オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年1月11日 05:00 |
![]() |
3 | 7 | 2010年12月29日 18:19 |
![]() ![]() |
29 | 39 | 2010年12月9日 08:48 |
![]() |
6 | 7 | 2010年11月19日 11:43 |
![]() |
28 | 19 | 2010年12月9日 02:14 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月13日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
以前にE-P2について質問をさせていただいたものです。
いまだ、レンズ選びの段階です(^_^.)
そこで質問なのですが、
E−P2のレンズキット又はパンケーキのレンズに取り付け可能な
レンズフードを教えてください。
またレンズフードを付けた場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
レンズキットの方のレンズには、構造上レンズフードを付けられないというような
記事を目にしたもので(間違っていたらすみません)
毎回初歩的な質問で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いします。
1点

>レンズフードを付けた場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
純正のレンズフードが無いのですね?
無い場合は、無理に着ける質要は無いかもです。要は レンズに、余分な光が入るのを防ぐためのものです。
フードが無くても、手で遮る、黒い紙とかで遮れば良いのです(ハレギリ)。
また フードが有っても、余分な光が入る事も有りますので、同じようにハレギリします。
余分な光とは、対象以外の光です(カメラは対象の光のデータを(撮る=)取得しています)。
書込番号:12437790
1点

ここ ↓ の37oは17oパンケーキ用に作られたフードの様です。
色々なのがありますので、お好きなのをドーゾ。
インナーフードなんかは専用風でカッコ良いかも・・・。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352
書込番号:12437944
1点

>またレンズフードを付けた場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
元々の目的は、レンズに余計な光が入ってゴーストやフレアが生じるのを防ぐ点にありますが、それ以外の効用としては、レンズを衝撃から保護するとか、見た目を良くするといったものも考えられますね(笑)。
パンケーキレンズの場合、無くても良いかと思いますが(邪魔になりませんか?)。
このカメラの場合は、ドレスアップ・アクセサリーとして、レンズフードを取り付ける人が多いかもしれません。
U.N(ユーエヌ)からも、「クラシックメタルレンズフード 37mm」が出ていますね。
http://www.un-ltd.co.jp/
書込番号:12438060
1点

E-PL1を使ってます。
レンズキットとパンケーキですが、もし将来的に14-150oを
購入予定なら、標準ズームが要らなくなる可能性があります。
ズーム、パンケーキともに保護フィルターを付けることができます。
オリンパスのMZDレンズは、フードは別売りになってますが
内面反射防止処理がしっかりしてるので、非装備でも極端に画質が落ちる
ということはなさそうです。
書込番号:12438131
1点

fumikonzouさん
中古で探すのも、ええかもね。
その時は、付けてみて
ケラレが無いかどうかの
確認して下さいね。
書込番号:12440523
0点

レンズフードの役割としては、撮影のじゃまになる光に侵入を防ぐことでしょう。
しかしコーティング技術の発達があり、フィルムと違って直角入光をとらえる
デジカメの撮像素子の特性もあって、昔ほど重要視されなくなっているのも確か。
とはいえ、効果が皆無なわけではありません。
また、レンズ面保護やホコリよけ、この季節だと雪よけにもなります。
エツミ E-6263あたりがスタンダードに使えると思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6263
クラシックな外見が好みなら、
UNのUNX-5578を。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5578/index.html
ドーム型はコンパクトさが便利。
UNのUNX-5581(フィルターとのセットもあり)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5581/index.html
だいたいにおいてシルバーとブラックが用意されているようですね。
書込番号:12489791
0点

皆様ありがとうございます。
毎回質問した内容はもちろん、
いろんな情報がいただけて勉強になります。
とりあえずは絶対必要な物ではないということですね!
でも形から入ってしまうタイプなので、
ごろなごさんが紹介してくださったクラシックなタイプなど惹かれます。
ありがとうございました。
書込番号:12490144
0点

fumikonzouさん
どこから入っても、
ええんちゃうかな!
書込番号:12492534
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
すいません(^_^;)
色と値段についてお尋ねします・・・
こちらは「ホワイト」の価格じゃないんですよね?
本体のみ購入を考えているのですが、
ホワイトが欲しいので(^。^)
ホワイトだと
多少割高ですよね・・・・
0点

割高かどうかは購入店がどこかも分かりませんし、在庫状況も謎なので返答が難しいです。
しかし、白は限定カラーでプレミアムキット、受注生産となっていますので、ノーマルカラーより安いとは考えにくいですね。
一般の量販店の店頭にも並ぶどころか在庫もない可能性が高いです。
書込番号:12403885
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000155412.K0000068066
わずかですが、違うようですね?
書込番号:12403965
0点

お店のページに行って見ればスグに分かりますよ。
因みにA−priceさんの¥75,233はブラックで、
E−P2ボディ ホワイトは¥75,500でした。
書込番号:12403992
1点

てかE−P2ってまだこんな高いんだ!!!
すごいなあ
デザイン料だけでこんな値段にできるカメラって国産だと他にないかも…
これを考えるとFTはハーフサイズのさらに半分くらいのフォーマットサイズなのに
フランジバックが異様に長かったのが悔やまれるなああ
最初のころにFTのPENを出したら売れてたかもですねええ♪
脱線してすいません…
書込番号:12404035
0点

皆様、早々のお返事
ありがとうございました。
限定色でしたか・・・
色もそうですが
本体もまだまだ良い値段してるんですねぇ¥¥¥
書込番号:12404241
0点

こんにちは。
「パンケーキキット」+「Pen−Fマーク付レンズキャップ」+「レンズプロテクター」のプレミアムキットは、限定販売ですが
E-P2のホワイトボディそのものは、限定色じゃない、とも思われます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html
の「販売形態」の欄を見ると、正式にラインアップされてるようですよ。
もっとも、ボディ単体が「受注生産(受注梱包?)」ですから、在庫というものが存在するのかどうか。
販売形態の詳細を見ても、ボディのみ販売については言及がなく、
「はっきりしろ!」ですね。(あ〜E-P2自体が受注生産みたいなもんかなぁ・・・)
E-P2は、割高なんですよ。
でも、デザインもそうですが、阿呆な私なんかは、金属外板の質感で、買ってしまうんです。
特に、「E-P2」のロゴの入ったパーツが「バフ仕上げ」って聞いただけで、フラフラッと。
と言いつつも、メーカー保証も切れた私のそれは、お約束のドレスアップ?で、金属面がほとんど見えていません。
VF-2、デカイ。
書込番号:12405716
1点

E-P2のホワイトはまだそんなに高いんですね〜!!@@
機能は若干劣りますがホワイトはE-P1にもありますね
でもあっちは生産終了だと思うので(正式にアナウンスされたかどうかは知りません…^^;)在庫が少ないみたいです
書込番号:12434640
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
現在ニコンのD5000と、キャノンのコンデジを所有しており、
普段はコンデジを持ち歩いています。
しかしデジイチで撮った画像は素人の私がシャッターを押すだけでも美しいとわかります。
ただ大きくて(子供が小さく荷物は最小限にしたい)重たいので、
中々な出番がありません。
そこでコンパクトなデジイチを探して、ここにたどり着きました。
EP1とEP2の違いってなんなのでしょうか?
実際使われている方や、ご存知の方、お助け下さい。
使う目的としては、ブログアップ用に子供の写真や、街角の風景など、
比較的近距離で撮影することが多いです。
時々風景にも使いたいです。
キットの種類もいくつかあるようなので、
その違いも教えていただければと思います。
初心者の上、現在シンガポール在住で、現品を手に取って、
日本語の商品説明を受けたり、見るのが難しい状態です。
こちらの掲示板が頼りです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

・最大の差異は外付けの電子ビューファインダーが付けられる(P1)か付けられない(P2)か、だけです。
・外付けEVFは、あとで必要になってからでも買えるので、特に他の問題が無ければ、今ならP2にしておくべきです。
・昔は「白」がほしければP1、でしたが、今はP2にも白があります。
書込番号:12267348
1点


・2009年の情報は古くないですか?
・現在だと、P2で増えたアートフィルターも、P1でRAW撮影しておけば、PCで適用可能です。
・当時、ホワイトボディ欲しさにP1を選んだ人もいましたが、現在はP2にも同カラーが発売されています。
書込番号:12267376
0点

訂正
>・最大の差異は外付けの電子ビューファインダーが付けられる(P1)か付けられない(P2)か、だけです。
逆です。申し訳ございません。
付けられるのがP2で、付けられないのがP1です。
書込番号:12267387
2点

今から買われるのであれば、E-PL1sの方が良くないですか?
静音&高速オートフォーカスの新型標準レンズがセット販売されます。
重さは標準レンズ付きで比較するとE-PL1s(454g) E-PL1(494g) E-P2(533g)
ダブルズームキットにすると14-42と40-150の2本セットなので、35mm換算で28m-300mmです。
40-150は画質がいいと評判も高く11月に出たばかりの新型で、注目レンズ2本付きはお買い得だと思います。
欠点はシャッター速度が遅いので、明るいレンズを使用するとき注意が必要です。
それと操作性。モードダイヤルはあるのですが、変更用のダイヤルキーがないので、Aモード等でF値を変更するとき、
ボタン操作で手間がかかることですね。
急がないなら来年でると噂されるE-P3を待つという手もあります。
E-PL1s/E-PL1/E-P2/E-P1の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168918.K0000084494.K0000068067.K0000041114
E-PL1sの記事。発売は12/4です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/16/news031.html
書込番号:12268781
1点

外付けのEVFがつけられるかどうかが最大の違いだと思います。あ、あとは外観の色ですね。E-P1には黒がなかったと思いますので黒が好きならE-P2かな。前は使えるアートフィルターが違うなどもありましたが、今は純正ソフトで後処理やればアートフィルターも同じものが適用できるようになったと思いますし。。。
書込番号:12269618
2点

外付けEVFというのが、外付けの電子ビューファインダーの事でしょうか?
光学ビューファインダーとかなり違うのでしょうか?
それを使うことによってどんな便利な事があるのでしょうか?
どちらにしろ外付けのファインダーはあった方が、いいのでしょうね。
お〜くてぃさん
E-PL1s、
>欠点はシャッター速度が遅いので、明るいレンズを使用するとき注意が必要です。
やはり子供を撮る機会が多いので、
シャッター速度は速いに越したことがないので、候補からはずしていました。
価格的にはいいのですがねぇ。
情報ありがとうございます。
再検討してみます。
書込番号:12270389
1点

高速シャッタースピードが必要な状況といえば
1)被写体ブレ防止
2)露出で必要
今回は1)の場合の心配ですね。
機種は違いますが、標準レンズ広角側と同じ明るさのレンズで撮った飛行中のプロペラ写真です。
1/320秒だとブレてますが、1/1600秒で、ほぼ止まってます。
かなり速く動いたとしても1/2000秒あればお子様撮りに十分だと思いますよ。
2)の場合ですが
例えばパナソニックのG 20 F1.7というレンズを使う予定があるなら屋外撮影時に1/4000秒が必要です。
オリンパスのマイクロ4/3レンズしか使わないのであれば現在明るいレンズはF2.8なので、1/2000秒で足ります。
もちろん速い程安心感は増します。
G 20 F1.7や明るいレンズを買う予定だとしても、昼間明るい場所でお子様をとるならズームレンズで撮ると思いますよ。
その場合はレンズが暗くなるのでシャッタースピードは、そんなに要りません。
ご自身で過去に撮られた1/2000秒以上の写真を探してみるといいと思いますよ。
書込番号:12273617
2点

お〜くてぃさん
すばらしい写真有難うございます。
本当に素人で、というより、勉強不足で
>ご自身で過去に撮られた1/2000秒以上の写真を探してみるといいと思いますよ。
で、はじめて、写真のプロパティを開いてみました。
こんな状態で、シャッター速度が速い方がいいなんて、言ってる自分が恥ずかしいです。
結果、ほとんど、おすすめの機種で大丈夫な状態です。
もっといろんな設定で撮って、試してみないと、
何を買ってもいい写真なんか撮れないですね。
E-P2にはフラッシュがないので、外付け電子ビューファインダーを付けると
外付けフラッシュは付けられないし。
フラッシュの無い状態で、どれくらいの写真が撮れるのだろうか?
やっぱりフラッシュがなければ、不安だし・・・などと悩やんで、
なんだかわけがわからなくなってきていたところです。
ないよりあった方が安心みたいなところがあって。
結局、知識がないので、もし必要になった時についていた方がいいだろうと、
機能の多いものを求めているのだと思います。
しかし、E-P2のシルバーが気になります。
わけのわからない文章で申し訳ないです。
整理しますと、ニコンのD5000のダブルズームキットを持っていますので、
運動会や望遠の際は、こちらを使用すると思います。
したがって、今回購入したいのは、日常持ち歩きしやすく、
風景や、飲食店(室内の食べもの)、動き回る子供(室内外)を撮ることを
目的としています。
おすすめの機種、レンズ、付属品を教えていただければ、
非常にありがたいです。
素人が専門書を読むよりも、こちらでみなさんに教えていただく方が
的確なアドバイスが得られるので、甘えっぱなしでもうしわけございません。
よろしくお願いします。
書込番号:12273744
1点

私は先月、E-P2ホワイトとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6を購入しました。
コンパクトでは画質が物足らず、一眼レフを持ち出すにはちょっとなぁ...
そんな時にベストなカメラです。
外付けEVFを使いたくてE-P2にしましたが、背面液晶モニターで撮るのも、結構楽しいです。
コンデジ撮りが苦手だとか、やっぱりファインダーで撮りたいのならE-P2。
そうでなければ、E-P1レンズキットが安くてお買い得ですね。
書込番号:12274966
3点

fumikonzouさん
私の周りの”本当の素人”は自分が過去に撮った写真のシャッタースピードをすぐにプロパティから見つけ出すことは出来ません。本当にE-PL1にも魅力を感じていたなら、1/4000のシャッタースピードが必要かどうか、過去の写真から見ていたはずです。それをせずに今回PL1を無視していたのは、本質的にPL1をほしくないのだと思います。
私は、PL-1の発売日にE-P2を買いました。それは、単純にカメラとしての性能の差ではなく、物としての質感の差のためでした。スレ主さんと同世代かどうか分かりませんが、自分にとってP2は、祖父の形見だとか、こどもの頃に楽しかったイベントの毎に父や母が撮ってくれた記憶を思い出す形のカメラです。そういう意味で、今回のレスを拝見する限り、P1やP2の形の美しさに惹かれているところが大きいのではないかと勝手に拝察いたします。ですので、D90を持っているのに、性能は関係なくさわった感触のみでP2を買い増した者としては、P1かP2をおすすめします。
そのうえで、自分と全く同じE-P2のシルバーが良いのではないかと思います。なぜなら、
>E-P2のシルバーが気になります。
と書いておられるからです(笑)。
電子ファインダー(EVF)は、基本的には背面液晶と同じ物がのぞき窓の中に表示されると考えてかまいません。ですので、コンデジのような普通の使い方をする分には必要のない代物です。しかし、炎天下などで周囲が明るすぎて背面液晶が見にくいときには重宝するのも確かです。一方、フラッシュは暗いときに役立つ物ですので、この二つが同時に必要になることは、よほどファインダーに思い入れのない限りは、無いと思います。私はファインダーに思い入れがあったので購入しました。それでも、電子ファインダーをつけると結構アンバランスで、鞄の中での収まりも悪く、結局つけないことが多いです。持ち歩きしやすいのが条件のスレ主さんには、はじめは要らないのではないでしょうか。動き回る室内のお子さんにはシャッタースピードを稼ぐ為にフラッシュが必要でしょうが、そういうシーンはたいがいご自宅だと思いますのでD5000で良いかと思います。こどもでも、おとなしくされていたら、室内でフラッシュなしでも下のレンズで何とかなります(蛍光灯だけの室内で、ISO1600なら、1/50以上のシャッタースピードを稼げます)。そう考えると、フラッシュも不要と言うことになります。
あと、室内で食べ物や、お子さんをお撮りになるとのことですので、開放絞りが小さく、薄暗いところでもより明るく撮影できる、17mm F 2.8のパンケーキキットが良いと思います。抜群にコンパクトです。評判の高いパナソニックのパンケーキレンズに比べてよく言われないことが多いですが、これもなかなか単焦点らしい精緻な描写と、開放絞りで寄って撮ったときの背景ぼけのきれいな良いレンズだと思います。外で、お子さんをお撮りになるときも、ぐっと近づいて撮ると、背景のゴミ箱や自転車など雑多な物がきれいにぼけて、良い写真が撮れますよ。そうなると、やはり絞りを開放で撮りたくなるので、1/4000のシャッタースピードが生きてきます。自分の環境では、F 2.8 晴天なら結構な頻度でこのスピードが必要になります。ですので、こどもを撮る為にシャッタースピードが早いほうが良いと言うのは、もっともなことだと思います。
書込番号:12275685
5点

fumikonzouさん
久々飛行機に乗ったので写真撮りたくて、キャビネットアシスタントにお願いして
5分ほど空いてる窓側の席に移動して撮りました。
いい写真を撮るためには、まずいいカメラを買うこと。
カメラに出来ないことは、いくら腕を磨いても無理です。
カメラのいい機能を使いこなすために腕を磨くのです。
とか、なんとか・・・
どこかのカメラマンの方が書かれていました。
気に入った道具を買うのが一番ですよ。
>で、はじめて、写真のプロパティを開いてみました。
やってみるのが肝心です。やったことは大きな進歩だと思います。
もしWindows7をお使いならエクスプローラで簡単にプロパティがみれます。
表示−>詳細表示設定で表示項目を選びソートするといいです。エクスプローラの下も広げるといいです。
言葉だと意味不明なので参考画像も添付します。
それと参考資料はカタログだと思います。フォサーズのレンズカタログは楽しいです。
オリンパス、パナソニック、シグマ、コシナ(アダプタのみ)が1冊になってます。
カメラの件ですが真っ暗なところで撮らないならフラッシュは不要だと思います。
暗いところはISO1600ぐらいで撮るといいでしょう。
余談ですがE-PL1はフラッシュ内蔵でVF-2がつけれます。
無難なところだと。
E-P2レンズキット(14-42 F3.5-5.6) [28-82mm]
電子ビューファインダーVF-2
好みで専用の革ジャケット
個人的に気になるレンズ
Panasonic G 20mF1.7 [40mm] 100g
9-18mm F4.0-5.6 [18-36] 150g
書込番号:12277254
0点

kare-yuraさん
>コンデジ撮りが苦手だとか、やっぱりファインダーで撮りたいのならE-P2。
>そうでなければ、E-P1レンズキットが安くてお買い得ですね。
P1に外付け電子ビューファインダーが付けれたら、間違いなく購入なんですが。
やっぱりファインダーをのぞいてシャッターを切るとゾクゾクします(*^_^*)
タナシローさん
自分でも上手く表現できないモヤモヤしたところを、
びっくりするくらい言い当ててもらって、驚き&すっきりしました。
P2のシルバー欲しいです(笑)
>あと、室内で食べ物や、お子さんをお撮りになるとのことですので、開放絞りが小さく、薄>暗いところでもより明るく撮影できる、17mm F 2.8のパンケーキキットが良いと思います。
そこでレンズですが、今まで単焦点は購入したことがありません。
かといって、ズームを多用しているわけではないのですが、
対象物によって(少し離れたところにいる子供や、柵などで近づけない場所)では、
やはり使っています。これまたあると安心みたいな理由ですが。
使い慣れるものなのでしょうか。
それともそういう撮影には向いていないのでしょうか。
>これもなかなか単焦点らしい精緻な描写と
というのを触ってみたい気もします。
F値2.8と3.5の違いが、後々どれくらい撮影に影響するのかわかりません(^_^.)
一人でゆっくり撮影できるなら、両方のレンズを購入し、違いを楽しみたいところですが。
なんせ子供の荷物が多く、レンズの持ち歩きもさることながら、
レンズ交換なんて余裕はないというのが悲しいところです。
お〜くてぃさん
>もしWindows7をお使いならエクスプローラで簡単にプロパティがみれます。
>表示−>詳細表示設定で表示項目を選びソートするといいです。
おもしろいですねぇ。
速度の違いが、写真に出ています。
今までカメラ任せだったので、「なんでこうなるのぉ?」っていうのが
こういうことの積み重ねで解決していくのですね。
そしていつか撮りたい写真に近づいていくのでしょうねぇ。
フォサーズのレンズカタログというのはどこで手に入りますか?
>気に入った道具を買うのが一番ですよ。
>真っ暗なところで撮らないならフラッシュは不要だと思います。
の言葉に、ほぼP2に決定な感じです。
あとはレンズ選びです。
長々とすみません。
本当によいアドバイスがいただけるし、
何より勉強になることをたくさん教えていただけるので、どうぞお許しください。
もう少しお付き合いをよろしくお願いします。
書込番号:12277450
2点

カタログは、E-P2をおいてない小さな電気屋さんで2010/9号をゲットしました。
全22頁でマイクロ4/3のレンズ紹介は2頁、15種類+3Dレンズ1種類載ってます。
マイクロ4/3のサイトから古いですがダイジェスト版がダウンロードできます。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
レンズ一覧もあるのでダイジェスト版よりこっちがいいかな。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html
カメラやアクセサリ、レンズを選んでどんな感じになるか見せてくれるページ。
左右上下からみれるのも面白いですね。フォーサーズレンズを付けると楽しい。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:12278883
0点

fumikonzouさん
E-P2でキットからレンズを選ぶとなると17mmパンケーキか14-42ズームだと思います。
単焦点について。よく単焦点レンズを使って、自分が前後に動くことにより調節して画角を勉強しろ!とか言いますけど、ズームのほうが絶対に便利ですよね。事実ズームも持っています。使い慣れるか、とのことですが、慣れたと言うよりあきらめを覚えたというほうが近いと思います。被写体が豆粒だったというのは、まぁ写ってるしいっか〜という具合になります。一方入りきらなかったでは困りますが、17mmは標準の中でも広角よりなので、街角スナップ、テーブルの上の物(20センチまで近づいて撮れます)、室内スナップですと何とかなると思います。
描写について少し誤解と、過剰な期待を与えるような表現ですみません。パンケーキレンズは非常に小型なのと、ライバルのパナソニックのパンケーキレンズが非常によく解像するレンズである為、よくネットでダメレンズと言われ、また本当にその通りなのではないかと心配になります。そんなことはない良いレンズですよという意味です。フォトパスなどで写真を見ている限り、E-P2に組み合わせられるμ4/3という規格のズームレンズはどれもよく写りますので、違いは分かりにくいと思います。(私の場合、14-42は持っていないのですが、14-150ズームの17mmと、パンケーキレンズで同じ条件で撮り比べるという暇なことをしたことがあります。違いははっきり言ってよく分かりませんでした。)あと、googleで”デジタル一眼を比較してみるブログ”というのを検索して見ていただいたらいかがでしょうか。右の”機種毎リンク”のオリンパスのレンズが詳しく、参考になりました。
F値2.8と3.5の違いは、たとえばシャッタースピードが1/10のところが1/15に出来るという違いですが、これは人によって評価が異なると思います。ISOは800までしかあげたくない、でも手ぶれしないギリギリのシャッタースピードは…、というときなんかはそれなりの違いだとは思いますが、微妙と言えば微妙ですね。
そう考えると、おーくてぃさんが書かれているように、レンズキットが良いともいえます。その上でもし興味がおありなら、単焦点レンズはパナソニック20mmを追加するという手もあります。こっちはF1.7で明るさと言い解像と言いいろいろな意味で突き抜けているようですから。
一方パンケーキレンズがおすすめなのは、携帯性と迅速性、そして何よりカッコ良さです。レンズが薄いので、鞄や荷物の中でごろごろせず、より気軽に持ち運べます。(この理由で、自分の中ではパンケーキレンズが出動率No.1です。)あと、電源を入れるだけで、すぐに撮影が出来ます。9-18や、14-42といったズームレンズは普段は短く収まりますが、使うときに繰り出してやらないといけないので、その分一手間増えます。撮影までの時間が早いというレスポンスの良さも一眼タイプのカメラの魅力なので、この点も見逃せないと思います。あと、E-P2のレンズキットの14-42は、旧式になってしまいました。近日14-42(U)が発売となり、こちらのほうがAFが早いといった改良が加えられているようです。ただしこのUがE-P2のキットになるかどうかは発表が無いために分かりません。
書込番号:12284520
2点

E-P2に決まったなら、14-42レンズキットが良いです。
私は、E-P2ボディのみを購入して、しばらくはパナ20oをに付けて使っていました。
シャープに写るし、ボケも綺麗です。
ただ、広角が欲しかったのとマクロ的な撮影がしたかったので14-42mmを追加しました。
家の中での撮影などには、パナ20oがシャッタースピードが稼げるので良いですが、
それを除けば14-42oの方が、便利に使えて楽しいです。
14-42oも写りは良いですよ。
韓国より並行輸入販売品のお店で、E-PL1用のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6Lが、18,800円で買えました。
パナ20oでもオリの17oでも国内販売より安いですョ。
書込番号:12285483
1点

E-P2ユーザーです。
ほとんどPanaの20mm F1.7装備でかばんにいつもいれてます。
おこさんを撮影するということですが、
やはりシャッターチャンスを逃さないためには、
オートフォーカス(AF)の速度が大きな問題になってきます。
私はコンパクトさとデザイン重視派で、
E-P2は個人的にはめちゃくちゃ気に入っています。
しかし、普通の一眼レフカメラに比べれば性能的に負けているところは幾つかありますが、一眼レフに比べAF速度が遅いのが唯一残念です。
とはいえ遅いといってめちゃくちゃ遅いわけではなく被写体次第です。
この点は、小さなお子さんの撮影ならあまり問題にならないかもしれませんね。
ちなみに、多分他のコンパクトなレンズ交換式デジイチ、GF1とかNEXとかPL1も五十歩百歩なんじゃないかと思います。
(すみません詳細はしりません)。
またAF速度はレンズにも依存しますが、オリンパスの17mmF2.8とパナの20mmF1.7なら明らかにパナの勝ち。
P1/P2レベルのカメラであれば、暗い場所じゃない限りシャッタースピードはそれほど気にならないと思います。
当然ながらレンズが暗い(F値が大きい)とシャッタースピードが遅くなりますが
私の場合、普通の室内の明かりで、F1.7でフラッシュ無しの条件で撮影に支障を感じたことはありません。
屋外であればSSが問題になることはまずありえない。
よほど早いものを撮影したいのであれば別ですが(プロペラ)w
参考までにコンデジの場合、
暗いレンズ=F値が大きい=合焦点が広い=ピント合わせがシビアじゃないのでAF速度が気になりにくかったりします。携帯カメラ程度だとAF機構さえ無いものまであります。そのかわりボケ味がでにくいし綺麗にとりにくい・・・
(ボケ味はズームでF値が小さいほどでやすくなります)
書込番号:12292988
0点

E-P2のレンズキット14-42mm F3.5-5.6 IIにはならないのでしょうね。。。
書込番号:12293271
0点

>E-P2のレンズキット14-42mm F3.5-5.6 IIにはならないのでしょうね。。。
!!
確かにこれは是非対応して欲しいですね。
これから購入する人にとっては切実なのでは?
書込番号:12293299
0点

>E-P2のレンズキット14-42mm F3.5-5.6 IIにはならないのでしょうね。。。
ならないでしょうね。E-P3かE-P2sの販売を待たなければ。
新規購入者にはE-P2とあわよくばE-PL1sを買って欲しいんでしょうね。
単体新型ダブルレンズ+新型バッテリ+新型充電器を差し引くとE-PL1sの価格は??
タナシローさんの紹介サイトよく見ているのですがNEX5とPL1の比較をみていてPL1の圧勝だと思っていたら、
NEX5がしっかり撮れるシーンもあるんですね。
NEX5の3つ目の中央部付近のベンチなど。ちょっと驚きました。
あの比較サイトは細かく比較されていて気に入ってます。
書込番号:12293391
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
現在G10を使用して居ますが、E-P2が気になり質問させて頂きます。
G10は作品レベルの画質が得られます、しかしファインダ−のパララックスが広くて、せっかくの撮像素子の6〜7割しか利用出来ないのが残念です。
E-P2は外付けファインダ−を付ければ100バ−セントの視野率が有り心が動きます。
両機種を経験された方が居られましたらアドバイスなりご意見をお聞きしたいと思って書き込み致しました。
宜敷お願い致します。
0点

両方使用してます。
G10のファインダーは情報が全く出ないので、背面液晶しか使ってません。
E-P2+VF-2で使っていますが、こちらは全く背面液晶を使ってません。
画質は好みだと思いますが、アートフィルターとレンズ交換できるのがE-P2の最大のメリットですね。
G10のレンズに不満がないのなら、買い換える必要はないかなと思います。
書込番号:12235320
1点

それと、G10は構造上PLフィルターを使った撮影が全くできないのが不満でした。
E-P2はバッテリーの消費がG10の5倍ぐらい早いと思います^^
書込番号:12235326
1点

> しかしファインダ−のパララックスが広くて、せっかくの撮像素子の6〜7割しか利用出来ないのが残念です。
何を言っているのかわからないけど、G10のファインダはEVFですから視野率100%ですよ。
EVFにパララックスは存在しません。
撮像素子の何割使っているかはアスペクト比の選択で変わってきますが、あたりまえのことで、残念なことではないです。
書込番号:12236784
1点

G10違いのような気がする。(笑)
どっちのG10でしょう?キヤノン?パナソニック?
キヤノンのG10ならこれで一応PL使えますよ。
http://oriental-hobbies.com/?pid=11321982
書込番号:12237548
2点

あっ、キヤノンのコンデジのことでしたか。失礼。
書込番号:12237679
1点

お買い物は賢くね さん
貴女の仰る通りですね、小さい素子画像をカットするので抵抗がありましたが、結果オ−ライですよね、E-P2はE-3と同レベルだと思い如何なものかと思案していた次第です。
outfocus KISH1968 outfocusさん
G10という機種が他にもあったとは知りませんでした、私のはキャノンです、紛らわしい表現で皆様を悩ませてしまい、まことに申し訳ありませんてせした。
E-P3も出て来るとの噂・・・物欲に振り回されないように致します。
有り難う御座いました
書込番号:12238967
0点

>キヤノンのG10ならこれで一応PL使えますよ。
それはあまりに不細工になるので。
レンズの先端の素直に付けられないのはちょっと。
書込番号:12239424
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
って、またまた優柔不断な私にご意見ください。
年末に向けて仕事が忙しく、なかなか下取りの準備や買いに行く時間が取れず、考える時間ばかり長くなっています。すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、一応はE-PL1を買うつもりになってました。
あらためて、自分の現在のシステムを紹介します。
1.E-620 ダブルズームキット(昨年9月購入)
2.E-1ボディ
3.14-45mm F3.5-5.6
4.50mmマクロ F2.0
5.FL36(フラッシュ)
このうち1.2.3を下取り処分(1の望遠ズームは取っておくかも?)して、マイクロフォーサーズへの乗り換えを考えてます。カメラの使用の多くはバイクでのツーリング先でのスナップや気に入った風景を撮るなどです。動きの速いものを取る予定はあまりありませんが、片田舎に住んでいるもので、星とか撮ってみたいなとか思ってます(まだ全く知識ありません)。
E-PL1とE-P2は価格差が3〜4万あるように思います。
私がE-PL1からE-P2へ心移りする要因にサブ電子ダイヤルの存在があります。
あとどちらかというとカメラというアイテムを持つことの所有欲というのが私にとっては重要なファクターのように感じます。実際、上記のE620よりE-1のほうが手に取ったときにニンマリしがちです(^^;その面でE-P2のほうがよさそうに思いました。
一応購入したいと思ってるのは下記のとおりです。
ボディカラーはE-P2ならブラックにしようと思います。(E-PL1では白を考えてました)
1.E-PL1orE-P2パンケーキキット
2.VF-2
3.純正本革ボディージャケット
4.各種保護フィルター
もう散々回答された質問かもしれませんが、あらためて皆様のご意見いただけませんでしょうか?3〜4万の価格差などと苦笑されるかもしれませんが、、、、
E-PL1よりE-P2のここが魅力っていう部分を個々の価値観で結構ですので、お聞かせいただけると幸いです。
0点

電子水準器が使い物になる♪(VF-2でもばっちり)
シャッター速度1/4000は明るいレンズ付けたときには欲しくなるよね♪
かっこいい♪♪♪
書込番号:12154718
0点

P2の方が、裏面がかっこいいと思います。嫁が持っていますが、EPL1が良いのは、一応フラッシュがついてる事位だと思います。ただ、私はフラッシュを使ったとこを見たことがありません。
書込番号:12156089
2点

E−1がお気に入りということを考慮すると、造りの良いE−P2がいいでしょう。
現在のシステムをそのままお使いになって、E−P2が投げ売り状態になるのを待って購入されたらいかがでしょう。
E−P2はもうすぐ発売後1年となります。3月頃まで待てば安くなるのでは?
書込番号:12156388
2点

私はメインはCanonを使っています。
スナップ用とBORGで使うのにE-PL1とE-P2で迷い最終的にE-P2を買いました。
調べた範囲でE-PL1はレリーズケーブルやリモコンが使えなかったようなので。
星空を撮るならバルブ撮影できるほうがいいと思います。
書込番号:12158763
0点

噂ですが、E-P2の後継機種
E-P3はファインダー内蔵で出てきそうです。
今まで悩んでるのであれば、
E-P3の発表を待ってからにしてはいかがですか。
書込番号:12158897
0点

E-PL1でもこういうのを使えば、レリーズできますよと。(使ってます)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-398
あと、星を撮るのならバリアングル液晶のE-620方が便利です。
書込番号:12158942
0点

同じようなスレを何本も立てるのは、あまり感心いたしません。
オリンパス関係に何か恨みでもあるのでしょうか?
書込番号:12161133
4点

私は昆虫などのマクロ撮りとしてE-P2+VF2を使っています。
私の購入の決め手もやはりサブダイアルの存在でした。
Aモードでの使用がほどんどなので、2つのダイヤルを露出と露出補正に割り当ててます。
とても便利ですよ。
液晶モニタは屋外では見易いとは言えないのでVF−2も購入された方がよいと思います。
そうなるとE-P1は選択肢からなくなりますが・・・
E-30も使っていますが、E-30のファイダーよりもVF−2はピントの山が見易いです。
なのでマクロ撮影もほどんどマニュアルフォーカスで撮るようになりました。
書込番号:12165966
1点

たくさんのご意見ありがとうございました。
今回のご意見の中で1番考えさせられたのはガリオレさんの「オリンパス関係に何か恨みでもあるのでしょうか?」です。最初は、ええ!何言ってるの。この人><って思っちゃいました。
何しろ中古とは言えE-1を持っており、E620のセットも昨年購入したばかり。
今回もマイクロフォーサーズへの乗り換えですが、同じオリンパスです。そこそこオリンパスファンだと思ってましたが、、、、
でも冷静になって考えてみました。
よくよく考えると私は全くと言っていいほどEシステムを使っておらず、所有欲と物欲のみだったように思います。大きい、重い、と理由はつけてますが、それよりも何よりもシャッターを切った回数が少なすぎです。ほとんど使わずに乗り換えってのはある意味オリンパスの開発者に失礼だったかもしれません。もっと前向きにフォーサーズシステムに取り組むべきだと思いました。その上で、マイクロフォーサーズが必要であれば買い足せばいいのですから、、、
E-620はもちろん、E-1は特に今でも固定のファンからの評価が高いことをこの掲示板で知りました。今回は大変勉強になり、自分を見つめなおすことが出来ました。
E-PENシリーズについてアドバイスを下さった方には感謝いたしております。今回の購入は見送ってフォーサーズに取り組みたいと思います。いろいろお騒がせして申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:12182966
5点

でじでじファンファンさん
フォローありがとうございます
書込番号:12215698
1点

同じマイクロフォーサーズのGH1やG2に比べると値段が下がらないですね。
それだけ「いいもの」ということかな。
耐久消費財と趣味の道具の違いかな?
書込番号:12215822
1点

>ガリオレさんにその言い草は失礼ではないでしょうか?
すみません、何をそんなにご立腹なのかわかりません。説明をお願いできますか?
書込番号:12216993
2点

スレ主さんがE-systemを愛用されていることも荒らし目的で無いことも理解したうえで書き込みさせていただきます。
「似たようなスレを連立すると荒らし目的と勘違いされますよ」と言った趣旨のレスをしたのがガリオレさんです。
そのガリオレさんに「最初は、ええ!何言ってるの。この人><って思っちゃいました。」とのレスが少々読み手によっては気分を害するかもしれませんね。
文章だけのやり取りは誤解を与えることも有ります。
難しいものですね。
書込番号:12230778
2点

レスありがとうございます。
個人的にはガリオレさんの最初のレスの意味を知りたかったのですが、、、失礼な物言いということであればガリオレさんの最初の発言のほうが失礼だと思いますが、、、まるで他社メーカーの工作員とでもいいたげな物言いに思いましたので、私のあとの発言はそれのお返しのようなものです。
しかしながら、レスはいただけないようですし、けん◆ちゃんさんのご意見を尊重してこのスレッドはここで〆させていただきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12230835
2点

>同じマイクロフォーサーズのGH1やG2に比べると値段が下がらないですね。
生産数が。。。
書込番号:12293244
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
こんばんは。
私は普段デジ一を使用しております。
今回、家族共用及び時々自分のサブ用に、この機種かパナのGF1を検討しております。(気持ち的には既にE-P2)
店頭で弄ったり、カタログ等を調べて大体の事は分かったのですが、、、
2、3点ほど分からない事があるので質問させて下さい。
@コンデジの様にシャッター音を消す事は出来ないのでしょうか?又は音を小さくする事は出来ないのでしょうか?
子どもの授業参観や静粛な状況など、音を出したくない状況が多々あります。
パナのGF1はシャッター音を消すのは無理な様なのですが、この機種はどうなのでしょう?
取説を見る限り、合焦音や操作音は無音設定が出来そうなのですが、、、
A起動時間を早くする事は出来ますでしょうか?
店頭で触って感じたのですが、、電源をONしてから撮影可能になるまでの時間が長く感じます。
電源ON時にはダストリダクションが働く様ですが、任意でOFFに出来ませんか?
起動時に背面液晶に表示される、オープニングをOFFにできませんか?
ダストリダクションとオープニングの両方OFFに出来れば、起動時間も短くなったりはしませんか?
昔の機種(C-****シリーズ)は出来た様な気がするのですが・・・
B外付けEVF(VF-2)にはロック機構は無いのでしょうか?
カメラ本体のホットシューに取り付けた時、外れ防止のロック機構は無いのでしょうか
無い場合、アクセサリー等でストラップ(出来ればワンタッチ脱着式)みたいな物は無いのでしょうか?
取説には記載が無かったようなので、、、
撫し付けな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

>コンデジの様にシャッター音を消す事は出来ないのでしょうか?
できません
シャッターはフォーカルプレーンといって先幕と後幕が走行して出てくるメカニカルな音ですから消すことは不可能です
書込番号:12054596
1点

持っていないので、詳細は不明ですが、シャッタ音は消せないでしょう。
コンデジの場合、本来はほぼ無音です。シャッタ音はスピーカーから音を出している為、消音も可能です。
”ほぼ”無音とは、コンデジでも、レンズシャッタを内蔵している為、わずかな音は出ます。
このわずかな音は消せませんが、良く聴かないと分からない程度の音量です。
デジタル一眼の場合、シャッタにはフォーカルプレーンシャッターが使われていて、これは物理的な音ですから消すことは出来ません。
一眼レフと異なり、ミラーが無い為、ミラーの作動音はありませんので、一眼レフより、音は小さくなります。
起動時間や外付けファインダーに関しては分かりません。
書込番号:12054605
1点

つあら〜グイさん、こんばんは。
E-P2ユーザーですが、自分がわかる範囲で、、、。
シャッター音は消せませんが、AF合掌時のピピッっという電子音(ビープ音)は消せます。
起動時に背面液晶に表示されるオープニングですが、
SDカードを入れているとすぐ撮影可能状態になって、個人的には起動時間が長いとは感じませんでした。
(SDカード入れてると、オープニングみたいなのは流れません)
電源ON時のダストリダクションは多分切ることはできないと思います。
VF-2にロック機構は無いですね。自分はVF-2をずっとつけたまま使ってますが、
外れそうになったことは無いです。
でも、ロック機構はあったほうが良いと自分も思います。
ストラップなどのアクセサリーについてはちょっとわかりません。
書込番号:12055484
1点

先のコメントにもある通り、シャッター音はけせませんね。
VF-2のロック機能もありません。
ある人はホットシューにはめる部分にセロテープ等を張って厚さを増して、取れ難くしているというのを聞いたことがあります。
私は撮影する時に取り付けてそのまま持ち歩いていますが、外れそうになったことは一度もありません。
それよりもバック等にしまう時に取り外さないと怖いのがちょっと煩わしいですが、満足してます。
E-30とE-P2を使ってますが、E-P2のVF-2の方がピントの山を掴み易く、MFでも快適に撮影できます。
書込番号:12055517
0点

Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。
メカニカルな音は好きなんですが、、、フォーカルプレーン式でしたか。
てっきり、電子式シャッターかと思ってました。
調査不足でした;
影美庵さん
詳細なレスありがとうございます。
お陰で勉強できました。
お店でレンズを外したところ、センサー丸見えだったので、電子式かと思ってしまいました。
確かにミラーの動作音は無いので(あたりまえか・・・汗;)工夫次第では音を小さく出来るかも。
タオルを巻いて撮影するとか、、、そんなグッツがあれば良いのですが。。。
書込番号:12055952
0点

Hiro Cloverさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
なぜか合焦時の”ピピッ”って音がちょっと恥ずかしさを感じます^^。
起動時間はコンデジに比べれば、全然速くて問題ないですが、出来るだけ早くしたいという気持ちがありまして、、、
オリンパスのダストリダクションは評判が良いみたいですね。
VF-2のロック機構は無いですか・・・
>外れそうになったことは無いです。
心強いお言葉ありがとうございます。
もしかして外付けフラッシュにもロック機構は無いんですかね?(フラッシュは購入予定にはないのですが、、、)
Akakokkoさん
レスありがとうございます。
>ある人はホットシューにはめる部分にセロテープ等を張って厚さを増して、取れ難くしているというのを聞いたことがあります。
情報ありがとうございます。ちょっと怖い気もしますが、、、凄い方ですね。
以前、一眼のアングルファインダーをちょっとした弾みで水中に落してしまった事があって、トラウマになってます。
>E-P2のVF-2の方がピントの山を掴み易く、MFでも快適に撮影できます。
実物(VF-2)を置いてある店が近くに無いので、実際のユーザー様のご意見はとても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:12056060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





