オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(2761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P2かE-P1で迷っています

2010/03/15 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

みなさん。こんばんは。以下の3機で迷っており、皆さんの意見をお伺いしたいと思います。
1.E-P2 レンズキット
2.E-P1 ダブルレンズキット
3.E-p1 レンズキット

リコーGX200からの買い替えを検討しており、今の私のカメラの使い方が、背面液晶で大まかな設定をして、ピントや細かい設定はEVFを覗きながら行い、決まればシャッターを切るという感じです。
これを考えた場合、EVFを使えるのはE-P2のみですよね?

あまりお金も掛けられないので、E-P1も検討していますが、外部光学ファインダ(社外品含む)でこのカメラを使用することは難しいでしょうか?外部ファインダの場合レンズからの画像を見ている訳ではない?ので、そういう場合ピント合わせは背面液晶でするしかないのですよね?そもそもEVFを使わなくてもこの辺りができるようならE-P1でいいような気もしています。

正直一眼は使ったことがありませんので、光学ファインダを覗いて撮るということをしたことがありません。

あまりカメラに詳しくなく、質問も的が外れているかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11091707

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/16 01:37(1年以上前)

オリンパスなら、こちらとかお勧めしたく成りますが…
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html
お考えの 中からなら、E-P2 レンズキットにされた方が良いです。
マニュアルを よく読まれて、使いこなして上げて下さい。

書込番号:11092212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/16 07:02(1年以上前)

E-P1の外付けファインダーはあくまで大まかにフレームを決めるだけで、レンジファインダー機に近いと考えてください。

VF-2はその点は全く異なり、外付けだけど内蔵型ファインダーと同じ、しかも角度も変えられ、視認性能抜群の高性能と解釈してください。

私のVF-2は本日届きます。

ということで、用途に応じて機種を決めてください。E-P2かな。

書込番号:11092603

ナイスクチコミ!2


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/16 07:24(1年以上前)

別機種

私もE-P2をお勧めします
今資金不足でE-P2のEVFが買えなくても取り付け可能というメリットはE-P1にはありません
私はこの2月にE-P1からE-P2に変えました
理由は単純にEVFを使用したいから・・というものです

買い換えて正解だったと思っています

のぞかないで撮る・・のはレンズ交換式カメラの場合常識ではないと思っています
パンケーキレンズではのぞかないで撮る・・・は常識でもいいかもしれません
でも太陽の光が当たると液晶がよく見えないということも覚えておいてください

>外部光学ファインダ(社外品含む)でこのカメラを使用することは難しいでしょうか
外部ファインダーを買える資金があったら純正の方がいいかもですね、
それに国産の外部ファインダーはあるのでしょうか
ほとんどがドイツ製だったりして・・だとするとえらい高く付きそうな気がします

記載した写真はフォーサーズアダプターを使って14-42のレンズをつけたものですが
自分なりにこのスタイルが気に入ってます
ただ携帯性は悪いですね

書込番号:11092633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/16 09:26(1年以上前)

こんにちは まさぞう@名古屋 様

カメラ自体はどれでもお好きなもの(手にとってご自分のフィーリングに合うもの)をお買いになればよいと思いますが,私は,レンズ交換式カメラのおもしろいところは,望遠や広角レンズを使用できることと思っていますので,せっかくならダブルレンズキットをお買いになるのがよいと思います。

大まかですが,35mm換算では28mmから200mmくらい,フォーサーズではその半分で,14mmから100mmくらいの焦点距離の範囲があればたいていの撮影は大丈夫ですが,標準ズームだけではちょっと足りない感じがします。

書込番号:11092914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/16 09:55(1年以上前)

EVF(LVF)をつけるとコンパクトさが失われる可能性もあり、
思い切ってパナG1という選択もあるのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068067.K0000041114.K0000084493.K0000055863.00490911149

書込番号:11093013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 10:32(1年以上前)

フィルムの1眼レフ・レンジファインダーを使用してましたが、E-P2を購入しました。EVFがあるので当分デジイチは必要ないと思ってます。

書込番号:11093145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/16 16:42(1年以上前)

残念ですがEVFはE-P1にはつけられないんですよ〜〜TT
私はE-P1ユーザーですが↑の点が残念なんです。
発売時は「別に〜EVFなんていらないし〜」と思っていましたが展示品を触るたびに羨ましさがつのってます^^;
なので予算が許すようであればEVFが付けられるE-P2かE-PL1が良いと思います!!
別にEVFを使う予定がなくても出来るか出来ないかだったら出来る方が選択肢が増えて良いと思いますよ〜〜^^

書込番号:11094446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/03/17 00:33(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

>robot2さま
一眼レフ型の如何にも写真を撮るぞ!ってカメラが苦手です。気合入れすぎるとそのうち持ち歩かなくなりそうで。

>totoちゃんさん
>SPF500SXさん
>坂の上の雲助さん
>かなでちゅさん
纏めてしまい申し訳ありません。皆様やはりVF-2評価が高いですね。今日販売店で覗いてきましたがあまりの奇麗さに感動しました。

>梶原さん
200mmは私には持て余しそうです

>じじかめさま
それを言い出したらGF1も同じ気が・・・・・・

私にとってはカメラの購入にこれほどの金額を掛けたことはないので、もう少し考えます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:11097074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/18 18:01(1年以上前)

予算によ余裕があればE-P2レンズキットとVF-2
なければE-P1レンズキット
レンズが2本ついててお得だと思ったらE-P1ツインレンズキット
ってところですな

書込番号:11104631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/03/27 23:11(1年以上前)

Feちゃんさん
みなさま

色々ご意見ありがとうございました。実機を見ていろいろと検討した結果、今回はE-PL1にしてしまいました。
グリップの質感には萎えますが、どうせケースなどで隠してしまうと思うので、E-P2と機能が近く、安いということで、我が家の大臣の許可もおりました(笑)
まあ、デザインはPEN-Fから遠のきましたが、まだバッテリ充電中なのでこれから色々試してみます。

書込番号:11150697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

E−P2レンズキットを買ったのでこの板に書かせていただきます。
今日「日本カメラ 3月号」を買って読んでいたのですが、コンタックスGレンズ用のアダプタ(muk select)が短く書かれていました(P125)。
私はB2.8/28、P2/4.5、S2.8/90を持っており、特にS2.8/90はお気に入りで、このレンズを MFが苦手な私ですが、MFでもいいから使用したく思いました。

実際使用している方にお聞きしたのですが・・・、Gレンズ使用でMFのピントリングの操作はどんな感じでしょうか?

書込番号:11060085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/03/09 20:36(1年以上前)

訂正です。

誤)Gレンズ使用でMFのピントリングの操作
正)Gレンズ使用でMFのピント合わせの操作

です。(Gレンズにはピントリングは無かったです)

書込番号:11060125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2010/03/09 21:58(1年以上前)

MF時に純正レンズのように拡大表示されるのかどうか気になるところですね。

書込番号:11060667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 22:28(1年以上前)

>MF時に純正レンズのように拡大表示されるのかどうか気になるところですね。

コンタックスのレンズは持っていませんが、OM マウントレンズや NIKON F マウントレンズは使っています。
他規格(フォーサーズを除く)レンズを装着するためのマウントアダプタには、レンズ情報を伝達するための電気接点がありませんので、ピントリングに触ったかどうか、カメラは感知することができません。
 そもそも、お持ちのコンタックスレンズに、ピントリングに触ったことを感知する機能
 (あるいは、ピント位置情報の伝達機能)があるのかどうかも、私は存じませんが・・・

従って、フォーサーズ以外の他規格レンズを装着した場合、ピントリングを回しても、自動的に拡大表示することはありません。
ただし、OK ボタンを押して拡大表示することはできます。

書込番号:11060877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/03/09 22:47(1年以上前)

■お買い物は賢くね^^さん
■メカロクさん
返信ありがとうございます。

コンタックスGレンズは、CONTAX G1/G2用のレンズなんですが、
Gレンズにはピントリングが無く、AF、MFでもシャッターボタン半押しで、
レンズが動いてピント合わせするレンズなんです。

今回気にしているマウントアダプタを使用した場合、マウントアダプタ側で
ピント合わせの操作をすると思っているのですが、この操作がし易いのか
気になるところです。E−P2側の拡大表示もできるか気になるんですが・・。

書込番号:11061016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 23:27(1年以上前)

大好正宗さん、こんばんは。

なるほど、コンタックスGレンズは、そういうレンズなのですね。

ということが判ったので、大好正宗さんのスレにあった「muk select」で検索を掛けて、「metalmickey's blog」の「コンタックスGがデジタルで復活 コンタックスG-M4/3マウントアダプター」という記事に行き着きました。
 http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/contaxgm43-f7a6.html
 
そこには、次のように書いてありますね。
  そういえば、かなり前に、この記事だったかどうかは定かでありませんが、
  同じような内容の記事を見たような気がします。

そこでこのコンタックスGアダプターは、レンズ側のフォーカスギヤをダイヤルで制御する。写真中央の小さなダイヤルをまわすと、フォーカスギアが回転してピント合わせできるという仕組みだ。よくぞ考えたものだと感心する一方、見た目からも想像できるように、使い勝手はいまひとつ。最短から無限遠へ移動するときなどは、ちょっとイラッとしてくる。ダイヤルはさほど重くないのだが、小一時間撮っているとやはり指先が痛い。ガシガシ撮るというよりは、コンタックスG復権に価値を見いだしてナンボということか。


これ以外の情報も載っていますので、詳しいことはリンク先をご覧ください。
  既にご覧になった記事でしたら、余計なお世話ですが、ご容赦ください。

>E−P2側の拡大表示もできるか気になるんですが・・。

リンク先の記事には書いてないようですが、手動での拡大表示はカメラ側だけで可能な機能のはずですから、ほぼ確実にできると思いますよ。
  逆に、既に申し上げた通り、自動拡大は、ほぼ確実にできないと思います。

書込番号:11061348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


achinsanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 05:08(1年以上前)

大好正宗さん。はじめまして。
パナのGF1パンケーキレンズキットのクチコミ10741491にGマウントのことが書かれてあります。
よかったら見てみてください。

書込番号:11062508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/10 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プラナー35mmF2.0

プラナー35mmF2.0

ゾナー90mmF2.8

ゾナー90mmF2.8

大好正宗さん

私はパナソニックのG1に、ゾナー90mmとプラナー35mmを付けて遊んでいます。
90mmF2.8は、本当に素晴らしいですね!開放から実にシャープで、逆光でもフレア・ゴースト一つ出ません。ただ、一つ問題があるとすれば、マイクロフォーサーズは素子サイズがフィルムサイズと比べて対角線1/2になりますので、画角も半分になってしまいます(つまり、ゾナー90mmの場合、フィルム換算180mm相当の画角になってしまいます)。コンタックスG時代からお使いになられているスレ主様にはちょっと使いにくい画角かもしれません。


さて、ご質問のMFの使い勝手ですが、『悪くはありません』。
意図したところにピントを微調整できますので、MFで正確に合わせることは可能です。
しかしながら、ご心配の通り、アダプター側の小さな歯車でMFをするため、快適な操作とは行きません。親指で頑張ってクリクリ回していく、という感じで、メカロクさんが紹介してくれていますように『無限遠から最短まで回すような場合』には面倒だなぁと感じます。

私のブログの方にも、以前写真付きでアップしましたので、良かったら見てください。

http://e500skyeye.seesaa.net/category/7766207-1.html


ちなみに、E-P2ですと、レンズの実焦点距離を打ち込むことでボディ内ぶれ補正が利用できます。出来れば、外付け電子ビューファインダーもあった方が、快適にMFできると思います。MF拡大は、E-P2でもどこかのボタンで出来るはずですが、持っていないので忘れました。

書込番号:11063725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/03/10 22:00(1年以上前)

■メカロクさん
■achinsanさん
■PIN@E-500さん
返信 どうもありがとうございました。
紹介していただいた ブログ、書き込み 本当に参考になりました。
おかげで、このマウントアダプタを買う決心がつきました。
MFには自信は無いのですが、とにかくS90は使ってみたい気持ちが一杯です。

PIN@E-500さん、S90の素敵な写真、とっても良かったです。私もこのような
写真を撮りたいです。

書込番号:11065958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/07/05 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ELEPHOTO社 M4/3−Gレンズ アダプタ

P45に装着したところ

Gレンズ P2/45

Gレンズ P2/45

自己レスです。
7/3(土)にELEPHOTO社のマウントアダプタを買いました。値段は\18,900で、P35/P45/S90対応品です。
アダプタには「ELEPHOTO MICRO FOUR THIRDS CTX G MAID IN JAPAN」と捺印されています。説明書(A4用紙でホッチキス留め4枚、家庭用のプリンタで印刷したような感じで色の褪せた写真つき)も添付されていますが、分かり辛いです。
フォーカシングはドーナツ状のリングを回転させて行うので、レンズのピントリングを回すのと同様で操作性はいいと思います。
E−P2とE−PL1(どちらもVF−2使用)で使ってみましたが、E−PL1には専用の拡大ボタンがある分、スムーズに拡大操作に入り易く、拡大操作を多用する場合はE−PL1がいいと思いました。それとVF−2はMFには必須、と思いす。背面ディスプレィは晴れた日には見づらいです。

書込番号:11586597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2010/07/08 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

Biogon2.8/28 後玉にある爪を取った状態

E−P2に装着

またまた、自己レスです。
購入したアダプタはP35,P45,S90対応品で、B28は利用不可のものです。
今夜 B28を眺めていて、もしかしたら レンズの後玉のところに付いている2つの大きな爪を切り取ったらB28も使えるんじゃないかと思い、2つの爪を取ってみました。
取る、と言うよりも爪を外側に押したら、簡単に折れて取れました。
そしてB28をアダプタに取り付け、カメラにマウントしたら・・・B28も使用できるようになりました。
これで手持ちの3本のレンズ(B28、P45、S90)全てがPENで使用できる事になりました。
とても嬉しいです。週末の撮影が楽しみです。

書込番号:11601425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

設定が知りたい!

2010/03/09 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

E-P2パンケーキキットをこの前購入したのですが、このカメラで星の撮影をしたいです。
肉眼で見たままを残したいのですが、可能でしょうか?

そして可能であれば、MFの設定を教えて下さい。
初心者が、衝動買いしてしまったので分からないことが多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:11056428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 01:10(1年以上前)

衝動買い大いに結構!
私なんて計画して買ったことなんてあ〜りませ〜〜ん。
一目だけで〜心が動いて〜何も見えない〜恋の始ま〜り〜(ただいまマイブーム)
まぁそんなもんツ。

私はこのペンを持っていないのでツが、マニュアル撮影は可能だと思いまツ。
まずマニュアルフォーカツ。フォーカツリングを「∞」に設定して、ISO感度を200(というより最低感度)に設定。絞りは開放。
三脚にしっかり固定して、撮りたいアングルに持ってきてバルブで撮影。(絞り優先でいけるかな?)
このとき、レリーヅケーブルかリモコンが無いと1000%ブレるので、購入してください。
デジタルはフィルムと違って撮り直しが可能なので気に入る写真を撮れるまで何回かやってみるといいでツよ。
ただ、月ならいいのでツが、小さい☆などの場合は☆の軌道が線になってしまうので赤道儀(?)なるものを買わねばいけませぬ。

といっても私月しか撮らないんで知識がないでツけどね・・・

書込番号:11056701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/09 01:29(1年以上前)

Rin08さん、こんばんは
 星を撮る場合は、最低限三脚が必要になります。
また、星は非常に遠くにあるので、ピントを無限遠にあわせる必要があります。
 昔のレンズなどは、手でピントを合わせていた関係で無限遠(∞)のマークがあったのですが、ペンについてくるレンズは、無限遠のマークが無いので、簡単に合わせることはできません。

なので、星を撮るときは、できるだけ遠くの光を使って、拡大ライブビューを使ってMFで撮影するのが良いです。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html
あ、MFへの切り替えは、ライブメニューかスーパーコンパネを使うと便利です。
http://kassy2009.seesaa.net/article/123038009.html

そして、Mモードで、ISO400程度で、F値は2.8、シャッター速度は10秒〜60秒あたりで調整しながら撮影してみてください。
結構写りますよ。

また、シャッターを押すときにかならずぶれてしまうので、レリーズケーブルを使うか、低振動モードで撮影してください。
http://kassy2009.seesaa.net/article/112896029.html

書込番号:11056776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 08:39(1年以上前)

610万画素さん

初心者相手に、あまり無責任な書き込みをしないでください!

>私はこのペンを持っていないのでツが、

書き込みのデタラメ度から考えると、実物を触ったことはおろか、カタログを見たことさえ、ないんじゃないですか!?
 私も E-PL1 は持っていませんが、触ったことはありますし、E-P2 は持っています。
 このパンケーキも持ってはいませんが、このパンケーキで220枚ほど撮影しています。

>まずマニュアルフォーカツ。フォーカツリングを「∞」に設定して、

このレンズには、距離表示はありません。
従って、「∞」表示もありません。

>ISO感度を200(というより最低感度)に設定。

ISO AUTO の場合は、最低感度が ISO200 ですが、
マニュアルなら、ISO100 に設定できます。

>このとき、レリーヅケーブルかリモコンが無いと1000%ブレるので

このカメラにも、「タイマー」や「低振動」モードがありますので、特別な星でない限り、どちらかの利用でも十分対応できるはずです。
 何れも、レリーズボタンを押して暫くしてからシャッターが切れますので、
 動きの非常に速いものや、短時間で消えるものを撮るには向きません。

さらにいうなら、これらがないと「1000%ブレる」のは、あなたのレリーズのやり方が悪いか、ご使用の三脚がお粗末過ぎるだけ。
まともな三脚を使い、慎重にレリーズすれば、「100%成功」とは言わないけれど、「100%失敗」もないですね。

書込番号:11057375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 09:17(1年以上前)

ごめんなさい。

スレ主さんがお持ちのカメラは、E-PL1 ではなく、E-P2 でした。
ということは、私と同じカメラですから、触ったときの記憶や、仕様表の確認だけでなく、
パンケーキの距離表示を除き、自分のカメラで確認できます。

ということで、確認しました。
 *「ISO」を確認しました。
   「200」の下に、「100」「125」「160」があります。
 *「タイマー」を確認しました。
   「2秒」と「12秒」のどちらかを選べます。
 *「低振動」モードを確認しました。
   「1/8秒」「1/4秒」「1/2秒」「1秒」「2秒」「4秒」「8秒」「15秒」「30秒」の中から選べます。

書込番号:11057480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 17:19(1年以上前)

>メカロクさん
いや〜。ためになりました〜。
一応カタログは持ってまツが、やっぱり詳しい人が一番知ってるんでツね。

でツが、ISO100は拡張範囲ではないのでツかね?
もし特別な意図でもない限りはISO200じゃないでツか?
あくまで拡張範囲は非常用でツし。

>さらにいうなら、これらがないと「1000%ブレる」のは、あなたのレリーズのやり方が悪いか、ご使用の三脚がお粗末過ぎるだけ。

三脚がお粗末な上に1000mm以上の望遠でしか撮らないためでした・・・
テヘッ☆

17mmじゃブレとは無縁でツかね。

書込番号:11059123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 20:26(1年以上前)

610万画素さん

>でツが、ISO100は拡張範囲ではないのでツかね?
もし特別な意図でもない限りはISO200じゃないでツか?
あくまで拡張範囲は非常用でツし

E-P シリーズでは、「拡張設定」というのはないようですよ。
カタログでも取扱説明書でも見当たりませんでしたし、実機でも見つかりませんでした。
取扱説明書は、ダウンロードできますので、ご確認ください。
 http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep2.pdf

なお、万一「拡張設定」であったとしても、「最低感度」は飽くまで ISO 100 ですし、一度「拡張」しておけば、後は、ISO 100 も ISO 200 も、それ以外の感度も、全く同じ操作で選択できるはずなので、特殊な使い方という訳ではないと考えますし、実際、私は、明るい単焦点オールドレンズを使うときなど、ISO 100 を選択することは間々あります。
 自分で「拡張」した可能性は否定できませんが、現在の私の E-P2 では、
 ISO 100〜6400 の範囲の 1/3 ステップで表示され、どれでも自由に選べます。

なお、前にも書きましたが、ISO AUTO の場合の最低感度は ISO 200 であり、これより低感度にすることはできません。

書込番号:11060059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 20:48(1年以上前)

>メカロクさん

通常はノイズと階調のバランスがもっともとれているISO200をお勧めします。
より遅いシャッター速度や絞りを開放したいときは、ISO100をお使いください。

と書いてありまツね。
確かに拡張設定ではないみたいでツが・・・
言い方の違いみたいなカンジでツかね〜?
このはメーカーも推奨はしてないようでツし、止めておいたほうが無難ではないでしょうかね?

