LUMIX DMC-GH2K レンズキット

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2010年10月31日 16:40 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月31日 15:26 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月25日 09:00 |
![]() |
13 | 7 | 2010年10月23日 16:56 |
![]() |
34 | 10 | 2010年10月21日 14:44 |
![]() |
12 | 5 | 2010年10月21日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
G1とGH1を使い続けてきました。G1は売却しましたが、GH1は手元にあり、主にオールドレンズで楽しんだり、子どもの動画を撮っています。気になるのがシャッター音です。G1とGH1のどうも撮る気にさせない(気分が乗らない)シャッター音にがっかりしていました。GH2は連写が5コマになり、シャッター音はどうなったのかを知りたいです。どなたか、教えて下さい。
0点

パコン!パコン!
ペコペコペコペコペコ
書込番号:12142511
4点

GH1とGH2で音を比べました。
GH1はにぶい感じですが、GH2は音の切れが良いと感じました。主観
カメラ屋さんとシャッター音を聞いてみてください。
書込番号:12142547
2点

オリンパス・ペンもそうですがライブビューのために常時開いているシャッター幕が撮影時にいったん閉じて開くので、このような音になってしまうんでしょう。
同じく透過式ミラーのα55もかなり情けない音がします。
書込番号:12142759
2点

NEXは意外に音がいい♪
てか音が悪くても道具として必要だし使うし気にしないですけどね(笑)
GH1がそろそろ暴落しないかなあ(中古相場)
(*´ω`)
書込番号:12142779
3点

GH1の音を忘れちゃいましたが、GF1のパコパコ音よりいい感じですよ
ブログ用に連写モードの動画を撮ったのでご参考になるかも
http://www.youtube.com/watch?v=nqVfrw57fA0
書込番号:12143359
4点

皆さん、ありがとうございます。bebe1998.netさんの動画でスッキリしました。G1やGH1より格段に良いですね!。
書込番号:12143789
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
GH2でFHD動画を撮りましたが、録画停止ボタンを押してから書き込み完了までかなり遅い感じです(というより停止を押してから止まるまでが遅くて停止させたのかどうかあれ?って思うくらい)
GH1ではもっぱらSHだったせいか気にしたことがないんですが、Class10やPana純正(金印)にすると向上するでしょうか?
複数カードで比べられた方がいらっしゃれば教えてください
動画中の静止画(静止画質優先)もいったんバッファに取り込んでから後でカード記録するようですがこれはカードの書き込みの早さとは関係なさそうですがこちらも書き込み遅延が気になります
なお、テストしたSDカードはトランセンドのClass6の8GB(青)です
1点

SanDiskのclass10(30MB/s)の16Gを使用していますが、録画を停止して3秒程度でSDカードへのアクセスが停止します。
画質設定は24Hを使っています。
これよりも、もっと時間がかかるのでしょうか?
書込番号:12143467
3点

ありがとうございます
>録画を停止して3秒程度でSDカードへのアクセスが停止します。
Sandiskでも3秒くらいかかりますか・・同じような感じですから買い換えても差異はでなさそうですね
書込番号:12143515
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2のホームページに下記の説明がありました。
>連写速度[L]または[M]設定時は、連写撮影中もライブビューし続けることが可能。
>被写体の動作をファインダーや液晶画面で確認しながら撮影できます。
ミラーレスカメラの最大の欠点=連写中の画像が欠落してしまうことだと思います。
α55も体験してみましたが、動きのあるものを撮影する時に、
その動きについていく撮影は、光学ファインダーと同じようにはいきませんでした。
「上記のライブビューし続ける」というのは、
被写体をずっと追えることができる、ということなのでしょうか?
発売されれば分かることですが、がまんできず聞いてしまいました・・・
よろしくお願いします。
1点

連写時のライブビューに関しては,LUMIX DMC-G2 にも同様の機能が搭載されています.
連写速度が違うので GH2と同じではないですが動作確認は出来ると思います.
ライブビューと言っても,EVFなので表示は遅れます.
光学ファインダーと同じようには撮影できないのは α55と同じと思います.
あと,ここの記述も参考にしてください.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11946492/#11949350
書込番号:11959907
2点

ライブビューと露光との切替がよりスムースになれば、
将来的には一眼レフよりも像の消失時間は短くできるはず。
いつになることやら、ですが。
DMC-G2よりは連写中ライブビューに割り当てられる時間が長そうですね。
書込番号:11959930
1点

m319さん、泡沫綺譚さん
ありがとうございます。G2もそうだったんですね。
気がつきませんでした(汗)
早速、確認してみます。
でも、あまり期待ほどではなさそうですね・・・
>将来的には一眼レフよりも像の消失時間は短くできるはず。
そうなんですか!
日進月歩のデジタル技術ですから、そう遠くない未来だと期待しております!
書込番号:11960496
0点

G2ユーザーですが、連写M,Lモードはパラパラ画像にはなりません。
連写は2コマ目以降のレリーズタイミングはカメラ依存となり、どのみち任意のタイミングではシャッターを切れないのですから、LVFの遅延はあまり問題にならないと思います。
G2でたまに動きものを撮りますが、案外というかかなり使えますよ。 GH2なら更に優秀なのではないでしょうか。
書込番号:11961085
2点

>G2ユーザーですが、連写M,Lモードはパラパラ画像にはなりません。
情報ありがとうございます。
書込番号:11961158
0点

GH2の連写中のファインダー像は、写した直後がプレビューされます。シャッターを押している間は写し終わった画像が次々とぱらぱら漫画のように見る事ができます。これから写る画像ではありません。ブラックアウトはありません。RAWで撮影しても同じですが、連写(5から10数コマ)が終わると書き込みにやや時間がかかります。
書込番号:12111784
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
価格comの比較サイトで発見したのですが・・・
GH2は防塵・防滴にチェックがありました。
パナのページを視ていてもそのような記載は見つけられなかったですが実際はどうなんでよう??
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152866.K0000095292.K0000055862.K0000027526.00490911150
0点

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100921-1/jn100921-1.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395388.html
撮影素子の防塵には、スーパーソニックウェーブフィルタ(SSWF/超音波防塵フィルタ)を装備しているようなので、そのせいですかね?
書込番号:12093523
2点

防塵防滴仕様ではないと思います>GH2。
価格コムの間違いでしょうね。
書込番号:12094495
3点

みなさんコメントありがとうございます。
やっぱそうですよね
まさかとは思ったんですが・・・HPには載ってないですし。
将来的には防塵・防滴にも目を向けてほしいですね。
書込番号:12095509
1点

GH1ユーザーです。
GH1同様 GH2 は防塵防滴ではないと思います。しかし1年半GH1使用していてますが、それなりに丈夫なカメラです。強風の海岸で潮風に晒されたり、真夏の直射日光がガンガンに当たる場所でしばしば使用してますが、使用後に乾いた布で拭く程度のメンテナンスで故障知らずで動いてます。
書込番号:12095783
3点

防塵・防滴はニコンやキヤノンの一桁モデルでないと。
書込番号:12095827
0点

「防塵・防滴」なら、商品のページでPRしない訳がないと思います。
書込番号:12098268
2点

D7000、D300sやK-5,K-7は防塵防滴だよ
書込番号:12103056
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
既にGH-1で撮影しています。
サブ機として、そしてAVCHD動画撮影にと活躍しているのですが、ひとつだけ不満があるとしたら、高感度でのノイズです。
比較対象がメインで使っているNikonのD300やD40と比較しても、ISO1600くらいでライブハウスでのイベントやジャズのライブを撮影すると、どうしても粗いんですね。
なので、このGH-2のISO12800という部分でどれくらい高感度が向上しているのか?
とても気になります。
まだ発売前なので、メーカの人に聞け!という話なのでしょうけど、比較してみたいです。
0点

ヒゲSEさん
私が進んで人柱になりますよ。
マイクロ4/3は、センサーが小さいので、高感度ノイズは多くなります。
私の場合、L版で印刷する場合が多いので、高感度ノイズはさほど気になりません。
書込番号:12086034
2点

今から仕事さん
そうなんですよね、光量が十分な時にはISO100とか200だととても良い画像を記録してくれるのですが、ISO800あたりからちょっとキツイのがGH-1なんですよ。
それが12800まで対応(GH-1は3200)ですから気になっちゃって(笑
是非、購入された際には作例をお願いします。
書込番号:12086091
0点

だいぶ改善されたようですけどね。 まあ、キャノン、ニコンの現行機種と比較すると負けますけど。 個人的には、ISO12800は粗過ぎるので現在使用中のキャノンX4でも使いません。 GH2の少ないサンプルを見た私見ですが、ISO3200、用途によっては6400まで十分使えるレベルまで向上してると思います。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-gh2-14mm-f2-5-preview-samples
書込番号:12086467
1点

ISO800ではノイズ消しで色が消えるようなのでISO400ぐらいまでですね。画素を増やしすぎました。
書込番号:12086938
7点

tekutekutさん,
ISO800でも、Noise reduction必要ですか? 僕は滅多にやりません。 ISO3200なら分かりますが。 やったとしても、過度にやらなければ画質を落とすことを抑えられると思います。
僕は、Color Noise reductionでなく, Luminance noise reductionを加えるようにしています。
書込番号:12087863
2点

>ISO800でも、Noise reduction必要ですか? 僕は滅多にやりません。
単にこちらの掲示板にリンクの貼ってあったサイトのサンプル画像の事です。どのようなセッティングかはわかりません。
http://www.grafika.cz/art/df/hands-on-preview-panasonic-lumic-gh2-2010.html
書込番号:12091039
7点

α55いたで日や不具合書き込みに具体性のないツッコミ(嫌がらせともいう?》している御人が珍しい.
書込番号:12092124
2点

a55スレで無意味なレスをしている奇特な方には言われたくないでしょう
書込番号:12092590
10点

GH2とどちらかを検討していたので本当のことを書いただけですが?
書込番号:12092594
1点

因みに昔D40も使ってました。
高感度に強いといっても、ノイズが少ない分、画像が甘くなるだけでしたから、逆にRAW現像でノイズリダクションを極力使わないで、ノイズだらけの画像が好きでした。
GH2はもっとノイズが減っているといいですね
書込番号:12093343
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH2というか、GH1、GF1も含めてなんですが・・・
フォーサーズレンズ(コントラストAF非対応のものも含めて)のAF対応は、やっぱりできないんでしょうか・・・。
最近あらためて、GH1とVARIO-ELMARIT14-50mmF2.8-3.5で撮った動画を見ていて、G HD14-140mmとの違いをまざまざと感じました。
14-140mmも悪くないと思っていましたが、やっぱり違う。
F値の違いから、より背景ボケが出て被写体が際立つこともあるのかもしれませんが、思い切り絞って使っても、ダンチの解像しゃっきり感です。線が細くて繊細。
旅行とかでシャッターチャンスに強く失敗なくすぐ撮り始められるという条件下では、やはりAFの利くマイクロフォーサーズレンズに手が伸びてしまいますが、このレンズ資産をもっともっと気軽に使いたいです。
もしくは、12-75mm/F2.5-3.3 HD OISが本当に出て、しかもパナライカ並の画質の良さを兼ね備えてくれるか。
(もしそうなら、これはこれで高くてもたぶん逝きます。)
オリンパスでは一応AFが利くらしいですね?
でも、オリ機では動画の圧縮率が低すぎるので、なかなか食指が動きません。
ここはぜひパナにがんばってほしいなぁ。
GH1、GF1にもできればぜひファームアップで・・・(無理だろうけど)
1点

GH2でも一応AFは効くみたいです。
こちらをご参照ください。
http://panasonic.jp/dc/gh2/equipment_lens.html#topic02
書込番号:12087046
6点

おー!なんと、対応済みだったんですね。
教えてくださってどうもありがとうございます。
ぐぐっとGH2がほしくなってきたぁ。
困ったなぁ。
GH1へのファームアップ対応はない・・・でしょうね・・・。
書込番号:12087054
1点

GH2のAFは速いだけでなく、前後の無駄な動きが少ないようです。
以下の例では、20mm/F1.7, Leica D 25mm/F1.4, MZD 17mm/F2.8
LEICAは意外に速い、MZDはイマイチ。
http://www.youtube.com/watch?v=HRdYEVLw6ts
書込番号:12087152
4点

>ぐぐっとGH2がほしくなってきたぁ。
買って損はないですよ。
GH1はサブ機にします。
書込番号:12090170
0点

わてじゃさん、動画の紹介ありがとうございます。
ほんまにズミルクスでAFできてますね。感動もの。
百歩ゆずって動画は最初にMFで合わして、短いショットであればフォーカス固定で編集でつないでいけばなんとかなるのですが、一期一会の静止画撮り(スナップ)は、MFではどうも心もとないですし。AFが使えるに越したことはないです。
GH1とGH2の画質面、機能面での相違点を考えると、今回はスルーの予定でGH3を待っていましたが、うーん、やっぱりほしくなりますね。
書込番号:12091916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





