オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 27 | 2010年7月26日 20:44 |
![]() ![]() |
8 | 33 | 2010年8月2日 17:27 |
![]() |
37 | 21 | 2010年7月15日 01:18 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月6日 21:13 |
![]() |
10 | 10 | 2010年6月18日 19:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月26日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
今、所有しているレンズがキットレンズの14~42mmとパナの20mmなので
e-p2に単焦点の望遠レンズをつけてみたい、と思っています。
候補としてはFA77mmF1.8 Limitedなんかが良さげかと思っています。
理由は重量が軽く、F値が小さい、あと見た目が合いそう。。というところです。
マウントアダプターを通してこのレンズを使用する場合に、AFができない以外に制限される機能はありますか?
また、e-p2につける単焦点の中望遠/望遠レンズでおすすめのものがあれば教えて頂けますか?
撮りたい被写体は、ある程度離れた距離からの人物、背景をぼかしての風景・小物、などです。
1点

こんにちは
詳細はメカロクさんのコメントを参照していただくとしまして、
使って面白いと思ったのはNOKTON classic40mmF1.4。
実用目的で使っているのはヤシコンMakro-Planar60mmF2.8。
ブログにレンズごとのタグがあります。
とりあえずNOKTON classic40mmF1.4のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/NOKTON40mmF1%2E4/
しかし、使用頻度はAF可能なレンズほどあがりませんね。(笑
書込番号:11626280
3点

ぼくはライカマウントの 90mmを常用ですが手持ちでも十分に行けます。
ライカマウントの中古を探すのもたのしいですよ。
書込番号:11626305
2点

ペンタックスのD FA マクロ100mm F2.8WR はどうですか?
このレンズをGF1に使用するために、先週マウントアダプターを買いました。
雨だったのでまだ外で試し撮りしていませんが、少し触った感じでは、
マクロレンズなのでMFの微調整がやり易い、換算200mmなので望遠効果が大きい。
でも340gと軽量です。
私は離れた(近づけない)ところから花を撮るのに使用するつもりです。
書込番号:11627781
1点

>e-p2につける単焦点の中望遠/望遠レンズでおすすめのものがあれば教えて頂けますか?
こちらへのレスを、失念していました(汗)
私が E-P2 で最もよく使うレンズは、TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON-F マウント)です。
ご存じかと思いますが、花マクロ用としては定番のレンズで、ボケが素晴らしく、ピントリングの感触も極上です。
マクロレンズですので、最短撮影距離まで近づいても破綻しないし、180mm 望遠レンズの画角相当ですので、近づけない昆虫を撮るにも楽で、また、静物の質感も良く出して呉れます。
私は撮ることがありませんが、ポートレートにも良いようです。
添付以外にも、私のブログには、この組み合わせで撮った作例が多数ありますので、よろしければ、ご覧ください。
ブログの右の欄の、文字のある部分の下の方に、「検索」窓がありますので、そこに「90mmF2.8」と入力し、
その下の窓で「このブログ内で」が選択されているのを確認してから、「検索」ボタンを押すと、
このレンズで撮った作例を掲載した日の記事だけ表示されますので、作例の上の撮影データで、
この組み合わせの作例をご確認ください。
書込番号:11628186
3点

ooogiさん、こんばんは。
私が最近ハマっているレンズがOM90mmF2.0マクロです。E-P2に付けると180mmF2.0という
望遠マクロになり、吐き出す画も素晴らしいです。これはお勧めですよ。
先日訪れた信州の栂池自然園で写したシラネアオイをアップしておきます。
書込番号:11628411
2点

みなさん、素人の迷いに多くのご意見・アドバイスありがとうございます!
早速中古カメラ屋さんを回って、いろいろ見てみたいと思っています。
>infomaxさん
ディスタゴン35mmF2、検索してみました。
カールツァイスのレンズなんですね。
まずレンズの名前を覚えるのが大変です。。。
>乱ちゃん(男です)さん
マクロレンズですね。
フクロウ男爵さん・写画楽さんからもマクロを薦めて頂いてまして、マクロレンズについて詳しく調べてみようと思います。マクロは被写体を大きく写すことをのみ目的としているレンズだと思っていましたので、ポートレートが得意とは意外でした。
>LE-8Tさん
ヤシコンレンズ、これも新しい言葉でした。。
新宿の戸山にある「極楽堂」というカメラ屋さんに行ってみようと思います。
VF-2は持っています。VF-2でピン合わせをしてみたい!です。
>Ein Hu..ftbeinさん
コシナ1.4/50ZS、こちらもカールツァイスのレンズですよね。
LE-8Tさん・メカロクさんも書かれている「ピントリングの扱い易さ」はやっぱり大事なんですね。オリZD150mmF2、重くても良い画が撮れるのはうらやましいです。
>小鳥遊歩さん
イメージサークル。。検索してみました。が…、勉強します。
FA77とDA70ではDA70の方が安いですね。小さいし。
こちらも候補に入れさせて頂きます。安い小さいで選んじゃいけないか。
>メカロクさん
長文でのアドバイス、ありがとうございます。マウントアダプタを改造!されて使ってらっしゃるんですね。もう想像もつかない世界です。
オールドレンズを使われている方はどこかしら手間を楽しんでられるように感じます。素敵なことですね!
マクロ撮影されたお写真、拝見しました。e-p2でこんな写真が撮れると思うとワクワクします。その前にもっと精進せねば。。。
>写画楽さん
ブログ、拝見しました。
NOKTONといえばやはり夜の撮影、とありますが、暗いところでの撮影に強いレンズなのですか?
「使用頻度はAF可能なレンズほどあがらない」、そうなってくるんですね!
>赤ん坊少女さん
はい、ライカレンズ、WEBで見て、良さげですね。
(値段が)高そうなイメージです。
ライカの中古レンズはあまり出回っていないのでしょうか。。。
>フクロウ男爵さん
ペンタックスのD FAマクロ100mm F2.8WR、望遠マクロレンズ、というのでしょうか。良いですね。ちなみに、マウントアダプターはどちらのを買われたのですか?
>Tako Tako Agareさん
OM90mmF2.0マクロ、こちらもいいですね、中古市場には出回っているのでしょうか。。
頂いたアドバイスによって選択の幅がかなり広がった(広がってしまった笑)と感じます。とくに、今まで候補に入れていなかった(知らなかった)マクロレンズというカテゴリーについて、調べてみようと思います。
他に気になっているワードは
ヤシコン
コシナ
NOKTON
OM
ライカ
メーカー名だったり発売元だったりばらばらですけど。。
まずはディスカバリーフォトさんでマウントアダプターを買おうと思います。
その前にマウントをきめないといけないか。。
んーーしかし、ほんとに悩みますよね。。
みなさんはどうやって購入するレンズを決めていますか?
週末にでも店頭で実際に付けて試してみます。
みなさん、本当にありがとうございます!
書込番号:11629323
1点

ooogiさん
マウントアダプター付けてしまうと
どのレンズも・・・
コシナレンズは、どうかな?
書込番号:11629507
0点

小生が今 探してるレンズは、OMズイコー 50mm F1.4なのですが通販では無く自宅付近のカメラ屋さんやキタムラ店舗で気が向いた時に探してるので見つからないですね。
今まで2本所有してましたが、甥っ子にOM40をあげた時に着けて渡したのと、カメラを始めた友人にE-300とアダプター付きで無償譲渡したので 現在持ってません。
上記理由で一時期OM用アダプターも持って無かったのですがヤフオクで再購入しました。
アダプターは、稼働部品が無いし、レンズも無いのでヤフオクで掘り出し物を探すのも良いかも知れませんよ。
書込番号:11629620
0点

ooogiさんこんばんは。
私が買ったマウントアダプターは、宮本製作所(RAYQUAL)の絞りリング付きのものです。
大阪の中古カメラ屋さんで、21420円(税込)でした。
正確な絞り値は分かりませんが、絞りリングに目盛りとクリック感があるので、
使い易すそうです。
書込番号:11631869
0点

>NOKTONといえばやはり夜の撮影、とありますが、暗いところでの撮影に強いレンズなのですか?
F1.4ですからとりたてて有利と言うほどではないのですが、
もともと、全般的に夕暮れ以降の撮影が多いこともあって、
使用時は頼もしさは感じます。
当然ながら深度は浅いですね。
同じ系列でF1.1なんていうものもありますね。
書込番号:11632260
0点

ooogiさん、こんばんは
90mmのマクロ、余り出てこないですね。私はMapカメラで購入しました。今年になって私の
知る限り3本、MapカメラのHP上に登場しています。
LE-8Tさん、MapカメラのHP上にOM50mmF1.4出ていますよ一度確認されてはどうでしょうか。
アドレスを張っておきます。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?page=1&view_type=
書込番号:11632317
0点

今日は会社の同僚にもいろいろレンズについて聞いてみました。
ただ、CANONユーザーばかりでPENがいないため、なかなか話がマッチせず。。
>nightbearさん
コシナ、ぜんぜん知らないメーカーでしたがいろいろ調べてみます。
>LE-8Tさん
僕もキタムラには何度か行ってみました。
みなさんは新宿・渋谷近辺だと主にどこのカメラ屋さんで中古レンズを
探しているのですかね。。。
ヤフオク見てみました。
マウントアダプターが安いので¥5,000前後ですね。
思ったより安い…
>フクロウ男爵さん
宮本製作所さんのマウントアダプターは評判良いみたいですね。
ディスカバリーフォトさんの¥10,000以下のものとの差異は絞りリング有り無し、のみなんでしょうか?
>写画楽さん
なるほど、検索して作例を見てみましたがボケがよくでていますね。
F値1.1とは。。すごい。。
>Tako Tako Agareさん
今年に入って3本のみ!やはり中古レンズ屋さんには足繁く通わないと
お目当てのレンズには辿りつけない、ということでしょうか。。
書込番号:11633693
0点

Tako Tako Agareさん
有難うございます
MapカメラのHP見させて頂きました。
幾つか有りましたが、レンズに曇りが見られるとの事で残念です。
ついでにキタムラの中古を見たら1本有りました。
こちらは、レンズの状態はABで 埃が見られるとの事。曇りに関しては記載無しでしたのでポチィとしました。
売れてなければ近くの店まで届くので良く見て購入したいと思います。
MAPやキタムラの中古レンズ見てて感じたのは、以前から見ればOMズイコーレンズも高く為ってるかもです。
ooogiさん
この板を立ち上げて頂いたおかげで 再々度OMズイコー50mm F1.4が手元・・・有難うございました。
小物撮りに90mm F2は良いですよ。
書込番号:11634048
1点

中望遠として使うならやはり、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8が良いと思います。描写は良いし、AFもバッチリです。
90mmクラスのμ4/3単レンズは今のところないので、私はNewFD85mmF1.8を使っています。当然AFは使えないものの、描写はピカイチです。
書込番号:11646741
0点

OMズイコー50mmが、近所のキタムラに届いたとの事で見に行ったけど とてもABとは思えない程埃の混入が有りました。
取り寄せて貰って 初めてキャンセルしました。
書込番号:11650183
0点

LE-8Tさん、こんばんは
OM50mmF1.4残念でしたね。でもこのレンズは結構Netでも出るので、豆にチェックすればきっと
良い出物に出会うと思いますよ。
書込番号:11650529
1点

・他の方からも指摘がありましたが、フルサイズ用に設計されたレンズをマイクロフォーサーズで使うというのは、贅沢で、良い面もありますが、無駄も多く、コスト的には効率が悪いです。
もちろん、趣味の話なので、そういうのを否定はしませんが、特に知識のないうちは、比較的コンパクトなレンズ、価格のリーズナブルなレンズに限って探したほうがよいと思います。
・中望遠の代表である換算90mmとか100mといったレンジには、他の方も紹介されてた、
パナソニック-ライカ45mmF2.8Macro(アダプタ不要)
オリンパスED50mmF2.0Macro(フォーサーズアダプタ介してAFが使える)
といった、評判の良いレンズがあります。
あえて他マウントから探す必要性もないように思います。
(マクロレンズというのは、近づいて大きく撮れるレンズですが、離れたらだめということはありません。レンズによってはAFがスローになることはあります。)
・FA77があがってることから、スレ主さんが求めてるのはもう少し長いレンズなのかもしれません。アダプタの使い勝手はわかりませんが、私もPentaxDA70mmF2.4の方がお勧めでしょうか。
中望遠というよりしっかり望遠になりますが、手ごろな価格で、比較的小ぶりなものとして、
コシナAPO-LANTHER90mmF3.5
なんかもありますね。
書込番号:11653775
0点

こんばんは
PENTAX k-7/K200D用としてFA31.43.77Limited・DA15.21.35.40.70Limited
D FA 100MACRO WR を持っていてサブで買ったE-PL1用にレイコールの
アダプタをつけて使っていますが・・・
ノッチ付きの絞り環が付いていてレイコールはFALimitedには便利ですよ。
普段はパナ20mm・45-200mmズームを使っています(楽なモンで^^;)
私のお勧めはライカズミックスR50mm/F1.4とかフォクトレンダーノクトン50mm/驚きのF1.1)
ニコンノクトニッコール58mm/F1.2s
当然中古で待ちですけどw
書込番号:11660880
0点

開放F値がF2以下のオールドレンズでは
開放からZD50mmF2やLEICA D25mmF1.4、LumixG20mmF1.7並に
シャープなレンズはありません。
なのでいっそ写りが悪い独特感を楽しんではいかがでしょう。
OM55mmF1.2とか対極で面白いですよ。
書込番号:11661191
0点

E-PL1なので参考になるか判りませんが
FALimted/DALimitedをレイコールのアダプタで付けると
こんな感じになります。
書込番号:11681011
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
初めて一眼を購入しようと思っています。ですが、まだE-P2とE-PL1のどちらにしようかかなり悩んでいます。
具体的に言うと、形自体はE-P2が好きですが、色はE-PL1の白が気になります。また、E-PL1の内蔵フラッシュにも惹かれますが…無くても不便はないのでしょうか?暗いところで人物等を撮影することを考えると…というところです。液晶も重視したいところで…そうなると、E-PL1の方がいいのではと思ってしまいます。ですが安い買い物ではないので、長く使っていくことを考えると、E-P2も頭から離れません。
そこで質問したいのは、
1.E-P2の液晶の荒さは、不便になるほどではないか。
2.フラッシュの必要性
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

EP2に固まった様ですね。
あとは購入のタイミングですね。まちがいなく、秋頃までには、EP3を投入するでしょうから、発表を待って見極めるか…
書込番号:11623617
0点

大好正宗さん
レスありがとうございます。迷っている2機種なだけに、両方お持ちなのはかなりうらやましいです。
フラッシュですが、やはり重要視されていない方もいっぱいいらっしゃるんですね。わたしはフラッシュなしでどの程度写真が撮れるのかよくわかっていないため、こだわっていた部分があったのかもしれません。
また、やはりE-P2のルックスは素敵ですね。わたしはAF多用すると思いますし、ここはもうE-P2って感じですね…。
書込番号:11623663
0点

T??さん、
E-PL1とキヤノンEOS-1D3/5D2とE-3を併用しています。このところ一番撮影枚数が多いのはE-PL1です(笑)
>1.E-P2の液晶の荒さは、不便になるほどではないか。
E-3よりずっと綺麗、5D2よりは落ちるけど、普通に撮影結果の確認なら問題なし
>2.フラッシュの必要性
明るいレンズをすぐに買い足さない、夜間や暗い場所での撮影が多い場合はあった方が良いです。
E-P2は外付け電子ファインダVF-2と専用ストロボの併用が出来ません。
一方E-PL1は、シャッター速度の上限が1/2000秒です。
写真はストロボ撮影が出来た方が便利な小さい昆虫の飛翔、ストロボが無くても撮れる明るいレンズで撮った写真のサンプルです。
書込番号:11623691
1点

じじかめの愛人さん
はい、もうE-P2かなぁと…。3が出るのは確実なんでしょうか?確かにPENシリーズが次々発表されているので、それはありそうですよね…。
書込番号:11623695
0点

FJ2501さん
レスありがとうございます。画像も参考になります。
一旦わたしはレンズを買い足す予定はありません。また、夜間の撮影は結構ありそうですね…。なので、もしE-P2を購入するのであれば、外付けフラッシュも…と思っています。
書込番号:11623773
0点

昨年、オリンパスは3月にE620、8月頃EP1、12月頃EP2の計3機種発売。今年はまだ1機種ですからね。
間隔的にも秋頃と思います。EPL2は来年春という感じでしょうか。
キタムラではすでにEP1の展示品処分が始まってますし。
内容的にはセンサーはじめ大幅に進化するでしょう。
書込番号:11623775
0点

じじかめの愛人さん
なるほど…。でも今買ったとしてもきっと後悔はしないと思います。(あくまでおそらくですが…。)そういう期待を込めて考えてみようかな…というのが今の気分です。いつ気が変わるかはわかりませんが…><
書込番号:11623825
0点

E-P2でほぼ決まったようですが、E-PL1のフラッシュが決定的な場面を一つ
水中写真
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep01/index.html
外部フラッシュと連動するために内蔵フラッシュが使用されます。
フツウはあんまり関係ないですね ^^; しつれいしました。m(_ _)m
書込番号:11624085
0点

はらたさん
レスありがとうございます。写真見ました、きれいでした。確かに日常的には使わないかもしれないですが、メリットには変わりありませんよね。
でも防水プロテクターって高いんですね!お値段にびっくりです。
書込番号:11624399
0点

フラッシュね。
あって困るもんでもないしT??さんが悩むくらいならE-PL1を選ぶのが無難なんじゃない?
書込番号:11624680
0点

E-P2ユーザーです。
E-PL1とE-P2では値段にかなり差がありますので、
その点で問題なければ、実際に実物を店頭などで触ってみて気に入ったほうを選ばれたほうが後悔はないと思います。
少し気になったんですが、E-PL1とE-P2の背面液晶は、
E-PL1が2.7型23万ドット、E-P2が3型23万ドットで大きさはE-P2のほうが大きく、
ドット数は23万ドットで一緒です。
外見以外の大きな違いといえば、
E-P2にはある水準器がE-PL1には無い点と、
シャッタースピードの上限がE-PL1の1/2000秒に対して、
E-P2は1/4000秒な点でしょうか。
あとはアートフィルターの種類が違うなどありますが、
HPなどでじっくり調べられてから気に入ったほうを選ばれると良いと思います。
フラッシュはみなさんも書かれているように、使う場面はかなり少ないと思われます。
個人的には、E-P2の質感の高さは新機種が出ても色褪せないと思いますね。
書込番号:11624734
1点

私はE-P1レンズキットを購入しましたが、背面液晶で困った事はありません。
外付けフラッシュも持っていません。
暗い所はもっぱらパナソニックの20mmF1.7です。
このレンズは開放F1.7が安心して使えますのでお薦めです。
>レンズを買い足す予定はありません。
などと言わないで外付けフラッシュ買うよりこのレンズを購入される方がいいと思いますよ。
背景をぼかした写真も撮れますし。
書込番号:11625074
0点

うきうきにゃんこさん
レスありがとうございます。
わたしは初一眼ですし、フラッシュも内蔵されているし、確かにE-PL1が無難な気もします。ただ、E-P2にもかなり惹かれる部分はありますので、実物を見て最終的な判断をしようかなというのが今の気持ちです。
書込番号:11626237
0点

Hiro Cloverさん
レスありがとうございます。
値段の差は気にしていないので大丈夫です。気に入ってしまえば、値段なんかそれほど気にならないはず!というスタンスですので。
2機種とも、主な仕様については一通り確認しました。ですので、あとは実物を見て触って気に入るかどうかってところですね!
書込番号:11626267
0点

OM1ユーザーさん
レスありがとうございます。
パナソニックの20mmF1.7は、単焦点レンズ?というものでしょうか?初一眼というのもあり、フラッシュがないと心細い気がしてしまい…。E-P2を購入するのであれば、レンズキットにしようかと思っていますが、やはりパンケーキは必要だと思われますか?
また、ちょっと気になったのが…
>背景をぼかした写真も撮れますし。
ズームレンズだと、背景をぼかした写真は撮れないということですか?それとも、ズームレンズの方が不利という程度でしょうか?
書込番号:11626295
0点

>T??さん
パンケーキは単焦点レンズで厚さが薄く設計されたレンズです。
キットレンズのズームレンズの半分位の厚さになり持ち運びが凄く楽になります。
E-P2のレンズキットにした場合パンケーキはもちろん必ずしも必要ではありません。
レンズキットのみで撮られてどうしてもパンケーキが欲しいと思われる様になったら購入されればいいと思います。
背景をぼかした写真を撮るのには色々な法則があり過去に沢山のスレが有りますし、ネットなどで検索し、実践して覚えられるといいと思います。
その中で
1.絞り値が小さい程ボケる。
2.焦点距離が長い程ボケる。
というのが有ります。
1.は20mmF1.7が有利ですし、2.はキットレンズの42mmが有利です。
同じ20mmの時は明らかにパンケーキの方が有利になります。
もう一つパンケーキは暗い所で撮影する場合も絞り値が小さくシャッタースピードが早くなるので有利です。
さらにこの20mmF1.7は神レンズと言われるくらいシャープな写りです。
キットレンズは広角から中望遠までズーム出来ますし写りも素晴らしいレンズで便利です。
したがって両方有れば幅広い色んな場面でいい写真が撮れる可能性が高いという結論になります。
でもどんなレンズがどんな場合に必要かという様な事が分かる様になってからレンズを増やしていかれればいいと思います。
そんな事よりもっと気軽に写真を撮りたいということでしたらE-P2で苦労するより、内蔵フラッシュのあるE-PL1の方がいいと思います。
書込番号:11626584
0点

OM1ユーザーさん
レンズにより得手不得手があるということですね。非常にわかりやすいレスで助かります。パナのパンケーキの購入も視野に入れてみます!即購入か、ズームレンズを使いながらか…も含め^^
手軽に簡単に写真を楽しみたい気持ちはあります。ただ、長い付き合いになることを考えると…というところもありますね。悩みますね。悩んで悩んで納得できる答えを出そうと思います。
書込番号:11627119
0点

>20mmF1.7は神レンズと言われるくらいシャープな写りです。
さすがに大袈裟じゃないですか?(^^;
確かに良いレンズですがオリンパスのパンケーキとそこまで大差無いですよ。
書込番号:11656783
1点

無事E-P2を購入しました。レスをしてくださったみなさま、ありがとうございました(^O^)
書込番号:11671030
1点

スレから離れますが…。
私もネットでの評判を頼りにパナのパンケーキ購入しました。
そんなに変わらない。。。と言うのが正直な感想です。
私はE-P1を使用しているのでデザインがマッチしているのでオリパンの方が良い位です。
書込番号:11710609
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
普段は CANONの7D使ってますが
このE-P2を知って非常に興味がわきました。
交換レンズも数少ないですが この種類あれば
大丈夫と思いました。
この大きさなら持ち歩きが簡単そうなので写真を撮る機会も増えそうです。
ただ 画質についてはあまりこだわらないのですが
動体を撮るときなんかは、厳しいのでしょうか?
機材を整理して E-P2へ移行しようか迷っています。
こんな 私の背中をだれか 一押ししてください。
前 E-1使ってたことがあったのでオリンパス自体は好きなんですが・・・
2点

こんにちは
むしろ併用が望ましい感じがします。
7Dと同じような重さの5DとE-P1(G1も)を併用しています。
高速動体狙いなら、しばらくの間でも併用して見極めてください。
E-P2にEVFを付加すれば対応力は増しますが、
AFの合焦速度や追尾能力では同じようにいきません。
書込番号:11560434
2点

早速のご意見ありがとうございます。
皆さんは お仕事中ですか?
私は、仕事中ですが、なぜか堂々と書いてます。
事務所内は、今私一人だからです。
写真を趣味にして15年ぐらいになりますが
いろんな物を撮って来ましたが 最近 人の表情 特に笑顔なんかに
はまってしまい 老若男女問わず撮ってます。
その時 一眼のでかい機材向けられるより コンパクトなので
ぱちっと撮った方が良いのかなー なんて思うようになったのも動機なんですが
書込番号:11560491
1点

こんにちは
動体用には是非光学ファインダーが欲しいですね。
液晶表示は、センサーで読み取って、更に液晶へ信号を出してますので時間的遅れがあります。
それと、本体のAF速度ですね。
パナの方が早いと何人か書かれてましたが、どちらにしても一眼レフのようには行かないでしょう。
書込番号:11560509
0点

世界遺産の住人さん、
僕は機種違いですが、同じオリンパスのE-PL1を使っています。
キヤノンはEOS-1D MarkIVと5D MarkIIを使っています。
その感覚での比較になりますが・・・
>動体を撮るときなんかは、厳しいのでしょうか?
電子ビューファインダのVF-2を使えば、動態は撮れなくはないですが、液晶表示が連写中とぎれるので連写がしにくいです。
連写中は撮影された瞬間1/3秒ごとに絵が止まり、秒間3コマずつの駒落ちした動画を見るような感じになります。
そのため右目でファインダ画像、左目で肉眼目視と言う両目を使った撮影が必要になります。
E-PL1で静止画として撮れたものは以下の通りです。
駅に入ってくる新幹線、こちらに向かって走ってくるバスやタクシーはC-AFでなんとか撮れます。
ファインダの中に収まるコントラストの強い被写体、花から花に飛ぶハチやチョウならC-AF+TRでカメラ任せでそこそこ撮れます。
鳥だとゆっくり飛ぶサギ類、ホバリングするカモメ、カワセミの飛び込み漁などは撮れましたが、AFが遅いため、飛ぶのが速い鳥は、飛びすぎる後ろ姿しか撮レませんでした。
7Dをお使いだと、そのあたりは落差が大きすぎると思いますので、併用をお勧めします。
書込番号:11560511
5点

>最近 人の表情 特に笑顔なんかに
>はまってしまい 老若男女問わず撮ってます。
>その時 一眼のでかい機材向けられるより コンパクトなので
>ぱちっと撮った方が良いのかなー なんて思うようになったのも動機なんですが
そうですね。大きな一眼レフではプラナー85mmなどを使うのでそれなりに有効なのですが、
自然な表情狙いのスナップでは威圧感を与えてしまうことがありますね。
※ミャンマーの小僧さんたちの笑顔(E-P1)
http://yashikon21.exblog.jp/9970347/
書込番号:11560537
2点

動体撮影主体なら移行ではなく併用でしょう。
参考になれば、
http://www.tureduregusa.net/note/2010/05/pen-ep2%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%84%9Fdmcg1%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%82%82%E5%90%AB%E3%82%81%E3%81%A6.html
書込番号:11560776
3点

自分はオリンパスのE-510とE-P2を使ってますが、
E-P2での動体撮影は厳しく感じます。
たしかに、E-P2は小さくて持ち運びも楽ですが、
これ一台ですべての撮影ってのは厳しいかもしれませんね。
特に動体撮影は7Dをお使いだと余計厳しく感じるかもしれません。
やはり7Dは手元に残してE-P2と併用するのが良いと思いますね。
書込番号:11560871
3点

いろいろ ご意見ありがとうございます。
やはり 動体は厳しそうですね。
いつもではないですが撮る機会が結構あるので
聞いてみました。
来月ラッキーなことに臨時収入が入るので
とりあえず E-P2を購入していろいろやってみます。
また 世界が広がるのかなー
書込番号:11561571
0点

参考まで、E-PL1で撮った動きもののサンプルを貼っておきます。
ファインダの中で移動する程度の動きなら、カメラ任せでそれなりに撮れますが、電子ファインダVF-2がないときついかも知れません。
キャプションに使用レンズを書いておきます。
書込番号:11562115
3点

とりあえずE-P2を買って、望遠レンズには外付けEVFを使ってみてから
動体撮影にも問題ないと感じたら、デジ一を処分してもいいと思います。
書込番号:11563917
4点

パナさんでしたら、十分実用だと思いますが、
キヤノンやニコンの一眼のレベルまではかなり長い道のりがあるでしょう。
GH1か、GF1を“サブ機のサブ機のサブ機”としては使えると思います。
書込番号:11567370
2点

カタログを入手しにやにやしています。
何を買うにしてもこのときが一番楽しいのかと
購入して思いっきり楽しんでみたいと思います。
首から 7D そしてバックの中にE-P2忍ばして
撮影してみたいです。
書込番号:11567717
5点

ペンのプロ機を開発中との噂もありました。
今のミラーレスでは動体撮影は厳しいものがありますが、ペンのプロ機がどの程度の物になるか気になりますね。
そちらが使い物になれば一気にミラーレス機が主流に押し上げられるでしょう。
書込番号:11572853
0点

ミラーレスのプロ機がでても余程の事が無い限りプロが一眼レフを捨てて移行することはないと思いますよ。
ただアマには有りでしょうね。
書込番号:11573259
2点

確かに7D持ち出すのは億くうかもしれません。
ただ一度持ち出せば一気に撮影モードに入れます。
撮影のモチベーションが上がるのが一眼レフですね。
E-P2は普段の気軽なスナップや旅行に向いています。
旅行に一眼レフを持っていくと撮影は楽しめますが旅行を満喫できません。
旅の思い出写真ならE-P2で充分なのではないでしょうか?
書込番号:11573416
0点

しかもマイクロフォーサーズですので、
マウントアダプターで手持ちのレンズを使えば焦点距離が伸ばせますよね。
書込番号:11573430
0点

> ただアマには有りでしょうね。
カメラ、写真知識のないアマなら・・・
書込番号:11574391
1点

こんばんは。
>ペンのプロ機を開発中との噂もありました。
変に真面目なOLYMPUSの事ですから、プロ機出すとなったら、今のペンと同レベルではないでしょう。
例えばAFなどは、特許で公開されている様な「位相差AF」と同等、又はそれ以上に早いAFの製品化の目処が立たない限りは出さないでしょう。
でも逆を言えば、OLYMPUSがペンシリーズでプロ機を出すというなら、そう言った新しいものが確実に搭載されているという事でしょう。
であるなら、ペンのプロ機、楽しみであったりもしますね。^o^
って、このスレの本題とは全く関係ありませんね...。(すいません。
書込番号:11574534
0点

>耳チュア本邦さん
どうも出るらしいですよ〜^^
E-3の後継機の売れ行き次第でフォーサーズの今後が決まりそうですね^^;
書込番号:11629159
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
ヨドバシで聞いても???でしたのでコチラで質問させてください。超初心者な事なんですが....
今まで普通の一眼しか使った事ないのですが、フォーサーズ規格とはマウンターさえあればどの一眼レンズも使用できるのでしょうか?。
D70とニコンの標準望遠とタムロンの広角を持っています。例えばEP-2のパンケーキセットを購入したとして、このフタツのレンズもAFで使用できますか?。
最新の話題についていけずアナログなワタシですがよろしくお願いいたします。
1点

マイクロフォーサーズ規格においてマウントアダプタを使えば、ほぼ使えないレンズはないといってもいいぐらいですが、候補に挙げられているそれらレンズをAFで使用することは出来ません。
AFで使うには基本、マイクロフォーサーズ規格用のレンズ(オリンパスとパナソニックから発売されています)か、フォーサーズ規格用のレンズをマウントアダプタをかまして使う必要があります。
書込番号:11461242
0点

こんばんは。
マウントアダプターがあればどのレンズでも使えますが、AFは無理です。
マウントアダプターを使ってもAFが利くのはフォーサーズ用のレンズだけです。
書込番号:11461253
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
このキットが大分安くなってきて、購入予定の一番手にしておりますが、
ボディよりこのキットが安いってのはどういうことなのだろうかって思っております。
また、ソニーの新製品が数日後にでるようですが、ペンにも値段の影響って
ありそうでしょうか?
0点

Sonyコンデジから上がる方はNEXにいく割合が多いでしょうね。
しかし、Penファンは元来がオリの方か一眼の方ですからそれ程の影響はないでしょう。
従って価格への影響もないかと想像します。
LKとボディの価格反転は、よくある在庫店の関係だと思います。
書込番号:11432814
0点

たくさん売れる方が値引率が良いのはあたりまえです!
ってゆーかぁ、その前に、E-P2の本体のみ、は受注生産品なので、ろくに値引きつかなくってあたりまえだと思うのですけどね。
書込番号:11433038
1点

SONYのはコンデジ層をターゲットにしてますよね。
PENとは明らかに購買層が異なると思います。
書込番号:11433560
2点

安くなったらE-PL1じゃなくてE-P2が欲しいです。
でもそんなに影響なさそうですね。
書込番号:11435923
1点

注文してしまいました。
ROBERUのケースを使いたくて、オリンパスペンをそして、ライブファインダーを使いたい為に
E-P2を購入してしまいました。
カメラ、ファインダーで¥107500、ケースで¥14500ぐらい。メモカメラのCAPLIOが気に入っているのに、思いがけない出費でした。カメラのことが良くわかってない人の選択方法ですね。きっと。
書込番号:11436615
1点

ご購入おめでとうございます。
気に入って買ったのなら、選択方法など「そんなの関係ない」と思います。
大いにお楽しみください。
書込番号:11437121
3点

E-P2ももう少し値下がりして欲しいものですがNEXの影響は殆どなかったようですね。
書込番号:11451024
1点

NEX発売での価格面での影響は少なかったようです。
しかし開発へは良い意味での影響はあったんじゃないでしょうか。
次機種へ期待が大きくなります。
書込番号:11495066
1点

>E-P2ももう少し値下がりして欲しいものですがNEXの影響は殆どなかったようですね。
ですよね〜
私みたいに、凄く欲しいんだけど高くて手が出ない!と云う方は他にもいると思います・・
書込番号:11512890
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
E-PL1のキットレンズである14-42LズームレンズをE-P2に装着して使用すると、Lでない通常のE-P2キットレンズと比較して機能的に何か違いがあるか否か、どなたかご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか?いくつかの説明文を読む限りマウント部が樹脂製になっているほか特に違いが見いだせないのですが。ちなみにボディ側のバージョンは最新の1.1です(オリンパスのホームページではバージョンアップはLレンズには必要なしとの説明があります。つまり1.0でよいと)。よろしくお願い致します。
0点

レンズとボディのバージョンが同じでなければいけないわけではありません。
軽く(コスト軽減?)するためにプラスチックマウントにしただけで、その他は変わらないと思います。
書込番号:11411107
1点

坂の上の雲助さん、コメントありがとうございました。オリンパスへもメールで2日前に問い合わせてみたのですが未だ回答なしでどうしたものかと思っておりました。E-PL1用かそうでないかは気にせず、入手できるもを購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11412411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





