LUMIX DMC-GH2K レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2K レンズキットとLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2K レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

他社メーカーのレンズ装着について

2011/08/17 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

8月14日、ついに購入しました。主に動画撮影に使います。
スチールは今までのニコンD90で続けます。
さて、今持っているニコンマウントのレンズ
 ニコン  18-200 F3.5-5.6G ED
シグマ 120-400 F4.5-5.6 DG OS
このカメラ(GH2H-K)に装着した時の注意点等お教えください。 
絞り、フォーカス等々どうなるのでしょうか。

また、メーカーも国産の宮本製作所や中国製のKIPONなどがありますが
どこのメーカーがいいのでしょうか。
もちろん使用については「自己責任」で使うことは承知しています。

書込番号:13384675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/17 13:28(1年以上前)

YN3900さん
わしは、ハンザのやつを、使ってるけど。

書込番号:13384690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/17 14:05(1年以上前)

ニコン用のレンズが絞りリングのないGタイプかそうでないかによってマウントアダプターが変わってきます
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html

>また、メーカーも国産の宮本製作所や中国製のKIPONなどがありますが

精度、信頼性では宮本製作所だと思います
その代わり値段も高いです
私は値段の安いディスカバーフォトや八仙堂のを買ってますが特に問題はないです

書込番号:13384792

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/08/17 17:30(1年以上前)

YN3900さん、こんばんは。

自分は宮本製作所のRAYQUALを使っています。
(書き込み番号「13004672」、または下記URL参照)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#13004672

以前、光学機器で海外メーカーのものを買って失敗した経験があるので
海外メーカーのものは全く考えませんでした。
もっともKIPONのアダプターを買って失敗したという話も聞いたことがないので
充分な品質を備えているのでしょう。

> このカメラ(GH2H-K)に装着した時の注意点等お教えください。 

「レンズ無しレリーズ」をONにしておかないとシャッターが切れません。
(取扱説明書119ページ参照)

> 絞り、フォーカス等々どうなるのでしょうか。

勿論、全てマニュアル操作となります。

書込番号:13385323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/08/20 14:32(1年以上前)

>絞り、フォーカス等々どうなるのでしょうか。

当然ですがオートフォーカスも手ブレ補正も効きません。基本的に「絞り優先AE」のみとなりますが、問題は絞りですね。

カメラレンズの「絞り」の位置というのは厳密な光路設計に基づいて作られているものと思いますが、レンズ単体で絞り込みが出来る場合を除いて、ほとんどの自動絞りレンズは「開放」でしか使えないと思います。

手元にあるKIPONのアダプターは「絞り」を内蔵しているタイプですが、レンズ後端のさらに内側に位置することになるので実用性は低く、効果が出るまで絞り込むと四隅が蹴られてしまうという、ほとんど「なんちゃって絞り」でしかありません。最少絞りにしたときにはピンホールカメラ風になってしまい・・・味があると言えば言えるかな?(笑)

そんな感じですが、他のメーカーのアダプターはどうなのか?大差無いと思いますが何とも言えません。

晴天の状況では使えませんが、そうでなければそこそこ使えますね。

書込番号:13396511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/20 19:49(1年以上前)

YN3900さん、こん**は。

お持ちのニコンマウントのレンズですが、どちらも絞り環が無いタイプですから
ニコンGタイプレンズ用のマウントアダプターを購入しないと、使い物にならな
いと思います。
nikonのレンズ場合、ボディーから外した状態だと、最小絞りまで絞り込まれた
状態になりますから、通常のマウントアダプターでは最小絞りでしか使えなく
なりますけど、対応品は絞り開け(?)レバーを手動で動かせるようにして、絞り
を調整できるようにしてあります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html

フォーカスはもちろん、マニュアルになりますけど、お持ちのレンズがどちらか
というと望遠系ですから、AFのレンズでも動画撮影は結構難しいと思いますので
MFに慣れてしまわれた方がいいかもしれないと思います。
もしサッカーの動画撮影に使われるようでしたら、あらかじめ、狙うポイントの
ピントの位置に色分けした[▼]のようなテープを貼っておき、ファインダーを
覗かなくてもピントを合わせられるようにするのも、良いかもしれないと思います。

あと絞り値などのデータのやりとりができない状態だと、絞り優先モードでは
露出が不安定になりやすいので、マニュアル露出にしておいた方が良いように
思います。一応、ISO感度はオートにすることもできるようですけど、部分的に
明るい所や暗い所がある場面で、パンをすると画面全体の明るさが変化してしまう
場合は、全てマニュアルにして、露出の調整はワンアクションでできる手動絞りで
やった方が確実だと思います。

書込番号:13397570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2011/08/20 19:56(1年以上前)

 私は、40年近く前に購入した露出調整自動化前の古い絞りリングのあるニッコールレンズを5本(24mm/F2.8、35mm/F2.0、50mm/F1.4、105mm/F2.5、200mm/F4)持っていたので、改めて交換レンズの使えるデジタルカメラを始める際に、古いレンズが流用できる事は、マイクロフォーサーズを選択する決め手の一つでした。

 アダプターは、フォクトレンダーです。
 さすがに、問題は有りません。

 露出設定はP(プログラムモード)かA(アイリス=絞り優先モード)です。
 どちらにしても、レンズ側の絞りを先に決めて、カメラ側が自動的にシャッター速度を調整してくれます。
 逆に、モニター画面に表示されるシャッター速度を見ながら、レンズ側の絞りを調整する事も可能です。

 勿論、焦点合わせは、レンズ側での手動調節です。
 後ろダイヤルを押すだけで起動するMFアシスト機能を利用すると、焦点合わせは意外に簡単です。

 ただ、銀塩フィルム時代の古いレンズですから、明らかに光が滲んでしまい、結局は、新たにm4/3用のレンズを買い揃える事になったので、ニッコールレンズは使わなくなってしまいました。
 まあ、新しいレンズが揃うまでの間は、暗所撮影用に50mm/F1.4、超望遠撮影用に200mm/F4は、それなりに活躍してくれました。

 なお、LUMIXのm4/3シリーズの場合は、カメラ本体には手振れ補正機能が有りませんから、手振れを目立たなくするのは撮影者の腕次第です。(^ー^)ノ

書込番号:13397605

ナイスクチコミ!1


Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 13:07(1年以上前)

私はノボフレックスの絞りリング付きのニコンマウント用アダプターを使っています。レンズはニコンやトキナー、タムロン等を使用しています。絞りリング付きのアダプターでないと利用出来ないレンズがありますから、買われるならば絞りリングの付いた物が良いと思います。GH2では無いですが。先日GF−1にニコンレンズで撮ったのがあるますので載せておきます。レンズはニコン80−200 f2.8、トキナー116、ニコン20mm等です。Mac付属の古いimoveなので画質が
悪く参考になるかどうか(笑)わかりませんが。http://www.youtube.com/watch?v=_tCFmF0uFgo

書込番号:13412655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

電子シャッターって何ですか

2011/08/11 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

最近急に価格が下がり購入を検討しています。今月末か、来月初め。
ところで
1.電子シャッター時、40コマ/秒、SH設定時とカタログに記載ありますが、これは何ですか。
 シャッタースピードは自由に変更できるのですか。

書込番号:13362038

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/11 16:24(1年以上前)

こんにちは
電子シャッターとは、蓄積した電荷を無くしてしまうというCCDやCMOSの特性を使えば、シャッターの機能と同じような効果を得ることができます。この特性のことを電子シャッターといいます。

書込番号:13362078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/11 16:29(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

レンズを通って受光センサー(フィルム)に到達する光を、物理的な幕によって遮蔽したり通過させたりするのがメカニカルシャッター。

電子受光素子のCCDやCMOSを使ったカメラの場合は、その受光センサーから信号を取り出す時間を調節してやればメカシャッターと同じ事ができる。
(実際に受光していても、その信号を取り出さなければ受光していないのと同じ事)
メカニカルな動作を伴わないので、何万分の1と言う超高速シャッターも簡単に実現。

しかし・・・
私の若い頃・・・
ヤシカエレクトロ35は電子シャッターと謳っていた・・・
実は電子制御のメカニカルシャッター・・・

書込番号:13362097

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 16:51(1年以上前)

電子シャッターは機械的な動作を伴わないからメカニカルなフォーカルプレーンシャッターよりも高速なシャッターを実現できるようです

ちょっと古くはニコンD40がCCD電子シャッター併用でしたし
最近ではキヤノンのX50は後幕だけのフォーカルプレーンで電子シャッター併用といわれ
今度出るソニーα77は先幕電子シャッターを採用して短いシャッタータイムラグを実現しているという噂があります

書込番号:13362142

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 16:54(1年以上前)

書き忘れました

エントリー機に電子シャッターが採用されているのはメカニカルに比べコストダウンになるからだと思います

書込番号:13362146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/11 17:40(1年以上前)

GH2ユーザですが・・・
使った事の無い機能ですね。

400万画素に落ちるんですよね、確か。
何秒間撮れるのかは不明。
これって、動画を1枚1枚切り出してるんじゃないでしょうかね。

シャッター音無しで撮影可能ってのに利点がありますが。
動画で撮れば無音ですしね。

書込番号:13362242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/11 17:48(1年以上前)

電子シャッターは素晴らしい可能性を持っているのだけども
プログレッシブスキャンのセンサーでしか出来ないみたいですね

ニコンだとD1系、D70、D70s、D50、D40が高速シャッターでは電子シャッターで
1/4000や1/6000でもストロボ同調します(ニコンでは正式に公表してないが)

不思議なのはなぜかD100では出来ない…

D40X以降はすべてインターレーススキャンで電子シャッターは使えなくなった

電子シャッターの利点は超高速シャッターが切れることと
ストロボもかなり高速まで同調させられること
むかしのミノルタA1が1/16000かなんかまで同調だったかな

書込番号:13362255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/11 18:32(1年以上前)

YN3900さん こんばんは。

今の電子シャッターはCCDを使ったデジタルカメラに用いられるシャッターのことです。

但し私など古い人間にはニコンFやキャノンF1時代は機械シャッターだったのが、電池が無いとシャッターがおりない電子制御フォーカルプレーンシャッターになった頃から、通称電子シャッターと呼んでいた時代もありました。

書込番号:13362385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/08/11 19:58(1年以上前)

GH3が出るので安値でしょうか。

GH2の40枚/秒の連射は使ったことが有りませんが、
カワセミの飛び込みなどの動きを撮っている方がいました。
写真を見て使える機能と思いました。

GH2には、他の優れた機能として、動画でスローシャッターも使えます。
この機能は滝を動画で撮影する時に使えます。

書込番号:13362670

ナイスクチコミ!2


スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

2011/08/11 20:17(1年以上前)

 さっそくのご回答ありがとうございました。
皆様のお話大変参考になりました。

 しかしこのところの値下がりGH3の発売近いんですかね。
気になります。

書込番号:13362738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/11 23:43(1年以上前)

電子シャッターというのはMOSFETのことです。p型とn型の接合
部にできる空乏層(電子もホールも無いので電気が流れない)に電圧を
掛けて伝導度を調節してスイッチの様に使います。

フォトダイオードに溜まった電子を、半導体のスイッチにより読み出し
たり、読み出さなかったりする、動作により、電子を貯める時間を調節
できるので、機械式シャッターに倣って電子シャッターと呼ぶわけです。

電子シャッターがあれば機械式シャッターは不要なようにも思えるので
すが、CCDの時代はバケツリレーの溝があふれる「スミア」という現
象があって機械式併用する必要がありました。CMOSの時代では、
XYアドレス方式といって、画素を順番に読んでいくので、画素の位置
によってシャッターが切れる時刻が異なることになってしまい、ぐにゃ
りとした画像になってしまうことがあり、やはり、機械式シャッターが
必要でした。

しかし、最近では、CMOSでグローバルシャッターを備えた撮像素子
が登場しており、この場合は、完全に、機械式シャッター不要というこ
とになります。

書込番号:13363706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/12 01:11(1年以上前)

>最近では、CMOSでグローバルシャッターを備えた撮像素子が登場しており、

一般向けカメラにも既に搭載されているのでしょうか?

書込番号:13363918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/13 15:49(1年以上前)

>一般向けカメラにも既に搭載されているのでしょうか?

見たことがないですね。グローバルシャッターの回路の分、画素面積は犠牲になりま
すので、画質重視用途では使いにくいと思います。

ただ、携帯電話のカメラモジュールでは、XYアドレス方式のままで、絞りもレンズ
シャッターも省略しちゃってますよね。

ケータイカメラのぐにゃり具合も、最近進歩してきた気がします。4チャンネル読み
出しとか、オーバークロックとかで、どんどんスピードアップしてますね。

α55などを見ても感じますが、メカニカルシャッター省略の時代がすぐそこまで
来てると思います。

書込番号:13369245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/14 01:45(1年以上前)

まさちゃん98さん、レスありがとうございます(^^)

昨年までに、グローバルシャッター方式CMOSの「研究開発」の記事なら何かで見た記憶はありますが、一般向けの市販品に採用されているという情報は持っていなかったので気になったわけです(^^;


>ケータイカメラのぐにゃり具合も、最近進歩してきた気がします。4チャンネル読み
>出しとか、オーバークロックとかで、どんどんスピードアップしてますね。

はい、ケイタイとかオモチャのような「ビデオカメラのようなもの」と、
数万円以上の「ビデオカメラ」の動画撮影では、
前者は書かれている通りですが、
後者は「普通に撮影する範囲」なら特に気にならないように思います。

それよりも、側面が「長方形」に見えるバスや列車などの走り去る状態を撮影すると「平行四辺形に見える」ことのほうが一般に気になるでしょうね(^^;

書込番号:13371306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/14 06:19(1年以上前)

そういえば機械式シャッターでもスリットを移動させる方式だったりして、
グローバルシャッターにはなってないんですよね。高速なので止まってる
ように見えるだけなわけです。

CMOSセンサーの機械式シャッター省略も、電子シャッターの高速化に
よって成し遂げられるかも知れません。

他方、本当のグローバルシャッターにする場合、最も簡単なのは、PDの横
に同じ面積でブラックフィルタでマスクされた転送用のPD(PN接合による
コンデンサ)を設ける方式です。CCDの原理を少しだけ拝借するわけです。
これだと、画素数が半分になりますが、完全なグローバルシャッターに
なるわけです。AFや絞りを駆動させなければ完全無音撮影ですね。

一眼用センサーでは16MPとか画素が多すぎる時代が到来しましたのでその
うち画素数半分方式のグローバルシャッター機が出て来るかも知れません。

書込番号:13371618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/08/14 22:55(1年以上前)

電子シャッター?かはわかりませんが、今朝のテレビで、携帯電話の手ぶれ補正機能を機械を使わずにソフト面で補正してしまおうというのをやっておりました。
一枚で写した場合、シャッターの開いている時間が長い為、手ぶれが起きるそうです。一回の撮影で4枚を連続撮影(シャッタースピードは上がるのでブレはなくなるが一枚一枚の画像が暗くなる為、4枚合成補正)して一枚の画像にしているそうです。
似ているような機構かと思いましたが、全く違っていたら、ゴメンなさい。

書込番号:13374583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 17:36(1年以上前)

素人の邪推なのですが
香織にゃんさんがいいたいのはHDR(ハイダイナミックレンジ)やマルチショットNR(ノイズリダクション)のようなことでしょうか・・・

私もよくわからないのですが手持ち夜景モードとかもこれの仲間のようなものかと

たぶん電子シャッターとは関係ないとは思いますが、こういった技術が合わさればおもしろいですね。

書込番号:13385340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

GH2動画の彩度について

2011/08/02 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:5件

動画撮影で評判の高いGH2を買おうかと思っているのですが、今一つ躊躇するところはその彩度の強さです。ネットで動画を観ていると彩度が強すぎて3分を超える映像作品ではきついのでは?とか、目が痛くなる、とも思えるのですが、これは撮影時の設定でどこまで改善可能なのでしょうか?
できれば具体例(映像)のリンクなどご教授頂けたら助かります。

http://youtu.be/wdMvJBUlEW4
などを観ると(GH1ですが)ネットで高い評価を得ているのが分からないほど、ビビッドでアレな感じですが、これはシネライクモード(シネマライクγ)やその他設定が悪かっただけなのでしょうか。
それともNEX-VG10との4万ほどの値段差なのでしょうか?

99%Fixで、画を用意してから撮るつもり(映像制作)なので、画質・表現重視で操作性や早いAFなどが要らないのですが、GH2の様々なモードの特徴もいまだ映像で掴めていないので判断に迷っています。

書込番号:13325450

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/02 12:44(1年以上前)

こんにちは
購入対象の機種は、メーカーのサイトに有る PDF マニュアルをざっと読まれたら良いです。
画質の設定に付いて特に…
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gh2.pdf

書込番号:13326160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/08/02 20:58(1年以上前)

GH1は、シャッター速度優先、絞り優先とマニュアルが
有りますが、GH2の様に細かい画質の調整は出来ません。

それとGH2はスローシャッターが使えるので、表現の
仕方がかなり増えています。

書込番号:13327783

ナイスクチコミ!0


iROBOTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件 flickr 

2011/08/02 21:50(1年以上前)

何を言わんとしているのか計りかねますが、彩度の調整は撮影の時に設定できますし、仮にその撮影した素材の彩度が気に入らなくても、編集のときに調整できますよね?


>撮影時の設定でどこまで改善可能なのでしょうか?
スレ主さんにとってなにが(どんな画が)ベストなのか明示してくれないとコメント出来ません。



また、
>99%Fixで、画を用意してから撮るつもり(映像制作)なので、画質・表現重視で操作性や早いAFなどが要らない

であればGH2のメリットあまり無いので5DマークUをおすすめしておきます。

書込番号:13328032

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/02 22:05(1年以上前)

>であればGH2のメリットあまり無いので5DマークUをおすすめしておきます。

同感です。
AFが必要ないなら交換レンズの種類の多い機種の方がよいです。
安価ならKiss、本格的にいきたいなら5D2あたりの方がよいでしょうね。

書込番号:13328118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 14:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにこのような画が欲しいと明示しないと、回答に困る質問だった、と今更ながら反省しています。
上のyoutubeのリンクでいくとNEX-VG10の映像が好みの色合い(諧調と言うのでしょうか、各社のγカーブの違いでしょうか;汗)に一番近いです。
確かに編集(CS5)で補正可能ですが、その手間時間やリスクを惜しむと別の選択肢を考えることになるのかなとも思います。
書店等で立読みして調べてみたのですが、映像制作を安く考えるタイプの人間には
・フィルムルックを唄うEOSムービーとデジイチで唯一シネライクγを採用しているGH機どちらの画が好みか?
・マイクロフォーザーズのこれからに期待するか、キャノンの豊富なレンズ群で行くか
の二点が問題になってくるのかなぁ、と自己判断しています。後はGH2かマークUでないと現状暗部の黒潰しが起こることをどう捉えるかでしょうか。

キャノン機を借りて製作したことがあるので、冒険的にGH2を買ってみようと考えています。回答ありがとうございました。

書込番号:13330582

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/08/03 22:33(1年以上前)

afgur_ramosさん、こんばんは。

ご紹介のYoutu.be動画を見てみましたが、見るからにVG10がメインで
5D2やGH2は引き立て役という感じの内容になっているという印象です。
なので、このビデオを見てVG10に好印象を覚えるのは当然で、また、
このビデオで5D2やGH2の評価をするのは適当ではないと思います。

画調を自在にいじりたいと思うのであればEOS 5D2、7D、60Dが断然お薦めです。
元々ピクチャースタイルエディターというソフトで自在に画調を作り上げることが
出来る上に、あのTechnicolorからCineStyleピクチャースタイルが提供されて、
カラーグレーディングソフトでの後処理を前提としたダイナミックレンジが広くて
彩度の低い、いわゆる「眠い画質」で撮影することが出来るようになりました。

http://www.genkosha.com/vs/interbee2010/entry/eos_movie_inter_bee_eos_movie.html

http://blog.vincentlaforet.com/2011/04/29/technicolor-cinestyle-profile-available-for-canon-5dmkii/

