オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年12月16日 03:04 |
![]() |
11 | 11 | 2009年12月8日 02:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月24日 22:54 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月10日 02:02 |
![]() |
277 | 58 | 2009年12月1日 14:10 |
![]() |
18 | 12 | 2009年11月24日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

こんにちは
一番の違いは外付けEVFが装着可能になったことでしょう。
ファインダーの無い当機では、液晶だけがたよりでしたが、、、
詳しくは http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091125_330969.html
書込番号:10562038
1点

デザインということならば、
E-P2 黒ボディ×黒グリップ
シルバーボディ×ブラウングリップ
E-P1 シルバーボディ×黒グリップ
ホワイトボディ×ライトブラウングリップ
の差になりますね。
詳細仕様の差はカタログにも載っていますよ。
自分はローガンで岡田撮りができないのでEVF付きのE-P2を購入しようかなとは思っています。
書込番号:10563099
1点

E-P2にはツインレンズキットが有りません。
パンケーキキットかレンズキットのいずれかなので両方のレンズが欲しい人には残念かも。
書込番号:10566564
1点

機能面での違いは↑に書いている事に加えてアートフィルターが2種増えている事ですね。
増えたフィルターのジオラマはE-P1持ちとしてはすご〜く羨ましいです^^
書込番号:10567684
0点

上位機種なのでそれなりに満足のいくようになってきているのがE-P2です。
いま購入するならE-P2を選んだほうが後悔がないかもしれないですが、E-P1の価格が下がってきているので一番安価なレンズキットを購入してみても良いかもしれないですね。
書込番号:10638386
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
パナソニックのGH-1も値段がこなれてそろそろ買い時かと思い、この機種と迷っています。
レンズは来年オリンパスから発売予定の7-14の広角ズームを使用したいと思ってますが、マウントが合うだけでなくオリンパス同士を使用するメリットなどありますか?(パナの場合は動画に特化したレンズがありますので)
0点

>賢い消費者が世界を変えるさん
オリンパスが予定しているのは9-18mmですよ。(7-14mmはPanasonicのみ)
GH1とE-P2だと、E-P2が発売前なので何とも言えませんが…少なくとも手ぶれ補正は
付いているので暗い所では有利ですね。(9-18, 7-14とも手ぶれ補正はないはずなので)
今の所マイクロフォーサーズで同じメーカーでそろえたほうがいいというメリットは
あまりなさそうです。(MZD17mm使わずにG20mmという人もいるようですし。)
GH1だと比率を横長にすると横はE-Pxより広く撮れますので、折角広角使うなら
GH1が良いかもしれません。まあとはFHD動画ですか…これは使う人じゃないと
メリットとはいえないですね。
手ぶれ補正ならE-P2, 広角or動画ならGH1って所でしょうか。あとは大きな差はないので
見た目とかで選ばれれば良いかと思いますよ。
書込番号:10531078
4点

そりゃ、GH−1でしょ。
パナの画質には、感心しきりです。24Mのフルサイズ機も使用していますが、
パナの画質は信じられないくらい、気に入ってます。
因みに、私は現在G1、GF1、α900を使用しています。
ただ、手ぶれ補正なしのレンズを使用するために、ボディー内手ぶれ補正の有るカメラが
欲しいと思っていまして、この時点でやっとEP−2の購入を考えています。
他のメーカーのM3/4参入も期待して少し様子見ですが。
賢い消費者が世界を変える さんが、
ボディー内手ぶれ補正とカメラのデザインにこだわっていなければ、
GH1をお勧めします。
EーP2はその後でもよろしいかと思いますが、どうでしょう。
オリの版におじゃまして、全くの私見で失礼しました。
書込番号:10531124
3点

大きくても構わないのならGH1でいいんじゃないでしょうか。
E-P1からの進化が無いと過程して考えた場合、画質に関しては互角で、高感度は若干E-P2の方が上かな?と思います。AFはGH1の方が良いでしょうね。
オリ同士の利点は手振れ補正があるかどうかです。GH1にはボディに手振れ補正がついてません。ただ、7-14を使用する際はあまり手振れ補正の恩恵を受ける事はないですね。
E-P2はアートフィルターが面白そうですね。
書込番号:10531349
2点

7-14ではなく9-18でしたね。失礼しました。
書込番号:10531364
0点

デジカメinfoというサイトに、フジがオリンパスにCCDを供給する予定があると記載がありました。
フジ自身もマイクロフォーサーズ機を2010年に発売予定とあったのですが、どうなんでしょうかね。
私としては、ハニカムCCDが好きなので、タノメーカーに広がっていくことは喜ばしいことではあります。
書込番号:10531909
0点

皆さんありがとうございます。
オリンパスの9-18の発売を待ってGH1を購入したいと思います。
その頃ならGH1の価格もかなりこなれてるでしょう。
書込番号:10532567
0点

http://digicame-info.com/2009/11/gh12010
2.html
GH1後継機(このカメラはGH5になり、1200万画素の新型センサーを採用する)の改良点
* AVCHDの圧縮率が改善される
* 動画は1080p 60コマ秒、50コマ秒
* AFはわずかに高速化
* 液晶モニタのリフレッシュレートを高速化
価格がこなれてますが、購入はちょっと待った方がいいかな?
書込番号:10535802
0点

GH1などは撮るカメラ。コンパクト系一眼タイプは持つカメラ。
それだけに色や形が気になる。
オリンパスは、これでしばらく新モデルは出ないか…
その点パナは、年が明ければ機械的とも言える律儀さで新モデル投入の可能性大。
年末まで、もう少し様子を見ましょう。
値段も下がるだろうし
書込番号:10562101
1点

GF1と比べるならまだしもGH1と比べられるとE-P2でも難しいでしょうね。
噂のマイクロフォーサーズのハイエンド機なら戦えるかもしれませんが…。
書込番号:10564703
0点

GH-1持ってますが、これは恐るべきカメラです。特に動画機能の完成度でいえば
値段が数倍のハイエンド一眼を遙かに凌駕、画質では数十倍の業務用ビデオを凌
駕すると聞きます(もちろん、画質だけでいえばフルサイズの動画がもっともっと
良いわけですが)。静止画を撮るとしても操作性がこなれているので、とても機敏
に操作できますし、ほんとにすごいカメラだと思っています。AFだってミラーあ
りのデジイチに迫る(同等とは言わないけど)勢いだし、正直、ほとんど不満はあり
ません。
それでもE−P2を買増してしまうだろうなぁと思っている私です。
なんでか? 携帯性、手振れ補正、いろいろあるけど、やっぱり「カッコイイ」
これに尽きます。持っていて高揚感がある、というところでは、たとえD3だっ
てかなわないと思います。ただ、今もこれからも、一台で行く、ということで
あればGH−1を勧めたいですね。でも、ほかにデジイチ持っているのであれば、
ペン2でいいんじゃないでしょうか。
あと、私がペンを買いたいのは、沈胴のキットレンズが欲しいのですが、単体で
買い増すのはもったいない(割高だ)から、ということもあります。
私は動画用としてGH−1に14-140mm、そして7-14ミリ、20ミリまで揃えました。
どれもレンズとしては文句のないものです。それでも、日常遣いには14-140mmは
少々でかいですし、7-14ミリもフィルタが使えないほどの前玉ですから、サブ
コンパクトとして使うのであれば、9-18mmとキットの沈胴レンズでいいのでは
ないでしょうか。でもまぁ、パンケーキはパナの20ミリがやはりいいですね。
それを手振れ防止のついたオリンパスで使うのが理想です。ちなみに、最初はこの
20ミリパンケーキオンリーで行こうとも思ったのですが、ズームになれた身には
やはり40ミリ相当1本で潔く、というのは理想ではあっても非現実的で、どこへ行
っても望遠・広角がほしくなります。一眼時代、OMズイコー40ミリF2一本で
どこへでも行った自分としては、かなりトホホなのですが・・・・。
書込番号:10579915
1点

>沈胴のキットレンズ
何気に良いですよね。
私はパンケーキよりも稼働率が高いレンズです。
書込番号:10596914
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

ありがとうございます。
E-P1もファームアップでフォーカスが早くなるんですね。
最新のE-P1がどの程度のフォーカス速度なのかお店で見てきます。
書込番号:10526944
0点

確か、MENUの中にバージョン表示があったと思うので、それでバージョンを確認すればよいと思います。
ただ、展示品は古いままのものが多そうな気がします(汗
書込番号:10527798
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
現在E-520をメインで使用してますが、いつも持ち運ぶには少々重いので
毎日持ち運び用のサブ機として、E-P2パンケーキキットの購入を検討しています。
画質的にE-P1からの変更点がないようですので、E-P1をご使用の方に
ご返答頂けますと、幸いです。
@パンケーキキットで屋外での撮影は問題ないと思いますが、
ちょっと暗い室内(暗めの居酒屋程度)などでも写りますでしょうか?
写るというのは厳密にピントが合うというレベルではなく、
暗すぎてAFが合わず、シャッターが押せないと事が起きないでしょうか?
A厳しいようでしたら、パナのLUMIX G 20mm/F1.7を用いれば
上記の点は改善されるでしょうか?
質問は変わりますが、アートフィルターについて
B写真を撮ったあとにアートフィルターで処理するのか、
逆に撮る前に設定しておく必要があるのか、どちらなのでしょう?
前者ならいいのですが・・・
ジオラマモード、いいですね。面白そうです。
以上、素人のくだらない質問だと思いますが、
ご返答頂けると幸いです。
0点

1.夜景とか時々撮った感触から言えば、
メニューの小さな字が読める程度の明るさがあれば大丈夫な気がしますが、
カクテルバーなんかで時々ある間接照明ばっかりで暗い店だと分かりません。
2.パナの20mmF1.7は持っていないので分かりません。
3.通常、アートフィルターは撮影前に設定しなくてはなりません。
オリンパススタジオ2を持っていて、RAWで撮っておけば、
後からパソコンで処理することはできます。
書込番号:10481194
1点

こんばんは
1.M17mmF2.8の暗所:
けっこう暗いところでも撮れますね。
【サンプル】 http://yashikon21.exblog.jp/8729298/
2.G20mmF1.7に乗りかえましたが、1段以上明るいので当然有利です。
ボケもきれいですね。
【サンプル】2ページにまたがります。
http://yashikon21.exblog.jp/blog.asp?iid=13&acv=&dif=&opt=1&srl=8996640&dte=2009%2D09%2D22+00%3A45%3A00%2E000
3.撮る前にモードダイアルを合わせ、選択することになります。(JPG
ジオラマ、安く楽しめていいですね。ファームアップでE-P1に対応しないのかな。
書込番号:10481270
0点

参考に今年の夏のポーランド旅行の際の写真をお見せします。海外のホテルや教会は日本人からすると薄暗いように感じることが多いのですが、今回はストロボは一切使用せず、感度調節だけで撮ってみました。もちろんかなり暗い場合はストロボがないので、AF用の発光は不可能ですからAFがなかなか安定しないことはたまにあります。でもそれは普通は写真を撮る条件ではないような暗い場所のことで、通常ではそれほど不便はありません。ISOをあげてもノイズはあまり気にならないので、普通に見える室内ではあまり問題はありません。またどちらにしても教会の天井のような被写体は小さな内臓ストロボの光は届かないので、どちらでもいっしょですね。
PANAのF1.7のレンズは、F2.8に比べると約1.5絞りの差ですから、これで取れるかどうかの微妙な条件は滅多にないのではないでしょうか。そのわずかな機会のために高いレンズを買うかということですね。一方オリのボディ内手ぶれ防止は結構強力のようですから、この差は吸収してくれるものと期待しています。
書込番号:10481476
3点

皆さん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
R2-400さま
お写真、ありがとうございます。
おそらく1枚目の写真よりも周囲、対象が暗いって事はないと思いますので、
安心しました。2枚目はおそらくラフモノクロームでの撮影だと思われますが、
いい写真ですね。購入したらアートフィルターはおそらくラフモノクロームと
ジオラマばかり使うと思います。
写画楽さま
サンプルのURL、ありがとうございます。見比べてみましたら、
G20mmF1.7の方が明るいのが分かりました。しかしM17mmF2.8の写真でも
私の想像以上に暗所でも綺麗に撮れていますので安心しました。
Buonさま
お写真、ありがとうございます。
教会内でもフラッシュナシで綺麗に撮影されていますね。
2枚目の天井の模様など、とても綺麗ですね。
手ブレ防止はやっぱり重要ですね。
素人の私などは1/20秒の写真を手ブレ防止機能なしで撮れるとは思えません。
今回のご返信を見ましてパンケーキキットのレンズでも十分撮影できることが
分かりました。素人のくだらない質問に丁寧にお答えいただきまして
ありがとうございました。
書込番号:10481826
0点

こちらの作例は、かなり暗いところですが、パンケーキでOKです。
東京ゲームショー2009 その1 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
これの、5枚目なんか人物だけ暗いので、露出補正+0.7で撮影。
東京ゲームショー2009 その2 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html#main
これのみ、E-3のF2(50マクロ)iso500ですが、パンケーキならiso1000でOK
東京ゲームショー2009 その3 E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
これは、間違って、F7,1で1/6で撮った例。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352554808.html#main
手ぶれ補正の効果は凄いですね。
東京ゲームショー自体非常に暗いところですが、結構撮れてます。
パンケーキのF2.8というのも、結構明るいレンズです。
書込番号:10606963
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
E−P2予約しました9万位でした。どうしてこんなにボロクソ言われるんですかね?E−P1ユザーのひがみにしか聞こえません。エプソン最新のEVF最高です。ストロボ無いのは残念(使わないけど)ですが、普段LVを全く使わずこのデザインでファインダーが欲しい自分としてはやっと来たという感じで発売待ちです。EP2のデザインに文句つける方いますが、EVF付けっぱなしだし全然気にならない、それより角度が付く良くやったと感心しますよ。次にAF。こんなもんでしょオリンパスなんで、E−3で懲りました。動き物はD3使うし気になりません。動画もおまけですね。コシナ28mm-F2.0付けっぱなしで毎日持ち歩きます、でも少し高いかもです。GF−1のEVFがもう少しよければ買ってましたね危なかった。グリップの茶色だけ何とかして欲しいです。多分次ぎのEP-3?はグリップ色も選べるんだろうなーオリンパスだし
6点

そう思いますがE−P1信者の呪いが凄すぎてここ見てると、買う気無くなりますよ多分。家電メーカーのパナと違いカメラメーカー?(医療光学メーカー)がこのスパンで少ししか変わらない物を出すのはマズイ気はしますね。前タイプのフォロー無し?とか最近オリンパスはC社並みか
書込番号:10477940
10点

私も予約しました〜〜 E-P1も発表と同時に予約購入! GF-1も発表と同時に予約購入!!
発売日が待ちどおしいです〜〜〜(*゜▽゜)ノ
ここ最近ニコンのD700,300,200は防湿庫でオヤスミしてます〜〜
書込番号:10477947
4点

>E−P1ユザーのひがみにしか聞こえません。
勘弁してください。ボロクソ言ってるのは、そもそもE-P1の時にもDF1の時にもボロクソ言ってた人たちだと思いますよ。
私は発売日にE-P1買って、2度と無い夏の旅行を撮ってきましたので、紅葉も終わった頃にEVF端子が増えた上位機にひがんだりはしませんよ。
書込番号:10477967
17点

パナの場合は、随分前に事前にGH1を発売しますと言っていたと思います。
だから、G1を購入する人は、承知で購入しています。
オリンパスの場合は、事前に言わずに、これですから、かなり不誠実だと思います。
有償でのバージョンアップ・サービス等で、ユーザーへの選択の余地を提供するべきだと思います。
ちなみに私は、GH1ユーザーでE−P1ユーザーではありません。
E−3のフォーサーズ機も、愛用中です。
書込番号:10477995
12点

att2さん こんばんは
D3はいつも持ってますが、このクラスがずーと欲しく待ってました。全部お持ちですかいいですね。
うるかめさん こんばんは
紅葉と登山はこのクラスで行きたかったですが、EVFが絶対欲しくて待ってました。上位機種じゃないですよこんなの。客潰しまた買え作戦ですよ。失礼しました。
晴れときどきフォトさん こんばんは
>有償でのバージョンアップ・サービス等で、ユーザーへの選択の余地を提供するべきだと思います。
今回のは、オリの商品は怖くて買えなくなる布石?にでも成れば良いと思います。何かE−P1ユーザーにすべきでしょ。初めてのデジイチでE−P1買った人は、オリこんなもんなのと思う人で出るな
書込番号:10478093
5点

>どうしてこんなにボロクソ言われるんですかね?
>E−P1ユザーのひがみにしか聞こえません。
その通りですね!
傍から見ればどっちもコンデジに毛の生えた程度のカメラなのに・・・バカみたい。
書込番号:10478127
7点

E−P2が批判されてるよりオリンパスが批判されてるって感じかと思いますが…
E−P2だけあればいいんじゃない?ってだけでしょ
なんで最初から出さないの?って事ですね
書込番号:10478266
19点

いつまでも出さなきゃ出さないで文句言うし。
E-P1リリースの時点では、E-P2のスペックで出す事は無理だったのでしょうよ(EVF)。
E-P1ユーザーの方は納得して購入したんじゃないの?
もし、そうでなければ、自分で納得出来ない買物はしないようにしましょうね。
書込番号:10478624
15点

>なんで最初から出さないの?って事ですね
一粒で二度おいしい○○○を狙ったのではないでしょうか?
売上げが落ちてきた時点でEVFに対応すれば・・・(?)
書込番号:10478635
9点

<E-P1リリースの時点では、E-P2のスペックで出す事は無理だったのでしょうよ(EVF)。
無理だったみたいですね、
E-P1発表時から、EVFについては、コメントがありましたね、(;一_一)
書込番号:10478723
13点

>会津の文太Uさん
>E-P1発表時から、EVFについては、コメントがありましたね
コメントを見て、私はE-P1を見送りました。
E-P2はEVFの大きさ以外、思っていたとおりのボディだったので予約を入れました。
EVFを外付けにしたので、オリンパスには小型でより高精細なものが出来たら、オプションでE-P2にも付けられるようにしてほしいと想います。
書込番号:10478808
4点

>E-P1リリースの時点では、E-P2のスペックで出す事は無理だったのでしょうよ(EVF)。
これは当然あたりまえにそうでしょう
そうなら、EVFだけ近日発売で販売すればよかったって事でしょ
書込番号:10478915
5点

>EVFだけ近日発売で販売すればよかったって事でしょ
EVFとの細かいインターフェースがE-P1設計時に分かってなければ無理と思いますよ^^
E-P1のデザインをぶち壊すちょんまげホットシューのデザインには大いに不満がありますが、
私も待っていたクチなので、予約してます。
値段は高いですね^^;
でも、価格が下がるのを待っていると買えなくなりそうなので^^;
書込番号:10479008
8点

え〜本日はお忙しいところわざわざお読みいただきありがとうございます。
本人は元より家内中喜んだり転こんだりしております。
日本の格言かことわざに「金持ち喧嘩せず」ええ言葉でんなぁ。
書込番号:10479358
0点

1を買ってすぐ上位機種とか酷すぎる。
もうオリンパス商品は買いたくないな。
書込番号:10480513
12点

E-P1所持していますがE-P2も予約しちゃいました。
これに限らずパソコンでも車でもマイナーチェンジは発表遅いから気にしていません。
賛否両論あるのは人気の証拠だと思っています。
書込番号:10480556
5点

E-P1持ってますが、然程ショックは受けてません。
見易そうなEVFですが、EVFを着ける為にスッキリしたデザインが崩れてしまいましたしね。
でもボロクソに書こうとも思いません。
このEVFが着けばMFもし易く為りMFレンズを使えるだろうと言う期待感も有ります。
ボロクソに書くのは、E-P1ユーザー、フォーサーズユーザーを装った方々の様に思います。
書込番号:10480803
14点

GF−1追撃のオールイン樹脂機を想定していたんだが・・・・・
E−P1ユーザーとしてはなんというか拍子抜けだよ。
僻みなど薬にしたくとも無いし、
この程度の後継機がE−P2ではもう終わりだな。
最低でもペンFに対するペンFTくらいの
機能上の大きな優位点を追加すると思っていた。
オリ得意の防塵防滴とか、今後の流行のHDRとかね。
やっぱりオリはオリなんだな。
パナに吸収される布石かね?
書込番号:10481341
6点

>E-P1持ってますが、然程ショックは受けてません。
>見易そうなEVFですが、EVFを着ける為にスッキリしたデザインが崩れてしまいましたしね。
>でもボロクソに書こうとも思いません。
ハライテー。
典型的な涙目コメントw
何か嫌味を言わないと腹の虫が収まらないんだろうな。
書込番号:10481932
3点

E-P1ユーザーの方々の動揺はこちらなどの板を見ているとよくわかります。
でも、数ヶ月後には発売されるであろう、
EVF内蔵、フラッシュ内蔵のE-P3がリリースされたらきっとE-P2のユーザーも・・・
カメラがないわけでもないでしょうに、
なんで、待ち(ニンニン)が出来ないで未完成品を購入するのかわかりません?
きっと、数日後には、定価以下になるプレステなどをネットオークションなどで、
バカ高い金額で購入される方々(神)と同じ感覚の方々なのでしょうね!!
私には理解不能ですが・・・
書込番号:10482659
4点

P1ユーザーから恨み節をかうっていうのは・・・
つまりP2がほしいってことですよね♪
他ユーザーさんから横槍がはいるのって、
つまり、欲しいけどオリに0.1ミリオン出すのはなんだかな〜って思ってる的な?
きっと同じのがC,N,Pから出てたら買ってるんですよね、きっと。
まぁ他社ならもっと違うデザインになったって言い出す人もいるでしょうが・・・
(本当に興味なかったらこの板スルーでしょ?もしくは上記の方のようにイラネって書くし)
私は礼賛者なので悪いところも含めて好きです。
いいカメラですからね〜♪
ちなみにオリ自体への問題提起は全面的に賛成です。でもカメラに罪はない☆
書込番号:10483032
1点

具昏粕さん同感です
EVFの有る無いは、コンデジと一眼の凄い違いです。LVだけの前機種はコンデジ使いの延長、E−P2はあのEVFを使えるだけで買う価値が有ります。フォーサーズを放置?して作ったオリは良くやりました。
書込番号:10483165
1点

E-P1ユーザーに申し訳ないから、型番をE-P1vとかじゃなく、E-P2にし、価格もうんと高く設定し、予約特典も質を落としたりして、埋め合わせしているようにも思います。
E-P1vという型番で、価格もほとんど据え置きで出てくるよりは、救われているんではないでしょうか?ま、一部の人にはそれでもダメかもしれませんが…。
書込番号:10483447
4点

海外みたいに素直にEVF込みで発売すれば良いのに。
そうすれば価格差5万円。EVF欲しい、「上位機種」欲しい人はP2、普通の人はP1で良いじゃない。だってEVF、P1に付かないのだから別売りしたって仕方ないと思うのですがねえ。
もちろんこの先P3,P4と売り出す時には別売、ということで。
書込番号:10483864
1点

まぁ〜買い換える程でも無いけど 欲しい事は欲しいし、2台持つ程でも無いと言う微妙に揺れてるという感じですね。
書込番号:10483898
2点

EP-2肯定派だけど何か?
松下のようにロット単位で生産打ち切り、次ロットは小改造を施し型番変更の新機種に。
日本の工業製品らしくてええんやないの。
だいたいがフォーサーズのレンズはオーバースペックなんて思い込みを持っているやからもいるけど、小さいフォーマットに多少でかいイメージサークルのレンズつけてるんだから周辺まで解像して当然の話。μフォーサーズは高級コンデジのごとき位置づけ。
メーカーの良心を感じたければタイマイはたいてライカM8.2 or M9を買えばええ。
書込番号:10494769
1点

ああすみません、勘違いしてた。
E-P1とE-P2は併売なのね。
マイナーチェンジではなく予告なきバリエーションの追加。
書込番号:10495913
0点

ふと、オリンパスが以前出したC-720UltrazoomとC-730Ultrazoomの発売を思い出しました。
あの当時(2002年くらいでしょうか)はコンパクトな10倍ズームカメラが数社しかなくて、みんなC-720UZに飛びついたところ、半年くらいかな上位機種のC-730UZが発売されて大騒ぎしたということがありましたね。
あ、価格.comもすでにありましたかね。
書込番号:10496406
0点

> 海外みたいに素直にEVF込みで発売すれば良いのに。
確かに、その通りだと思います。
並行販売なんだから、EVFいらないって人はE-P1は
買えば良いし…
書込番号:10497792
3点

あらら^^;
ぼろくそ言ってるように見えてしまいますか^^;
ええ、勿論うらやましー!!!!>皿<って気持ち大きいですよ。
でも自分が持ってるのが一番、、と取りあえず思いたいのですよ^^
書込番号:10498603
0点

E-P2が載ってる新しいカタログでは、E-P2は「ライブファインダースタイル」で、
E-P1は「オリジナルPENスタイル」とありますので、
あくまでPEN Digitalの進化版の位置みたいですね。
後継機だと思うと差に感じるのかもしれません?
デジタルなので、鮮度が落ちないうちに早く進化をさせて、
PEN Digitalを増やしたいのかもしれませんので、
「PEN Digitalファミリー」と思うのがいいような気がします(^^;…
書込番号:10498710
1点

賛否両論と言ってもまだ発売前ですしこれからじゃないでしょうか?
私はE-P1は見送りましたがE-P2は購入予定ですよ。
書込番号:10498714
0点

E-P1発売のときから、オリンパスのひともEVFを開発中って言ってましたよね。
遅かれ早かれ出てくるんだから、たぶんE-P1買った人の大半は別になんとも思ってないでしょう。
もともと背面液晶で撮るつもりで買ってるんだし。
かく言う私は当時約10万出してE-410を買って、いまだ現役活躍中。
しばらくしてE-420とかでて、最後はずいぶん安くなりましたよね〜。
でも、その間の写真はE-410を買ってないと撮れない写真たち
Priceless
お金で買えない価値がある
買えるものはマスターカードで。
書込番号:10504439
2点

> もともと背面液晶で撮るつもりで買ってるんだし。
いえ私は光学ファインダーで撮るつもりで買いました。
夢破れて、今は背面液晶派ですが(^_^;
書込番号:10505396
1点

そういえば光学ファインダーありましたね(笑)
失礼いたしました!
オリンパス マンセー!
それではまた来週。
書込番号:10505895
0点

背面液晶無し!
EVFオンリーのE-P3発売!!
これでみんな多少は落ち着くのかな?
書込番号:10507710
1点

E-P1発表当日、大阪の新プラザ見に言ったら「明日入る」と言うことで、
や「私が考えているの用途」や「m4/3には是非超広角ズームレンズがほしい」
などのゴタクをならべ、カタログをもらってきました。
発売直後に買うつもりでしたが、上にも書かれているwebや雑誌での、
「EVFがない」という記事、
オリンパスの開発担当者の「EVFは開発中だが、当社として納得できる
ものをのせたかった(ので今回は見送った)」というインタビュー記事 を読み、
E-P1は買わないことにしました。
今の競争の激しい時代・新しい技術がすぐに陳腐化する時代に、
今載せられる機能を「ちょっとこれはとっておいて、後出しに」 する余裕など
オリンパスを含め、今のメーカーには全くない と私は思います。
実用になり、競争上有利になるものを開発できたらちょっとでも早く発売したい
と いうのがメーカー全員の考えていることだと思います。
キヤノンがKissX3(でしたっけ) にパナGH1に遙かにおとる動画撮影機能を
載せたのもしかりではないでしょうか。
その後のパナGF1は、期待どおり? ボデー内手ぶれ補正 なしで、私の用途には
やはり不適 でした。
E-P2 いやー いいですねぇー。 頭の出っ張りは確かに小さい方がよいが・・。
12月中に買おうか、春の撮影シーズン直前の2月にしようか 迷っています。
11月7日にライカMレンズを3本と8月に調達しておいた近代inのm4/3-LM
アダプとをもって、大阪プラザで1時間以上さわらせてもらいましたが、
144M画素、視野率100%のEVFはMF用には使い勝手大変良好でした。
ただ拡大倍率がx7、x10 だけなのは、ちょっと長めのレンズをつけて手持ちで
MFする場合は高倍率すぎ、手ぶれでピント合わせ難しいのでは と思えます。
たとえば、35mmレンズをつけ、x7 の場合 35*2*7=490mm相当となり、
手持ちでは既に限界に近く、
ポートレートにおいしい40mm(換算80mm)/f2なら 40*2*7=560mm
50mm/f1.4なら 50*2*7=700mm
となり、 手持ちでのピント合わせは困難と思われます。
発売までか発売後早い時期に x3や x4 をのせてほしいです。
書込番号:10508663
6点

上で、日にちが1週間ずれていました。
大阪プラザでE-P2をさわらせてもらったのは14日でした(汗)。
毎日が日曜日?なうえ、最近MQ4LによるFXロボット開発で室に
籠もっているため、感覚がずれてきたようです。
書込番号:10508885
1点

結局AFやしょぼい背面液晶という、重大な弱点をそのままにして、フィルターでお茶をにごし、唯一の売りであるビューファインダーは別売りでさらに余計な金を出させる、という、ユーザー無視のオリの姿勢はどうなんでしょう。
EP1の値崩れ防止対策にとりあえす出した、と感じるのは気のせいでしょうか。
書込番号:10512419
7点

14日に大阪プラザでE-P2をさわらせてもらったとき、そばに付いていた
女性担当者に、「液晶の画素数が少ないのでは?」と聞きましたら、
「機能上はこれでも十分」という判断と、「液晶を高画素するとバッテ
リの持ちにも悪影響が出るので」 との答えでした。
ボデー寸法・重量(:バッテリのサイズも関係する)、撮影上必要な液晶
の表示能力、1バッテリでの撮影可能枚数等を考慮し、メーカーとしては
バランスをとった結果だな と判断し、私は「なるほどそれもそうですね。」
と納得しましたた。
E-P2を発売することでE-P1の市価は下がると思います。
E-P1を既に買った方は今まで満足して使ってきたのですから、しょうが
ないでしょ?
これからE-P1を買う方は安く買えるのだから、よろこぶべきでしょ?
E-P1を使いたくてもEVFが無いため買え(買わ)なかった方は、E-P2を
買えばよいでしょ?
ちょっとぐらい高くたって生活に困るほどの差でもないし、
ちょっとぐらい気に入らなくたって、他のところが沢山気に入っているなら、
それぐらい出してあげたっていいジャーありませんか???
メーカー、というより企画・開発者も必死でつくっているのだろうし・・・
自分に必要な機能・性能・デザインのこのみ、メーカーの姿勢、価格、
その他色々 さんざん迷って、自分が気に入ったものを買えばーよいの
ジャーありませんか???
ちなみに私はオリンパスの企業姿勢には、今までのところ大変満足して
います。 「あほか」と思うぐらいの「くそまじめさ」を感じています。
今やキヤノンは買う気も使う気も全くありませんが。
書込番号:10513771
8点

オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
EP1を出した数カ月後にマイナーチェンジした次号機を出すなんてその典型だ。
最初から大量のカラーモデルを用意するパナとは大違い。
まぁ会社の規模も違うけど…
これみよがしに何とか記念モデルを出すのも古い手法。
ミノルタ、リコーも似ている。
ケチ臭いんだよね、考え方が(笑)
アナログ時代の思考が、まだまだ支配的な企業だなと実感する。
書込番号:10514675
3点

古いマウントをデジタル時代も使い続け、ミラーレス機も出さず、ゴミ取りは効果の無い物をとりあえず付けてライヴビューは真似してるメーカーばかりですけど。
書込番号:10514882
8点

だよね。
『デジタル』SLRならではのゴミ問題。
E-Systemは初号機E-1で既に対策してましたし。
最近まで全く手付かずで、ユーザーに迷惑掛け続けていたのは一体何処のメーカーかな?
経営がアナログ時代の感覚?
『アナログ』『デジタル』で二分したがるアナタの思考の方が古いのでは?
書込番号:10518583
2点

ついでに言うと、
バナソニック・ソニーこそが『デジタル』の最先端企業だと勘違いしてる様にお見受けいたしますが・・・。
書込番号:10518602
1点

デジタル時代の思考というのは毎機種デザインを変えてとりあえずカラーをたくさん用意して、大量生産して売りまくるっていう、思想のないモノづくりのことなんですかね。
どこのメーカーも客にこびて、ボタンを増やしまくったり、他のメーカーが動画をつけたからうちもつけよう、って感じで、どこか思想というものを感じない。
PENはポケットに入る一眼を。という思想と50年も前のデザインを大切にしてつくっています。
なので今回のマイナーチェンジはスパンが短いかもしれませんが、良いものを出せるときに出してくるいい会社だと思いました。
画質を考えると値段が高すぎると思いますが、それだけ思想を大切にするメーカーだと思います。
まだアナログのPENの見た目を超えることはできていませんがいずれ超えてくれることを願っています。
書込番号:10519119
2点

ここで企業批判なんかしている輩って、
撮影する事は二の次なんだろうね。
くだらん。
反応してしまった自分が情けない(泣)。
書込番号:10519199
4点

>古いマウントをデジタル時代も使い続け
見方を変えればユーザーにとっていいことにも受け取れ
ますが。ころころ新しいマウントを出されても困るし。
なぜWindowsがそんなにいいものではないのにここまで
広がりマックの数がなかなか広がらないのは過去の資産
との互換性を保障しているということもあります。
今度のWindows7でもXPモードが使用できますよ。
>ミラーレス機も出さず
かならずしも出さないといけないとは限りません。
ユーザーニーズがあると各メーカーが判断すれば
そのうち出すでしょう。今はまだ市場でしめる
シェアーは多くはないと見ています。様子見をしてい
るメーカーが多いと思いますが。
私も先だってカメラを持って京都へもみじ狩りへ行きま
したが、カップルの女性やおばさんなども黒い一眼レフ
機でパシャパシャ撮ってる人はたくさん見ましたが、
マイクロオーサーズ機を持っている人を1人も見ません
でした。まあ偶然、たまたまでしょうけど。
>ライヴビューは真似してるメーカーばかり
今回のEP-2に追加されたデジタルフィルター
「クロスプロセス」はあきらかにK-x(10月発売)のマネ
ですよね?ライヴビューに限らずオリンパスだって他社
同様マネしてますよ。その辺はどのメーカーだって一緒
だと思いますけど。
書込番号:10519873
3点

Yu_chanさん
その通りですが、流れを見て下さい。
>オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
への反論です。一体どこが最も古い体質なのが理解不能です。
書込番号:10520071
1点

>>オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
>への反論です。一体どこが最も古い体質なのが理解不能です。
最も古い体質とは言いがたいですね。。。
好き嫌い、いい悪いという感情をはさんでしまうと個人的主観になり
ますのでそれを除いて見れば、オリンパスはフォーサーズ、マイクロ
フォーサーズという新しいカテゴリを出したわけですし、新しいこと
をやった分リスクをしょってしまったとも言えます。
EP-2については私的には、市場でのGF-1への対抗やEP-1で出た不満の
挽回といったところだと思えますが、EP-2は当然EP-1を元に改良設計
した分、早く市場投入できたというだけで、企業体質とはあまり関係
ない話ですね。
ただEP-1を買ってしまったユーザーの気持ちもわかります。短期間で
見た目ほとんど代わり映えしない状態で不満的要素が解消してしまっ
たEP-2が出たわけですから。
古い体質というか古臭い、代わり映えしないという点ではC社やN社
のほうに思われますがソニーもラインナップを見るとまだ迷走してる
ように感じます。
書込番号:10521195
1点

>Yu_chanさん
C, Nはある程度「変わらないこと」を要求されているので仕方ないですね。
今迄通り、でないと困る人もいるので。
sony αはまだ実験段階かな、と思います。技術的にも、ニーズ的にも。ただ、
新しいことを一番厭わないメーカーだとも思います。αはミノルタユーザーに
文句を言われないように、というのを重要視しているようですから、ある程度
ソニーとしての固定人気が出てきてからが勝負、と思っているのでしょう。
オリンパスが特段旧体制とは思いませんが、新しい、ともいえないな、と思って
います。4/3やμ4/3を出したのは挑戦的でしたが、売り方が下手だなと思います。
E-P1のときにE-P2が出てたら買ったかな?と思いますが、どうも相互的にインパクト
を弱めてしまっている感じがします。もしは言い出すときりがないですが、G1/GH1の
ようにE-P1には動画機能を搭載せず「あくまでPENです!」と言いきっていたらここ
まで文句は言われなかったかも?(笑)
最も気になっているのはレンズに特徴がないことですね。写りはいまいちでも高倍率、
あるいは超広角、望遠、単焦点だけど驚くほどのこだわり、何でもいいんですけど、
今のMZDだとわざわざ選びたいな、と思えないのがマイナスと思います。この辺りは
時代のニーズにいまいち合っていない(古い)な、と思います。C-****辺りは面白機能
で勝負していたのに守りに入った?(笑)
余談ですが未だにEP-1, EP-2って書く人が多いですよね。オリンパスもまさかアクセサリー
と名称が被るとは思っていなかったでしょうが。
書込番号:10524595
0点

良い写真が取れればジャンルなんてどうでも良いのに。。。
つまらない事にこだわってらっしゃいますね。
書込番号:10525894
3点

E-P1発売時
「ファインダーねーのかよ!?光学ビューファインダー?一眼じゃねーのかよ、いらねー!!」
客の要望にこたえてE-P2発売
「EVF!?最初から付けろよ!!しかも突然発売ってなんだよ!?予告しろよ!!」
かわいそうなメーカーww
CMみてても最初から絶対的にファインダーが必要な層に売り込む前提にしてないのに…
このご時勢にバカで余裕があるメーカーならともかく予告したら在庫が裁けないじゃん。
書込番号:10526152
11点

なんでもそうなんでしょうけど、
自分で納得するまで買わない、買ったら納得するってことじゃないんですかね?
納得せずに買った後で自分の欲しいものが出たとかってキレるのはお門違いですしメーカーを甘やかすだけです。
納得した上で買ってればそれを上回る商品を出したメーカーを褒めればいいことなはずです。
たまたまタイミングが悪くなったとしても誰のせいにしてキレてもスッキリはしないでしょうに…
書込番号:10530272
2点

ボロクソ言われるんですか?
次機EVF内蔵になったら欲しいです。
ストロボは、外部でいいです。
書込番号:10558902
0点

> CMみてても最初から絶対的にファインダーが必要な層に売り込む前提にしてないのに…
これは同感です。けど実際にそこそこ売れてるようだから、そんなに可愛そうではないのかも。オリはニンマリしてるはず。
手厳しいのはほとんど一眼レフユーザーだから、価格コムのクチコミを見なければボロクソも可愛そうも何も感じないですよ。
そもそも発売されているレンズ数からしても、今現在に限っては本格的に一眼レフの変わりになるように思えない。AFスピードからしてまったく違うカメラを一眼レフと同等に考えるのもどうかと。
G1やGH1が一眼レフ並みに良かったから(?)、E-P1・E-P2も一眼レフユーザーが期待してしまったんでしょう。本格的な一眼レフとの大きな違いは、他ならぬ一眼レフユーザーが一番理解してるはずなんですけどね。写り(画質)さえ良ければ一眼レフの変わりになるのか?ってことです(私の場合はなるけど)。
書込番号:10561731
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
オリンパスのホームページを見ると、撮像素子も画像処理エンジンも同じようなのですが、基本的には、画質的には、E−P1から、(ほとんど)進化はないと見てよいのでしょうか?
3点

こんばんは
EVFが進化してるらしいです。
それにしても、柳の下のどじょうは高いですね。
書込番号:10465869
1点

もう少しで、E−3が買えるような値段ですね。
E−30ならおつりが来そう。
書込番号:10467303
2点

改善がありますが、基本的にはカラーバリエーションと思って良いと思います。
書込番号:10467333
5点

日経トレンディネットにこんな記事が掲載されています。
新機能中心の記事なので、E-P1 から画質が変化したのかどうかはよくわかりませんが。
「オリンパス・ペン E-P2」実写速報、新アートフィルターはこんなに遊べる
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091112/1030177/
書込番号:10467841
1点

ムービーが撮れるデジ一眼は、まだ持っていませんが、
上のページのムービーを見ると、試してみたくなりますね!
シフトレンズがいらない、ジオラマ機能も、流行りそうですね!
書込番号:10468058
0点

ジオラマの動画はユニクロの動画みたいな感じがしますね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091112/1030177/?P=2
ユニクロのカレンダー
http://www.uniqlo.com/calendar/
E-P1のファームウエアのバージョンアップしないかな
書込番号:10469190
0点

皆さんありがとうございました。
私の使い方では、値段を考えてもE−P1でもよいので、もうE−P3を待つことにします。
書込番号:10469641
3点

E-P3ではEVF内蔵+フラッシュが来るかもと思うとここでE-P2を買うのは負けたような気になりそうです…(笑)
でも欲しいのできっと買っていしまいそうです。私は。
書込番号:10488761
0点

勝ち負けというならは欲しい時に買って使う事こそ価値(勝ち)が有るのでは?
書込番号:10498671
2点

カラーバリエーションと言っても、黒はあまり黒くないですね。
書込番号:10498694
1点

EVFが着くようになって アートフィルター2種類追加...たったそれだけ?
高感度ノイズの改善とかAF速度の向上と言った「基本性能の底上げ」はあるのでしょうか?
もしなければ、EVFを使わない人にとっては魅力のない新製品ですね。
実際はどうなんだろう?
書込番号:10499128
0点

画質については未だに報告が有りま せんね。
基本的にはE-P1と大差ないのでしょう。
ブラックの本体カラーと外付けEVF以外と+2つのアートフィルターでこの価格差が高いと考えるか安いと考えるかは貴方次第という事ですか。
書込番号:10525967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





