LUMIX DMC-GH2K レンズキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年11月11日 01:22 |
![]() |
1 | 15 | 2011年11月12日 12:41 |
![]() |
5 | 17 | 2011年11月2日 16:37 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月25日 03:14 |
![]() ![]() |
119 | 44 | 2011年10月27日 14:07 |
![]() |
11 | 12 | 2011年10月12日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
初めて質問させて頂きます。
GH2はHDMIを用いて外部モニタにライブビューを出力できると理解しています。
写真撮影時の液晶モニターの画像(シャッターを押すまでの画像)も出力されるのでしょうか?
実はGH2を顕微鏡に取り付けており、自分がみている像を周りの人も同時に見られるようにしたいのです。
適したモニタが今は手元にないために試すことが出来ません。
ご存じの方は御教授願います。
0点


ありがとうございます。
この撮影という言葉が、「動画」撮影のみを意味しているかが不安でした。
一応確認ですが、確認された方がいらっしゃいましたら、ご報告頂きたいです。
書込番号:13749488
0点

OKですよ
私はK−5のフリーアングルモニターとしてSONYのCLM-v55を所持していますが、今までGH2では試していませんでした。今回試しましたが、動画・写真とも映像は常に出力されています。蛇足ですが、このCLM-V55はピーキング機能もあって非常に便利です。^^
書込番号:13749754
4点

今から仕事さん、ピノキッスさん
非常に有益な情報をありがとうぎざいました
外部出力のためのセットを揃えてみます
モニターも予算次第でやってみたいです
ありがとうございます
書込番号:13750005
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
G1、GH1、G2と使ってきてGH2にグレードアップしました。
GH2を使って屋内でオークションの写真を主に撮影してみましたが、これまでに比べて微妙に赤っぽい気がしますが、皆さんはそう感じませんか?
明るい屋外の撮影の場合ではほとんど気づきませんでしたが、屋内でホワイトバランスをマニュアルで設定して撮影するとほんの少しですが赤っぽさが残る気がします。特に画面の左側です。右の方はあまり感じません。
0点

私はほとんど色温度設定で主に動画を撮っていますが、
そのような認識はありません。
実例をアップできますか?
書込番号:13725460
0点

最近の室内光は、波長がいろいろで、自動にしろ、プリセットにしろ、人間が納得するような
色で撮影するのは難しいと思っています。昔は、緑色がかる蛍光灯とか、裸電球の赤っぽい色
で対処は簡単でしたが・・・
特に様々な光源が混ざっていると難しいと思っています。後から調整すればなんの問題も
ないのでは? むしろ、調整することを原則としたほうが良いのではないかと思っています。
私は、家族スナップでも、明るさ、コントラスト、彩度、レベル調整、トリミングは基本にして
います。女性の顔が暗い場合や、シワがめだつ場合は、修正します。実物より良くなっちゃう
場合もありますが、あまり気にしてません。私しか知らないことだし・・・。
書込番号:13725641
0点

やはり何かしらの画像を掲示していただかないと
コメントし難いです
なお、一部の洗剤などには蛍光材が含まれていて
衣料品の写真を撮る場合問題になります。
書込番号:13726768
0点

はじめまして
>屋内でホワイトバランスをマニュアルで設定して撮影するとほんの少しですが赤っぽさが残る気がします。------ 特に画面の左側です。右の方はあまり感じません。 --------
モニター、TV、自家プリント、業務用プリント、カメラ直結HDMIでTV表示等が出力出来ますが、
どの形で確認されましたか、
書込番号:13726894
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
写真をアップするほどでは無かったのですが、引っ込みがつかなくなりましたので、
写真を選んでみました。大した写真が無かったのですが、比較できそうなものを
数枚アップします。
撮影の条件が全く一緒と言うわけではありませんが、いつもの様に家でぱし、ぱし
撮影した結果の写真です。
私としてはGH2の写真の左上の背景の部分が微妙に気になってしまって投稿したわけです。
ホワイトバランスは背景となっている壁側の白い紙(少しやけて黄色がかってますが)を
マニュアルで設定しました。
グライテルさん、ひろ君ひろ君さんへ
恥ずかしい写真ですが、アップしましたのでご確認下さい。
本当に微妙な差でスミマセン。
デジタル系さんへ
トリミングを基本とされているというのは立派ですね。
私の場合は面倒くさがり屋なので撮影して終わりです。
ishidan1368さんへ
自宅のパソコンのモニタ上での確認になります。
この写真の色合い、いかがでしょうか?
書込番号:13727068
1点

FMアルゴリズムのデータ保存用カードなんて よく知りません^^;
色合いからすると光源は
蛍光灯に見えますがいかがでしょうか?
書込番号:13727125
0点

ひろ君ひろ君さんへ
ご指摘の通り光源は蛍光灯です。
後ろから丸形のパルックナチュラル色蛍光灯
ななめ右後ろから昼光色の円筒型蛍光灯
ななめ右前から昼光色のパルックボール
という照明環境です。
書込番号:13727216
0点

写真拝見しました。
微妙ですね。右側に影が出ているので、少し暗くなってますよね。
私のモニターでは異常というほどには見えません。モニターはEIZOの
ColorEdge CG241Wです。パソコンはMacMini。
ひとつの光源だけでどうなのかを見てみないと、精確なところはわからない
と思います。光源も、しっかりしたものを選ばばないと、ムラを見ている
だけの結果に終わると思います。
気になるなら、メーカーへ、と言いたいところですが、これくらいだと
どうですかね。といっても、相当の器械をそろえていないと、本当に
ムラがあるのかどうかわからないですよね。というわけで、そういう
器械類がないななら、メーカーに調整に出すしかないように思います。
書込番号:13727905
0点

ポップアップフラッシュで撮ってみたらいかがですか? それでも壁が真っ白にならず赤であれば問題でしょうけど、100%光源の影響による色かぶりだと思います。
書込番号:13727933
0点

私は現像ソフトは、Apertureを使っていますが、トリミングは1枚5秒〜10秒もあれば
設定できます。縦横の比率をあらかじめ設定しておいて、長方形を作るだけのことです。
前提として、RAWで撮影しておいたほうが良いと思います。JPEGで大きくトリミング
すると、一気に画質が悪化しますが、RAWはかなり耐えてくれます。
トリミングで写真が生き返ることがあります。こりゃボツだな、と思った写真もあきら
めずに、いいところだけトリミングしてみると、意外に良かったりします。ほんとは
撮影時に、きちんと写す範囲を決めるべきなんでしょうけど、ズームで焦点距離変える
と、画角やボケの効果も変わってしまうので、あんまりやりたくないなという気分です。
写真にいろんなものが写っていると、いかにも情報が多そうですが、いらない部分を
なるべくカットして、主題を強調したほうが訴求効果が高いと思っています。
書込番号:13727934
0点

人間の目の色覚はRGB3原色の代表値から色を認識します。
蛍光灯の発光波長も RGB3原色(最近は1色増えた4波長)で
擬似的に人間の目にはナチュラルに感じるように
チューニング(薬剤の調合)されています。
これを不連続スペクトルと呼びます
デジタルカメラ(とPCモニター)もRGB3原色(またはそれに変わる補色)で
擬似的に人間の目にはナチュラルに感じるように
チューニング(撮像体)されています。
これも不連続スペクトルです
しかし、蛍光灯下で撮影を行うと
蛍光灯の擬似的 な部分と
デジタルカメラの 擬似的な部分の
RGBの特性が違うため ナチュラルに感じることができなくなります。
不連続スペクトルは光周波数のエネルギーが
飛び飛びでピークをもっています。
(蛍光発光のため薬剤の原子間距離に共振する波長になる)
回避するには電球やストロボなど連続スペクトルの光源を使うか
(熱源による発光はエネルギーがピークなだらかな連続になる)
蛍光灯でも 高演色タイプという特殊なものを使用する必要があります。
(家庭用高演色ではなく業務用があります。
印刷所の最終チェック現場などで使われています。)
書込番号:13727999
0点

スレ主さんへ
サンプル画像有難うございます、
既にお詳しい方が答えられていますが、アナログで比較してみました、
「これはカラーバランスの問題でなく、カメラによる色の捉えかたの違いに思えますが、このあたりの調整機能をGH2は幾つか用意されています」
勝手に画像を加工しました。
書込番号:13728723
0点

こんいにちは
現に差が有るのですから、差が有るで良いと思います。
マニュアル設定が 正確でしたら、違いが出るのは本来はおかしいのですが、マニュアルWBにも、
WB微調整機能の有る機種も有りますが、この機種には有りませんか?
そのカメラ成りに調整をするか、室内作業が多い場合はそれ用の照明に統一してから行います。
書込番号:13728847
0点

[13728723]の訂正です
「これはカラーバランスの問題でなく、--->「ホワイトーバランスの問題でなく、
でした、失礼しました。
書込番号:13728972
0点

いろいろコメントありがとうございます。
ishidan1368さんの作成して下さったサンプルを見るとGH2は
左上が微妙に赤っぽく、右下が微妙に青っぽい感じがしました。
手をかければ気にならない様な調整は出来そうですが、手間が
かかりそうでしたので撮影環境は当面、GH1に戻すことにしました。
いろいろコメント下さってどうもありがとうございました。
書込番号:13755717
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
今年の2月にG2ダブルズームキットを購入し、以降パナソニック20mmとオリンパス45mmを追加して主に子供の撮影を楽しんでおります。
ビデオカメラは別に持っていたのですが、先日、子供が壊してしまい、新規にビデオカメラを購入するか、このGH2にするか悩んでいます。
使い勝手においてビデオカメラのほうが上なのはG2で動画をとってみて分かっておりますが、G2の動画でも通常のビデオカメラとは違う一眼動画らしい雰囲気の絵にとても魅力を感じております。
そこで質問ですが、GH2を購入し室内で子供の動画を撮る場合、14mm、F2.5の単焦点レンズがあったほうがよろしいでしょうか。
また、静止画ですがG2のISO800と同等のノイズはGH2の場合ISO値はどれくらいでしょうか。いろいろなサンプルをみても、物と人肌では使えるISOが違うように感じておりますので。
GH2を使用されている方、アドバイスをお願い致します。
1点

GH1をお使いの方なのでノイズ感等は語れないが、動画用に出された
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=H-PS14042
をまず検討してみてはどうか?
F2.5は明るいってわけでもないし、明るいのが主眼ならオリンパスの12mmがよさそうだよね。
明るさより、値段と使い勝手が優先であれば、冒頭のXレンズが良くないかなぁ。
書込番号:13703363
1点

ホームビデオの動画を撮るならば、GH2+GX 45-175mm電動ズームレンズの
組み合わせです。
既存のズームレンズはズームが硬いのでズームを使った撮影は
結構大変です。
室内の動画撮影は最広角でf3.5のレンズで十分です。
書込番号:13703741
0点

イシダイ太郎さん
14mm F2.5 動画撮影では出番少ないですよ... GF2で写真撮るときにはよく使いますけどね。
キットレンズの広角端の方が扱いやすいと思います。14mmF2.5もAFとか動き早いので悪くないですが
動画目的とすれば、あえて「急いで買う」必要は無いかと思いますよ。
まずはGH2キットレンズ付き購入してみて様子みては如何でしょう?
書込番号:13703889
1点

こんばんは。
ついこの間、G2からGH2へ買い換えたばかりです。
14ミリはG2の標準ズームで足りると思うのですが、ぼくなら標準ズーム下取りに出して14ミリ買うと思います。そうすれば14/20/45と標準域は高画質単焦点でそろい、45−200の望遠ズームでハイレベルなシステムが完成するからです。GH2ならおごってやっていいと思います。
どうしてもズームが必要になった場合、14−45か新型の14−42パワーズーム(ファームアップ公開後に買った方がいい)を買うかな。でも予算があれば、14−140のキットがGH2の場合無難だと思いますが。
動画の場合ズーミングがギクシャクするので、撮影中ズームはせず画角を変えてから撮るようにしています。スムーズに行うにはやはりビデオカメラかパワーズームが必要だと思います。
G2の動画とGH2の動画ははっきり言って比べ物になりません。音質もすごく良いです。ビデオカメラの画質を知らないのですが、レンズ性能が違うのでGH2の方が解像感高いと感じるのですがどうでしょう。少なくともエントリークラスのビデオカメラは超えているんじゃないですか。
個人的にはG2に対して高感度画質は一段よくなっていると思います(jpeg)。1600の画質もぼくは耐えられます。
書込番号:13703938
0点

スレ主さん、
GH2を動画メインで使用しています。
GF1Cで20mm/F1.7を確保、G2W、GH2Hに、
室内撮影用14mm/F2.5、運動会等用100-300mm、広角用オリ9-18mm、を追加、
屋内イベント用にCanonの明るい単焦点レンズ(NFD 50mm/F1.4、100mm/F2.0)を
アダプタを介して使用したりしています。
20mm/F1.7は食事など、
被写体との距離がほぼ一定の場合はいいのですが、
AFが遅いし、一旦外して合わせに行ったりするので、
室内撮影では画角やコンパクト、レンズの明るさも考慮して、
20mm/F1.7よりもAFが早い14mm/F2.5を選ぶ場面は多々あります。
Xレンズはコンパクトでいいのですが、
室内撮影をするには、私は暗過ぎると思っています。
なお、
撮影自体を楽しむのでなければ、
CX560VやHF M41など、
高性能な機種が安く手に入りますし、
また、
(特に広角側の)強力なアクティブ補正は撮影スタイルの幅も広がりますので、
一眼とビデオカメラは両方あって使い分けるのも楽しいですね。
私は普段はGH2オンリーですが、
先日子供参加のハロウィンパレードを、
CX500Vにて歩き撮りした際などには重宝しました。
ペンタイオスGさん、
解像「感」は人それぞれだと思いますが、
ドットチャートの評価だと、
60iでの解像力は上位機種(CX560等を含む)にやや劣りますが、
(勿論エントリー機PJ40V等よりは上でしょう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12356752
24pでの解像力は上ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357400
先日の運動会では「連続写真機」として、
24pでSSをかなり上げて撮影したりしました。
また、
「同じレンズの明るさなら」暗所撮影性能も優れていますが、
明るいズームレンズがない(早く出して欲しいっ!)ので、
実際は不利な場面が多いでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357240
(上記リンク先は同じスレから順番を前後した内容になっています)
>音質
主に風切音と重低音対策で純正外付けマイクを常用していますが、
(今年は延期が多かったので)先日の花火撮影では、
間違えて風切ONのまま使用してしまったのですが、
(花火撮影ではOFFにしないと音が軽くなってしまう)
外付けマイク装着前の方がはるかに良く、
内蔵マイクも結構いいな、と感心(反省)した次第です。
GH2の花火撮影、設定が固まるまで色々苦労しましたが、
好みの設定に辿り着くことができて楽しかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13300254/#13600769
書込番号:13704310
1点

動画用に無段階の絞りが採用されている14-140mmや最近発売されたXシリーズの電動ズームと組み合わせればとても使いやすいと思いますよ。
書込番号:13704548
1点

グライテルさん
ありがとうございます。くわしい検証勉強になりました。動画用のチャートもあるんですね。
なるほど、確かにビデオ用ズームに比べれば写真用ズームはみな暗いですね。来年登場予定の大口径ズームに期待です。ぼくも欲しいです。
でもGH2は写真もビデオもほんとによく写るカメラだと思います。ぼくにはお宝カメラです。
書込番号:13704705
0点

ペンタイオスGさん、
私が使用させて頂いているチャートは、
ビデオ板の「反対です過度な狭小画素化に(^^;さん」が作成されたものです。
通常はインメガチャートと呼ばれる専用のチャートを使って、
水平および垂直の解像度を測定するのが一般的なようですが、
私は室内撮影等、増感時の解像力と色合いに興味があり、
機種間比較の意味もあって、継続して試用さえて頂いています。
実効解像力が100万画素程度のビデオカメラなら、
コンパクトかつ明るいズームレンズを設計するのも楽なのでしょうが、
静止画もそこそこ撮れるように、となると、
一気に要求されるハードルは上がるのでしょうね。
>来年登場予定の大口径ズーム
私もずっと待っています。
Xレンズは電動ズームながらコンパクトな設計が可能なことを示してくれたので、
大きさはレンズの性能に割り振れるものと期待しています。
>お宝カメラです
私は一台で動画も静止画も、と、
特にズーム撮影時のシステムのコンパクトさが選択の理由なので
納得はしていますが、
AFの動体追従性や高感度耐性はもう少し改善してほしいですね。
書込番号:13705307
0点

イシダイ太郎さん
AFの音を、拾うけどええんかな?
書込番号:13706726
0点

>デグニードルさん
オリンパス12mmは予算があれば欲しいのですが、いかんせん高価なので今回は検討から外しています。携帯性を非常に重視しているので、Xレンズは、発表された時すぐに欲しいと思ってましたが、オリンパス45mmの作成を見て予定変更でそっちを先に購入しました。(まさかビデオカメラが壊されるとは思ってなかったので。)
>今から仕事さん
X45mm−175mmがお勧めですか。
室内についてはキットレンズの広角端で充分という意見と、それではやや暗いという意見もあるようですね。とても悩みます。
>厦門人さん
14mmに比べキットレンズの広角端のほうが扱いやすいというのは具体的にどういった点があげられますでしょうか。動画でも素人考えで単純に明るいほうが良いのかなあ、と思っていました。
>ペンタイオスGさん
レビュー読ませていただきました。とても詳細でたいへん参考になりました。
14/20/45のシステム、いいですね。問題は14−140mmが必要かどうかです。Xレンズのことも考慮すると不要なのかなという気もしています。かなり重く大きいですし。子供に壊されたビデオカメラはビクターのGZ−HM400という機種で、画質そのものはとても良かったです。ただ、G2で動画を撮ってみて、速い動きのものはカクカク感が気になるし、ピントの追従性もビデオカメラに比べかなり劣ると感じますが、画の雰囲気がとても気にいってまして。GH2動画がG2と別物なら本当に欲しいです。私の静止画と動画の比率が7:3か6:4くらいなのでとても魅力的です。
それから高感度、かなり良くなってるみたいですね。G2最大の不満点がそこだったので、気になってました。
>グライテルさん
今、私が悩んでるのがレンズの組み合わせです。どうせならキットで14−140mmも入手するのか、Xレンズ、14mmを買うにしても購入の順番はどうするのか。グライテルさんは動画についてかなりのマニアなようでキャノンのレンズも使用されているのですね。今持っているオリンパスの45mmもGH2に組み合わせると室内イベント等で使えるのではと思っていますが、どのようにシステムを構築しようか悩みます。これが結構楽しいのですが。(笑)
ビデオカメラはそうですね、確かに使い勝手が非常にいいのでまた別に1台購入してもいいのですが、G2を買ってから写真を撮ることが楽しくて楽しくて。それまでコンデジしか使ったことがなかったものですから。
書込番号:13706955
0点

>SLS AMGさん
動画対応レンズがやはり第1候補ですね。使いやすさでいえば電動ズームのXレンズなのでしょうね。コンパクトなのもとても魅力です。
>nightbearさん
以前、外付けストロボの件でもアドバイスいただきありがとうございました。
動画対応レンズであれば音は拾わないようなのでXレンズ、14−140mmなど検討しています。
書込番号:13706969
0点

イシダイ太郎さん
そうやろな。
壊されたビデオより
GH2の動画の方が、
画像、ええんかな?
書込番号:13707021
0点

イシダイ太郎さん、
ペンタイオスGさんへのレスですが、
>G2で動画を撮ってみて、速い動きのものはカクカク感が気になる
GH2はセンサ出力60コマ/秒ですし、
クリエイティブ動画モードでSSを設定できます。
私は最初は動画の滑らかさを優先して1/60秒あたりに固定していましたが、
シャッター速度高速&24pでも、
パン等をしなければそこそこ見れる(プラズマ視聴)ので、
静止画切り出しを優先して上記設定を積極的に試しています。
>GH2動画がG2と別物
機能面では動画撮影時の追尾フォーカスができなかったり、
タッチフォーカスのエリアが狭くなったり、
と気になる点はありましたが、
解像度並びにセンサ出力など、比べれば別物ですね。
私に頂いたレスについて、
私も以前はLX3等のコンデジのみでしたが、
GH2発売前からGH1、E-P1、α NEX-5Dをレンタル試用、
GF1、G2で動画と静止画を確認した上で、
集中投資しました。
動画も静止画も両方楽しいです。
14-140mmですが、
外に持ち出す際は専らこの一本がメインで、
20mm/F1.7は屋内にも入る場合の保険に鞄に入れています。
試合の撮影などなら他のズームレンズでもいいのでしょうが、
下の子は幼稚園だったりして懐に入られることが多いので、
私としては広角スタートはありがたいですね。
とは言え、
慣れましたが重量もそこそこあるので、
14-140mmのXレンズ版が出たら、屋外用にぜひ買いたいですね。
>システムを構築しようか
Canon NFDは安くて軽いので選びましたが、
45mm/F1.8は楽しそうですね。
私は一気に買い揃えたつもりが、
イベントごとに必要があれば買い足している状況です。
動画はISO3200くらいまではそこそこ使えるのでまだいいのですが、
静止画はISO1600くらいまでには抑えたいし、
あまりSSを落とせない時の距離と明るさ次第ですよね。
100mm/F2.0は幼稚園行事で年数回発生する撮影状況を把握してから選びました。
書込番号:13707163
0点

グライテルさん
センサー出力60コマ/秒というのがやはり他の一眼動画とGH2の決定的な違いなんでしょうね。
動画撮影時の追尾フォーカスができない、という点が子供撮りの懸念材料ですが、レビュー等見ていると大丈夫そうですね。
うちは今、上の子が3歳で来年の春から幼稚園です。下の子は1歳半です。
14−140mmが広角スタートというのは非常に魅力的なのですが、私の場合、携帯性を非常に重視しておりまして、ちょっと大きすぎるかな、どうかな、と感じています。
最初はX4を買おうとしてたのに、最終的に20mm装着時のコンパクトさに魅力を感じG2を購入したくらいなので。
あれこれ考えておりますが、最初はXレンズ14−42mmを購入し、必要に応じて14−140mmかXレンズ45−175を後から追加したほうがいいかなと思っています。
オリンパスの45mmは、購入時まだビデオカメラが壊されてなかったので完全に静止画用でしたが、GH2を入手したら動画用としての出番もありそうですね。静止画用としては画角から出番は20mmほどではないですが素晴らしく良く写ります。
書込番号:13711039
0点

20mmは非常に良いレンズですが、動画撮影時は黙っていてくれません。 ギーコー、ギーコー、ジージー、ジージー。その点、14-140HDは静かですよ。 まあ、大きいといえば大きいですけど、慣れですかね...僕は気になりません。重量がネックであれば、GXシリーズがいいのかもしれませんね。 追尾フォーカスに関して、GH2は悪くないですけど(X4はそもそも追尾フォーカスしません)、より良い機能を求めるのであればビデオカメラでしょう。 僕も近い将来、GH2とは別に、ビデオカメラを購入予定です。
書込番号:13711174
0点

[13706955] イシダイ太郎さん
14−42であればO.I.S搭載されてます。
スタビや、三脚等を使えないときには有利ですよ。
それとGH2のAFアルゴリズムとの取り合い。
GH2はデジ一系の動画機の中では動画撮影時のAFのしつけが良い機種です。
ただそれでも、室内撮影で背景のコントラストが強い、人物等の場合 ピンが外れかけたり違和感感じる場合もまれにでます。
私が使う限り、14−42(Xでも、X以外の従来型でも)の方が、14mm単玉より気持ち目立たないという感じ
結果、14mm単玉の出番が少なくなってるというのが実態です。
14mm単玉でも動画を売りにした他社デジ一の大多数よりは「おちついたAF」ですので悪くはないと思います
書込番号:13711268
0点

>NY者さん
20mmで何度も動画試してるので音については存じております。このレンズのAF速度が速くなって動画撮影時に音がしなければまさに理想ですねー。G2の動画は正直いっておまけ程度ですが、旅行などで写真撮ってる間に短時間動画もという使い方なら僕の場合ありですね。雰囲気は通常のビデオカメラよりむしろ好きなのでより特化したGH2が気になります。
>厦門人さん
14mmは、今GF2が安いですから買っちゃおうかなっていうのもあるんですよね。普段の持ち歩き用としてより小型のボディも欲しいですしGF2のキットもなかなかいいな、と。動画撮影時の必要性としては、使い方によっては有効だけど急ぐほどでもない、という感じなのでしょうね。ああ、でも皆さんからいろいろアドバイス頂くと本当にGH2が欲しくなっちゃいます。G2と似てるから嫁にばれないことを祈ってます。たぶん年内に買っちゃいます。
書込番号:13711946
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
子供の運動会などの動画を撮っているのですが、昼間なので大抵NDフィルターを使っています。その他の設定は、F値は8〜11の間、シャッター速度は1/125です。
最近知人から、「もう少し絞っても大丈夫だよ。」と言われました。
なので、F/16くらいまで絞って撮影してみたのですが、確かにNDフィルターを使ったときと変わらないような感じです。ただ、プロの人でもNDフィルターを使っているみたいなので、NDのほうがいいのかなあ、なんて思いました。
皆さんは、どうされていますか?
0点

通常絞ると画質は良くなりますが、絞り過ぎても悪くなります。F値が8〜11の間なら良さそうです。
現状で良いと思います。
書込番号:13671632
2点

デジタルの場合、絞りすぎると回折による小絞りボケが出るので、絞ってもF11くらいまでですね
ただ実際問題としてはF16で撮影しょうが、ND使おうが変わらないよう見えるかもしれません。
せっかくNDもお持ちなのですし、現状のスタイルで困っていないのなら今野ままで良いと思います
書込番号:13671670
1点

動画で画素数が少ないと考えればF16もありだと思いますが、
絞りすぎは懸念材料ですね。NDで宜しいかと思います。
静止画ではm4/3の場合、
F5.6が小絞りぼけ回避の点で推奨という見解がある旨の記述が、Wikipediaで見られます。
動画をほとんど撮らない私の場合は、静止画F6.3-8が常用です。
書込番号:13671679
0点

atx***dxさん こんにちは。
レンズキットのレンズが14-42oか14-140oか解りませんが、レンズのシャープネスは各種検査などを見るとF8やF11の方がF16より数値は良く出ているみたいです。
私は動画は撮りませんしこのカメラも持っていませんが、被写界深度が特別に欲しい場合以外は開放から2段程度までしか絞りませんが、通常見る分にはF16程度ならセンサーのゴミが解るような被写体でなければどちらでも大差ないと思います。
書込番号:13671898
0点

早速お返事を頂いた皆様へ
ご意見ありがとうございます。
運動会で使っているのは、100-300mmが中心です。
もう少し、いろいろ試してみます。 F/8〜11に決めて使い始めたのは、写歴40年さんの言われるように、私も検査データを見てこのレンジの数値がよいと知ったからでした。 ただ、実際にテレビ画面やyoutubeで見る分には、極端に絞らない限り、そんなに変わらないのかもしれませんね。
ところで、NDフィルターですが、最近ケンコーがバリNDを出しましたね。
動画中心の私にはとても魅力的なのですが、あまりに高くて家内に怒られそうなので、これはパスしました(笑)。
書込番号:13675097
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
この際、PENTAX 645DとかHasselblad H4Dあたりも視野に入れられては?
広告の写真を撮るなら、7DやD3Xも霞むんじゃないでしょうか。
書込番号:13644302
0点

正直フルサイズとAPS-Cほどの『雲泥の差』はないので、使いやすい方で。
書込番号:13645248
3点

>正直フルサイズとAPS-Cほどの『雲泥の差』はないので、
ま、それもそうなんだけど・・・。
商業写真家なら、フルサイズカメラを持つことをおすすめします。
書込番号:13645333
2点

はて?何を持ってこんな矛盾したことを断言できるんだろう???
>フルサイズとAPS-Cほどの『雲泥の差』はないので
フルサイズとAPS−Cの差が「雲泥」なら、APS−Cとμ4/3の差も「雲泥」のはずだが?
「 」内は「殆ど差が無い」でも「PCモニターでの比較ではわからない」でもなんでも結構です。
撮影素子の大きさの差は比率にすればほぼ同じなので、かつ殆どのAPS−C機は上位のフルサイズのレンズをそのまま使えるのに、なんでそっちの差の方が大きいと?
μ4/3のレンズはフルサイズ用の大口径ハイエンドレンズより皆優秀だと言いたいのか???
書込番号:13648318
2点

>正直フルサイズとAPS-Cほどの『雲泥の差』はないので、使いやすい方で。
笑っちゃうほどうそっぱちですね。
添付画像はDXOのフルサイズ5DM2とAPS-CのK-5とフォーサーズのG3のグラフです。
細かいところはわからなくても良いと思いますが、グラフではAPS-Cとフルサイズはほぼ並ぶくらい近くフォーサーズのデータは離れているのが一見してわかると思います。
フルサイズとAPS-Cはさほど離れていませんがフォーサーズとAPS-Cはグラフを見る限り、雲泥の差があると断言できます。
下記サイトにフォーサーズのレビューがあるのでスレ主がこれで満足できれば僕は何もいうことないよ。ぼくならフォーサーズの人物撮影ならISO400が限界だね。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eeprice%2Ecom%2Etw%2Fdc%2Ftalk%2F12%2F19925%2F
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eeprice%2Ecom%2Etw%2Fdc%2Ftalk%2F12%2F19960%2F
書込番号:13649650
6点

私も
>フルサイズとAPS-Cほどの『雲泥の差』はないので
コレがコモンセンスなら、GF3ではなくて、GH2が売れ筋になるはずだと思うのですが・・・はて?
書込番号:13649746
0点

>圧倒的な差があります。
私はここ数年、APS-C一眼レフとM4/3を並行して使い続けているが、画質で「圧倒的な差」があり「雲泥の差」があるとは全く感じていない。
私はここ数年、APS-C一眼レフとM4/3を並行して使い続けているが、光学一眼レフ機とEVF機との差は、ファインダーの見え方において、「圧倒的な差」があり「雲泥の差」を感じている。
一眼レフ機とM4/3機をまともに使用した事のない人の極めて惨めで陳腐な発言は、無視していい。
書込番号:13651854
3点

私は(最初のレスでは意識して)「画質」って言ってないのですが(笑)。
「動画」に対する「静止画」と申し上げてます。
まさかカメラ自体の性能において、GH2=7Dだとおしゃりたいのですか?
書込番号:13652134
0点

>私はここ数年、APS-C一眼レフとM4/3を並行して使い続けているが、光学一眼レフ機とEVF機との差は、ファインダーの見え方において、「圧倒的な差」があり「雲泥の差」を感じている。
読み落としてました。つまり「絶対GH2はやめとけ、7Dにせよ」とスレ主さんにアドバイスされてるわけですね?
書込番号:13652173
2点

freakishさんの貼られた画像のようにGH-2はノイズをつぶして肌が塗り絵の様になっているので素人さんは好まれるかもしれません。
そういった意味で画質で「圧倒的な差」があり「雲泥の差」ではないかもしれませんが、人物ポートレートにおいては「致命的な差」ですので7Dを購入されるのがよろしいかと。
書込番号:13652356
6点

私はここ数年、APS-C一眼レフとM4/3を並行して使い続けているが、光学一眼レフ機とEVF機との差は、ファインダーの見え方において「圧倒的な差」があると感じているので、動きのある被写体を撮るときは、EOS7Dなどの光学一眼レフ機を強く勧める。
また、旅行などで動きの少ない被写体などを撮影するときは、システムとして非常に重くかさばるレンズ交換式APS-C機は敬遠し、システムとして非常にコンパクトに収まる、GH2などのEVF付M4/3機を強くお勧めする。
書込番号:13655236
1点

>freakishさんの貼られた画像のようにGH-2はノイズをつぶして肌が塗り絵の様になっているので
>素人さんは好まれるかもしれません
よくこの手の画像見ますが、塗り絵が流行っているのでしょうか?
この手の画像が良いと初心者の方は思うのですね・・・・
書込番号:13655276
2点

全くご質問者の主旨を無視した無意味なご回答ありがとうございます。誰が動体撮るって言ってるんだか・・・。
まあ、どう贔やって屓の引き倒しでGH2に誘導するのか、と楽しみにしていたので、マトモで良識のある回答で肩透かしではありますが(笑)。
書込番号:13656248
1点

おお、誤字って意味不明(笑)。
正しくは「どうやって贔屓の引き倒しで・・・」です。
ま、どーでもいいか。
書込番号:13656390
0点

>屓の引き倒しでGH2に誘導するのか
くだらないことやめてくださいよ。
このスレッドに書いたということは、半分はもう機種決めてるんでしょ?
書込番号:13656452
3点

>使用目的は、ポスター、人物のポートレイト撮影です。センサーちがうくても、写真にしたら同じなんすか?
>また、旅行などで動きの少ない被写体などを撮影するときは、システムとして非常に重くかさばるレンズ交換式APS-C機は敬遠し、システムとして非常にコンパクトに収まる、GH2などのEVF付M4/3機を強くお勧めする。
旅行に持っていくシステム相談の時にお勧めしてあげてください。
書込番号:13659243
2点

そもそもこのスレは初っぱなから違和感を感じました。
これほど基本的なことを理解していないで、「商業写真」が
撮れるんでしょうか?
商業写真家は、すくなくともハイアマチュア同等以上の
腕と知識と経験がないと務まらないと思うのですが、
こんな考えは古いのかなぁ。
書込番号:13659492
10点

私も違和感を感じています。 スレ主にではなく回答者に。
商業写真と言っても色々なタイプがあると思います。
スレ主の書き込み内容から察して、プロのカメラマンとうるさ方のクライアントという図式はまず考えにくい。
クライアントは最初からカメラマンにも仕上がりにも過度の期待はしていない。
普通に鑑賞できて、とにかく安くできればよい。 そんな所ではないかと想像します。
個人の商店とか、小規模の商店街とか。
そういう状況ならセンサーの能力差はあってない様なものだと思いますし、DSLRとミラーレスの見た目云々はそれこそどうでもいい要素かと。
スレ主の立ち位置が私の読み通りであれば、ボディはどっちでもいいと思いますし、少なくとも7Dでないといけない要素は無いと思います。
どちらを選ぶにしても、大写しに耐える品質のレンズは必須でしょうネ。
書込番号:13677556
2点

難しく考え過ぎだと思います。
広告であろうが、素人写真であろうが
GH2と7Dの差が分からない人には、GH2を勧めるべきです。
理由:安いから
※一応私自身はGH2愛好家です(笑)
書込番号:13684312
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2K レンズキット
動画と写真を一台で出来る機種を探してる、一眼レフ初心者です。
現状、CanonのS90とHF10を所持してますが、もっと面白い写真が撮れたらいいな〜。
子供がメインなので,動画も一眼レフで撮れたらいいな〜。
と、思ってX5・NH-5N・D5100などを検討してましたが、
動画で考えるとこのGH2が一番良さそうなので、この機種が第一候補になったのですが、
14-140レンズキットを購入する方がいいのか,標準レンズキットにして、
X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のレンズを追加購入する方が良いのか悩んでます。
一眼レフの購入自体が初めてで、レンズは一本も持っていません。
X VARIO のレンズがGH2に対応してるのか、メーカーHPを見てもいまいち
はっきり理解出来てないのですが・・・。
今のところ、子供(2歳)の撮影がメインなのです。
いろんなカメラが販売されてますが、自分一人で悩んでも何が良いのやら
わからなくなった次第でして・・・。
踏ん切りが付かないと言うか、背中を押して欲しいと言うか・・・。
初めは14-140レンズキットが使い易いのでしょうか。
0点

一番良いのは、GH2ボディを購入し、パワーズームの14-42mm、45-170mmの2本
購入することです。
14-140mmはいいレンズですが、ズームが固いです。
書込番号:13608536
0点

「ボデー内手ブレ補正」があれば、理想的だと思います!!。
書込番号:13608583
0点

X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6はGH2に対応しています。
ただし、ファームアップ後です。
私は10/13に上記レンズを購入するので、来週16日までには
評価します。
書込番号:13608590
0点

fuu2822waさん、こんばんは。
よく調べられておられますね。
GH2は特に動画に秀でた機種ですから、選択肢としてベストですね。
> もっと面白い写真が撮れたらいいな〜。
具体的にどういった写真をお望みですか?
背景がボケた写真なら、同社のG20mm F1.7か25mm F1.4を別途ご購入されると良いでしょう。
仰る通りメーカーのWebサイトは分かり難いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473134.html
> より快適に使用するために、発売済みのカメラボディに向けファームウェアアップデートサービスを10月上旬より順次開始する。焦点距離表示、ステップズーム、ズーム位置メモリー、ズーム速度選択機能などを追加する。対象機種はDMC-GH2、DMC-G3、DMC-GF3、DMC-GF2。電動ズームを行なうだけなら、DMC-GH1、DMC-G1でも可能。
撮るだけならどのカメラでも問題なさそうです。
> 初めは14-140レンズキットが使い易いのでしょうか。
レンズキットだとセットで安く買えますし、お子さんの年齢ですと望遠ズームは直ぐに必要でないと思います。
14-140mmはレンズ1本で多くの撮影シーンを済ませられますし、AFも速く、動画にも対応しています。
欠点は少々重いことですが、問題ない重量か、店頭で確認してみるとよいかもしれません。
書込番号:13608604
2点

スレ主さん、こんにちは。
> X VARIO のレンズがGH2に対応してるのか、メーカーHPを見てもいまいち
はっきり理解出来てないのですが・・・。
対応しています。
>14-140レンズキットを購入する方がいいのか,標準レンズキットにして、
X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6のレンズを追加購入する方が良いのか悩んでます。
スレ主さんの2択から選ぶとすれば、標準レンズキットが良いと思います。
以下の2本があと数日で発売なので、
LUMIX G X PZ 45-175mmF4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000281877/
LUMIX G X PZ 14-42mmF3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000281875/
これらをいずれ付けることを考えるのも良いかと思います。
1本のレンズだけで14-140mmが使えると、旅行や持ち運びには便利なのですが、14-140mmはけっこう大きいので、性能も良くなった上のレンズをご検討されるのが良いでしょう。
上の方も触れているように、GH2ボディに新レンズ2本が良い組合せかもしれませんし、標準レンズキットとボディだけの差額は5千円ぐらい(価格コム)なので、取り敢えずは標準レンズキットにしておいて、ご予算を工夫する、という手もあります。
もしかすると、近いうちにパワーズームのLUMIX X 新レンズとGH2のキットが発売されるかも知れません。
(GF3とのキットは新レンズと同じく数日後に発売が決まっています)
ご参考にして下さい。 良いお買い物を。
書込番号:13608747
1点

>パワーズームのLUMIX X 新レンズとGH2のキット
GH3+パワーズームレンズキットと思います。
私はGH3+14-42mmパワーズームキットを買います。
書込番号:13609363
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
「今から仕事」さま
14-140mmのズームが固いと言うのは
ズームをする時に、レンズを回す?際にカクカクしてしまう。との解釈でいいのでしょうか?
(違ってたらスミマセン)
GH2の実機が近所のお店に無かったので、多分G3だったと思うのですが、
ズームをしようとした時に、スムーズに回せなくてカクカクズームになってしまったので・・・。
慣れの問題なのかな?
>パワーズームの14-42mm、45-170mmの2本
この組み合わせがいいな〜。と漠然と思ってましたが、ちょっと高くなってしまうのが
またまた悩み所です。
>GH3+パワーズームレンズキットと思います。
GF3がパワーズームレンズのセットで出てる?出る?のを見ると
やっぱりGH2+パワーズームレンズのセットが期待されますよね。
GH2の後継としてGH3は近々でそうなのですか?
「ringou隣郷」さま
>「ボデー内手ブレ補正」があれば
GH2にこの機能があれば。と言う事でしょうか・・・?
「Eghami」さま
背景がぼけた写真。撮りたいです。
S90で、出来ないのかな〜と思って、素人ながら設定をいじくって
撮ったりしてますが、腕が無いので難しいです。
テーブルの上に置いたペットボトルの背景を、ぼかして撮ったりしてみましたが
子供は動き回って無理でした。
>14-140mmはレンズ1本で多くの撮影シーンを済ませられますし
やっぱり便利ですよね。
まだまだカメラの事は知らないことだらけですが、
僕にとったら「万能レンズ」に思ってしまいます。
「ImageAndMusic」さま
>近いうちにパワーズームのLUMIX X 新レンズとGH2のキットが発売されるかも知れません
そうですよね〜。
これを考えると、ちょっと待ってからの方が・・・。って思えたりします。
でも、電化製品って(カメラも含まれるのかな?)もうちょっと待ったら良い物が出るかも・・・。の、いたちごっこみたいですよね〜。
まさに「買いたい時が買い替え時」(今回は買い替えじゃ無いですが・・・)ですね。
自分は「欲しい」と思ったら、買わないと気がすまなかたっりします。
書込番号:13609819
1点

fuu2822wa さん
言われる通りでズームが硬くて、手持ちでズームをするのは
難です。
書込番号:13610375
1点

fuu2822waさん こんにちは、
確かに、ズームを回すのに少し硬いです、パナのレンズはすべて硬いです。
14-140mは、まだ、マシな方です、
しかし、手で回すには多少ズームがカクカク気味になりスムーズにいきません。
しかし、ズームアシストレバーを使えば問題ないです。
はじめは、多少コツが必要ですが、なれれば、スムーズにいきます。
新発売の電動ズームは必要ないくらいです、
やはり、14-140mの方が、1本で済むので便利です。
ズームアシストレバー DMW-ZL1
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-ZL1
これ、買う価値ありますよ!2300円くらいだからお手ごろです。
ただ、三脚があった方が安定します。ただ今三脚思案中!
書込番号:13610858
1点

fuu2822waさん こんにちは。
私も2年前からGH1、現在はGH2に移行して子供(現在中2と高2)の成長記録を動画と写真で残してます。
主人が全くの機械音痴で、私が機械好きなため私がほとんど撮ってます。
入学式、卒業式、運動会、合唱コンクール等様々な場面でこの機種、活躍してくれてます。
SONYのビデオカメラCX370、CANON7Dも持っているのですが、結局は動画も写真も1台で済むGH2を持ち出しています。
あと何より一眼動画ならではの奥行きのある映像が好きなのもこの機種を持ち出す理由の一つです。
先日の連休も秋祭りを14-140で撮影しましたが、やはりズームがカクカクし、手持ちのため安定しません。三脚や一脚を使っての撮影の時はそれほど気になりません。
でも、やはり45-170パワーズームほしいです。
多分、内緒で買ってしまうでしょう。私にしたら、今までそのズームの固い点だけが14-140で不満でした。それが解消されればどんなに撮影がラクになるかと思います。
女性と男性の力の差とか、技術の差もあると思いますが、やはり今からご購入されるのでしたら、パワーズームをお勧めします。
子供さんの成長楽しみですね。お互い記録係頑張りましょう。
書込番号:13611122
1点

GF1とGH2のユーザです。
レンズは、20mm、NFD50mm、14-140mm、25mmです。
そして、息子は小学校一年生。
こんな私が思うには、小さいカメラが一番!
でもコンデジには満足できない!
そんな方々の為のM4/3ですね。
子供が小さいときには、何て言ったってコンパクトさ重視ですよ。
いつでも、何処でも持って行く気になれるカメラ+レンズ。
何で、20mm(14mm)が候補に挙がってないのか?
私の場合今でも出番が一番多いのはGF1+20mmです。
子供が小さい時は、自分の手足ズームで充分ですよ。
それよりも、レンズの明るさ重視ですね。
コンパクトさピカイチのGF3は好きじゃないので勧めませんが、
G3+20mm(14mm)なんか良いと思いますよ。
GH2にしても、標準単焦点は必須です。
14-140mmは重いのと、ズームリングが硬いのと、暗いのとで、
昼間ならばOK、夜は使いません。
動画もビデオカメラの様にズーミングする使い方はできませんね。
ほぼ20mmばかりの作例↓
http://www.flickr.com/photos/proproceed/
書込番号:13612576
1点

皆様、ありがとうございます。
本日、GH2のBKの標準レンズキットを注文しました!!
14−140ミリレンズキットは便利で悩みましたが、
とりあえず、標準レンズで練習してから、パワーズームレンズの購入をしようと思います。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:13616277
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