編集では補正のみならず、独自の画調や効果をつくりあげていくのも、特に
「Magic Bullet」シリーズを使い出すと楽しくて病み付きになると思いますよ。

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_suite/index.html

GH2では「フィルムモード」というプリセットからの選択と微調整しかできません。

http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html#topic08

一番「眠い」スムーズというプリセットでコントラスト、シャープネス、彩度を
目一杯下げた画調にしてもカラーグレーディングソフトで後処理をするには
充分に「眠い」画調にはなりませんが、決して使えないということはありません。

Panasonicには後処理前提の「眠い」画調のフィルムモードをGH2に
追加してほしいと、ファームウェア・アップデートの要望を何度となく
伝えているのですが、ここまで来たら、もう出ないでしょうね。
噂のGH3待ちということになるのでしょう。

GH2の他のデジタル一眼に対するアドバンテージは、まずその軽量コンパクトさ。
これは自分も購入前にはさほど気にしていなかったのですが、
実際に手にすると、その恩恵はとても大きいと感じています。
とにかく持ち出しやすいというのは重要な性能です。

また、GH2には現状デジタル一眼で唯一リアル60fpsの動画が撮れるという特長があります。
これはYouTubeなどパソコンで見る動画では違いが分からないでしょうが、
リアル60fpsのもう一つの利点は編集で30fps、あるいは24fpsに変換して
1/2、あるいは1/2.5倍速の滑らかなスローモーションが作れることです。
(ただし、この場合は1280×720ピクセル/60pでの撮影になります)

http://www.vimeo.com/18843953

ホットピクセル対処のための「ピクセルリフレッシュ」という機能が内蔵されている点も、
そのためにGH2を選ぶという人はいないでしょうが、見逃せないポイントだと思います。
(書き込み番号「12568721」参照)

レンズに関して、勿論ニコンやキヤノンのラインナップの豊富さにはかないませんが、
マイクロ4/3用のレンズは今では不足のない程度に充実していると自分は思います。

書込番号:13332320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/08/04 16:32(1年以上前)

スレ主さんへ
>冒険的にGH2を買ってみようと考えています、

私はビデオカメラからGH2の動画に移行して、10ヶ月が経ちました発色については、周りが色んな評価をしていますが、しだいに好みの色が出るようになりました、参考にされましたページは比較サイトのために意図的に夫々の機種の特徴を強調されているように思います、
>http://youtu.be/wdMvJBUlEW4

同じ方が2年前にUPされた GH1でさつえいされた以下のページに惹かれてGH2を購入しました。

http://www.youtube.com/user/bluesniff#p/u/23/rdNMDVgoctw
http://www.youtube.com/user/bluesniff#p/u/24/Dnck4Elm1hM

書込番号:13334816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/04 21:58(1年以上前)

すいません。また出てきてしまいました。
>ishidan1368さん素敵な動画のリンクありがとうございます。
その方の動画だと手賀沼紀行なんかも素敵ですね。ただ白黒、カラコレ、特にスローの多用で綺麗な映像を作られているようで、逆にスローでも端が際立つ感じが気になる処でもあります。

>Tersolさん
素敵な情報ありがとうございます。恥ずかしながら、初耳の情報でした。テクニカラーはかなり魅力的です。
スレ違いになってしまいますがスペック上は60DとkissX4,5なんかはバッテリー時間ぐらいしか違わないように思うのですが、やはりエントリ機よりは60Dの方が動画的にもいいのでしょうか?

書込番号:13335970

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/08/05 18:30(1年以上前)

afgur_ramosさん、こんばんは。

EOSについて詳しいことは知りませんが、少なくとも動画撮影関連機能に限っていえば、
特にWindowsユーザーにとってはKiss X5と60Dの違いはほとんど無さそうですね。

Macユーザーといいますか「(旧)Final Cut Pro」ユーザーにとっては
EOSで撮ったムービーファイルを読み込むためのプラグイン・ソフトウェアが
60Dには対応しているのにKiss X5には対応していないという重大な違いがあります。
(もっともKiss X5ユーザーには「Magic Bullet Grinder」という選択肢もあります)

他は写真撮影に関する性能の差で、バッファ容量の違いからくる連写可能枚数や
連続撮影可能枚数の違い、またファインダーやAF関連のつくりの違いもあるようです。

60Dは発売当初から従来からのEOSユーザーには散々の評価だった記憶がありますが、
動画重視の自分にはバリアングル液晶を搭載するなど魅力的なモデルと思えました。
Kiss X5と60D、どちらを選ぶかは価格差の約1万円をどう評価するか次第でしょう。

自分ならEOSは5D3以降の下位モデルの流れ、LUMIXならGH3を待ちたいと思います。
(5D3はリアル60fpsを手に入れるのか、またGH3は「眠い」画調を手に入れるのか)

下のビデオはプロの手にかかるとKiss X4(Rebel T2i)でもこんな映像が作れるという例です。
(ただし「Magic Bullet Looks」で画調補正されています。)

http://www.vimeo.com/10314280

書込番号:13338926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

14-140mm レンズ レンズの作動音

2011/07/31 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 azgh2さん
クチコミ投稿数:9件

最近、GH2を買ったのですが 14-140mm レンズの作動音について質問です。

電源を入切したとき、レンズの作動音(音的には、機械的にコロコロ又は、ジージー)がします。
そして、電源を入れた時の音の方が電源を切ったときの音より大きいです。O.I.SをOffにしても変わりはありません。 普通にフォーカス中は、レンズの作動音は耳をレンズに当てないと聞こえません。

この、入切時の作動音は普通ですか? それとも、レンズの初期不良でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13318604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 20:50(1年以上前)

azgh2さん こんばんは。

>この、入切時の作動音は普通ですか?
普通です。 他のレンズでも同じように音がします。

スイッチON/OFF時の音は、レンズの絞り機構の音だと思います。
ON時の音は、レンズの絞り機構に電源が入り、作動スタンバイになるときの音で、
OFF時は解除されるときの音かと思います。

また、スイッチONの時にはダストリダクションの作動音(ボディ側)もします。

書込番号:13319635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/01 00:14(1年以上前)

追加
GH2の取説の172頁に「レンズ部から音・・・」の項があります。
スイッチON/OFF時の音は、絞りとフォーカスの作動音ですね。

書込番号:13320773

ナイスクチコミ!0


スレ主 azgh2さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/01 04:20(1年以上前)

LUMIX、初めてなのでちょっと心配になってしまいました。

コメント有り難うございます。

書込番号:13321227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カスタム登録のバグでしょうか?

2011/07/24 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:47件

カスタム登録にクリエイティブ動画の設定を登録して切替えたいのですが、

C1にシネマモード 24Pなので SS=1/30
C2にベーシック動画 60iなので SS=1/60

と言う具合に登録しても、C2を登録するとC1も SS=1/60 となります。

またSモードでSSを変えた後、C1に切替えても、SモードのSSが保持されます。

ダイヤルを切替えた後、SSを自分で1/30に変えないといけないので、
カスタム登録の意味が感じられないのですが、皆さんのはどうでしょうか?

書込番号:13290406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/07/24 14:58(1年以上前)

同じですが、動画モードで切り替えが出来るのは、P、A、S、Mです。

シャッター速度は任意なのでこれで良いと思います。


書込番号:13290464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/07/24 14:59(1年以上前)

序に、24pが手持ちのときは1/50位が良いですよ。

書込番号:13290467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/07/24 15:22(1年以上前)

クリエイティブ動画のSモードでシャッタースピードを固定出来ないと、
カスタム登録の意味が無いですね

毎回手で設定する事にします

後は動画中のSS又は絞りとISOが見れたら良いのですが

SS=1/50にしたいのですが、レンズが暗いのと高感度が弱いので
屋内は当然、屋外でも日陰なら人物のシャドー部分にノイズが
たっぷり乗って来ますので、出来るだけSS落としたいのです。

書込番号:13290528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶モニタが真っ暗に

2011/06/29 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

動画を撮影していると突然液晶モニタが真っ暗になることがあります。一瞬の時もあれば、数秒の時もあります。

皆様のカメラではこんなことはございませんでしょうか?

これは初期不良でしょうか?

週末にサポ―トに問い合わせる予定ですが、特に書き込みがないようでしたので、ご質問させて頂きます。

何かご存知でしたらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:13194520

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2011/06/29 21:24(1年以上前)

すみません。取説にも記載のある仕様のようでした。申し訳ございません。

書込番号:13194554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2K レンズキットをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング