オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(2761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

E-P2とLUMIX G 1:1.7/20について

2011/01/19 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

E-P2 レンズキットを購入しました。
レンズもこちらで評判のよかった「Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH」を追加で購入しました。

そこで、E-P2にLUMIX G 1:1.7/20をつけて撮影をしてみようと試みたところ、写したい物にピントを合わせようとレンズの回す部分に触ると、「×10」となり写したい物が大きく表示され、回すのを止めると、少したってから通常の大きさに戻り、レンズを回した分だけピントが寄った状態で通常で表示されます。

これだと、写したい物のピントを合わせる時にすごい手間になると感じたのですが、これが正常なのでしょうか?

試しに、レンズキットのレンズをつけてレンズを回してみると、回した分だけスムーズに寄ったり離れたりします。

これがE-P2とLUMIX G 1:1.7/20の組み合わせの仕様なのかどうかもわからないのですが、同じような症状が見当たらなかったので投稿させて頂きました。

E-P2のファームアップは最新のものになっています。

自分の予測ではカメラがレンズを認識できていないのでは?と思っているのですが、解決方法がございましたらご教授頂けると幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12533959

ナイスクチコミ!0


返信する
XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 00:00(1年以上前)

おやさいむしゃしゃさん、こんばんは

それは、MFアシスト機能が効いているからです。
おやさいむしゃしゃさんが回しているのは、ズームの為にリングではなくて、
ピントを合わせる為のリングです。

まず、MENUから「メニュー表示」をONにして、
歯車マークAの「AF/MF」を選んで、一番最後の項目「MFアシスト」をOFFにして下さい。
それで、拡大表示はなくなります。

以降は、取り設をジックリ読んでね。

書込番号:12534014

ナイスクチコミ!3


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 00:10(1年以上前)

追伸です。
「メニュー表示」のON/OFFは、MENUを押した後の表示で、「スパナマーク」(一番下)の中にあります。

それから、AF機能には、「S-AF」「C-AF」「MF」「S-AF+MF」「C-AF+TR」の
5種類がありますから(それぞれの意味は、取り設に書いてあると思います)
その内「S-AF」か「C-AF」「C-AF+TR」を選択すれば、
メニュー設定を変更しなくても、拡大表示にはなりません。
・・・多分。
いや、E-P2は使っていますが、パナのレンズは持っていないので、
一般論で書かせてもらいました。

書込番号:12534069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/20 00:58(1年以上前)

XP14K4さん

早速の対応策ありがとうございます!
説明にあった通りに設定をしたら、うまくいきました。

これでペン生活を楽しめます!

取説もきちんと読んでみますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:12534296

ナイスクチコミ!1


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 01:53(1年以上前)

おやさいむしゃしゃさん
早速解決出来た様で、なによりでした。

>写したい物にピントを合わせようとレンズの回す部分に触ると
>
と書かれていたので、マニュアルフォーカスリングと、ズームリングの区別は付いていたんでしょうね。
キットのズームレンズにも、MFリングはあるんですけど・・・。

さて、MFアシストは、小さな被写体やシビアなピント合わせには、便利なのですが、
私の使っているM.zuikoの17mmも、これまた、ピントリングの反応が敏感すぎて、ちょっと触ると直ぐに、拡大されてしまいます。
いちいち拡大されるのも厄介なので、通常はOFFにしていますが、

 MFアシストはON、撮影時のINFOボタンは「拡大表示」だけを表示させる様に設定しておき、
 AFモードは「S-AF+MF」にします。
 拡大表示の緑枠が出ている時は、MFアシストが無効になるので、拡大なしでMF操作をして、
 INFOボタンを一度押すだけで、MFアシストが効いたMFができます。
 ただ、ヒストグラム表示等は出てこないし、ライブコントロールも使いにくくなるのは、我慢です。
 もっとも、コレだったら、「OK」ボタンで拡大すれば、MFアシストは不要ですけどね。

 同じくMFアシストはON、Fnボタンの設定を「AF/MF切替」にしておきます。
 普通に撮影する時は「S-AF」でカメラに任せて、どうしてもが気になるときは、FnボタンでMFに切替、
 MFアシストを使って調整。

と言うような使い方もしています。ご参考まで。

設定の仕方は、取設に書いてあるので、読んでください(笑)
(皆さん、分からないことがあったら、まずは”取り扱い説明書”を読んでみましょうね)

書込番号:12534444

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフードについて

2010/12/30 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

以前にE-P2について質問をさせていただいたものです。
いまだ、レンズ選びの段階です(^_^.)

そこで質問なのですが、
E−P2のレンズキット又はパンケーキのレンズに取り付け可能な
レンズフードを教えてください。
またレンズフードを付けた場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?

レンズキットの方のレンズには、構造上レンズフードを付けられないというような
記事を目にしたもので(間違っていたらすみません)

毎回初歩的な質問で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12437642

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/30 12:07(1年以上前)

>レンズフードを付けた場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?
純正のレンズフードが無いのですね?
無い場合は、無理に着ける質要は無いかもです。要は レンズに、余分な光が入るのを防ぐためのものです。

フードが無くても、手で遮る、黒い紙とかで遮れば良いのです(ハレギリ)。
また フードが有っても、余分な光が入る事も有りますので、同じようにハレギリします。
余分な光とは、対象以外の光です(カメラは対象の光のデータを(撮る=)取得しています)。

書込番号:12437790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/30 12:54(1年以上前)

ここ ↓ の37oは17oパンケーキ用に作られたフードの様です。
色々なのがありますので、お好きなのをドーゾ。
インナーフードなんかは専用風でカッコ良いかも・・・。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=352
 

書込番号:12437944

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/12/30 13:22(1年以上前)

>またレンズフードを付けた場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?

元々の目的は、レンズに余計な光が入ってゴーストやフレアが生じるのを防ぐ点にありますが、それ以外の効用としては、レンズを衝撃から保護するとか、見た目を良くするといったものも考えられますね(笑)。

パンケーキレンズの場合、無くても良いかと思いますが(邪魔になりませんか?)。

このカメラの場合は、ドレスアップ・アクセサリーとして、レンズフードを取り付ける人が多いかもしれません。

U.N(ユーエヌ)からも、「クラシックメタルレンズフード 37mm」が出ていますね。

http://www.un-ltd.co.jp/

書込番号:12438060

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/30 13:46(1年以上前)

E-PL1を使ってます。

レンズキットとパンケーキですが、もし将来的に14-150oを
購入予定なら、標準ズームが要らなくなる可能性があります。

ズーム、パンケーキともに保護フィルターを付けることができます。

オリンパスのMZDレンズは、フードは別売りになってますが
内面反射防止処理がしっかりしてるので、非装備でも極端に画質が落ちる
ということはなさそうです。

書込番号:12438131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/31 00:15(1年以上前)

fumikonzouさん
中古で探すのも、ええかもね。
その時は、付けてみて
ケラレが無いかどうかの
確認して下さいね。

書込番号:12440523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 18:11(1年以上前)

レンズフードの役割としては、撮影のじゃまになる光に侵入を防ぐことでしょう。
しかしコーティング技術の発達があり、フィルムと違って直角入光をとらえる
デジカメの撮像素子の特性もあって、昔ほど重要視されなくなっているのも確か。
とはいえ、効果が皆無なわけではありません。
また、レンズ面保護やホコリよけ、この季節だと雪よけにもなります。

エツミ E-6263あたりがスタンダードに使えると思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6263

クラシックな外見が好みなら、
UNのUNX-5578を。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5578/index.html

ドーム型はコンパクトさが便利。
UNのUNX-5581(フィルターとのセットもあり)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5581/index.html

だいたいにおいてシルバーとブラックが用意されているようですね。

書込番号:12489791

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/10 19:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

毎回質問した内容はもちろん、
いろんな情報がいただけて勉強になります。

とりあえずは絶対必要な物ではないということですね!
でも形から入ってしまうタイプなので、
ごろなごさんが紹介してくださったクラシックなタイプなど惹かれます。

ありがとうございました。

書込番号:12490144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/11 05:00(1年以上前)

fumikonzouさん
どこから入っても、
ええんちゃうかな!

書込番号:12492534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

取り急ぎ・・・

2010/12/22 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:208件

すいません(^_^;)
色と値段についてお尋ねします・・・

こちらは「ホワイト」の価格じゃないんですよね?
本体のみ購入を考えているのですが、
ホワイトが欲しいので(^。^)

ホワイトだと
多少割高ですよね・・・・



書込番号:12403858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/22 16:03(1年以上前)

割高かどうかは購入店がどこかも分かりませんし、在庫状況も謎なので返答が難しいです。
しかし、白は限定カラーでプレミアムキット、受注生産となっていますので、ノーマルカラーより安いとは考えにくいですね。
一般の量販店の店頭にも並ぶどころか在庫もない可能性が高いです。

書込番号:12403885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/22 16:25(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000155412.K0000068066

わずかですが、違うようですね?

書込番号:12403965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/22 16:33(1年以上前)

お店のページに行って見ればスグに分かりますよ。
因みにA−priceさんの¥75,233はブラックで、
E−P2ボディ ホワイトは¥75,500でした。

書込番号:12403992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/22 16:49(1年以上前)

てかE−P2ってまだこんな高いんだ!!!
すごいなあ
デザイン料だけでこんな値段にできるカメラって国産だと他にないかも…

これを考えるとFTはハーフサイズのさらに半分くらいのフォーマットサイズなのに
フランジバックが異様に長かったのが悔やまれるなああ
最初のころにFTのPENを出したら売れてたかもですねええ♪

脱線してすいません…

書込番号:12404035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/12/22 17:50(1年以上前)

皆様、早々のお返事
ありがとうございました。

限定色でしたか・・・

色もそうですが
本体もまだまだ良い値段してるんですねぇ¥¥¥


書込番号:12404241

ナイスクチコミ!0


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 23:47(1年以上前)

別機種

こんにちは。

「パンケーキキット」+「Pen−Fマーク付レンズキャップ」+「レンズプロテクター」のプレミアムキットは、限定販売ですが
E-P2のホワイトボディそのものは、限定色じゃない、とも思われます。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html
の「販売形態」の欄を見ると、正式にラインアップされてるようですよ。
もっとも、ボディ単体が「受注生産(受注梱包?)」ですから、在庫というものが存在するのかどうか。
販売形態の詳細を見ても、ボディのみ販売については言及がなく、
「はっきりしろ!」ですね。(あ〜E-P2自体が受注生産みたいなもんかなぁ・・・)

E-P2は、割高なんですよ。
でも、デザインもそうですが、阿呆な私なんかは、金属外板の質感で、買ってしまうんです。
特に、「E-P2」のロゴの入ったパーツが「バフ仕上げ」って聞いただけで、フラフラッと。
と言いつつも、メーカー保証も切れた私のそれは、お約束のドレスアップ?で、金属面がほとんど見えていません。
VF-2、デカイ。

書込番号:12405716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/29 18:19(1年以上前)

E-P2のホワイトはまだそんなに高いんですね〜!!@@
機能は若干劣りますがホワイトはE-P1にもありますね
でもあっちは生産終了だと思うので(正式にアナウンスされたかどうかは知りません…^^;)在庫が少ないみたいです

書込番号:12434640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EP1とEP2の違い

2010/11/24 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

現在ニコンのD5000と、キャノンのコンデジを所有しており、
普段はコンデジを持ち歩いています。
しかしデジイチで撮った画像は素人の私がシャッターを押すだけでも美しいとわかります。
ただ大きくて(子供が小さく荷物は最小限にしたい)重たいので、
中々な出番がありません。
そこでコンパクトなデジイチを探して、ここにたどり着きました。
EP1とEP2の違いってなんなのでしょうか?
実際使われている方や、ご存知の方、お助け下さい。

使う目的としては、ブログアップ用に子供の写真や、街角の風景など、
比較的近距離で撮影することが多いです。
時々風景にも使いたいです。
キットの種類もいくつかあるようなので、
その違いも教えていただければと思います。

初心者の上、現在シンガポール在住で、現品を手に取って、
日本語の商品説明を受けたり、見るのが難しい状態です。

こちらの掲示板が頼りです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:12267326

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/11/29 06:10(1年以上前)

>E-P2のレンズキット14-42mm F3.5-5.6 IIにはならないのでしょうね。。。

ならないでしょうね。E-P3かE-P2sの販売を待たなければ。
新規購入者にはE-P2とあわよくばE-PL1sを買って欲しいんでしょうね。
単体新型ダブルレンズ+新型バッテリ+新型充電器を差し引くとE-PL1sの価格は??

タナシローさんの紹介サイトよく見ているのですがNEX5とPL1の比較をみていてPL1の圧勝だと思っていたら、
NEX5がしっかり撮れるシーンもあるんですね。
NEX5の3つ目の中央部付近のベンチなど。ちょっと驚きました。
あの比較サイトは細かく比較されていて気に入ってます。

書込番号:12293391

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

2010/11/29 11:25(1年以上前)

皆様有難うございます。

E-P2の14-42レンズキットにしようと思っていたところ、
AF速度の遅さについてのお話もあったり。
初心者で、優柔不断な私は、悩むばかりです。
AF速度の遅さに関しては、たくさんのカメラでいろんな味を知ってらっしゃる
皆様だからこそ感じられる事ですね。
こうしていろんな事を教えていただいて、カメラ選びで悩んでいる間も楽しいですが、
やっぱり購入して、実際試してみないとはじまらないですね。

外付けビューファインダーは、とりあえず保留で、
使ってみてどうしてもとなったら、購入しようと思います。

後は、海外発送してくれる業者探しをしなくては!
こちらにも販売しているところはありますが、説明書が英語なのは、
初心者の私にとって、無理な話なので・・・。

お〜くてぃさんが教えてくださったマッチングシュミレーションのページで、
あれこれ見て楽しんでいる毎日です。
早く手にしたいです(*^_^*)

書込番号:12294043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/11/29 12:29(1年以上前)

ごめんなさいサイトの画質の件は勘違いでした。再度見直してたらPL1が上ですね。
NEX5のキットレンズがE-PL1キットレンズを上回るわけないですね。

14-42と14-42IIは大いに悩まれた方がいいです。
前者は遅い、うるさいよりも、フォーカス時に前玉が回転するタイプです。
後者はインナーフォーカスで、必要であればフードもつけれます。(別売り)
買い換えされる方も多いと思いますよ。
僕がE-PL1s押していた一番の理由はキットレンズですから十分吟味されて下さい。
悩んでいるのもいいと思いますよ、そのうちE-P3とE-P2sがでてきたりするかも。
14-42IIの掲示板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168921/

付け替えサイトは楽しいですもんね。僕もたまにやります。
それとわざわざ逆輸入されずに、そちらで買われて日本語取説はダウンロードしたらどうでしょ?
E-P2持ってない僕でも日本語pdfダウンロードして持ってますよ。

書込番号:12294250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 12:39(1年以上前)

>fumikonzouさん

せっかく海外在住でしたら、地元で購入することをお勧めします。
円高で、国内より安く入手できるはずです。
オリンパスのカメラは国際保証なので、購入国に関わらずメーカー保障が受けられ、この点も安心です。

また、日本語マニュアルは、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
からダウンロードできるので、一度見てみては如何ですか。

書込番号:12294294

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

2010/11/30 09:11(1年以上前)

現在シンガポール在住です。
早速、地元の電気屋に行ってきました。
E-P2、本体$1,198、レンズキット$1,298、パンケーキ$1,298。
それぞれ、4GBのカードや液晶フィルター、ケースなど、おまけがついていました。
まぁまぁお買い得なんでしょうか。
もう少し値切れそうな雰囲気でしたが、下見ということで帰ってきました。
レンズキットとパンケーキが同じ価格っていうのが不思議です。
しかし現物は白と黒しかありませんでした。
シルバーに一目ぼれしましたが、黒も触ってみるとなかなか。

そんなことより、現在持っているカメラも言語を英語に出来るのだから
考えてみたら日本語に切り替えることも可能ですよね。
マニュアルも教えていただいたサイトでダウンロードできるし、
わざわざ逆輸入する事ないですね。
海外で購入された方、言語を切り替えれば、日本で購入したものと
全く同じなのでしょうか?ご存知の方教えてください。

そして、せっかくなので、外付電子ビューファインダー試してきました。
感想は、撮りやすい!
コンデジ撮影時だと、液晶しか見ないで撮影するのに何の疑問も不満もないのに、
デジイチだとファインダーを覗いて撮影する方がしっくりします。
ピント合わせが関係しているのでしょうか。
この差はなんなのでしょうか。
携帯性が悪くなるけど、ビューファインダー欲しくなってしまいました。

書込番号:12298692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/11/30 09:48(1年以上前)

fumikonzouさん

遅レスですし、ほぼ E-P2 に決められたようですので、言わずもがな・・・ですが、 E-P2 にあって E-P1 にないものが、どなたも挙げられていないようですが、未だあります。

それは、E-P2 で初搭載され、以降の E-PL1/E-5/E-PL1s でも搭載されている、「仕上がりモード」の「iFINISH」です。

このモードは、「VIVID」と同様、派手目ですが、「VIVID」が全体に高彩度・高コントラストなのに対して、「iFINISH」は主役(とカメラが判断したもの)だけを引き立てて呉れます。

私はこれがお気に入りで、E-P2 でも E-5 でも、殆どこれで撮っています。
また、私は RAW 派で、今までは SILKYPIX DS Pro で現像していましたが、ヒガンバナを撮ったときに、撮って出し JPG では、主役のヒガンバナが、前ボケや後ボケのヒガンバナから浮き立って目立つのに、SILKYPIX DS Pro では、私の腕が未熟なためか、この点でどうしても撮って出し JPG に敵わなかったので、それ以降は、OLYMPUS Viewer 2 で現像しています。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:12298786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/11/30 10:08(1年以上前)

思ったより高いですね。良く出てくるB&Hだと順番に$606.19/$629.95/$699.99

メニュー表示の日本語化は考えてなかったですよ。
日本向けしか変えれない気がしますが、そちらの店頭機種触られたならメニューで探してみるといいと思いますよ。
シンガポールから買われた人は少ないでしょうし、アメリカ向けとシンガポール向けは違う可能性もあります。

カタログ入手できたのでしょうか?
それとオートフォーカスの前玉動作はどうでした??E-PL1sがあれば比べてみるといいと思います。
電子ビューファインダーは、みると欲しくなるでしょうね。見なかったことに・・・

書込番号:12298838

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

2010/11/30 19:49(1年以上前)

メカロクさん

情報ありがとうございます。
もうほとんどこの機種に一目惚れみたいなもんなんで(*^_^*)


お〜くてぃさん

>思ったより高いですね
近くのそんなに大きくない電気店だったからかもしれません。
もう少し調べてみます。

>メニュー表示の日本語化は考えてなかったですよ。
>日本向けしか変えれない気がしますが、そちらの店頭機種触られたならメニューで探してみ>るといいと思いますよ。
店頭で触っていて発見しました。
日本語に変更可能でした。

”ちょっとここ通りますねさん”からいただいた情報
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
でカタログ入手できそうです。
ありがとうございます。

>それとオートフォーカスの前玉動作はどうでした??
>フォーカス時に前玉が回転するタイプです。
そういう仕組みの違いがあること自体、知らなかったもので(^_^.)
そんな理由で、気にならなかった・・・気づかなかったというべきか?
レンズ収納時、ボタンを触りながらの動作が少しめんどくさいですね。
そういう意味では、見た目も、単焦点レンズの方がすっきりしますね。
E-PL1sだと14-42mm F3.5-5.6Uだということですね。

他の方の質問に比べて、返信数が多いのは問題ないですか?
お聞きしたいことがいっぱいあるので、
【解決しました】ボタンを押さないから当然なのですが・・・。


書込番号:12300691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/11/30 22:36(1年以上前)

高いと書いたのですが、アメリカドルとシンガポールドルってレート違うんですよね
レートが分からないので、ご自身で判断して下さい。

>日本語に変更可能でした。

日本語に変更できて良かったです、これで安心して買えますね。

>そういう仕組みの違いがあること自体、知らなかったもので(^_^.)
>そんな理由で、気にならなかった・・・気づかなかったというべきか?

気づかないものですよ。買う前に知ってて買うのと、買った後で気づくのとではショックが違います。

>レンズ収納時、ボタンを触りながらの動作が少しめんどくさいですね。

それはIIでも同じだと思います。ただ2段沈銅から1段沈銅に変更されているみたいですが詳細は不明です。

>そういう意味では、見た目も、単焦点レンズの方がすっきりしますね。

タナシローさんも
>携帯性と迅速性、そして何よりカッコ良さです。あと、電源を入れるだけで、すぐに撮影が出来ます。
と、単焦点をおしてますね。
単焦点はパナソニックG 20mF1.7の方を僕はお勧めします。
オリンパスより明るく室内撮影に有効です。1/4000秒のE-P2との組み合わせもいいです。
パナソニックの場合は見た目が、ちょっと大きく感じるらしいです。

>E-PL1sだと14-42mm F3.5-5.6Uだということですね。

そうです。
PL1sが出たら比べてみるといいと思います。オートフォーカス動作の違い、速さ、音。
納得して買える差かどうか比べておいた方がいいですよ。
最初に払う差額と後から買い足す金額では、1本分損ですからね。

>他の方の質問に比べて、返信数が多いのは問題ないですか?

問題ないと思いますよ。200レスでうち切られるみたいですが、また立てたらいいのでは??

書込番号:12301753

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/01 06:56(1年以上前)

使った事が有るかどうか?ではなく、それ以前の問題で、「カタログすら読んだことない」人が
最初にレスしちゃったから、ダラダラとこのスレ続いているのでしょうか(笑)


EVFはかなりオススメなのでEP2がいいと思います。

書込番号:12303157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/01 18:39(1年以上前)

・鳥坂先輩さん、おひさしぶりです。
 ところで、ログインに使うメールアドレスをお間違えですよ?

・意趣返しがしたかったのでしょうが、ログインアカウントを間違えてて、第三者さんには意味不明な書き込みになってますよ。

・そしてまた、この後、2chに行って、あのバカをテンプレに載せよう!と言い出すのでしょうか。
 SKICAPさんにやじられた後、どマイナーな価格キャラをテンプレに載せよう、と言い出してスルーされる人が現れる光景が良く見られますが、偶然でしょうかね。

・いずれにせよ、私は現実のデジペンユーザですので、意趣返しは残念ですが失敗です。

書込番号:12305264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 00:53(1年以上前)

確かにE-P1とE-P2だったら間違いなくE-P2しかないですね。
現在のシンガポールドルのレートから考慮するとレンズキット1,298ドルは日本国内で購入するより高いですね・・・。

書込番号:12307383

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

2010/12/02 08:19(1年以上前)

お〜くてぃさん
PL1sの発売を待って、レンズの違いを確認してみたいと思います。
E-P2で単焦点レンズになっているかもしれません(^_^.)
皆さんがおっしゃるE-P3(?)とやらが、早く発売されればいいのになぁ。

みなさま、数々のためになるお話有難うございました。

書込番号:12308069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/12/02 23:50(1年以上前)

E-PL1sは日本のみ発売という記事が個人サイトで書いてありましたが本当か不明です。
そちらの店頭で確認して下さい。

14-42mm と 14-150mmの比較(新型14-42mmと同じ駆動方式)
http://www.youtube.com/watch?v=GWM1XSKyXv0

こちらはGF1の比較動画ですが、参考になると思います。
14-42mmと単焦点20mmの室内比較動画で、オリンパス単焦点は、この二つの真ん中より14-42mmの方に近いです。
http://www.youtube.com/watch?v=gtX-nLskNog

youtubeを検索するとレンズの動きが結構確認できますね。
いろいろあったけど、2つだけ紹介します。

E-P2は、単焦点でもズームでもいい機種だと思いますよ。じっくりと検討して下さい。

書込番号:12311848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/02 23:50(1年以上前)

あくまで個人的な見解・・
以下、おもいっきり個人的な意見ですみませんm(_ _)m
私は、単焦点のほうが好きです。

単焦点レンズはF値が小さいものが多いので、
”ある意味”面白い画像を撮りやすいと感じています。
静止物の場合、被写体に近づくなり遠のくなり移動しちゃえばいいだけですから。現状、私は静止物の撮影のほうが多いのでw
もちろんそうもいかないシチュエーションもありますが。。。


一方で汎用性とかシャッターチャンスを逃さないためには、ズームレンズのほうが良さそうだし、一般うけすると思います。


自分の場合、フォトショを使うということと、大きな現像(プリント)を前提にはしておらず、せいぜいL版なので、高画素数で撮影しておいて、あとでトリミングしちゃえばいいとわりきっています(デジタルズームと同じことですね、結構面倒ですがそれも面白さだと)。

人それぞれですが、
私は45mm(m4/3で実質90mm換算、,ELMARIT/Macro)、20mm(実質40mm)と魚眼レンズアダプタ(20mmレンズにつけて実質20-30mmくらい?思いっきり歪みますがw)を汎用し、ごちゃごちゃとレンズ変換しながら使ってます。
それもダスト除去機能のあるP2のよさかなと思いながら。

すみません、個人的な意見を書きまくってしまいまして。
参考にもなにもならないですね・・・

書込番号:12311851

ナイスクチコミ!0


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/07 23:34(1年以上前)

私はいつも、E-P2+外付け電子ファィンダーは必須、レンズはほとんど14-150mmです。
このレンズは、なかなか良いのではと思うが・・・・・
作例は以下のブログです
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html

書込番号:12335591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/12/08 10:22(1年以上前)

14-150いいと思いますが、普段持ち歩きには大きくないですか?
オリンパス公式の旧型?(オリンパスいわく一眼レフ)と新型の比較です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/feature/index.html#anc02

書込番号:12336990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 23:15(1年以上前)

普段持ち歩くにはパンケーキレンズが最強ですよね〜^^
14-150の割には携帯性が良いですがやっぱり気軽に持ち歩くには大きいです。

書込番号:12340080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/12/09 02:12(1年以上前)

fumikonzouさんはコンパクトなデジイチが欲しいので14-150は使用用途から外れるのでは?
確かに良いレンズですがね

書込番号:12340891

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikonzouさん
クチコミ投稿数:53件

2010/12/09 08:48(1年以上前)

みなさま有難うございます。
レンズ選びで悩んでおりましたが、14-42にほぼ決まりかけていましたが、
旧式との事で、またまた決めかねていました。
悩んだ結果、パンケーキを購入し、どうしてもズームが使いたくなったら、
レンズだけ購入しようかと考えております。
たくさんの参考になるお話を聞けて、無事ここまでたどり着くことができました。

シンガポールのお店を数件見ましたが、どこもブラックしか在庫がなく、
シルバーは手にはいらない状況です。
やはり日本からこちらに配送してくれるところを探すことになりそうです。

どうも有難うございました。

書込番号:12341346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

悩んでる時が楽しいですね!

2010/11/02 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

って、またまた優柔不断な私にご意見ください。

年末に向けて仕事が忙しく、なかなか下取りの準備や買いに行く時間が取れず、考える時間ばかり長くなっています。すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、一応はE-PL1を買うつもりになってました。
あらためて、自分の現在のシステムを紹介します。

1.E-620 ダブルズームキット(昨年9月購入)

2.E-1ボディ
3.14-45mm F3.5-5.6
4.50mmマクロ F2.0
5.FL36(フラッシュ)

このうち1.2.3を下取り処分(1の望遠ズームは取っておくかも?)して、マイクロフォーサーズへの乗り換えを考えてます。カメラの使用の多くはバイクでのツーリング先でのスナップや気に入った風景を撮るなどです。動きの速いものを取る予定はあまりありませんが、片田舎に住んでいるもので、星とか撮ってみたいなとか思ってます(まだ全く知識ありません)。

E-PL1とE-P2は価格差が3〜4万あるように思います。
私がE-PL1からE-P2へ心移りする要因にサブ電子ダイヤルの存在があります。
あとどちらかというとカメラというアイテムを持つことの所有欲というのが私にとっては重要なファクターのように感じます。実際、上記のE620よりE-1のほうが手に取ったときにニンマリしがちです(^^;その面でE-P2のほうがよさそうに思いました。

一応購入したいと思ってるのは下記のとおりです。
ボディカラーはE-P2ならブラックにしようと思います。(E-PL1では白を考えてました)

1.E-PL1orE-P2パンケーキキット
2.VF-2
3.純正本革ボディージャケット
4.各種保護フィルター




もう散々回答された質問かもしれませんが、あらためて皆様のご意見いただけませんでしょうか?3〜4万の価格差などと苦笑されるかもしれませんが、、、、
E-PL1よりE-P2のここが魅力っていう部分を個々の価値観で結構ですので、お聞かせいただけると幸いです。

書込番号:12154611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/02 20:30(1年以上前)

電子水準器が使い物になる♪(VF-2でもばっちり)
シャッター速度1/4000は明るいレンズ付けたときには欲しくなるよね♪
かっこいい♪♪♪

書込番号:12154718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/03 00:04(1年以上前)

P2の方が、裏面がかっこいいと思います。嫁が持っていますが、EPL1が良いのは、一応フラッシュがついてる事位だと思います。ただ、私はフラッシュを使ったとこを見たことがありません。

書込番号:12156089

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/11/03 01:11(1年以上前)

E−1がお気に入りということを考慮すると、造りの良いE−P2がいいでしょう。

現在のシステムをそのままお使いになって、E−P2が投げ売り状態になるのを待って購入されたらいかがでしょう。

E−P2はもうすぐ発売後1年となります。3月頃まで待てば安くなるのでは?

書込番号:12156388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットの満足度4 趣味のデジタル写真 

2010/11/03 16:08(1年以上前)

私はメインはCanonを使っています。

スナップ用とBORGで使うのにE-PL1とE-P2で迷い最終的にE-P2を買いました。
調べた範囲でE-PL1はレリーズケーブルやリモコンが使えなかったようなので。
星空を撮るならバルブ撮影できるほうがいいと思います。

書込番号:12158763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/03 16:52(1年以上前)

噂ですが、E-P2の後継機種
E-P3はファインダー内蔵で出てきそうです。

今まで悩んでるのであれば、
E-P3の発表を待ってからにしてはいかがですか。

書込番号:12158897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/03 17:01(1年以上前)

E-PL1でもこういうのを使えば、レリーズできますよと。(使ってます)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-398

あと、星を撮るのならバリアングル液晶のE-620方が便利です。

書込番号:12158942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/03 18:29(1年以上前)

EP-3登場と囁かれていますが、いつでるんでしょうね?

書込番号:12159379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/11/03 22:09(1年以上前)

EP-3にかなり期待をしております。
いつ発売されるんでしょうね?

書込番号:12160806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/03 22:53(1年以上前)

同じようなスレを何本も立てるのは、あまり感心いたしません。
オリンパス関係に何か恨みでもあるのでしょうか?

書込番号:12161133

ナイスクチコミ!4


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2010/11/04 23:27(1年以上前)

私は昆虫などのマクロ撮りとしてE-P2+VF2を使っています。
私の購入の決め手もやはりサブダイアルの存在でした。
Aモードでの使用がほどんどなので、2つのダイヤルを露出と露出補正に割り当ててます。
とても便利ですよ。

液晶モニタは屋外では見易いとは言えないのでVF−2も購入された方がよいと思います。
そうなるとE-P1は選択肢からなくなりますが・・・

E-30も使っていますが、E-30のファイダーよりもVF−2はピントの山が見易いです。
なのでマクロ撮影もほどんどマニュアルフォーカスで撮るようになりました。

書込番号:12165966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2010/11/08 10:47(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。

今回のご意見の中で1番考えさせられたのはガリオレさんの「オリンパス関係に何か恨みでもあるのでしょうか?」です。最初は、ええ!何言ってるの。この人><って思っちゃいました。
何しろ中古とは言えE-1を持っており、E620のセットも昨年購入したばかり。
今回もマイクロフォーサーズへの乗り換えですが、同じオリンパスです。そこそこオリンパスファンだと思ってましたが、、、、

でも冷静になって考えてみました。
よくよく考えると私は全くと言っていいほどEシステムを使っておらず、所有欲と物欲のみだったように思います。大きい、重い、と理由はつけてますが、それよりも何よりもシャッターを切った回数が少なすぎです。ほとんど使わずに乗り換えってのはある意味オリンパスの開発者に失礼だったかもしれません。もっと前向きにフォーサーズシステムに取り組むべきだと思いました。その上で、マイクロフォーサーズが必要であれば買い足せばいいのですから、、、

E-620はもちろん、E-1は特に今でも固定のファンからの評価が高いことをこの掲示板で知りました。今回は大変勉強になり、自分を見つめなおすことが出来ました。

E-PENシリーズについてアドバイスを下さった方には感謝いたしております。今回の購入は見送ってフォーサーズに取り組みたいと思います。いろいろお騒がせして申し訳ありません。

ありがとうございました。

書込番号:12182966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件

2010/11/10 20:11(1年以上前)

ガリオレさんにその言い草は失礼ではないでしょうか?

書込番号:12195327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/14 17:56(1年以上前)

でじでじファンファンさん 

フォローありがとうございます

書込番号:12215698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/14 18:18(1年以上前)

同じマイクロフォーサーズのGH1やG2に比べると値段が下がらないですね。
それだけ「いいもの」ということかな。
耐久消費財と趣味の道具の違いかな?

書込番号:12215822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2010/11/14 21:50(1年以上前)

>ガリオレさんにその言い草は失礼ではないでしょうか?

すみません、何をそんなにご立腹なのかわかりません。説明をお願いできますか?

書込番号:12216993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 16:57(1年以上前)

スレ主さんがE-systemを愛用されていることも荒らし目的で無いことも理解したうえで書き込みさせていただきます。

「似たようなスレを連立すると荒らし目的と勘違いされますよ」と言った趣旨のレスをしたのがガリオレさんです。
そのガリオレさんに「最初は、ええ!何言ってるの。この人><って思っちゃいました。」とのレスが少々読み手によっては気分を害するかもしれませんね。
文章だけのやり取りは誤解を与えることも有ります。
難しいものですね。

書込番号:12230778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2010/11/17 17:15(1年以上前)

レスありがとうございます。


個人的にはガリオレさんの最初のレスの意味を知りたかったのですが、、、失礼な物言いということであればガリオレさんの最初の発言のほうが失礼だと思いますが、、、まるで他社メーカーの工作員とでもいいたげな物言いに思いましたので、私のあとの発言はそれのお返しのようなものです。

しかしながら、レスはいただけないようですし、けん◆ちゃんさんのご意見を尊重してこのスレッドはここで〆させていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12230835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/29 03:19(1年以上前)

>同じマイクロフォーサーズのGH1やG2に比べると値段が下がらないですね。

生産数が。。。

書込番号:12293244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/12/09 02:14(1年以上前)

あちらはPanasonicですからな
オリは価格で競争したら敵わないって

書込番号:12340895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:160件

すみません、相談させてください。

現在E-P2と17mmパンケーキ、9-18、15-150(全てM.ZD)とNikon D90と18-200、60Gマイクロの二台体制で主に登山の写真を撮っています。風景と、花などクローズアップ系の被写体がメインです。が、先日D90を三脚ごとコカシて壊してしまいまいた(山は危険です…涙)。

もともとD90をもっていて、E-P2はデザインで衝動買いだったのですが、軽いわ、写りもいいわで、マクロを撮るとき以外はあまりD90を使わなくなっていました。しかし、最近山からの夜景を撮り始め、鳥にも興味がわいてきまして、やっぱり高感度、AF性能の良いレフ機が欲しいなと思っています。そこでかねてより憧れのD700を検討し、お金もたまり後は清水の舞台から飛び降りるだけでした。

E-5が発売になり、フォーサーズレンズはアダプタでE-P2でもいけるので気にはなっていました。しかし、あまりにもE-3からの代わり映えのしないスペックにこれは無いなと判断していたところ、kagura03374さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12011993/
の掲示板のリンク先の作例を見て(虫注意)、描写のよさに息を呑み、今かなりE-5に傾いています。防塵防滴も山では有難いです。夜景も三脚を使用するのでISO200-800位です。

値段も大きく違わないD700とE-5。
上記のような用途で、E-P2をお使いの皆さんなら、併用するレフ機として今、どちらがお勧めですか?微妙に板違いかも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:12030191

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/10/09 07:32(1年以上前)

タナシローさん 

ブログご覧下さいまして有り難うございます。
私の場合フルサイズは5Dmk2を持っていますので、D700は割と気軽に買い換えしてもいいかなと思っています。
私の場合山は行きたいのですが、もう体力的に無理で尾瀬ヶ原や奥日光、西沢渓谷などハイキング程度の所に行っています。
中でも尾瀬ヶ原は気に入って毎年行き山小屋に泊まり日の出や朝霧の風景を撮っています。
朝霧の秒単位で変わる四方八方の光景は三脚に固定した5Dmk2だけでは間に合わず、E-P1を持って自由に動き回って撮っています。
一方鳥の方は近くの公園でカワセミやジョウビタキなどを撮っていますが、こちらはD700にAF-S300mmF4にテレコン付けて撮っています。
公園の野鳥は比較的人馴れしていて近くに止まりますので、これで何とかはなりますが、やはり今のレンズでフルサイズは厳しいと思っています。
APS-Cかフォーサーズが欲しいなと思いD7000かE-5を検討しています。

タナシローさんの場合風景がメインでしたらD700にAF-S24-120mmF4+AF-S70-300mmVRなどがいいかもしれないですね。(鳥がサギ位の大きさだったら)
予算があればAF-S240-70mmF2.8ですけど。

E-5であればレンズは12-60mm+50-200mm+EC-14あたりでしょうか。
これならカワセミ位の大きさの鳥も十分いけますね。

ともかく野鳥にはまるとお金は際限なく必要ですね。
鳥の羽根一本一本の解像を求めると高価なレンズが欲しくなりますし、あそこに珍しい鳥が来ているなどの鳥情報で毎週の様に遠征する様になります。
それくらい魅力のある被写体ですので飽きる事は無いと思います。
取り止めも無いレスでゴメンナサイ。

書込番号:12031522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 08:53(1年以上前)

E-300 & GF1 のフォーサーズ&マイクロコンビを愛用しています

この間街中でしたが、撮影中ににわか雨が降りましてあわてて機材を拭いたりしました。山ですと防塵防滴なおかつレンズが軽量にまとめられるE-5が最適に思えます

あのサイトを見てから画質面の不安もなくなって他社中・高級機の話題にも左右されなくなりましたしね!^^

個人的にもE-5が目標です

書込番号:12031764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 08:55(1年以上前)

>D700とE-5

動体・高感度でしたらD700
防塵防滴命でしたらE−5

>もう一つフォーサーズの魅力は35mm換算で倍になるので

追記です
APS−Cのクロップみたいなもの(35mm換算2倍相当(画角))で
2倍で望遠有利は?です。(トリミングで画角を狭めて望遠効果と平気で言っているのは極一部です)


>風景
>ISO200-800位

どちらも低画素ですので、風景もよく撮られるなら高画素機がおすすめです。

書込番号:12031769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2010/10/09 14:32(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

テクマルさんのおっしゃるように、登山では持ち出せる大きさというのはありがたいです。
その点、ZD70-300 + ZD12-60、余裕があれば50-200にテレコンとそろえ、E-5に走るのが賢い気がします。これだと、そのままE-P2で使えますし。

しかし今のところ風景や花がメインですし、やはり今回ははじめの希望通りD700に手持ちのAF-S60、AF-S16-35で行こうと思います。鳥はお買い得なZD70-300あたりで練習したいと思います。OM1ユーザーさんありがとうございます。取り止めのないレスなんてとんでもないです。自分はまだ若輩者なので、いったんは重さと格闘したいと思います。ブログのD700+サンヨンで写ったカワセミのきれいさに背中を押されました。サンヨンも目標にしたいと思います。
ずく店鳥さん、ぞくぞくするほど良いカメラなのかもしれませんね。フォーサーズはイメージセンサーが小さいので論外だと思っていました。でもあのシステムサイズで、周辺まで緻密な描写を見せられると、デジタル時代の最適解とオリンパスが主張していたのが証明されそうな気がします。
Agent「代理人」さん、必ずしもクロップだとはいえない気がします。今回ご回答いただいた方のブログの中でも、同じレンズを使ったときD700の中央トリミングよりE-P1の描写の方が鮮明な作例を見せていただきました。限られたサイズのイメージセンサーを採用したからこそ、その能力をフルに引き出し、最小限のサイズのレンズで隅々まで高く解像する独自のシステムができあがって、それがフォーサーズなんだと思います。

書込番号:12033163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 15:36(1年以上前)

>必ずしもクロップだとはいえない気がします

これが勘違いです。
レンズの焦点距離は不変です。
トリミングで画角を狭めて望遠効果と平気で言っているのと同じです。

あくまでトリミングと同じです(画素数は減りますが)。

書込番号:12033380

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 04:52(1年以上前)

レス主さんには横から失礼します。
Agent 「代理人」さん。初めまして。
貴方の仰る通りだと思いますが、肝心なのは「(画素数は減りますが)」の部分なのではないでしょうか?

書込番号:12036628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 06:51(1年以上前)

sarsanさん、初めまして

>肝心なのは「(画素数は減りますが)」の部分なのではないでしょうか?


「トリミングで画角を狭めて望遠効果と平気で言っているのと同じです」が肝心です。
有利ではないと思います。

CANON EF600mm F4L IS USM  http://kakaku.com/item/10501010024/

オリンパス ED 300mm F2.8http://kakaku.com/item/10504010336/

オリンパスの300mmF2.8をF4に絞りった画は600mmF4と同じなりますか?
望遠有利を唱えるなら同じにならないといけません。

被写界深度と圧縮効果が同じになるならわかりますが。

ちなみにAPS-Cの18MPをハーフハーフサイズにすると10MP相当になります。
 

書込番号:12036824

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 08:37(1年以上前)

Agent 「代理人」さん,早速のご説明ありがとうございます。一つ納得のいかない事があります。それは300mmF2.8のレンズ、折角F2.8であるのにわざわざf4.0に絞らないといけないのか。こう云うと比較するには同条件にするためと仰られると思いますがフォーサーズだからこそF2.8で焦点距離が600mm相当になるということではないでしょうか?勿論ボケ効果はフルサイズ300mmF2.8と同じでしょうけれど。私にはそこまでシビアに考えなくても良いのにと思っております。お気に触ったらお詫びします。

書込番号:12037113

ナイスクチコミ!9


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 12:24(1年以上前)

sarsanさん

代理人さんは、以前別のハンドルネームで、
「フォーサーズだから駄目」
「格下のカメラ」
「5年遅れている」
「2段暗い」
などと、さんざん根拠のないことを言ってきた人なので、
関わらないほうがよろしいと思いますよ。

書込番号:12037925

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 15:30(1年以上前)

sarsanさん 

>私にはそこまでシビアに考えなくても良いのにと思っております。

確かに自分でわかって使う分には問題無いと思います。
しかし、掲示板でいかにも「ハーフハーフサイズは望遠2倍だよ」はいけないと思います。
被写界深度と圧縮効果が同じになりませんので。

全てに「相当」を付属させなければいけないと思います
特に「被写界深度と圧縮効果が同じになりません」をです。

書込番号:12038552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2010/10/11 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

人生初カワセミ

違う鳥かも

E-P2にM.ZD14-150をもって近くの自然公園に行ったんです。水鳥でも撮ろうかと思いまして。
池沿いを歩いていると、どんな鳥も警戒心が強くどんどん逃げていきます。あるところで、腰を下ろしてじっと息を潜めていたら30分くらいで、だんだん鳥が戻り始めてきました。
で、(たぶん)カワセミが向こうの枝の上に止まったんで、望遠端にしてEVFをみながら夢中でシャッターを切りました。撮れたのがこれです(涙)。でも人生初のカワセミの写真です。残せただけでもラッキーかな。これはハマりそうです。
それで、あまりにも残念な写りっぷりを機材のせいにして、ほぼ衝動的に、ZD50-200SWDとEC-14、マイクロフォーサーズアダプターを買ってしまいました。皆さんが勧めてくれていたので。E-5やD-700と同じぐらいの\が飛んでいきました。しばらくボディーはお預けです。
またE-P2 MMF-2 EC-14 50-200を抱えてカワセミを狙いに行きます。今度はもう少しましなのをアップしたいと思います。
田舎なので、写真を撮るライバルはいないのですが、この辺の鳥はかなり警戒心が強そうです。もっと望遠のレンズがほしくなったりして。

書込番号:12045859

ナイスクチコミ!2


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/26 01:35(1年以上前)

止まっているカワセミだとこんなのも良かったカモ

http://fotopus.com/bird/impre/

書込番号:12116102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2010/10/27 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

やっとカワセミとわかる程度に。

だいぶ近づいてくれるようになりました。

はらたさんへ

 ムムム…それを知ったのはレンズを買った後でした。AFレンズを奢った以上、意地でも飛び込みの瞬間を撮れるようになりたいです。

 50-200SWDが届いてから、毎週末の朝は自然公園の池の端で過ごしています。調べたところ人慣れしていないカワセミにあまり近づくと営巣や子育てを放棄してしまうようなので、遠くで息を潜めながら撮っています。やはりもっと望遠がほしいですね。まだ、50-200の解像度が生かせる写真が撮れていません。夜景はきれいにいけるんですが。
 でも、週末だけでも通っていたら、だんだん近くにも止まってくれるようになりました。自分の目の前の止まり木には2,30分に一回、見回りにくるようです。なぜか漁はしません。カワセミがいないときはセキレイや(こっちの方はあまり人を怖がりません)木や葉っぱでフォーカシングの練習をしています。

 やはりイメージャーAFの早さでは飛んでる鳥を撮れる気がしません。あと思ったよりバッテリーの消耗が早く2-3時間しか持たないようです、まぁ大きいレンズのAFをしているから仕方ないのかも。それでMFを鍛えているんですが283mmの画角でもファインダに入れるのが精一杯です。しかもNikonとピントリングの向きが逆なんです、何でこんな意地悪をするかなー>カメラ業界。
 
 D90は修理に出しました。思っていたより安くて良かった。しかもレンズは無事でした。
 一応、まえに書いてたんでカワセミの写真をアップします。まだまだだなぁ〜。

書込番号:12124298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/03 13:43(1年以上前)

オリンパスは野鳥撮影には向いてますね。私はEos7DにEF300mmF2.8と1.4倍テレコンで撮影していますが重いです。しかも焦点距離が足りずいつもトリミングです。新発売のEF600mmは軽くなりそうですがそれでも超大型三脚と高性能雲台が必要です。別にポスター撮りするのではないので大きな撮像素子は要らないと感じました。今更オリンパスに乗り換えるわけにもいきませんのでこのまま行きますが。

>被写界深度と圧縮効果が同じになりませんので

敢えてAgent 「代理人」さんを相手にすると被写界深度が浅くボケないと言われないようにオリンパスは松レンズを用意したのです。70-200mmF2.8相当に当たる望遠ズームは35-100mmはF2.8ではなくF2です。フルサイズ用のレンズをAPSCフォーマットに使ったのならクロップ(トリミング)ですが、専用レンズと専用撮像素子を使った場合はトリミングではありません。
35mmフルサイズが中判のトリミングではないのと同じ理屈です。

書込番号:12158209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2010/11/20 22:19(1年以上前)

けんちんじるさん

遅レスすみません。ご報告が遅れましたが、E−5を買ってしまいました。毎週のように、公園に行っています。被写体もカワセミから、野鳥一般に広がり、身の回りには、トンビとからすと、ハトと雀しかいないと思っていたのに、ずいぶん探鳥に関する知識も深まりました。

仰るとおり、野鳥撮影に向いている思い4/3を導入しました。一番の利点はやはり軽さです。片手にカメラをぶら下げて、公園を何周も出来ます。そこで発見したのですが、やっぱり田舎でも野鳥を撮っている人が何人かいて、話をすることも出来ました。3人の方にお会いしましたが3人ともCanonでした。7Dに大きな白いレンズをつけて、飛込みを撮影されていました。自分も、自分の用途なら大きな撮像素子はいらないと感じていますが、秒間8コマとAIサーボAFは相当魅力でした。今回E-5を買った直接の理由は上にも書いたとおりAFでしたので。その人は飛び込みも綺麗に撮っていましたが、その人なりの決定的瞬間は逃したようで、連射が足りんな!、とぼやいておられました。ぜいたくすぎる〜。ですので、大きな声では言えないんですが、D90も売らずにとってあります。フォーサーズ用のAPO 50-500が出なければFマウントの同レンズか、、、もしニコンがVRつきのサンヨンを出してくれたら、、、ってアホな空想をしています。

けんちんじるさんはいい機種をお持ちでうらやましいです。あ、その7Dの人は、カワセミ以外を気軽に撮るときはパナソニックのG1を持っておられるので、Lumix100−300を楽しみにしてるといっておられました。フォーサーズも7Dも、少し方向は違うけど野鳥向きですよね

書込番号:12246761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/21 00:13(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
フォーサーズは野鳥向きだと思いますよ。
よい作例撮れたら見せて下さいね♪

書込番号:12247548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2010/11/21 01:28(1年以上前)

テクマルさん、お久しぶりです。

>御購入おめでとうございます。

有難うございます。既に解決済みでウダウダやっているココにまた訪れていただき恐縮です。板汚しみたいな写真しか撮れていませんが、その中でもましなのがあればまたアップさせていただきたいと思います。貼った写真のダメ出しも歓迎です。折角の匿名掲示板ですし、面と向かっていえないことを指摘して貰うのもまた魅力ではないですか。でも別機種になるので、完全に板違いですね。

上手下手関係なく、他の人の写真を見るのが好きなので、自分も写真を貼らせていただこうと思っています。またよろしくお願いします!

書込番号:12247937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 パンケーキキットの満足度5

2010/11/21 11:01(1年以上前)

E-P2とGH2を使用しており、先日パナの100-300mmズームを購入しました。
手持ちで600mmが使えるのは便利ですよ^^

書込番号:12249301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/11/21 21:14(1年以上前)

手持ちで600mm…いいなあ♪

書込番号:12252092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2010/11/21 21:16(1年以上前)

お買い物は賢くね^^さん。

自分も566mm手持ちですよ(笑)。
でも、お散歩しながら鳥を撮るときなんかにちょうど良いですね(涎)。こちらはオリンパスのボディーとレンズですが、望遠はファインダ像の安定から、レンズ内手ぶれ補正の方が良いですよね。
パナソニックと、オリンパスの両方のボディーをお持ちですが、AFの早さはどうですか?パナソニックは相当早いみたいですが、普通の一眼レフ(もしもっておられたら)と比べてどうでしょうか?また、E-P2でも遜色ないですか?

書込番号:12252107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング