オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年8月20日 13:21 |
![]() |
6 | 6 | 2010年8月30日 20:57 |
![]() |
9 | 5 | 2010年8月12日 00:31 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月11日 00:45 |
![]() |
9 | 19 | 2010年8月17日 01:57 |
![]() |
2 | 18 | 2010年7月21日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
はじめまして。
現在、「PEN E-P2」と「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」を持っています。
PEN E-P2ユーザーの皆様のおすすめレンズを教えて頂けたらなと思います。
マウントアダプタを使えば他メーカーのレンズが使えるっていうことなんですが、
他メーカーのレンズのこともわからないので、教えて頂けるとありがたいです。
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
なるべく*1印のついてないレンズにすると、AFが速くていいと思います。
(*2のレンズはファームアップして使う)
書込番号:11778618
1点

パンケーキ以外のM4/3用レンズは下記から選ばれたほうがよいです。
1, M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
(56.5*49.5mm)
2, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
(62*43.5mm)
3, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
(63.5*83mm)
4, LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
(70*100mm)
5, LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
(63*62.5mm)
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(57*22mm)と上記ED 14-42mm F3.5-5.6で
通常ほとんどをカバーできると思います。
望遠もほしい場合は最初から上記ED 14-150mm F4.0-5.6 を購入されたほうが
よいと思いますが、大きいのでどうかなと。
マクロが必要ならパナの上記 45mm/F2.8を買われたほうがよいと思います。
アダプターで他のレンズを使うことはあまりメリットはないです。
AFが遅い、アダプター分大きくなる、レンズがM4/3専用より大きい。
レンズが余っている、レンズ遊びが好きならば別ですが。
4/3以外のレンズではAFが効かないほか、絞りの制約もあります。
画像はレンズの大きさの参考までに右から
1, パナ M4/3用 20mm (63*25.5mm )
2, 上記 ED 14-42mm F3.5-5.6 (62*43.5mm)
3, 上記 ED 14-150mm F4.0-5.6 (63.5*83mm)
4, オリ 4/3用 50mmマクロ(71*61.5mm) + アダプター(20mm)
5, キヤノン100mmマクロ(77.7*123mm)
書込番号:11782305
1点

私はE-P1ですが
先ずMZD ED14-42mmがお薦めです。
このレンズはシャープで安心して使えると思います。
もっと高倍率で便利なレンズでしたらMZD ED14-150mmだと思います。
マウントアダプター使っての他メーカーのレンズですが、私はニコンのレンズをたまに使いますが、MFになるし既に所有していれば意味がありますが、わざわざ購入して迄も使う事はメリットが無いと思います。
書込番号:11782352
2点

M.ZUIKO9-18mmはすごく良いレンズだと思っています。
書込番号:11785135
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
E-P1時代に液晶だけでピント合わせが難しく、E-P2にEVFを取り付けて撮影を楽しんでおりました
つい先日、何か眼に当たるなぁと思いまして見ましたら接眼レンズのところに付いているはずのゴムのアダプターがありません
なくしたことにも気がつかないでいた愚か者でした
EVF自体を落としてしまったというお話もこちらでお聞きしていまして、そのことにはすごく気を遣っていたのですが、まさか、ゴムのキャップ ? がなくなるとは想像だにしていませんでした
どなたか、私と同じようになくされた方はいらっしゃいますでしょうか
その場合どのようにして、パーツを手に入れられましたか ?
購入したのはキタムラなのですが遠いのでわざわざこのためだけに出かけるのも億劫です
通販で何とかしたいなと思っている道楽者です
なくされてしまった先輩方のご意見をお聞かせください
2点

オリンパスユーザーではありませんので間違っていたらごめんなさいですが・・
失くしたパーツと言うのは、VF−2ビューファインダー用アイカップEP−9のことでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
それでしたら、キタムラネットで宅配可能です。
書込番号:11764635
1点

遮光器土偶さん
ありがとうございます
まさしくご指摘のものです
そうですか・・キタムラネットで・・宅配可能ですか
ありがとうございます
それにしてもオリンパスユーザーでない方がご存知でユーザーである私が知らないなんて恥ずかしい・・
書込番号:11765336
0点

SPF500SXさん、こんにちは。
>まさしくご指摘のものです
よけいなお節介かも知れませんが、EP-9 は、VF-2 に最初から付いているものではなく、直径の大きなカップ状のものですよ。
もちろん、これはこれなりに有効なものですので、ご承知の上で購入なさるなら全く問題ありませんが、念のためお知らせします。
なお、VF-2 に最初から付いているものの購入方法については、確認はしていませんが、例えばアクセサリーシューのキャップとか、E-3 のリモート端子キャップなどは、OLYMPUS のショールームで購入できますので、多分、同じような扱いになっているのではないかと考えます。
多分、送付もして呉れると思いますよ。
一度、ショールームにお電話なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11766197
3点

メカロクさん
ありがとうございます
本来であれば最初に付いていたものがなくなってしまったのですが
遮光器土偶さんにご紹介いただいたものを見て
こっちの方が良さそうという思いになり発注してしまいました
こういうアクセサリーもあったんだなぁという思いです
このアイカップを取り付けてみて具合が悪ければまた考えたいと思います
ご心配いただきありがとうございました
書込番号:11766427
0点

こんばんは。遅レスですが、最初からついているゴムの部分もオリンパスプラザで取り寄せ可能でした。僕もなくしました。記憶がはっきりしませんがたしか150円とか200円とかそんなもんだったような気がします。
書込番号:11789617
0点

ちょっとしたアクセサリーは紛失しやすいですから。
VF-2を紛失でなくてよかったですね…。
高いものですから。
書込番号:11837575
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
昨日はじめて「ビーチ&スノー」モードにして撮影したところ、ピントを合わそうとずっと動き続けて使い物になりませんでした。17mmパンケーキと14-42純正ズームの両方とも同じ。当然ながらズームレンズの方は派手に動き続けます。
他のモードでは、全て問題なくピピっとピントが合って動作が止まるのですが、故障ですかね?
2点

サービスセンターに、お電話が一番です。
書込番号:11742669
0点

スノー&ビーチはC-AFなのでシャッター半押ししてる間はピント合わせの動作(行ったり来たり)を繰り返してる筈です。(被写体が移動してもピントを追えるように)
右上の合焦マークが点灯で判断して下さい。
点灯してシャッター押せれば正常です。
書込番号:11742776
3点

C-AFはちょっと使える範疇ではないみたい(^^;)
上手く機能すれば便利だと思うだけに残念。
液晶の改善と並んで、これも後継機で改善して欲しい点ですね。
書込番号:11746086
2点

皆さん回答いただきどうもです。
さきほどオリンパスに電話確認しましたところ、ビーチ&スノーではC-AFになって動く被写体にピントを合わせ続けるので正常とのことでした。動くものが何もない自宅室内でもピント合わせを延々くりかえしてますので、これはちょっとどうかという気がしないでもないですが、はるるるさんのおっしゃる通り、あまり使えるモードではなさそうですね。
ビーチのような外が極端に明るい状況では、例の液晶ではピントがあってるのかどうかは全く判断つきませんしね。。。(EVFを買えってことっすかね?)
書込番号:11748173
1点

>ビーチのような外が極端に明るい状況では、
その為にC-AFがあるじゃないかしら。
被写体にカメラを向けて半押ししておいて好きなところでレリーズボタンを押し込めばバッチリですね。
書込番号:11750530
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
同じような質問なったらごめんなさい
おしえてください
アートフィルターのときに絞りが変えれないときあって電源切って入れなおしたりするとまた動くようになったりします
故障でしょうか?おしえてください
1点


故障かどうか悩んでたので若干違うんじゃないですか?
書込番号:11745920
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

一応レンズロードマップではマクロレンズも上がってはいますね。
http://43rumors.com/wp-content/uploads/2010/07/m43.png
オリンパスが4/3の梅(スタンダード)レンズ群をμ4/3レンズで置き換えてしまうような感じもしてますからね(広角ズームの9-18mmも出ましたし)、2011年中に出るかどうか分りませが多分出すんでしょう。
どうしても必要ならアダプターとセットでZD3535もう一度買うしかないですか*_*;。
書込番号:11668705
0点

ぱにっくあたっくさん
そのお名前からして、私と同世代かな!?(笑)
いや、大好きなアルバムでして、つい書き込んでしまいました。
たしかに、マクロの件は残念ですよね…。
メーカーとしては「マウントアダプターとか使って何とかしてね♪」的な部分もあると
思いますが、純正でぜひとも欲しいですね。1cmマクロでいいから出してお願い!www
E-P2をスルーしたのは私の場合、それがあります。
どうしても純正じゃなきゃイヤな性分で。。。^^;
お気持ち分かります。
書込番号:11668713
1点

私もマイクロフォーサーズ用の「安価な」マクロ、欲しいですー。
3535はE-300、E-410との組み合わせでは非常に重宝したのですが、ハイスピードイメージャAFに非対応なので、E-P1で使うとAF遅すぎてイライラするんですよね(^^;)。
マニュアルフォーカスで撮ればよいのでしょうが(^^;)。
書込番号:11668978
1点

こんばんは。
E-P1にパナライカのマイクロフォーサーズ用45mmマクロを付けています。
いいですよ、このレンズ。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
書込番号:11669178
1点

お勧めは45mmマクロですが、値段からすると、素直に中古で3535マクロを買い戻したほうが、安くて今すぐ色々な写真が撮れますよ…。
いつ出るともわからないものを待っていると、被写体が逃げます。
書込番号:11670003
1点

皆さんご返答ありがとうございます。
安達功太さん、多分同世代かと思います。学生の時、一番聞いたアルバムがパニック☆アタックです。
パナライカのマクロは私には高価すぎます。マイクロフォーサーズはセカンドシステムなんで出来れば安価の値段で済ませたいです。ライカの名がなくて、あと二万円程安ければ即買いでしたけどね。
Eシステムは防湿庫に寝てる所を嫁に起こされていなくなってました。E-520WkitとE-620と3535マクロとパンケーキがいなくなり代わりにX4とタム90がいました。マウントアダプタをケチらないで購入して使っておけばよかったです。
もう今更買い戻す気力がないです(;_;)
書込番号:11670208
0点

亀板にまぐろって、なんのジョークだよ、竜宮城か? と思ったら、まくろ、だったというオチか。
オリのまぐろは、じゃなかった、まくろは大トロ・クラスの高級品かも。
いままでの経緯とレンズマップのスケールみる限り、出してくるのは90mmのマクロだよねえ、多分。 ということは、まあ、F2あたり、と。
換算180mmF2.0??
虫屋さんが好きそうだなあ。
書込番号:11672872
0点

私もマクロレンズ欲しいです!!
3535並みの価格で良いレンズが出てくれれば即買いですよね〜^^
2011年ですか…。
まだ先ですね^^;;
書込番号:11682203
1点

50mmかも?ってウワサが出てるね。
でも、マップの横軸スケールからすると、4/3で出さなかった90mm?っぽいんだけどね。んー、でもやっぱ50かな?
E-5の件もあるし、秋がたのしみだな〜。
書込番号:11684589
1点

ZD35/35Macroってマイクロ用のパナライカ45mmよりも軽いんですね。ZD35/35Macroはフォーサーズ用レンズの中でも2番目に軽量。E-620のキット用レンズよりも軽い!!単に重量(大きさも?)の点だけでいえばマイクロでも充分対応できますね。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm:225g
ZD 35mm F3.5 Macro:165g
フォーサーズマウントアダプター MMF-2:41g
でもマイクロで使用するとAFが遅くなるのは残念ですね。E-410のライブビュー程度になるってことかな?
マイクロではなくフォーサーズで使用してますが、最近このレンズとZD50mmMacroばかり使ってます。
書込番号:11684641
0点

再投ごめん。
レンズマップのスケールがみにくくてよくわからないんだけど、50でも90でもないね。
なんか、70mmあたりっぽい・・・仕様はどうなるんだろうか。
じゃ、オレ、そろそろ行かなきゃ。消えるわ。
書込番号:11684713
0点

個人的には50mmが使い易いから70や90は購入意欲が少しなくなるかな?
来年まで待てないかもね
書込番号:11686653
0点

噂では50mmF2.0だとか。
http://digicame-info.com/2010/07/12mm50mm2.html
FT3なので信憑性は?ですが、ロードマップのWide、Macroには当てはまってそうなので、4/3の竹ZD50mmF2.0のマイクロ版で50mmF2.0が出そうな気がしますね。
書込番号:11686671
1点

等倍かな?
高価になりそうだけど魅力的ではある。
五万で収まったら買いそう
書込番号:11686700
1点

μフォーサーズのユーザーを考慮すると竹レンズのマクロが重要ありそうですね。
しかし、いつになることやら・・・。・
書込番号:11710619
0点

確かに5万に収まったらそれなりに売れそうですね。
来年まで待つのは厳しいですが・・・。
書込番号:11726796
0点

おそらく魅力的なレンズに仕上げてくると期待しています。
17mmや 14-42mm。そして9-18mmと 14-150mm。どれも良いレンズをラインナップしていますから。
オリンパスのマイクロ用レンズはどれもハズレがありませんね。
少々値段が高くなっても良いレンズに仕上げてほしいです、マクロ。
書込番号:11727801
0点

50mmF2.0だと松竹梅の竹レンズクラスの価格設定になりそう(^^;)
もうちょっと安いの出して欲しいです。
書込番号:11746099
0点

安くて良いレンズが欲しいですね。
マイクロ版3535を私も望みます。
書込番号:11772797
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
上手く伝わるように説明出来るか心配なのですが、よろしくお願いいたします。
デジカメで撮った写真を、複数枚、ブログ用に加工する時(ふちをぼかしたり縮小したり)、Photoshopで「ファイル」→「自動処理」→「バッチ」でいっぺんに処理しています。
今までのデジカメのデータの場合、そのやり方で加工し、そのあと縦位置の写真だけを縦位置に直していました。
今月P2を買ったばかりです。
P2のデータは、Photoshopで見る時、縦位置で撮ったものが縦位置で表示されます。これを縦位置に表示させたくないのですが、どこかに設定があるのでしょうか?「回転再生」というところはオフにしています。
どうしても縦で撮ったものが縦に表示されてしまうので、縦位置に表示されたものを横位置で撮影されたものと一緒に、いっぺんに自動処理するためには、まず「自動処理」を行う前に下準備として「縦」→「横」に直し(90度回転させ)保存すればいいか!と思い、まずそれを実行。その後、さあ、加工しようと画像を表示させると、また縦位置で表示される〜・・・(×_×)どうして〜っっっ!?
何か私のやり方が間違っているのでしょうか?
縦位置で撮った写真も、自分で手を加えるまで横位置で表示させたいのですが設定の方法をもしご存知でしたら教えていただきたいです〜。とーっても困っています。
0点

むぎむぎ♪ さま はじめまして
パソコンのOSは何を使っていますか?
書込番号:11651679
0点

あ、OSによっても違うのですね。
今日、Photoshopを使ったパソコンはXPです。
書込番号:11651710
0点

なるほど
ビューアーが勝手に縦構図で撮影された情報を読み取り縦構図に変更してしまう
ことがありますので
画像ビューアー ViXをダウンロードして
このソフトで参照する画像フォルダを指定して
サムネイル画像(画像一覧)を見てみてください
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
このソフトで縦横変換が簡単にできますので・・・
書込番号:11651744
0点

初期段階にPhotoshopで縦位置表示されるのは正常だと思います(縦撮り)
横に向けて保存したのに、縦のままということは 横になってないということです^^;
画像は横向きでないと駄目なのでしょうか??
>ふちをぼかしたり
この処理が横(位置)でないと駄目なのか分かりませんが、
縮小(拡大)のみなら縦横関係なく比率を保ったまま長辺リサイズができますよ。
細かい設定はありませんけど、ブログ(WEB)用なら問題ないと思います。
自動処理>画像のフィット です
書込番号:11651899
1点

霧G☆彡。さん
>ビューアーが勝手に縦構図で撮影された情報を読み取り縦構図に変更してしまう
ことがありますので
そんな事があるのですねー。パソコンがおりこうになりすぎたのですね。
manamonさん
>画像は横向きでないと駄目なのでしょうか??
説明が足りなくて申し訳ありません。
「自動処理」をする時に、あらかじめよく使う処理を「アクション」として登録しておき、その「アクション」を複数の写真に一気に実行しています。
その「アクション」の中に「画像解像度」の縦横のpixel値を指定してあるので、横位置の写真の中に縦位置の写真が混ざっていると、縦位置の写真は私の望む仕上がりにはならないのです。(具体的に言うと、下半分くらいが消えて、上半分で指定のpixel値に出来上がってしまう)
今までは縦位置で撮った写真も「自分で縦にする」までは、Photoshop上で開いても横に表示されていたので問題はなかったのですが、なぜかP2の画像はおりこうすぎて(?)縦で撮ったものは「あくまでも縦」に表示されてしまうようです。
解決方法としては、縦位置での「アクション」を新規に登録すればいいのですが、毎回「横位置の写真」「縦位置の写真」と分けて二度バッチをするのがめんどうだなーと思い、今までどおりに出来れば一番ラクなんだけど〜と思って質問させていただきました。
「縦位置である事」は、設定などでも、どうにも変更できないのでしょうか・・・。
書込番号:11652120
0点

大半を理解してるつもりでしたが..
>その「アクション」の中に「画像解像度」の縦横のpixel値を指定してあるので、
横位置の写真の中に縦位置の写真が混ざっていると、
縦位置の写真は私の望む仕上がりにはならないのです
画像解像度は縦横指定だから、画像の向きが変わるとおかしくなりますよね、、
で、画像のフィットじゃ解決できないことですか?
書込番号:11652156
0点

ああ、勝手に回転されるとレタッチするときも面倒ですよね…
そもそも撮った写真をカメラでチェックするときも勝手に縦になると小さくてわかりにくいし…
ほんとにいらない機能です
まあ自分の使い方ではですけどね
最近のってデータの縦横を区別するかの選択と、背面液晶で縦を縦に表示させるかの選択の二つなかったでしたっけ?
後者だけOFFにしてるとかってことはないのかな?
書込番号:11652340
1点

あー そういえばカメラに縦位置のものをどうするか設定がありましたね。
縦位置撮影のものは縦で表示されたほうが見やすくてそればかり使ってます。
自分のカメラだと、カメラと(か)PCで自動回転するかしないが選べます。
ビューアによってはこの設定を反映しないものもありますけど。
P2はどうなんでしょう?
書込番号:11652549
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。
いろいろと試行錯誤してみました。
★取説の81ページ「回転再生」のところには
「1コマ再生中に撮影した画像を回転して表示する事が出来ます。縦位置で撮影した時などに便利です。カメラを回転させても、自動的に正しい方向で画像を見る事が出来ます。
●回転表示した画像は、その状態でカードに記録されます。」・・・と書かれていました。
★撮影した画像をただ単にエクスプローラで見ると、縦位置のものも横に表示されています。縦位置の画像をclickして見ても横位置に表示されました。
★Photoshopで表示すると、かたくななまでに(笑)縦位置になります。
★縦位置の画像を「90度回転」させて横位置にして「保存」しても次に開くと縦位置になっています・・^^;。ただ「別名で保存」すると横位置になったまま開けました。
★Photoshop側の設定があるのかもしれません・・・が、私にはわかりません(∨∨)
★結果として「縦位置の写真をブログ用に縮小するアクション」を新規に登録しました。これで問題は解決いたしました。
manamonさん
「画像のフィット」ってやったことなかったです。
今度、試してみます。
深夜にもかかわらず、いろいろとありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
あふろべなと〜るさん
私も画像を勝手に回転されたくないです〜。
撮った画像をテレビで見る方は回転された方がきっと便利ですよね。
もしかして隅から隅まで取説を読めば「回転されない方法」があるのかもしれません〜。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11653151
0点

あらら…
そんな余計なおせっかいの無駄な自動化をフォトショップが強制的にやるとは思えないのでどこかに設定があるのではないですかね?
僕のフォトショップは古いからならないし、エレメンツ8もならなかったが…
ちなみに僕はレタッチするときに画面を広く使いたいから縦位置も横のままレタッチします
撮る写真の9割以上縦位置ですがそうします(笑)
書込番号:11653230
0点

私の環境でも、エクスプローラとビューアは横向きですよ。
カメラの設定を変えても変わらなかったはずです。
覚えてたら確認します^^;
>Photoshopで表示すると、かたくななまでに(笑)縦位置になります。
ま- 画像が縦なんでしょうね^_^;
Photoshopに設定はなかったはず(自信が..笑)
別名で保存は自分の中で基本にしてます。
上書きだと、元の画像情報が(一部?)残るんじゃないですかね。
画像のフィットは便利ですよ。
例えば、縦600px横600pxで指定しておけば画像の長辺がそれに収まるように(600px)比率を保って調整してくれます。
これだと、画像の縦横が混ざっていても大丈夫です。
まあ、あらかじめ分けて処理するなら必要ないですけど^^;
書込番号:11653398
0点

スレ主様の質問の答えにはなってないですが、どうも理解できない現象なのでほかの方の意見も聞きたいですね。
私もphotoshopでよくレタッチしますが、画像が自動的に縦位置になったことは一度もありません。
カメラの液晶画面で「縦位置に表示する」という設定にしていたときも、カメラでは自動的に縦位置で表示してましたが、それをPCにとりこんでphotoshopで表示すると横位置にしか表示できませんでした。
だからphotoshopで自動的に縦位置に表示されるということがどうしてもわかりません。
それとも私の理解不足でしょうか?
書込番号:11654072
0点

訂正します。
縦位置で撮影した画像(縦位置画像回転表示をする=Photoshopで縦に表示される)を、
画像を(横長に)回転させ上書き保存したものを再度Photoshopで開いてみましたがちゃんと横向きで表示されました。
手元のカメラには「縦位置画像回転表示」という項目で、画像表示をどうするか指定できます。
内訳は、カメラとPC、PCのみ、しない の3通りです。
順に、カメラとPCで回転表示する、PCで回転表示する、なにもしないです。
PCの場合ビューアが反映しないと、この設定をしていても回転表示されません。
画像は、縦位置回転表示「しない」と「する」の順です。
エクスプローラでは両方横向き、純正ビューアでは設定通り、Photoshopでも設定通りです。
画像の「Photoshopでの表示」にも付けましたけど、画像情報を見てみると
しない:「先頭の行が上、列が左(回転なし)」 する:「先頭の行が右、列が左(左90度回転像)」とあります。
これは、撮影方向で変わりますがこの情報を元にそれぞれ回転表示しているんでしょうね。実際はただの数値です。
なので、カメラで回転情報が付け加えられるとその向きで表示されてしまいます。
カメラに設定がなければ事後処理でなんとかするしかありません。
エクスプローラでは反映されませんから、一見分かりません..
一言で言ってしまうと、Photoshopで(自動的にではなく)縦向き画像として開かれるのは画像情報に回転情報があるからです。
Exif編集してその情報を回転しない様に書き換えればPhtoshopでも横向きに表示されますよ。
>結果として「縦位置の写真をブログ用に縮小するアクション」を新規に登録しました。これで問題は解決いたしました。
良かったですね。でも、一括処理がしたいっていうのが本音ですよね?(笑)
書込番号:11654668
0点

KC-ELP-YES-PFさん
私も今までに一度も(今回P2の画像を扱うまで)photoshopで縦位置に表示された事はありませんでした。
なので自動処理している時に縦位置で表示された時は「なんでだ〜!中止中止〜!」とびっくりしました。
>どうも理解できない現象なのでほかの方の意見も聞きたいですね
私も聞きたいです。ここで聞いても大丈夫ですかね?
今まで上に書いた事はXPのパソコンでやってみた事でした。
試しに、vistaのパソコンでやってみたら、縦位置で撮った写真は、photoshopで開いたら、縦位置で表示されました。横位置に回転させて上書き保存し、もう一度開いてみたら横位置で表示されました。
どうしてXPとvistaで違うんでしょう?うちのパソコンが変なのでしょうか?
photoshopの設定かと思い、「編集」→「環境設定」で見てみましたが、私にはわかりませんでした・・・(^^ゞ(ちなみにphotoshopはCS2です)
manamonさん
何度も詳しくありがとうございました。
私もvistaでやったら、回転させた画像を保存する事は出来ました!
あまりパソコンに詳しくないので、もう私にはこれ以上の事はわかりません〜(/_;)
ちなみにmanamonさんのカメラの「縦位置画像回転表示」という項目は、どこから設定するのですか?(たとえば「再生メニュー」からとか・・・)
少しずつ取説を読み進めようと思います。
書込番号:11655575
0点

>「縦位置画像回転表示」という項目は、どこから設定するのですか?(たとえば「再生メニュー」からとか・・・)
これはメニュー(機能設定)の中にあります。再生のメニューにも同じような機能「画像回転」があります。これは手動で回転させるものです。
>回転表示した画像は、その状態でカードに記録されます
戻りますけど、カメラで横向きに表示すれば(しなおせば)解決 とはいきませんか??
書込番号:11655784
0点

Exifがなくてもいいなら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366.html
Exifを消去するフリーソフトを通してからバッチ処理かけてはどうかと。
縮小専用。もExifを消してくれた筈
一括処理が可能なこの手のソフトを一度通せばよろしいかと。まあ一手増えますけど。
書込番号:11656005
0点

なるほど、Exifを消してしまう方法もあるのですね。
思いつきませんでした..
書込番号:11656266
0点

全然詳しくないのですが、縦位置画像のみ画像を回転するスクリプト?をつくるっていう方法もあります^^;
書込番号:11656768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