メカロクさんはオールドレンヅで遊んでるんでツね。
めちゃくちゃうらやましいでツ。
私もSタクマーとOMズイコーのコーティングが全滅する前にE-PL1買おうかな・・・

書込番号:11060190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 08:48(1年以上前)

沢山書き込みありがとうございます。
参考通り越してそのまま言われたように設定しようと思うのですが、
 *「タイマー」を確認しました。
   「2秒」と「12秒」のどちらかを選べます。
 *「低振動」モードを確認しました。
   「1/8秒」「1/4秒」「1/2秒」「1秒」「2秒」「4秒」「8秒」「15秒」「30秒」の中から選べます。
このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:11062817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 09:05(1年以上前)

更に質問です。
手ぶれ補正は1〜3あって、
1 手ぶれを補正する
2 横方向の手ぶれ補正機能を停止し、縦方向の手ぶれのみ補正します。
3 縦方向の手ぶれ補正機能を停止し、横方向の手ぶれのみ補正します。

これは1でいいのでしょうか?

それと絞りを開放するというのはシャッターボタンを押しっぱなしにするという解釈でいいのですか?

書込番号:11062854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 09:10(1年以上前)

連続となりますが、3個目の質問です。
プログラムモード撮影時だと写真というか背面液晶というか明るいのですが、マニュアルモードだと暗くなるのは何の設定でしょうか?

書込番号:11062874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 10:03(1年以上前)

>Rin08さん
>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

セルフタイマー→取説P56、57
低振動→P103

>手ぶれ補正は1〜3あって、
>1 手ぶれを補正する
>2 横方向の手ぶれ補正機能を停止し、縦方向の手ぶれのみ補正します。
>3 縦方向の手ぶれ補正機能を停止し、横方向の手ぶれのみ補正します。

>これは1でいいのでしょうか?

手振れ補正は三脚に取り付けて撮影する場合は誤作動を防ぐために「OFF」にするのが普通でツ。
何か意図があれば別でツが。

>それと絞りを開放するというのはシャッターボタンを押しっぱなしにするという解釈でいいのですか?

F値を最小(一番小さい値)にすることでツ。
絞りと絞り優先の説明はP38

>プログラムモード撮影時だと写真というか背面液晶というか明るいのですが、マニュアルモードだと暗くなるのは何の設定でしょうか?

LV中に背面液晶が暗くなるということでしょうか?
Fn設定をプレビューにしていませんか?
プレビューの設定はP41

撮った写真が暗く写るのはキチンと適正露出になっていないためでツ。
絞りを開けるか、シャッタースピードを遅くして適正露出にもっていけば大丈夫でツ。
この機種は「露出レベルインジケータ」があるので、そのゲージが真ん中になるように絞りとシャッタースピードをいじればいいでツ。

書込番号:11063029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 10:38(1年以上前)

早速返事ありがとうございます。
↓の質問なのですが、やり方じゃなくてどの設定が星を撮るのにオススメなのですか?

>Rin08さん
>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

セルフタイマー→取説P56、57
低振動→P103

書込番号:11063168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 11:08(1年以上前)

説明書を読むよむとMF中にシャッターを押しっぱなしにすると[BULB]と出るとありますが、出ないです。
何か設定をいじってしまっているのでしょうか?

書込番号:11063268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 11:16(1年以上前)

>Rin08さん
>やり方じゃなくてどの設定が星を撮るのにオススメなのですか?
おっと。捉え方を間違えたようでツね。
「お勧め」でツ。

まずセルフタイマーはレリーヅボタンと指の接触で起こるわヅかな振動を無くすため。
これは、風景では「当たり前」のようなカンジでツ。(もちろん人によって違いまツ)
次に低振動でツが、これはシャッターの動作で起こるわヅかな振動を無くすため。
どちらも振動を極限まで抑えるために便利な機能なので、思いっきり使いましょう。

>明書を読むよむとMF中にシャッターを押しっぱなしにすると[BULB]と出るとありますが、出ないです。

シャッタースピードをマニュアルにして(つまりシャッター優先とマニュアル撮影時のみ)、シャッタースピードダイヤルを低速側に回していく(左回転かな?)と最後にでてきまツよ。

しかし、バルブ撮影ではセルフタイマーが使用できないので、可能な限りは絞り優先、又はマニュアル撮影をお勧めしまツ。
でもあまりにも暗くて、シャッターの低速の限界を超えるようであればやむなしでツね。



書込番号:11063296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2010/03/10 22:55(1年以上前)

こんばんは。E-P2はおろかデジタル一眼すら持ってませんが・・・

「星の撮影をしたいです。肉眼で見たままを残したい」とのこと・・・

理科の教科書みたいに星だけを記録したいのか、星も写った風景として作品にしたいのか、降るような星の空のイメージの記憶を残したいのなど、それぞれで違うように思います。

理科の教科書なら、長時間露出すると星は日周運動で動いて線状に写ります。肉眼では線状には見えませんから、そう写らないように露出を加減、そしてレンズの明るさなども考慮してISO感度を設定します。高感度にするほど暗い星まで写りますが、ノイズざらざらとの兼ね合いになります。

星の風景なら、ノイズざらざらの高感度は避けて、そこそこの低感度の方が好ましいでしょう。「○○の夜景」みたいな街の明かりもいっしょに写し込むなら、星は街の明かりに較べて遥かに暗いですから、眼で見たままに写すのは難しいかと。こだわるなら星と街明かりとを別々に撮ったモノを合成するなども考えられます。

降るような星なら・・・、どうしたらいいでしょう。

人にアドバイスできるほど試した人も少ないでしょうから、それぞれの具体的な設定については、スレ主さんご自身で試行錯誤するしかないかもしれません。高感度のノイズざらざらも、JPEG撮りのノイズ除去処理で十分なのか、RAW撮影・現像で突き詰めるのかなども。

背面液晶モニターでも、別売りであるのかしらないけど外部光学ファインダーでも、夜空の星は確認できないと思います。どうやって構図を決めるのかにまず悩むコトになると思います。もちろんオートフォーカスも働かないでしょう。

夜間、屋外にカメラを放置すると夜露で致命的なダメージをカメラに与えるかもしれませんのでご注意を。


コンデジで参考になるかはわかりませんが、今までに投稿した星絡みの写真へのリンクを紹介。

北極星付近、ISO400、換算35mm、64秒(撮影情報の15秒でなく)、F2.8、JPEGリサイズのみ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=10858240/ImageID=557325/

オリオン座、換算35mm、15秒、F2.8、JPEGリサイズのみたぶん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8169813/ImageID=96306/

月明りの凍る滝、換算35mm、15秒、F2.8、JPEGリサイズのみたぶん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7430560/ImageID=17223/

書込番号:11066416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/12 09:48(1年以上前)

Rin08さん、おはようございます。
レスが遅くなり、申し訳ありません。

>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

タイマーは、記念写真などで使う例のヤツで、
 1.撮影者自身も被写体になるために、レリーズボタンを押してから実際に
    レリーズされるまでの時間を稼ぐ。
 2.レリーズボタン操作によるカメラの揺れが収まってからレリーズする。
という、2つの使い方があります。
星を撮影する場合は、当然、2.の使い方になりますね。

「低振動」モードとは、元々は一眼レフのミラーショック(メインミラーを跳ね上げて止めるときのショック)によるブレを防ぐため、メインミラーによる揺れが収まってからレリーズする機能です。
ただし、E-P2 などのミラーレス一眼にはメインミラーはありませんので、当然のことながらこの効果はなく、タイマーと同じような効果だけになると思います。
  ミラーレス一眼では、開いていたシャッターを一旦閉じるという動作があり、
  このシャッターが閉じる際のショックによるブレを軽減する効果は期待できそうですが、
  次にシャッターが開く際のショックはどうしようもないので、五十歩百歩かなぁ〜?
つまり、タイマーと異なる点は、
 1.インジケータの点滅がない。
 2.遅延時間の選択肢が多い。
くらいでしょうね。

ということで、遅延時間をいくらにするかだけで、タイマーにするか低振動にするか選べばいいと思います。
  といっても、タイマーの「2秒」は低振動にもありますし、
  タイマーの「12秒」は低振動の「8秒」か「15秒」で代替できそうですので、
  低振動の選択肢の中から選べばいいと思います。
なお、タイマーと低振動を併用すると、遅延時間は合計時間になると思いますが、わざわざ併用する意味は、殆どないと思います。
 
では、遅延時間をいくらにするかということですが、厳密には、使用される三脚の固有振動数(一般的には、重くて丈夫なものほど振動数が高い)や振動の収束時間(一般的には、重くて丈夫なほど短い)などを考慮する必要がありそうですが、特に早く切りたいというのでなければ、「1秒」〜「4秒」辺りでいいのではないでしょうか?
  デジタルの場合は、すぐに結果が確認できますし、撮り直しても、シャッターチャンスはともかく、
  コストが掛かる訳ではありませんので、実際に撮って見て、最適値を探してください。
 
なお、三脚使用の場合、手振れ補正は切るのが一般的ですが、OLYMPUS の手振れ補正は「切らなくても支障はない」と聞いたことがありますし、長時間露光の場合、よほど酷いレリーズをしない限り、揺れ時間が全体に占める割合は僅かのため、手振れ補正のためにブレたとしても、殆ど目立たないのではないかと思います。
ということで、私なら、後で手振れ補正を入れ忘れることを考え合わせると、「IS1」のままで撮ると思います。
 これも、撮影直後に確認できる訳ですから、心配ならご確認ください。

書込番号:11072898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/24 20:52(1年以上前)

当機種
機種不明

北に向けて撮影

3時間がんばって撮影した写真を合成

思いつきで、E−P2とパンケーキレンズでお星様を撮影してみました。
このような感じで撮影できます。
拙い写真っすけど参考になれば幸いっす。

ただ、液晶画面ではお星様は見えないので、当てずっぽうにデジカメを向けて撮影してます。
光学ファインダがないので、構図とか考え出すと、お星様の撮影はなかなか難しいっすね。

ちなみに使用機材は、三脚とバルブロックの出来るレリーズケーブルのみです。
低振動の連射を使えば、擬似的なインターバルタイマーが可能っす。

書込番号:11135323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

E−P2に合う望遠レンズ

2010/03/08 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 harukokoさん
クチコミ投稿数:2件

E−P2を購入しました。パンケーキキットです。
とても気に入っているのですが
望遠レンズも欲しくなりました。
運動会や旅行などに使いたいです。
何かおすすめを知っている方がいたら教えてください。
AFなど問題なく使えるものがいいです。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200 

これはだめですか?
よろしくお願いします。

書込番号:11055084

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/08 21:33(1年以上前)

こんばんは
パナG45-200mmはG1につけていることが多いのですが(EVFが便利)、
併用のE-P1でももちろん使えます。(E-P2でも問題なしでしょう)
ただ、テレ端ではEVFがあるほうが安定するでしょうね。
このレンズ、おすすめです。
ブログにG45-200mmのサンプルを置いています。(タグで検索できます)

もう少し待つと、オリからM14-150mmの便利ズームが出てきます。
便利なズーム域なのですが、運動会ではちょっと短いかも。

書込番号:11055270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/08 21:52(1年以上前)

高倍率ズームでは、パナG VARIO HD 14-140mmもありますね。
わりと高価でしたが、7万を切ってきました。
テレ側が少しですが更に短くなってしまいます。

書込番号:11055399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/09 00:56(1年以上前)

似合う、似合わない、で言えば、スレ主さんがあげているレンズが唯一の、似合う望遠でしょう。



使える、使えないで言えば、僕はフォーサーズのZD50-200SWDやパナライカ14-150をつけて普通に使っていますので、まぁ、その気になりさえすれば、なんとでもなります。
・・・この場合、レンズを持ってると、後ろに本体がひっついてる状態になりますが。まぁ、慣れましたので、問題なく使えていますが、初めての人や、想像力だけで書き込みしてる人などは面食らうかもしれませんね。
ただ・・・これやると、重いですよ。

やはり、似あうか?といわれたら、似合わない、と答えると思います。

書込番号:11056662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 harukokoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 08:04(1年以上前)

写画楽さん
 お返事ありがとうございます。ブログ、拝見させていただきます。
 さっそく、買ってみようと思います★

うるかめさん
 お返事ありがとうございます。
 唯一の似合う望遠レンズなのですね・・。
 近いうちに買います★
 

書込番号:11057307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットの満足度5

2010/03/09 21:50(1年以上前)

5月にオリンパスから45−150の望遠ズームが発売になりますよ^^
私は広角ズームのほうを予約しちゃいましたけど。

書込番号:11060608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットの満足度5

2010/03/09 21:51(1年以上前)

あ、ダブちゃった^^
しかも14−150が正しいです、ごめんなさい。

書込番号:11060618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 01:03(1年以上前)

5月ってまだまだ先だとおもっていたら来月ですね。
オリからのMFT用レンズに期待しています。。

書込番号:11175235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ストロボ

2010/03/07 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

値段からPanasonicのPE-28S 及び Canonの270EXというストロボに興味があります。
E-P2に装着した場合、Olympusのものと同じように機能しますか?
もしどなたか、E-P2と上記のストロボを組み合わせたことがありましたら、アドバイス願います。

書込番号:11047899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/07 13:11(1年以上前)

>Canonの270EX

発光だけはするかも知れませんが…。
純正を除外するなら、サンパックとかニッシン等から対応機種を探した方が
良いのでは?

書込番号:11047924

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/07 13:58(1年以上前)

何故わざわざ非対応機種を考えるの?
純正が嫌なら対応機を販売しているメーカーを選べば

書込番号:11048144

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/07 14:23(1年以上前)

PanasonicのPE-28Sは外部調光での使用になるので、オリンパス純正と同等とはいきませんが、使用出来ます。
Canonの270EXは発光させる事は出来ますが、電子接点がオリンパスと違うので、TTL調光は出来ません。

他社のTTLに対応するストロボを使用した場合、最悪カメラ本体、またはスピードライト自体を壊してしまう可能性がありますので、自己責任で使う事になります。当然、メーカー保証対象外の使い方になるので、故障時に保証が使えません。

2機種で選ぶのでしたら、PanasonicのPE-28Sになるけれど、純正またはオリンパスTTL対応品の購入をお勧めします。

書込番号:11048248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/07 14:32(1年以上前)

PE-28sは、カメラと調光連動がないですが、その手のストロボとしては評判がいいものです。
Olympusのものと同じように機能しませんが、悪くはないでしょう。
たんに記念写真的な使い方であれば、使えると思います。

書込番号:11048287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/03/07 14:34(1年以上前)

ココナッツ8000さん、infomaxさん
回答ありがとうございます。
純正は値段が高かったので、他を少し調べ
下記のような情報をみつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10603310062/SortID=8625810/
で、E-P2ではどうなのかなと思い質問しました。
やはり機能が制限されるのでしょうか?

書込番号:11048300

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/03/07 15:19(1年以上前)

何というか安物買いの銭失いになる可能性大…

ボディと連動しないものを買うなら、既に述べられているように、動作保証された社外品のストロボのが良くないですか?
他社マウントのレンズを買うのに等しい買い物になりそうで、他人事と言えど心配です。

ただ発光するストロボじゃ勿体なさそう…

書込番号:11048504

ナイスクチコミ!2


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 21:15(1年以上前)

他社TTL対応ストロボを使うのは危険でしょうね。

ニッシンから発表されたオリンパス対応ストロボが国内発売されるなら、待つのが得策のような。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350776.html

書込番号:11050357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/07 21:28(1年以上前)

純正以外ではメッツの48AF-1 デジタルはどうでしょう
http://kakaku.com/item/10601610169/

個人的にはDi866プロが発売されるといいのですが

安心されるのならFL-36/50Rでしょうね
私は36Rを購入しました。
TTLオートとせいぜい調光補正しか使わない私はコレで十分です

書込番号:11050450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/03/07 23:19(1年以上前)

皆さん、回答(懸案、心配)ありがとうございます。
ニッシンのあたらしい製品を待ちつつ、オリンパスに対応する
社外品をもう少し調べたいと思います。

はらたさん、七号@推しさん
製品情報ありがとうございました。

書込番号:11051218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/11 23:42(1年以上前)

6月発売みたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353770.html

書込番号:11071601

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2010/03/25 01:39(1年以上前)

このストロボは良さそうですね。
6月ですか・・。
もう少し早く出てほしいですが。

書込番号:11137010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:1016件

一眼はニコンのD700を使っていますが、ちょっと大きいのと動画に興味があるのでGH1かE-P2の購入を検討しています。
ここ一発の写真はD700を使おうと思っているのでm43は気軽な静止画と動画がメインの使い方になるかと思います。
VFを買ってしまえばアートフィルターを使っての動画撮影もできるE-P2に注目しているのですが、気になるのはAFの精度とスピードです。

ネットでの評判を見るとパナの方がAFに迷いもなく、スピードも速いように見えるのですが、それはレンズの性能による物かボディによる物なのかを知りたいです。

E-P2には内臓の手振れ補正もありますし、もしE-P2+14-140でGH1と互角の性能が出るのであれば迷う事がないので嬉しいのですが。

もしどなたかE-P2とパナのレンズ(特に14-140)を組み合わせて使っている方がいたらオリンパスのレンズと比べて感想を教えてください。

書込番号:11038033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/05 20:03(1年以上前)

うーん、確かに私のGH1は私のE-P1よりAFがちょっと早いし、夜景でもAF粘りますが!!
でも、この2社で比べるならパナより遅い、とゆーレベルですよ!?!?
他の一眼レフライブビューとは一線を画しているのですが!
(αは比較外です!私のα900にはライブビューが付いていません!!)

私はE-P2は持ってないので、このスレ的には論外でしょーケド!w

パナのレンズを付けるとE-P1もスピードアップするので、メカよりやはりアルゴリズム系の問題かなー、と!?


そーいえば、E-P1に14-140は思いつきませんでしたネ!まだやってません!!!
GH1にもE-P1にも、好んで14-150つけてました!!w
どーも私は14-140よりも14-150の写りのほーが好きらしいです!!!(謎
GH1で14-150で動画とってました!(爆

書込番号:11038157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 09:59(1年以上前)

E-P2にパナのレンズ(7-14、14-45、20、45-200)を使っています。
E-P1発売時に、ダブルレンズセットを購入し、すぐにパナの7-14、45-200を追加しました。しかし、オリンパスのレンズは極端にAFが遅く、レリーズボタンに触れるたびに大きく首を振る動作を繰り返すこと、ズームの沈胴構造にも煩わしさを感じるばかりで、これでは気持ちよく使えないと思いました。
パナのレンズは大きな首振りもなく、AFの速度も許容範囲と感じ、E-P2が発売されたので、レンズの処分も兼ねてE-P1のダブルレンズセットを下取りにしてE-P2ボディを購入しました。GF-1の購入も考えましたが、EVFと手ぶれ補正の問題でE-P2にしました。
その後、パナの14-45、20を手に入れ、それほどストレスもなく使用しています。後は、パナ-ライカのマクロ45mmを購入する予定ですが、14-140は今のところ考えていません。

結論として、AFの欠陥はオリンパスのレンズの問題だと思っています。
本格的な撮影にはニコンD300を使用していますが、日常的にはE-P2とパナのレンズは、その機動性のため常用的デジカメとなっています。画質的にも両者には大きな差は感じられず、D300の出番が少なくなりつつあります。

書込番号:11041008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/06 19:59(1年以上前)

ボーテンさん 
ご質問の内容からは外れますが、小生、E-P2にマウントアダプターを介してパナライカの25mm F1.4(L-X025)と14-150mm F3.5-5.6(L-RS014150)とを使用しています。
どちらもAFのスピードは、一眼レフと比較してかなり遅い感じがします。
(マイクロフォーサーズの14-140mmは、所持していないためコメント出来ず失礼します。)

書込番号:11044007

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/09 21:16(1年以上前)

>E-P2にパナのレンズ(7-14、14-45、20、45-200)を使っています。

プリウスの花さん。私はGF1にパナのレンズ(7-14、14-45、20、45-200、45マクロ)を使用しておりますが、今度ダイビング用にとE-PL1購入を考えています。

パナのレンズをオリボディーで使用すると、各収差の補正が行われないようですが、気になる事はありませんか?

スレ違い、便乗ですが、宜しくお願いします。

書込番号:11060394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 11:32(1年以上前)

当機種

E-P2;パナ45-200mm;72mm、絞り解放

freakishさん
GF-1とE-P2での収差処理の比較検討はまだ行っていません。パナ45-200をE-P2につけて撮ったものをアップしておきます。ニコンD300で撮ったものに比較して勝るとも劣らない画質に満足しています。
(少し前に、同じ内容で書き込みを行いましたが、乗らなかったようなので再書き込みをしました。)

書込番号:11063365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/03/10 20:35(1年以上前)

プリウスの花さん、ありがとうございます。

私は周辺光量やディストーションは後からどうにでもなるので気にしませんが、色収差だけは気になります。オリ・パナ両方のボディーを持っている方が、LUMIX G VARIO 45-200mmあたりのテストをしてくれれば良いのですが…。

所で今日ヨドバシで、E-PL1にLUMIX G VARIO 45-200mmをつけて触ってきましたが、私のGF1よりAFのスピードが遅く、迷いが多いように感じました。少し気になります。

書込番号:11065441

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング