オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 12 | 2019年9月4日 18:42 |
![]() |
14 | 5 | 2015年4月11日 22:49 |
![]() |
69 | 21 | 2015年2月27日 17:24 |
![]() |
10 | 12 | 2015年2月26日 16:05 |
![]() |
18 | 12 | 2015年2月21日 03:31 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年3月21日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
こんにちは!
先日、E-P2にブラウンの革を貼り、グリップも皮革調にしたら、「これにLマウントの沈胴レンズを付けたら似合うかも!」とひらめきました(^-^)v
じゃあ どんなレンズがいい?と思案していたのですが、昔から好きな小西六のヘキサーがいい!という結論に落ち着き、ヤフオクで落札。
めでたくkonishiroku hexar 50o f3.5が、嫁いで来てくれました。
少しくもってたので、修理屋さんでメンテしてもらい、晴れて本日の試写と相成りました!
取り付けたスタイルもいいし、またE-P2との相性もバッチリで、開放から素敵な写りを見せてくれます。
ここにアップした写真は、僅かに絞ってf4.0とし、Aモードで撮影しました。
のんびりした時間を過ごすには最適の組み合わせです(^^)
書込番号:22899557 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
おっ、レンジファインダー風で良い感じですね。やっぱりファインダーが欲しいところですね。E-P1を持っていましたが、素通しガラスのVF-1しか使えなかったのが残念でした。E-P2ならアクセサリーポートがありますからVF-2と3が使えますからね。
マイクロフォーサーズはオールドレンズの使い勝手が良く、画角が狭くなるのを承知なら相性抜群です。オリンパス機の場合はお約束の「レンズなしレリーズ」設定を気にすることもありませんし。THE ALFEEの坂崎幸之助さんもハマっておられましたね。
書込番号:22899582
2点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは!
早速の返信、ありがとうございます!
そうなんです。私もファインダーめっちゃ欲しいんですが、なんか少し大きすぎて、せっかくのデザインが崩れてしまうような気がして悩んでます。
それならいっそ、液晶が見にくくてもこのまま使おうか とも思ってみたりで、なかなか結論が出ません(笑)
でもホントにこのカメラは、アダプターでオールドレンズを使いやすいように考えられてますね。
欲を言えばMFアシスト時に電子水準器が併用できれば最高なのですが…
これから涼しくなっていくので、このセットでのんびり撮影するのにはちょうどいいですね(^^)
書込番号:22899642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。私はE-PM2にVF-2を付けて使うことが多いですが、やっぱり出っ張りが気になりますよね。ちょっと前から法外な値上がり状況ですし。
もしMF時に液晶が見にくいということだけなら、液晶ルーペを持ち歩くという手もあります。ふだんはスタイリッシュなレンジファインダー風で、でもいざという時にはこれを使うととても楽ですよ。他のカメラにも流用できますし。ただ、使っている姿がかなりアレですのであまりお勧めはできませんが(苦笑)
https://www.amazon.co.jp/dp/B003BED1XK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_aj0BDb7J0E0MA
書込番号:22899732
3点

なんか臭いのしそうなレンズですね。
書込番号:22899766
8点

>みなとまちのおじさんさん
なるほど!液晶ルーペですか!
ただ、使っているスタイルが かなりアレなんですね(笑)
うーん。。。じゃあハズキルーペでも買いますかね(笑)
それはそうと、ALFEEの坂崎さんが こういうのにハマってたと言うのは納得です!
ビンテージカメラたくさんお持ちですもんね。
さすが趣味人ですね(^^)
書込番号:22899771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TULIP LANDさん
>修理屋さんでメンテしてもらい
修理屋さんはどこにありますか?
近ごろめっきり少なくなったようで、、
書込番号:22899776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guu_cyoki_paa6さん
ハハハ! 大当たり!
うちに届いた時、古〜い臭いしました。本当に!
昔の人なら「魂 吸いとられる」とか思うかもしれませんね。
こういう古い機材を買った時は、使う前に手を合わせて「使わせていただきます」と念じてから使うようにしてます(^^)
書込番号:22899782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私はいつも広島の「芹沢光機」さんにお願いしてます(^^)
とても面倒見が良くて、仕事が早くて、良心的な価格です。
「芹沢光機」でググってみてください。すぐにたどり着けます。
機械式のフィルムカメラやレンズの修理を得意とされてます。
オススメですよ(^^)
書込番号:22899788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今気がついたのですが、テッサータイプのヘキサー50mmF3.5ですよね。もしかしたら製造国名が「Made in Occupied Japan」になっていませんか。もしそうなら戦後間もない昭和22年に輸出と米軍PXでのみ販売されたコニカスタンダード用のレンズでとても稀少なものだと思いますが。
「Made Japan」なら翌年一般用に発売されたコニカT用ですね。それ以降はヘキサノンに変わりましたし。
書込番号:22899832
0点

>みなとまちのおじさんさん
貴重な情報ありがとうございます!
今 確認してみたのですが、どこにもその情報が刻印されてないのです。
どの辺に刻印されてるのかご存知でしたら教えていただけませんか?
とりあえず、距離表示はfeetなので、輸出用っぽいです。
書込番号:22899857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

刻印は目立たないところにされているかもしれませんね。底面のシボ革とか本体ではなく革ケースとか。こちらが参考になるかもしれません。もしかしたら経年劣化で消えてしまったのかもです。
https://ameblo.jp/miyou55mane/entry-12429929866.html
書込番号:22899984
1点

>みなとまちのおじさんさん
リンクまで貼っていただき、ありがとうございます!
この中では〔5〕のレンズが一番近いような気がします。
ただ、今回買ったのはLマウントのレンズ単体なので、コニカ1に付いてるレンズとは少し異なるかも知れませんね。
そんなミステリアスな部分も楽しめるのがオールドレンズの面白さですね。
書込番号:22900182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
以前ですが曇り空の時に梅をロッコールと組み合わせて撮りました。
内蔵のアートフィルターを使いましたが曇り空の発色の悪さを良い塩梅でカバーしてくれました。順にポップアート、トイフォト、デイドリームです。
また、ロッコールは繊細な描写をしてくれるような気がしていまして、オリンパスの絵の傾向とマッチしている気がして気に入ってます。
書込番号:18668983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミスタージー さん
ポップアート、花とよく合いますね。素敵です。私も早速試してみよう。
あれれ、今日は雨か。
書込番号:18669440
2点

>内蔵のアートフィルターを使いましたが曇り空の発色の悪さを良い塩梅でカバーしてくれました。
アーッと、その手がありましたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18669552
2点

そのケースで、直ぐにモノクロで撮る悪癖のある松永。
やってみようo(^o^)o
書込番号:18670191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイス組み合わせだと思います!
ロッコールと聞いて、
高発色な写真を拝見して、家に眠ってるフィルムコンパクトのMINOLTA TC-1を思い出しました。
これも使ってやらねば(~_~;)
書込番号:18670251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遥遠くの家路さんへ
オリンパスのPOPアートはなかなか使えますね。
私は花ではトイフォトかPOPアートがほとんどです^^
雨ではカメラが壊れるかもしれないので避けたほうがいいですね
じじかめさんへ
正にアートでネイチャーフォトなので、アートネイチャーでございます^^
松永弾正さんへ
あ、それは良いですね!
ラフモノクロームとかドラマテッィクトーンとかジェントルセピアも良いですもんねぇ。
鞄にE-PM2でも入れて早速やってみます^^
パプポルエさんへ
フィルムは使った事のない私でも知っているくらいTC-1は伝説の小型カメラですね!(1、2回はフィルムも使った事ありますが)
考えてみればフィルムは小型でも32mmなのでボケ味やラチュードも広くて最高ですよね。
現像のいらないフィルムカメラとかあったらいいのにと矛盾した訳のわからないことを時々夢想してしまいます^^;
書込番号:18672217
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

僕にも有りうる現象です。
書込番号:18514841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

吾輩には ありえません
(`・ω・´)キリッ
………と、言えない自分が怖い((゚Д゚ll))
書込番号:18514883
5点

松永さんへ
少しだけ出して見せてもらったら美品だったんです。
そして、いつも思うのですがそういう時の店員さんの目がキラキラしてるんですよね?
いいですよー!って^^;
ほら男爵さんへ
僕も最近は、ペンタ党です!オリンパスはやがて手放すでしょう!と言って一年が経った頃に増えてるし? (°_°)
写真貼り忘れてました。
198でした。
書込番号:18514911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も街で綺麗な女と目が合って気がついたら付き合ってました(°_°)
妻もいるのになぜだか自分でもわかりません^^;
書込番号:18514988
6点

星名さんへ
やはり本能ですかね^ ^
いや、煩悩かもしれません_| ̄|○
書込番号:18515018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャバクラで綺麗な女の子と目が合ったらボラれてた。(悲)
書込番号:18515021
9点

しんちやんののすけさんへ
歌舞伎町でもありますよね( ̄▽ ̄)
話が違う!みたいな( ̄O ̄;)
書込番号:18515138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスタージーさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:18515750
4点

ご購入おめでとうございます。つい買ってしまうことってありますね。
書込番号:18515999
2点

じじかめさんへ
全く買う気が無かったのですが、VF-2はいつか買おうと思ってたのでついつい^^;
書込番号:18516316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花とオジさんへ
中には命を賭ける人もいますからお金くらいは!みたいな気持ちには負けてしまうとなかなかなれませんよね^^;
書込番号:18516321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスタージーさん
おう!
書込番号:18516953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラには無いけど、被写体には有るな。
「あれ…さっきの…」って来た道を引き返して撮る。
そういう時に限って後から見ると大した写真じゃないんだけど、「何とか撮りきった」って言う満足感は残る。
書込番号:18518026
3点

私はサイトウカメラのサイトでグレーのGX1に僕を買ってと言われました(^_^;)
そしていつの間にかライブビューファインダーが付いて、かみさんの視線が怖いです
書込番号:18518815
1点

横道坊主さんへ
帰り道が名残惜しくて暗くなりかけた歩道の何かを必死に撮ってる時が私もよくあります^ ^
書込番号:18520853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューが付いたミラーレス機ってついてない時と比べると急に目立ち度が上がりますよね^^;
あれってやっぱり高いって密かにみんな知ってるんですよね( ̄▽ ̄)
書込番号:18520864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
遠ざかっていたカメラから時間の余裕ができたこともありふたたびカメラ熱が高まってきています。
以前から欲しかったマクロレンズで表題の2点で迷っています。
使用した感想やカメラに詳しい方にご教授頂ければと思います。
【使用機】PEN EP2
【手持ちレンズ】M.ZUIKO ED14-42mm F3.5-5.6とLUMIX G 20mm / F1.7 の2点
【使用目的】基本的には替えレンズを持たずにマクロ撮影中心にポートレートなんかもそれなりに撮れればと思っています。マクロレンズに凡庸性を求めること自体間違いかもしれませんが子供もいるので荷物は増やしたくないというワガママな発想です。
マクロ中心にこれ一本あればそれなりに・・・というのを判断基準にしたいです。
色々と自分で調べてはみたもののまだまだ初心者で判断できませんでした。
ZUIKO 60mm/2.8FはOM-Dのブレ補正とならかなり気軽に使用できるみたいですがEP2ではどうでしょうか?
ボケ感や操作性、手ブレ補正など色々とご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

カリソイパパさん、こんにちは。
マクロレンズに汎用性を求めることは悪くないと思いますが、ご質問を読ませていただくと、家族のスナップも撮影されるようですので、45mmや60mmといった画角が、その撮影に合ってるかどうかが、まず重要になるように思うのですが、いかがでしょう?
(どちらのレンズも、お持ちの14-42mmの望遠端よりも、さらに望遠になるのですが)
書込番号:18513420
0点

secondfloorさん
早々にお返事頂きありがとうございます。
確かに仰るとおり手持ちの14-42mmよりも望遠になるのは承知しています。
ただ以前使用している時にほとんどがパナのパンケーキの使用で14-42mmの出番はありませんでした。
パンケーキではもっと近づきたいしズームしたい・・・っていう時がありました。
それにパンケーキなら嵩張らないし、マクロレンズとパンケーキをメインで使いたいなぁって思ってます。
一応手持ちのレンズとして書きましたが14-42mmの出番は少ないと思っています。
確かに家族のスナップとなるとちょっとキツイかな?とは思っています。
そういう意味では45mmの方が凡庸性は高いかもしれませんが、色々ブログとかみると60mm/2.8Fの方がマクロが好きな感じかもって思ってます。
と、分けわからない状態になってます。(笑)
これで答えになっているか分かりませんが・・・
書込番号:18513484
0点

カリソイパパさん、お返事ありがとうございます。
> 色々ブログとかみると60mm/2.8Fの方がマクロが好きな感じかもって思ってます。
そうですね、焦点距離が長くなる(画角が狭くなる)ほど、背景を整理しやすくなり、また遠近感も少なくなるため、被写体を綺麗に写しやすくなるかもしれませんね。
ただ60mmというのは、もう立派な望遠レンズですので、これ一本で何でも撮影というわけには、さすがにいかないと思います。
なので二本のレンズを交換しながら使うことも可能なようですので、60mmはマクロ&望遠専用にして、通常の撮影は20mmでというスタイルにされれば、60mmのメリットもより活きてくると思います。
ということで私は、二本のレンズを交換しながら使いということを前提に、60mmの方をオススメさせてもらいます。
書込番号:18513824
1点

もー1本ポッケに入れて、60mmマクロ、45mmF1.8、お持ちの20mmだと収まりはいいです!!!
どれも軽いレンズだけど、3本は駄目かな!!?!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689729.html?ref=rss
30mmマクロの足音もき聞こえてますよ!!
書込番号:18513928
2点


secondfoorさん
ありがとうございます。
2本使いと考えると60mmってなりますよね。
1本でってことになると45mmに軍配があがるのでしょうか?
今回はマクロ性能に比重を置きたい思いがありますのでマクロレンズとしての両者の評価はどうでしょうか?
色々見てるとどちらも一長一短あり悩ましいところです。
どちらも評価高いし好みの問題になりそうですが…
書込番号:18514685
0点

めぞん一撮さん じじかめさん
ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
これまた悩ましいですね…(笑)
しかし45mm1.8Fは実は少し考えてまして、最初はこちらを購入しようかと思ってました。
非常に評価も高かったですし。
ただやはりマクロは以前から欲しかったのもあって表題の2点に絞りました。
3本目として購入したいですが金銭的にキツイです(笑)
書込番号:18514765
0点

パナから30mmf2.8のマクロ(等倍)が出るよ〜ん。ブレ補正付き。値段は4万円くらい? 海外発表が数日前ありました。
国内ではまだですが、パナサイトには「開発中」とあり、まもなく発表になるでしょう。
はっきりした発売時期は不明ですが、海外では予約販売している業者もあるようですので1〜2ヶ月待てばよさそう。
単レンズ1本となると換算35mmあたりがいちばん使いやすい(だから、20mm/1.7がよい)と思いますが、以前は換算50mmが標準レンズでしたし、それもあり。なので、そこからもう少し長いだけの30mmなら1本で何とかならないこともないでしょう。う〜ん、でもやはり、1本だけとなると広角気味のほうがいいなあ。
既存の2本ですが、マクロ以外にも使うとすると画角的には45mmのほうが出番が多いでしょう。60mmで家族写真なんて無理。ただし、パナ45mmは高すぎです。
で、結論は……出ませんね。やはり、1本で済むようなマクロはない、と答えるのがウソがないです。
書込番号:18516371
2点

てんでんこさん
ありがとうございます。
>既存の2本ですが、マクロ以外にも使うとすると画角的には45mmのほうが出番が多いでしょう。60mmで家族写真なんて無理。ただし、パナ45mm>は高すぎです。
>やはり、1本で済むようなマクロはない、と答えるのがウソがないです。
仰るとおりですね。60mmなんて35mm換算で120mmですもんね・・・
45mmの方が確かに凡庸性はありそうですが、マクロとしては60mmの写りのほうがなんか好きで・・・。
マクロでなんでもと欲張りすぎました。
20mmとの併用で考えてみます。
しかし30mmも気になりますね〜。マクロの性能がどうなのかな?
まだ発売されてなくて良かったかもしれません(笑)
書込番号:18516675
0点

カリソイパパさん、こんにちは。
> 2本使いと考えると60mmってなりますよね。
> 1本でってことになると45mmに軍配があがるのでしょうか?
> 今回はマクロ性能に比重を置きたい思いがありますのでマクロレンズとしての両者の評価はどうでしょうか?
先に、「色々ブログとかみると60mm/2.8Fの方がマクロが好きな感じかもって思ってます」、と書いてくださってますが、これがカリソイパパさんにとっての評価になるように思います。
つまり、それぞれのレンズの性能云々以前に、60mmという画角が、カリソイパパさんの好みに合っているように思います。
ところでカリソイパパさんは、14-42mmのズームレンズはほとんど使われていないとのことですが、もう少しこのズームレンズを使い込まれてみてはいかがでしょうか。
ズームレンズは、画質的には単焦点レンズより劣りますが、画角を自由に変えられるため、写真の表現の幅が広がりますし、様々な画角を体感できるため、写真の勉強にもなると思います。
> 1本でってことになると45mmに軍配があがるのでしょうか?
45mm一本で、ある程度汎用的に撮影できるかどうかでしたら、14-42mmのズームレンズの42mmだけで撮影してみると、なんとなく45mm一本のイメージがつかめると思いますので、よろしかったら一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18516804
2点

secondfloorさん
お世話になってます。
鋭い! なんか見透かされてるようです(笑)
実は今まではそこまで画角というものを深く考えていませんでした。
なんか感覚的にこれぐらいの大きさで撮りたいなぁって感じで。
室内撮りが比較的多かったことやボケ具合とかでf値のほうばかり気にしてた感じです。
ただ今回新しくレンズを買うにあたって皆さんに色々とご教授頂きながら、自分好みの画角をつかんでないと
新しいレンズを選ぶ時に判断できないなと。
仰るとおり42mmで試してみればかなり感じは掴めると思いました。
カメラって奥深いですね。勉強になりました。
書込番号:18516896
0点

各位
色々考えた結果、新品で\39,800で販売してるところがあったので60mm/f2.8にしました。
届くのが待ち遠しいです。
皆さん色々とご教授頂きありがとうございました。
使いこなせるように頑張ります。
書込番号:18520491
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
普段から気楽に撮影できるカメラを検討しています。
予算の都合から、候補にあがったのが、このE-P2プレミアムキットとE-PL6のレンズキットです。
どちらもオリンパス製品ですが、やはり発売が新しいE-PL6の方が使いやすさや画質の面で優れているのでしょうか?
こちらにしかない魅力などあれば知りたいです。
1点

できれば新しい機種のほうがいいと思います。
書込番号:18497234
3点

P1/P2のボディは好きですが、今から買うならPL6しか選ばないほーが吉です!
>使いやすさや画質の面で優れているのでしょうか?
一世代とかじゃーなく、大幅に世代が違いますので、かなり違うと思ったほーがいいです!!
暗所AF一つとっても、隔世の感がありますよ!
書込番号:18497343
3点

書き忘れ!
>こちらにしかない魅力などあれば知りたいです。
持ち心地!!!!
あとダイアル!?
あとパー子さんが取れちゃったと自慢してたエンブレム!!?!?
書込番号:18497356
2点

以前、E-PL1sは持っていましたが?
E-P2とかあの世代を買うならE-PL6
購入した方が他の方がおっしゃられる様に
センサーが変わって高感度に強くなって
室内や夜の暗所撮影に強くなっているのと
AFのピントの速さ等も変わっているし
電子ビューファインダーのVF-4とか後から
導入した場合、アイセンサーの自動切り替えも効く
という点から良いと思います。後、E-PL6は
ダブルズームキットとレンズキットでは店に
よっては価格差があまりなくなって来ていて
私もつい先日キタムラでダブルズームキット
34200円で購入出来ているのでダブルズームキット
の安い店探した方が良いと思います。
以前、E-PL1sやE-PL3使用していましたが。
大きく違うのはやはり高感度に強くなり
室内や暗所の撮影に強くなった点が大きい
と思います。
書込番号:18497410
1点

発売時期が新しい物を購入するのが得策だと思います。
両機を比較してどの様な進化があるのか難しい事は分かりませんが、
カメラと長くつき合うなら、この先サポート期間が旧モデルより長いのも
購入の動機になると思います。
これから買おうと思っている方に、故障の心配をするのは失礼かも知れませんが、
やがてその様な自体に陥る可能性もなきにしもあらずなので。
モチベーションを下げる書込み失礼します。
書込番号:18497670
0点

E-P3以前だと1世代古い撮影素子ですから、特に薄暗い室内や夕方以降の屋外といった低照度の撮影でかなり苦労します。
キットになっているMZD17mm F2.8レンズも今となっては、わざわざ購入するだけの価値があるかは疑問です。M.ZD 17mm F1.8のほうが、ほぼ全ての面で上回っているかと。
なにかよほどの理由が無い限り、今現在でE-P2購入を選択するのはオススメしません。
書込番号:18497779
0点

>こちらにしかない魅力などあれば知りたいです。
ちょっと古いけど上質なデザイン。
メインとサブの2ダイヤルによる操作性。
くらいでしょうか...
コレクションならともかく、普通にに使うのであればPL6の方がハッキリ良いです。
しかし、E-P2のデザインに惚れたなら、あえて...というのもアリだと思います。
書込番号:18497783
1点

P2/PL1まではAFが遅かったと思います。
書込番号:18498594
0点

でも、E-P2はデザイン良いんだよなぁ…。(ボソ)
あと質感は、E-P2 >>> E-PL6
書込番号:18498906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、それでもオススメはPL6ですよ。^o^
書込番号:18498913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橙ペンギンさん
持ってる喜びも有るからな。
書込番号:18500380
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
純正のズームレンズが欲しかったのですが、ちょっと手が出ませんでした。
以前使用していた一眼のレンズがミノルタなのですが、アダプターの使用などで使えるのでしょうか?
お詳しい方、ご教授お願いします。
0点

α→M4/3 のアダプタでつけることはできますが、
制約が多くて、実用的じゃないです(*_*;
AFつかえません
絞りが変更できません
アダプタは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XH1S5C
これとか、オクで探せば3000円位からあるかも。。
AMAZONのは絞りが変更できると思います。
安いのは、つけるだけ。。って感じになります。
どうせマニュアルで使うのなら、
CANON FDレンズ+FD→M4/3
NIKON Fレンズ+F→M4/3
の方が使いやすいかも(^-^;
書込番号:15918360
2点

http://kakaku.com/item/J0000001540/
E-PL3のダブルズーム買うのはどうでしょう(。´・ω・)?
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
がついてこの値段です( *´艸`)
中古なら2万円前半じゃないかな。
結果的に使いやすいと思いますよ( `ー´)ノ
書込番号:15918364
3点

メーカー違いだと、MA★RSさんが紹介されているようなアダプターを挟まないと装着できません。
オートフォーカスが使えないし、かなり不便ですよ。
望遠レンズをご使用されたいようですが、どの位の焦点距離まで必要ですか。
ちなみに、ミノルタのカメラ事業はソニーが引き継ぎましたので、
ソニーの一眼レフαシリーズ(NEXではダメ)の中古を安く買うという手もあります。
書込番号:15918371
1点

MA★RS様
ありがとうございます。
AFが使えない
絞りが変更できない
これでは、初心者の私では使いこなせそうにありませんね。
お勧め頂いたE-P3のダブルズームを検討してみます。
書込番号:15918380
0点

kanikuma様
ありがとうございます。
主に撮りたいのは、旅行の際の景色と子供の学校行事です。
ソニーの一眼レフαシリーズも併せて検討して見たいと思います。
書込番号:15918385
0点


じじかめ様
ありがとうございます。
マニュアル撮影には全く自信がありませんが、せっかくなのでいつかは撮影できるようになりたいと思います。
参考にさせて頂きますね。
書込番号:15918543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





