmはマシです。
パンケーキ(20mm/F1.7)は暗所でも更に楽ちんです。音はジコジコと耳障りですが ^^;
(静かで明るめのレンズ、もっと出て欲しい〜)

>空中庭園と傍の教会
昔、そこの展望台で結婚式を挙げたような記憶が・・・




たぶん式場っぽい建物。

書込番号:12321282

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/05 00:15(1年以上前)

ウェスティンの横ですが、それは何たる偶然^ ^

当日もイルミネーションの中で式を挙げており綺麗でした。

書込番号:12321498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2010/12/13 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



ルミナリエに行ってきました。レンズは数本用意していきましたが、
14-42mmしか使わず、クロスフィルターも用意したのに忘れていました ^^;

私の腕ではあまり一眼らしい写真が撮れませんでしたが、
4枚目は、子供に持たせたコンデジ(HX5V)に対抗して・・・笑

書込番号:12363339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

「Magic Bullet PhotoLooks」

2010/12/01 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スムーズ

スムーズ+Reversal

スタンダード

スタンダード+Reversal

「Magic Bullet PhotoLooks」を試してみました。

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_photolooks/index.html

一枚目は出来るだけ「眠い画質」を求めて「フィルムモード」の
「スムーズ」を元にコントラスト、シャープネス、彩度を全て「-2」、
ノイズリダクションのみ「+2」に設定して撮った写真です。

二枚目の写真は一枚目の写真に「Magic Bullet PhotoLooks」で
「Color Reversal」というプリセットを適用したものです。
ここでは比較用にプリセットをそのまま適用していますが、
「Magic Bullet PhotoLooks」では様々な効果の微調整が可能ですし、
プリセットを使わずにゼロから自分の好みの画調を作り上げる事もできます。
さらに「Photoshop」上で元画像の上に加工したレイヤーを置き、
それを何%で重ね合わせるかといった使い方も勿論できます。

この二枚目の写真では左のコップの足下が白トビして
しまっているので本来なら微調整したかった所です。
ただ、この四枚の中では一番好ましい画調です。

三枚目は「フィルムモード」の「スタンダード」で撮影した写真で、
それに同じく「Magic Bullet PhotoLooks」の「Color Reversal」を
そのまま100%で適用したのが四枚目の写真です。
これはさすがにギラつき過ぎている印象です。

画調は好き好きですし、場合によって使いようは色々ですが、
やはり後でいじる前提なら元は「眠い画質」が良いですね。

「Magic Bullet Looks」では全く同じ処理を映像に適用できます。

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

何だか「Magic Bullet Photo/Looks」のセールストークのようになってしまいました。(^^;)
「Magic Bullet PhotoLooks」も「Magic Bullet Looks」も使って楽しいソフトなのですが、
どちらもプラグインなので、つまりベースになるソフトが必要で、それが「Photoshop」や
「Premiere Pro」などの高価なプロ向けソフトにしか対応していないのが残念な所です。

書込番号:12305833

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/15 01:39(1年以上前)

Tersolさん、こんばんは。
お邪魔いたします。

今現在Red Giant社で全製品40%OFFのタイムセール(One Day Sale: This 40% OFF sale runs today, Tuesday, December 14, 2010 until 11:59 PM PST (California). To find out when the sale ends in your time zone, visit the World Clock site)をやってまして、Photo Looksを買おうかどうしようか悩んでおります。

http://www.timeanddate.com/worldclock/city.html?n=224

How To Buy: Go to our store. Enter Coupon Code BIGSALE2010 during checkout to redeem your discount on the page titled Review and Submit Your Order. (Note: The coupon code field appears after you have entered your credit card information and hit Continue.)

動画のMBLとMOJOはPremiere Pro CS5で使用しているのですが、今回のPhotoLooks1.5はHDR対応とか魅力的な感じがして、40%OFFで(しかも円高で)買えるならお得かなぁと悩んでしまっております。
(といっても、私はPhotoshopもLightroomも持っていないので、もっぱらスタンドアロンのLooksBuilderで使うつもりなんですが。)

で、急遽今体験版を入れて、LooksBuliderを触っている最中ですが、HDR処理はどこでやるの?って感じです。
うーん。

あと、今使っているRAW現像ソフトがSilkypix Proなので、Lightroom版でしかRAW対応してなさそうなのも、ちょっと躊躇する一因。
スタンドアロンでRAWも読めるかな?とちょっと期待しましたが、BuliderではJPEGかTIFFしか対応していないようですね。

あと数時間、悩んでみます。

書込番号:12369272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/15 22:22(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは。

「PhotoLooks 1.5」の変更点は、これまで「Photoshop」でしか使えなかったのが
新たに「Lightroom」と「Aperture」にも対応したことだけのようです。

HDR云々については「PhotoLooks」でHDR処理ができるという話ではなくて、
HDR画像の作成過程で必須となる32ビット階調の画像が扱えますという話と、
「PhotoLooks」の(「Looks」と同様の)「Super Scopes」でRGBの値が確認できるので、
そこで規定値を超過した分があるかを確認しながら処理できるという話のようです。
これらは別に「PhotoLooks 1.5」の新機能というものではありません。

少なくとも自分の知る限り「PhotoLooks」自体に
複数の写真を合成してHDR画像を作成する機能は無いはずです。
HDR画像自体は「Photoshop」なり「Photomatix」なりで作る必要があるでしょう。

http://www.hdrsoft.com/

下のURLはFlashbackの「Quick Looks」の紹介ページですが、

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_quick_looks/index.htm

このぺージで「HDR」で検索すると「Super Scopes」の図が出て来ます。
(「Quick Looks」には付いていないけれど「Looks」には付いているものとして)
そこに「RGB Parade Scope は、フルHDRの出力をサポート。
イメージのルックスを放送用やWeb用に最適化します。」
とあります。

これがRed Giantのホームページの「PhotoLooks」紹介ページの
「HDR processing and 32-bit support yield
true-to-life results and ensure that
extreme values are not clipped」
の意味する所でしょう。

書込番号:12372568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/16 00:55(1年以上前)

なるほど〜。
HDRの意味を取り違えていたのですね。
どうりで、どこを探してもそれらしき機能がないわけだ。

昨日夜中から朝方にかけてのタイムセールだったので、深夜のハイ状態に負けて購入しそうになりましたが、よく考えたら私の環境ではあまりメリットがないと思い直し、購入はあきらめました。

でもRed Giant社はしょっちゅう値引きセールをやっているので、Lightroomに乗り換えた際にはぜひまた検討してみたいと思います。
情報どうもありがとうございました。

書込番号:12373322

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/20 20:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

-3EV

+/-0EV

+3EV

HDRに統合

HDR画像と「Magic Bullet PhotoLooks」の組み合わせについて
ちょっと試してみた所、かなり相性が良いという印象です。

上の話に出ていた32ビット対応とかは関係なく、画調補正ソフトで
後処理するなら素材の画像は「眠い」方が良いので
HDR画像の「眠さ」がピッタリだということです。

HDR画像の素材を撮影するには、まず三脚と、できればリモコンを用意します。
画像ごとに被写界深度が変わってしまわないように絞り優先モードにします。
GH2のオートブラケット撮影機能には1EV幅で七枚撮影という
HDR画像の素材撮りには打ってつけの設定があるので、それを使いました。

ちなみに今回の撮影には20mm/F1.7パンケーキを使用、
ND8フィルター装着の上、F5.6で絞り優先、ISOは160固定、
ホワイトバランスはオート、「超解像」はOFFにしました。

さて、「Photoshop」の「HDRに統合」でHDR画像を作成します。
「Photoshop」で作成されるHDR画像は意図的な後処理をしないと
巷で流行っているような「こってり」したHDR画像にはなりません。
(「こってり」したHDR画像の作成には「Photomatix」の方がお薦めのようです)

この時点のプレビュー状態では32ビットモードで、このままでも
「PhotoLooks」に持ち込めますが、自分は8ビットに変換してから持ち込みます。
8ビットに変換する際に、どの手法を選択するか、
また調整項目の設定で画調が変わってきます。

自分はとにかく「PhotoLooks」の素材として「眠い」画調にしたいので、
「ローカル割り付け」という手法を選択し、明るさだけ少し調整しました。
これで素材となる「眠い」画像ができました。

書込番号:12395700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/20 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Film School Stock

Spotless

Bistrocity

Blockbuster

「PhotoLooks」で色々なプリセットを適用して遊んでみました。
(自分の意図に一番近いのは「Film School Stock」を適用した画像です)
ちなみに掲載する画像は全てプリセットのまま無調整で適用しています。
また、「Film School Stock」と「Spotless」は別売りオプションの
「Indie Film by Eric Escobar」というセットに含まれるプリセットです。

書込番号:12395735

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/20 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

iDレンジコントロール

Film School Stock

インテリジェントオート

Film School Stock

参考までに「iDレンジコントロール」を「強」で適用して撮影した画像と
(HDRの素材用に撮影した写真は全て「iDレンジコントロール」OFFです)
それに「PhotoLooks」で「Film School Stock」プリセットを適用した例、
また「インテリジェントオート(iA)」で撮影した画像と、それに同じく
「Film School Stock」プリセットを適用した例を上げておきます。

「インテリジェントオート」で撮影した画像以外は一番上の例と同じく
「フィルムモード」の「スムーズ」を元にコントラスト、シャープネス、
彩度を全て「-2」、ノイズリダクションのみ「+2」という設定です。

その時その時の意図や好みもありますが、特に「インテリジェントオート」で
撮影した画像では効果のかかり具合がドギツくなってしまいますね。
勿論、効果のかかり具合は調整できますが、白トビしてしまった部分や
黒潰れしてしまった部分は回復のしようがありません。

素材となる七枚を連写する間、動かないでいてくれる被写体に限りますが、
HDR画像に「PhotoLooks」で後処理を施すという写真の仕上げ方が
やってみると意外と面白くて、色々と試しています。(^^)

書込番号:12395809

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2010/12/20 23:24(1年以上前)

これだけやっておいて今さら気が付いたのですが、RAWで撮影した一枚を
スーパーニュートラルで現像した画像を元にしたらどうだったのだろうと・・・

・・・また今度試してみます。(^^;)

書込番号:12396971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/31 00:28(1年以上前)

Tersolさん、まだ見てくださっていることを願って・・・

Magic Bulletの件でちょっとわからないことがあるのです。

セカンダリーカラー編集をやるには、どのToolを使えばいいのでしょうか?
特定の色範囲(例えば、オレンジ)のみを抽出して、その色相、彩度、明度を変更するような。

あと、トーンカーブでデフォルトで5個点が打たれていますが、それ以外の点を自由に追加することはやはりできない仕様なのでしょうか?

Silkypixのプリセットで行われているものを、なんとか(動画用に)Magic Bulletでも再現したいのですが、そこで行き詰ってしまっています。
ぶしつけで申し訳ございませんが、もしお手すきでしたらご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします・・・。

書込番号:12584809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/31 15:00(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは。

> セカンダリーカラー編集をやるには、どのToolを使えばいいのでしょうか?

「Magic Bullet Looks」はセカンダリーの後の、味付けといいますか、
特殊効果に近い部分を担当するソフトという位置づけで、プライマリーとか
セカンダリーに関しては「Magic Bullet Colorista II」が担当する領域です。

> 特定の色範囲(例えば、オレンジ)のみを抽出して、
> その色相、彩度、明度を変更するような。

「Magic Bullet Colorista II」には、まさにそためのツールが備わっています。

http://www.vimeo.com/13271908

http://www.vimeo.com/13310977

http://www.vimeo.com/13311082

「Magic Bullet Looks」をお持ちなら「Magic Bullet Suite 10」
(「Colorista II」「PhotoLooks」他を含む統合パッケージ)
がスペシャルアップグレード価格で手に入りますよ。
実は自分もこれで「PhotoLooks」他を手に入れました。

ただ、もうすぐ(というほど「すぐ」でもないか?)NABですよね。
自分の記憶では毎年NAB開催中は30%OFFになるので、
(自分はこれで最初に「Looks」を30%OFFで手に入れました)
それまで待ってみるのも手かも知れません。
(もっともアップグレード価格にまで割引が適用されるかは不明)

> あと、トーンカーブでデフォルトで5個点が打たれていますが、
> それ以外の点を自由に追加することはやはりできない仕様なのでしょうか?

どうやら、そうみたいですね。(^^;)

書込番号:12586514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/31 17:50(1年以上前)

Tersolさん
ご回答ありがとうございます。

やはりそうなのですね。ご紹介いただいたビデオはRed Giantのサイトで観たことがあったので、coloristaでできることはわかっていたのですが、なんとかlooks一本でいけないかなぁと。
ものすごくたくさんのフィルターがそろっていたので、それらしいものはないかと全部一応触ってはみたのですが、見当たらず質問させていただきました。

セカンダリー編集に関して、Premiere本体の方にも、3wayカラー編集ツールやRGBカラー編集ツール、またRGBカーブ編集ツール等にそれぞれセカンダリーカラー編集オプションがついていて、こちらで代用できるかなと安易に考えていたのですが、どうもうまくいっていません。
セカンダリーカラーで設定した色がどうもうまく抽出されていないみたいなんです。
(出力をマスク表示にしてみても、真っ黒な画面に2〜3本斜めに白線が走っているような状況で、設定した色、例えばオレンジの部分、が選択された状態にはなっておらず、これはバグ?かと・・・)
Tersolさんの状況ではいかがでしょうか?
私としては、Silkypixのファインカラーコントローラ的な単純でわかりやすい機能がほしいのですが、どうもadobeではそれにあたるものを見つけられていません。
EDIUSにはばっちりあったのですが・・・。

トーンカーブに関しても、looksのものよりPremiere本体のカーブの方がまだ使いやすいですね。

Looksでできるのは、もとからあるプリセットを基準としてあくまでもその微調整のための各ツールと考えた方がよさそうですね。
このあたりバージョンアップでもう少し使いやすく、一から自分でプリセットを作るために使いやすいツール設計にしてほしいですね。

PremiereとMagic Bulletシリーズは一応32bit浮動小数点処理設計になっているので、各カラーフィルターの重ねがけをしても色情報の損失は抑えられるとは思うのですが、やはり複数のフィルターをまたいでtweakを繰り返すのは非常に骨が折れるので、なんとか1本で使いやすいエフェクトがほしいところです。

Coloristaの割引情報ありがとうございます。こういう情報大好きです。
検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12587085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/01/31 19:49(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは。

> セカンダリーカラーで設定した色がどうもうまく抽出されていないみたいなんです。
> (出力をマスク表示にしてみても、真っ黒な画面に2〜3本斜めに白線が走っているような状況で、
> 設定した色、例えばオレンジの部分、が選択された状態にはなっておらず、これはバグ?かと・・・)

これは映像ファイルの形式とか、何が原因か分からないですね。
自分が使っている動画編集ソフトは「Final Cut Pro」なので、
AppleのホームページのDiscussionsという
ユーザー同士で情報交換しあう掲示板で聞いたりしますが、
Adobeにも同じようなフォーラムがありますね。

http://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese/premiere

ただ、この手の問題は環境を把握して質問するのも大変ですし、
本当に解決につながるような返事を得られるかどうかも・・・?

「Premiere」ではやりにくい処理が「Colorista」ならやりやすい、
というのはともかく、「Premiere」では上手くいかない処理が
「Colorista」なら上手くいく、というのは考えにくいと思います。
(有り得ないと言い切るつもりは無いですが、個人的な見解です)

「Final Cut Pro」でも「Colorista」と似たような基本的な機能はありますが、
「Colorista」のほうが使いやすかったりするだけの事です。
(これも個人的な見解で、技術的にどちらが優れているとかは知りません)

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/color/

「Looks」にしてもAppleの「Color」では出来ない事が出来るわけでもなく、
逆に「Color」でないと出来ない事もあるぐらいですが、ただ「Looks」は
使いやすいだけの事です。(あと豊富なプリセットは使って楽しい、面白い)

でも、「Magic Bullet」シリーズは購入前にデモ版を試用できるので、
(時間があれば)「Colorista」をダメ元で試してみても損は無いでしょう。
もし「Colorista」で上手く行くと分かれば儲けものですし。

> PremiereとMagic Bulletシリーズは一応32bit浮動小数点処理設計になっているので、
> 各カラーフィルターの重ねがけをしても色情報の損失は抑えられるとは思うのですが、
> やはり複数のフィルターをまたいでtweakを繰り返すのは非常に骨が折れるので、
> なんとか1本で使いやすいエフェクトがほしいところです。

今の「Premiere」はAVCHDをそのまま扱えるらしいので、その際の問題という事でしょうか。
「Final Cut Pro」はAVCHDをそのままでは扱えないので
一旦ProRes422(HQ)という編集用コーデックに変換してからという事になります。
変換に時間と変換後膨大になるファイルを置くHDD容量が必要になりますが、
その分、編集作業は(HD動画を扱っているにしては)軽快ですし、妙な問題も起きません。

「Premiere」には編集用コーデックって無いのでしょうか。
もしAVCHDをそのまま扱っていて問題が発生しているのなら、
別の扱いやすいコーデックに変換してから処理してみてはいかがでしょうか。

> Silkypixのファインカラーコントローラ的な単純でわかりやすい機能がほしいのですが・・・

確かにアレは便利ですよね。

> EDIUSにはばっちりあったのですが・・・。

そうなんですか。
Macユーザーなので他のソフトの事は知ってもしょうがないからと見ざる聞かざる状態です。
MacでもAdobeは使えるのですが、「Final Cut Studio」と「Magic Bullet Suite」に、
更に「Adobe Creative Suite」までは手が出ません。(^^;)

「Magic Bullet」シリーズも「After Effects」での使い勝手が一番良さそうで、
特にマスクを使う際の便利さには差があるように見えて羨ましいですけどね。

書込番号:12587566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/01 06:53(1年以上前)

Tersolさん、ありがとうございます。
てっきりTersolさんもPremiereを使っておられるかと思っていたのですが、FCPでいらっしゃったのですね。
FCPは書籍も充実していますし、マックならはのセンスのよさも光りますよね。

私は、Magic Bulletが使いたいがために、半年ほど前にEDIUSからPremiereに乗り換えました。
カラコレに関して32bit浮動小数点処理が行えて、EDIUSでいろいろ駆使してやるより画質の劣化がまだましかなぁというのも理由の一つでした。

もう少しセカンダリーカラー編集について調べてみます。機能がついているのに満足に働かないというのは、プロを名乗る編集ソフトではちょっと考えられないような気がするので、たぶんまだ私の操作ミスなのかもしれません。
ご紹介のフォーラムも利用してみますね。

どうもありがとうございました。

書込番号:12589640

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2011/02/03 00:32(1年以上前)

こんばんは
>特定の色範囲(例えば、オレンジ)のみを抽出して、その色相、彩度、明度を変更するような。
抽出とは違うかもしれませんが、Premiereだと「色を変更」が使いやすいかも??
Magic Bulletだと「saturation」? でも、Premiereの方がスポイトツールも使えて細かく調整できますね
私個人的にPhotoshopを使ってしまうこともあります

書込番号:12598382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/04 05:44(1年以上前)

manamonさん、ご無沙汰しております。

「色を変更」ばっちりでした!
この機能を探していたんです。ありがとうございます。
32bit浮動小数点対応のエフェクトではないのがやや残念ですが、使いやすそうなので良いですね。

セカンダリーカラー編集オプションの方は、「色を変更」的な使い方(カラーピッカーから特定の色を選ぶ)をしようとするとおかしいのですが、スポイトツールでプレビュー画面から色を抽出するやり方ではうまく抽出できているようです。
なので、やはり私のやりたいプリセットづくりで、ある特定の色粋の色相・彩度・明度を変更させたいという用途では「色を変更」が適しているようです。

Magic bulletの「Saturation」の方は、ちょっとやり方がいまいちよくわからず・・・
下のcomponent balanceは何を調整するのでしょうね?
私のイメージでは、あのcomponent balanceで特定の色粋を抽出して、上に色相・彩度・明度のスライドバーがついていてくれれば使いやすいのですが、どうも「saturation」の名前のとおり彩度と、あとはコントラスト(exposure compensation つづり違うかも・・・)のみで、しかも下のcomponent balanceで何の色を選んでいようと画面の中の色全体に作用しているようですし。
何か他にオプションを見落としていますでしょうか?

Silkypixからのプリセットの移植では、Looksの中にまとめてしまうのがスマートかなと思ったのですが、もしLooksではできないとすると、Premiere本体のエフェクトプリセットとして登録という形になりそうです。

書込番号:12603294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/04 06:38(1年以上前)

今読み返すと、「色粋」ではなく「色域」ですね。
おはづかすぃ・・

書込番号:12603336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/02/04 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HDR

RAW

HDR + Film School Stock

RAW + Film School Stock

このスレに興味がある人も少ないとは思いますが、
上にRAWを出来るだけ眠く現像した画像を元にしたものと
HDRを元にしたものとの比較をすると書き残していたので、
その比較画像を上げておきます。

RAWを出来るだけ眠く現像した画像とHDR統合した画像の
調子がどれだけマッチできているかも微妙な所ですが・・・
結果としては想像通り、いくらRAWを眠く現像しても、
やはり白トビしてしまった部分は回復のしようがないし、
いくら眠く現像しようとしても、HDRにはかなわない。
ただ、どちらが好ましい画調かは人それぞれというレベルかと思います。

ここに上げる例ではRAWベースの方がインパクトの強い画調に見えますが、
そもそもHDRを元にするのはコントラスが強くなり過ぎる逆光のような
シーンでもディテールを保った画像にするためなので・・・

HDRにはHDRならではの良さがありますが、七枚連写する間
動かないでいてくれる被写体にしか使えないという欠点があり、
その点、RAWを元にする手法はどんな状況でも、
どんな被写体にも使えるという長所があります。

「Magic Bullet (Photo)Looks」のプリセットは、どれも分かりやすく
効果が「いかにも」なものが多いのですが、上記の通り調整可能です。
このスレに上げた例は比較目的のため全てプリセットのまま無調整で
100%適用したものばかりですが、調整項目を使いこなして
一見「見たまんま」のようでいて、実は画調をととのえてある、
しかも素敵な感じにととのえてある、そんな使い方が理想です。

書込番号:12606123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/05 04:50(1年以上前)

Tersolさん、続きの作例ありがとうございました。

Magic Bulletを使うにあたり、とにかく画像を眠くした方が結果がいいということは、非常に勉強になりました。
私の場合はPhoto looksではないのですが、動画版でも同じことが言えますよね。
動画版の場合は余計に、あらかじめ眠く撮るというところに限界がありますので、(例えば私はGH1がメインですが、スムーズのコントラスト-2、彩度-2で撮ってますが、それでもパナはもともとコントラストが高い絵作り)、Looksの中でプリセットを適用後、カーブツールやコントラストツールを使ってコントラストを下げたりしてます。

いつかは動画版HDRが手軽にできる時代になれば、そこでまたLooksの味も生きてくるだろうなぁと、非常に楽しみです。
情報どうもありがとうございました。

書込番号:12607566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/02/05 14:27(1年以上前)

そよはっはさん、こんにちは。
レスありがとうございます。

別のクチコミ板で偶然そよはっはさんの書き込みを見つけましたが、
上で仰っていた「Silkypixのプリセット」とは、SILKYPIXの「創像」の
ページからダウンロードできる「テイスト」プリセットの事だったのですね。
あれを「Magic Bullet Looks」で再現するにはどうしたら良いのかと。
比較的簡単そうなのもあれば、ちょっと難しそうなのもありますね。

自分も「Magic Bullet Looks」のそれぞれのプリセットで使われている
調整項目をいじりながら「この項目はこういう効果をこういう風に
調整出来るのか」とか、試行錯誤しながら勉強中です。

GH2の「フィルムモード」ですが、自分は写真もビデオも基本的に
「スムーズ」を元にコントラスト、シャープネス、彩度を全て「-2」、
ノイズリダクションのみ「+2」という設定で撮ります。
(後でいじるつもりが無い時だけは「スタンダード」で撮ったりもします)

階調の「眠さ」だけを見れば「ノスタルジック」も良い感じなのですが、
「ノスタルジック」は色味が少し暖系に寄っている印象がありますね。

http://vimeo.com/18937528

「ノスタルジック」も後で寒色系に補正する前提とすれば使いようなのかな。

写真の方はRAWで撮っておけば後でどうにでも出来ますが、ビデオの方は
最初にどういう画質で撮るかで後でいじれる限界が決まってしまいますね。

GH2の「スタンダード」画質はEOSなんかと比べると色彩や明暗の階調は
むしろ穏やかなぐらいかと思いますが、シャープネスはきつめと感じます。
(おかげで一方では解像感が高いという評価も得ているわけですが)

そこで「シャープネス」を「-2」、ノイズリダクションを「+2」とする事で
いわゆる「輪郭強調」をある程度は抑えられていると思います。
しかし、それでも満足な「眠さ」には至らないので、パナソニックには
ファームウェア・アップデートの機会があれば、是非、後処理前提の
「スーパー・フラット」とか「エクストラ・フラット」とか呼ばれるような
超「眠い」画調の「フィルムモード」を追加して頂きたいと要望を出しています。

例えばGH2の撮影中のHDMIライブ出力なんて、プロでもない人が使うケースは
あまり無い機能ですから、GH2は一応プロユースも意識しているのだと思います。
だったら「フィルムモード」にもプロユースを意識したものを用意して頂いても
良いのではないかとお願いしたのですが、聞き入れて頂けるかどうか・・・(^^;)

書込番号:12609147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/06 09:51(1年以上前)

Tersolさん

>ノスタルジック
そうそう、確かそうでしたね。
GH1購入直後にカラーモードいろいろためして、ノスタルジックけっこうお気に入りだったこともあります。
http://editvideo.seesaa.net/index-3.html
↑自分のメモブログですが、今読み返してみると、スムーズよりノスタルジックの方がコントラストが低いってメモってました。
でも、結局あの暖色かぶりが気になって遠い昔に使わなくなった覚えが。
今考えたんですが、ノスタルジックでWBシフトで色味を調整して撮影すれば、結構色かぶりが取れたりして?
ちょっと試してみようかな。

スーパー・フラット、いいですね。
私もぜひ出してほしいです。(でも、今たとえファームアップ出してくれてもGH2用でしょうから、私は恩恵を受けられないかも・・・Vitaliyさんに期待。笑)
暗所にも強いと思いますよ〜。

そうそう、SilkypixのPro5が発表されて、1枚のRAWからHDR処理ができるようになりましたね!
先ほど作例を載せている価格スレの写真を見ましたが、コテコテのHDRではなくて暗部の持ち上げを自然にやってくれるような処理もできるみたいで、これはLooksとの相性もよくなるかもわかりませんね。

Photo LooksがなんとかRAW現像対応してくれれば「買い」なんですけどねぇ〜。
今のものだと、うちの環境ではJPEGからの処理なので、色飛びが気になります。

書込番号:12613390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/02/06 22:11(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは。

> SilkypixのPro5が発表されて、1枚のRAWからHDR処理ができるようになりましたね!

自分もこれはちょっと気になっています。
(もっとも、この機能のためだけに二万六千円は出せないですけど(^^;)

> コテコテのHDRではなくて暗部の持ち上げを自然にやってくれるような処理もできるみたい・・・

そうなんですか。市川ソフトラボラトリーのホームページに掲載されている例は
巷で流行のコテコテ系ばかりなので、てっきりそっち系専用なのかと思っていました。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/function/hdr.html

> Photo LooksがなんとかRAW現像対応してくれれば「買い」なんですけどねぇ〜。

「Magic Bullet」のソフトはどれも基本的にプラグインなので、
RAW現像までしてくれるようになることは考えにくいでしょうね。

> 今のものだと、うちの環境ではJPEGからの処理なので、色飛びが気になります。

自分の環境でも「SILKYPIX」でRAW現像したものを一旦JPEG保存して、
それを「Photoshop」で開いて「PhotoLooks」で補正処理を施す
という手順を踏みますが、色飛びが気になった事は今のところありません。

確かに「PhotoLooks」はドラマチックに画調を変えることが出来るので、
あまりドラマチックな補正を施した画像は、100%表示にして細かく見たり、
あるいはヒストグラムをチェックしたら階調飛びが起きていても
おかしくはないようにも思えますが、実際、100%表示で確認しても
ヒストグラムを見ても階調飛びは確認されないです。

自分は画像編集を知らない人が見たら気が付かないぐらいの使い方を
目指しているので、階調飛びが起こらないで済んでいるのかも知れません。
でも、上の「HDR + Film School Stock」と「RAW + Film School Stock」
の例は「PhotoLooks」のプリセットを無調整のまま100%適用したもので、
両方ともA4サイズにプリントしてみましたが、JPEGベースに処理を施した
「RAW + Film School Stock」の方でも階調飛びが眼につくようなことは無いです。
100%表示で確認してもヒストグラムを見ても階調飛びは見受けられません。

自分はVimeoで「Magic Bullet Looks」の事を知ったのですが、
皆さん派手なプリセットをそのまま使っていらっしゃる例が多くて、
自分も最初はそのドラマチックな効果に魅了されてしまったのですが、
やはり上手な人はさり気ない使い方をするものです。

自分も派手なプリセットから自分好みの効果の施し方を探っている所です。
プリセットを適用すると、下と右の枠にそれぞれの項目でどんな効果が適用されて、
それらがどんな風に重なり合って最終的にプリセットの画調が
作り上げられているのかが分かるので、とても勉強になります。
もっとも、自分で自在に調整項目を操って、プリセットのような完成度の高い
画調を作り上げるには、まだまだ道は遠いという気がしていますけど。(^^;)

「Magic Bullet PhotoLooks」は、ずっとフィルム基準でしか写真というものを
とらえられなかった自分が、デジカメ写真にはデジカメ写真ならではの世界、
フィルム写真とは別の世界があるということ受け入れるきっかけになったソフトです。

書込番号:12616691

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/11 15:43(1年以上前)

今年もNABに合わせて割引セールが始まりました。
期間超限定(日替わりらしい)ですが、驚きの割引価格です。
「Magic Bullet Suite」が49,800円なんて映像制作が趣味(or仕事)で
「Premiere Pro」/「After Effects」/「Final Cut Pro」、と「Photoshop」/
「Lightroom」/「Aperture」を持っている人には見逃せないチャンスだと思います。
自分はフラッシュバックの回し者ではないですし販促の意図もないのでURLは記載しませんが、
「24時間限定 映像ソフト」で検索すれば簡単に割引キャンペーンが見つかると思います。
「Magic Bullet」シリーズを使うと映像(画像)編集が俄然たのしくなると思います。

書込番号:12884746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/04/20 23:09(1年以上前)

割引セールも残り十時間ちょっとになりました。
自分は「Magic Bullet Suite」は既に持っているので
スローモーションを作る「Twixtor」の割引セールに期待していたのですが、
結局「Twixtor Pro」を含む「RE:Vision Effections」セットの割引セールだけで
「Twixtor」単品での割引セールは残念ながらありませんでした。

ちなみに下の映像はGH1で撮影した映像を
「Twixtor」で20%にスローダウンしたものだそうです。
ちょっとやり過ぎな感じはありますが面白いです。

http://www.vimeo.com/17014488

下の映像はGH2で撮られたものだそうで、やはり「Twixtor」で作られた
スローモーションが美しいのですが、最後に数秒だけ映る景色も美しいです。

http://www.vimeo.com/18215055

書込番号:12918804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2K レンズキットをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング