オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(2761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
初心者のくせに、デジコン卒業してこのカメラを購入しようとしている者です。
明日から旅行のため、今日中に必ず買いたいと、お金もおろしてきました。
かれこれ1カ月迷ったあげく、E-P2、E-PL1まで絞りました。
が、そこからの2択でさんざん迷っています・・。
どちらかというと、E-P2かなあというところなのですが、
プロの皆様に、ぜひアドバイスをご教示いただきたく、どうかどうか、お願いいたします。

迷っているポイントは以下の通りです。

1.アートフィルターの数
カメラ購入の決め手になったのも、実はアートフィルターだったりします。
普段はあとからソフトで加工しているのですが、撮影後ではなく、撮影中にいろいろと
変えられるところに惚れ込んでおり、E-P2の8種類全部に魅力を感じています。
なお、E-PL1のジェントルセピアはいりません。ですので、この点においてはE-P2がいいなあと思っています。

2.ライブガイドの有無
いかんせん初心者であるため、E-PL1のライブガイド機能にも大変魅力を感じています。
勉強不足でしたら大変申し訳ないのですが、これはE-P2にはない機能ですよね?
もしこれに似た機能がE-P2にもあるようであれば、迷わないのですが…。

3.購入形態
これはどちらにするにしても迷っているのですが、
レンズキット、パンケーキセット、ダブルレンズキット、
どれが一番初心者向けでしょうか・・・?
それとも、ボディだけ購入し、皆様がお勧めなさっているパナソニックの
パンケーキレンズを購入するべきでしょうか?
(宝の持ち腐れのような気もしますが・・・!)。
頭の悪い質問でお恥ずかしいのですがこの点においてもアドバイスをいただけたら幸いです。



以上です。
あとの、フラッシュの有無、色などはあまりこだわっていません。
大変恐れ入りますが、ひと言で結構ですので、アドバイスをいただけたらとてもとてもうれしいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。








書込番号:11307044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/05/02 03:41(1年以上前)

追記です。

撮りたいものは、空、食べ物、植物、人間などです。
食べ物と植物に関してはアップで美味しそうに撮りたいと思っています。

低レベルな質問で本当に恐縮なのですが、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:11307056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/05/02 05:56(1年以上前)

スレ主さま

カキコミの内容を見て(男性ですか? 女性でしたら失礼)
カメラの初心者では、無いような気がしますよ!

デジコン卒業? → コンデジ(コンパクトデジカメ)の事ですか?

コンデジは、どんなものをお使いでしたか?

お勧めのカメラは 

★中年の男性でしたら(あとで飽きないように)

オリンパス・ペン E-P2 レンズキット(色は黒)

後ほど、必要なもの

+ 電子ビューファインダー(EVF)
+ マクロレンズ

利便性を考えて E-620 ダブルズームキット も候補

★女性でしたら(持ている見た目が大切ですから)

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット(色は黒)

●カメラの色は好みもありますが 黒がお勧め

黒以外は、被写体にによって写りこむ恐れがありますんで

ガラス越しの被写体(ウインドショップ) コップなど

バスの窓から外を撮影

書込番号:11307153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/02 06:34(1年以上前)

私はニコンD5000ユーザーですが、コンデジ買い替えにオリンパスのマイクロフォーサーズを考えており、動向を注目しています。ライブガイドの搭載はオリンパスはEPL1が初です。
フォーサーズ、マイクロフォーサーズ機は室内撮影強くないので、絶対あった方がいいです。私は個人的にはアートフィルターのラフモノクロームは必要ないですが、ジェントルセピアは優しい上品な仕上がりで、披露宴の撮影などいいと思います。セピアは女性受けいいですよ。デイドリームは搭載されてませんが、ホワイトバランス変更とファンタジックフォーカス使用でなんとかなりませんか?標準レンズキットでいいと思います。パナソニックのパンケーキも評判いいですが、オリンパスは、パンケーキはいまいちの様ですが、ズームレンズはなかなかの評価です。ボディカラーに合わせシルバー、ブラックから選べるのも魅力です。特にEPL1にパナソニックのパンケーキを組み合わせると、ニコンD90レンズキットやキャノンX4ダブルズームキットが買える値段になってしまいます。ダブルズームキットの望遠ズームの方は、マイクロフォーサーズ専用ではないため、アダプターを介さなければなりません。専用のは5月末頃発売されます。そちらを検討された方がいいです。
もう少し待てれば、より希望に合う機種が安く買えると思うのですが、現状はEPL1レンズキットがベストと思います。
あと、「特選街」最新号にEP2、EPL1+標準ズーム、パナソニックGF1+パンケーキの性能比較が掲載されていましたので、見て下さい。EPL健闘していると思います。動きものを撮らず携帯性重視ならマイクロフォーサーズ機は良い選択です。購入結果教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11307191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/02 10:19(1年以上前)

デザインがOKなら、安いPL1でいいと思います。

書込番号:11307755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/02 10:53(1年以上前)

今日かって明日旅行・・・というのはかなりムチャっぽい気がしますが・・・まだココ読んでるのかな?

ライブガイドは今日の明日なシチュエーションでは欲しいかもしれませんが、旅行帰ってくるころには、いらなくなってると思います。
できれば、これを除いた条件で比較された方が、あとあとには良いかと。

個人的なお勧めは、この場合だと、今回はE-P2の標準ズームキットだけにしといて(セットにすると特別な値引きが付くような販売店なら、ビューファインダーもかな?)、望遠、マクロ、パンケーキetc.は旅行かえってきてから悩むべきではないか、と。

書込番号:11307854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/05/02 23:33(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
「デジコン」でお察しの通りのずぶの素人でお恥ずかしい限りです・・・。

外出先で、携帯から何度も皆様のレスを読み返させていただきました結果、
今回はE-P2の標準レンズキットを購入することにしました。
うるかめさんのレスが特に参考になりました次第です。
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
皆様のようにいい写真が撮れるようになるよう、精進したいと思います。

書込番号:11310461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/05 23:42(1年以上前)

どちらを買われても後悔はしないと思いますが、VF-2はぜひ購入してください。

書込番号:11324234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/05/06 17:29(1年以上前)

せっかくE-P2を購入したのですから私もVF-2は使った方が良いと思います。
あれは感動ものですよ。

それと余裕があればパナのパンケーキもお勧めです。
新ファームで相当AFスピードが上がったようですよ。

書込番号:11326476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター後タイムラグについて

2010/05/02 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:62件

どなたかわかる方がいたら教えてください。iAUTOで撮影するとシャッターを切った後、すぐシャッターが閉じる音?がして、液晶にすぐに画像表示されますが、P,A,Mモードだと、同じ被写体をとってシャッタースピード、絞り等ほぼ同じ設定にもかかわらず、シャッターを切ってからシャッターが閉じる音?まで2秒ぐらいかかってしまい、その間液晶も真っ黒で表示まで時間がかかります。(まるでスローシャッターのよう)したがって、連写をしてもじっさいは2秒に1枚ぐらいのスピードでしかとれません。これはなにか設定の問題なのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:11308164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/02 13:23(1年以上前)

多くの一眼には
シャッターを指で押したときのぶれを防ぐため
意図的にタイムラグを作る機能がありますが…

書込番号:11308286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/05/02 14:01(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
早速お返事をいただき、ありがとうございました。ご指摘のように、設定がシャッターボタンを押して2秒後にシャッターが切れるようになっていました。iAUTOでは働かず、それ以外のモードで働くようにできているのですね。説明書の中を探したのですが見つからず困っていました。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:11308398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/05/02 14:14(1年以上前)

ふじぶなさん、こんにちは。

私は、E-P2 でも「A」モードを常用していますが、このような症状が現れたことはなく、勿論、E-3 に較べると遥かに遅いけれど、連写も普通にできます。

故障でないとすると、どんな設定でそうなるのか判りませんが、試しに、次のようなことをやって見てはいかがでしょうか?
  今までにも、1.や2.で、色々な不具合(水準器のフリーズ/カードを認識しない・・・など)が
  解消した経験がありますし、簡単なので、ダメ元で試して見る価値はあると思います。

1.電源を切ってから、バッテリーを一旦取り出し、再びセットする。
2.電源を切ってから、SDカードを一旦取り出し、再びセットする。
3.設定をリセットして、初期状態に戻す。
  「カスタムリセット設定」をしていない場合、一旦リセットすると、改めて設定し直す必要があるので、
  1.や2.でダメなときのみ、お試しください。

お早い回復を祈ります。

書込番号:11308443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/05/02 14:17(1年以上前)

私が書き込んでいる内に解決したようで、良かったですね。
なるほど、「低振動」モードに入っていましたか。

書込番号:11308452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/02 17:28(1年以上前)

メカロクさん、ご親切にいろいろ考えていただいて感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:11309009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/03 11:42(1年以上前)

ミラーレスなので、低振動モードはなく2秒タイマーの設定かと思いましたが
取説をダウンロードしてみると、ちゃんと低振動モードがありますね。(P103)

書込番号:11312086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良なのかな・・・

2009/12/28 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
初期不良なのか分からないので質問させてください。
撮影モードをアートフィルター(ラフモノクローム)を選択し、EVFを覗きながらMFでピントを合わせようとしました。
その際、MFアシストの機能がONになっていれば拡大表示されると思うのですが、なぜか、拡大表示することができません。(拡大表示に移行しようとしますが、等倍表示でフリーズしているような感じになります)
しかし、背面液晶で拡大表示されるか確認すると、問題なく表示されます。
その他のアートフィルターでも試しましたが、どれも問題なし。ラフモノクロームだけがダメなのです。
みなさんの機種でもそうなのでしょうか?

使用したレンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8です。

書込番号:10699893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/29 11:44(1年以上前)

こんにちは。

>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

生憎このレンズは持っておらず、ZUIKO DIGITALの50mm F2.0と14-54mm F2.8-3.5IIの2本で試してみましたが、EVFでのラフモノクロームの拡大表示失敗は起こりませんでした。
フォーカスリングを回すと、EVFでも液晶モニターでも正常に拡大表示されます。
紫の横線が表示される不具合は起きていますが・・・(悩)

個体の問題か機種の組み合わせで必ず起こるのか判りませんので、レンズやEVFの取り付け直しや電源再投入で改善しないようなら、必要に応じて購入店に持ち込むか、年明けにメーカーサポートに相談されてはと思います。

書込番号:10702037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/29 14:35(1年以上前)

こんとんさん、レスありがとうございます。
バッテリーを抜き差ししたり、本体の設定を工場出荷状態へ戻したりしましたが、ダメでした(TへT)
ただ、MMF-1を介してフォーサーズレンズを装着すると、ラフモノクロームでも拡大表示が可能になりました。しかし、こんとんさんの症状と同じく等倍の状態だと紫色の横線が走ります。(拡大表示すると消えますが・・・)
サポートセンターは休暇に入ってますので、購入した販売店に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10702585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/30 18:47(1年以上前)

星空好きさん、
同じ症状が、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm、パナのLUMIX G VARIO HD 14-140mmでも同じ症状が出ますね。
たぶん、E-P2初期プログラムのバグかと思ってました。
次のファームウェア更新に期待しています。

書込番号:10708748

ナイスクチコミ!0


とし暴さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/30 22:54(1年以上前)

こんにちは

自分も星空好きさんと同じ症状が出ています。
レンズは『M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 ED』を使ってます。

最近購入して、初めてのデジカメだったので色々いじって遊んでいるのですが、アートフィルタとはこうゆう物だと思ってたのですが・・・

近所の電気屋とかに実機が展示してないので、こうゆう不具合を確認することができないんですよね。


あと、アートフィルタのジオラマって、スムーズに表示されないのですがそうゆうものなんでしょうか?

書込番号:10710019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/30 23:45(1年以上前)

別機種

紫色の線

ちょっとここ通りますねさん、レスありがとうございます。
今日販売店に電話で確認したところ、初期不良ということで交換してくれることになり、出向きました。
しかし、交換品、デモ機共に同じ症状が発現しました。
ということで、バグである可能性が高く、オリンパスの対応待ちということになりました。
販売店さんの協力で、EVFで覗きアートフィルターのラフモノクロームを使った時のみ、下記の現象があることがわかりました。
マイクロフォーサーズのレンズを使った場合は、MFアシストで拡大表示をするとフリーズする。(しばらく放置すれば拡大表示から等倍表示に戻るため復活します)
INFOボタンで拡大表示モードを選択し、OKボタンで拡大表示をさせると、フリーズする。(再度OKボタンを押すことで、復活します)
MMF-1を使いフォーサーズのレンズを使った場合は、等倍表示されている時には、添付した写真の通り、紫色の線が表示されます。
まぁ、ラフモノクロームだけで起こる現象なので、それほど不具合は感じてませんが、ファームウェア更新で早急に対応してくれることを望まずにはいられません。

とし暴さん、レスありがとうございます。
そうですか・・・
大丈夫という報告が未だにないということは、やはりE-P2全てで発現するバグっぽいですね。

> あと、アートフィルタのジオラマって、スムーズに表示されないのですがそうゆうものなんでしょうか?
カメラ内部でリアルタイムで画像処理しながら表示することになるので、これは仕方がないのかもしれません。

書込番号:10710320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/01/05 17:21(1年以上前)

年が明けて何らかの対応が有りましたでしょうか?
かなり不安要素なのでこれがクリアされないと購入が心配で。。

書込番号:10737027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/05 18:58(1年以上前)

>がんち◇さんへ
高い買い物ですから、慎重になる気持ちお察しいたします。
購入店へ電話で確認したところ、営業担当者に連絡がつかず、今のところ回答が得られていないとのことでした。
何か動きがあれば、こちらで報告したいと思っております。

書込番号:10737442

ナイスクチコミ!1


kako-kakoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/07 19:01(1年以上前)

自分も同じ症状でキタムラ経由で問い合わせてもらったところ
メーカーサポートにあるすべての機種で同じ現象が起きたとの事で
メーカー側もこの現象は認めていたとの事で
ファームアップになるのか修理なのか交換になるのかは
現在、返事待ちの状態です。

書込番号:10747689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/07 20:44(1年以上前)

kako-kakoさん、レスありがとうございます。
本日、オリンパスから連絡があり、現象が再現したとの事で、現段階で交換しても症状は改善しないとの回答でした。
しかし、メーカー側もこの現象を認めたということで、ファームアップもしくは交換修理のどちらかで対応ということになるでしょうとのことでした。
なお、Webでユーザー登録しておけば、対応が決まり次第、迅速に連絡が来るとのことでした。

書込番号:10748178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 00:35(1年以上前)

症状は気になりますがオリンパスの対応は期待できそうですね。

書込番号:10781004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 15:39(1年以上前)

こちらでも何の報告も無いですね…。
どうなっているのでしょう!>オリンパスさん

書込番号:10817621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/24 22:52(1年以上前)

2010年4月22日のファームウェアアップデートで問題が解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:11276979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保存サイズについて

2010/04/16 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。今までコンパクトデジカメを使っていて、ついに念願のPEN E-P2を手に入れました。最近はあいにくの天気ですが、早く持ち歩いて写真を撮りたいとウズウズしています。

さて、幼稚な質問だと覚悟していますが、今回皆様に質問したいのは画像の保存サイズについてです。PENにはL、M、Sのサイズが用意されていて、それぞれSF,F,N,Bと種類の画質が用意されていますよね?私はコンデジの時は主に、撮った写真をPCに取り込んで自分で楽しんだり、TVにつないで家族で見て楽しむなどをしていたんですが、PENは普段どのようなサイズ、画質で撮れば良いのか悩んでいます。

SFとFはどのくらい違うのかなど、LとMどちらで撮った方が良いのかなど。そして、皆様がどのように画質モードに登録しているかも教えていただけたら嬉しいです。

稚拙な文章で申し訳ございませんが、初心者に知識を貸してください。

書込番号:11240273

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/16 17:08(1年以上前)

こんにちは
L,M,Sはどの位まで引き伸ばすか?で決めています、僕の場合、友人へあげたり、プリント保存のサイズがハガキサイズですので、Mで撮っています。
Lで撮っておけば、小さくはいつでも出来るからと言う方もいらっしゃいますが、作品作り以外はその必要がないからです。
一度同じシーンをL,M,Sで撮り、テレビでご覧になってみたらどうでしょうか。
多分、L,Mの違いが分りにくい程度かなと思います。

書込番号:11240298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/16 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。なるほど、Mサイズで十分そうですね。とりあえず試してみますね!あと、画質は何をお使いでしょうか?やはりSFをお使いですか?

書込番号:11241792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/17 10:54(1年以上前)

ビタミンKOさん、こんにちは。

>なるほど、Mサイズで十分そうですね。

一口に「M サイズ」といっても、3200*2400/2560*1920/1600*1200 の3サイズの中から選べますので、ご試用の上、ご自分の用途に合ったサイズをお選びください。

因みに、私は常に RAW+JPG で撮影しており、JPG 画像は、撮影後の PC での何回かの取捨選択(要らない/気に入らないものは現像前に捨てる)に使用した後、残ったファイルの RAW 現像の際の参考画像としても用います。
取捨選択の際のピントチェックには、ある程度の解像度が必要ですが、画質はそれほど重要ではありませんので、E-300/E-3/E-P2 の全てで、ピクセルサイズは 3200*2400、画質(圧縮度)は N に設定しています。
  もし、JPG だけなら、LF もしくは LN にすると思います。

書込番号:11243365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 13:54(1年以上前)

後からの(画像)利用(トリミングや合成などの加工)について考えると、「大は小を兼ねる、小は大足り得ない」です。
せめて、MのSFが良いのではと思います。

基本的にはLなんでしょうけどと思います。

書込番号:11244100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/18 00:31(1年以上前)

皆さんの貴重なアドバイス本当にありがとうございます。 とても参考になりました。

とりあえずまずは色々と撮ってみて、自分にとって最適なサイズを見つけたいと思います。

書込番号:11246935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小さい花をうまく撮りたい。

2010/04/11 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:58件

E−P2を購入して、早4ヶ月ですが近くの公園に咲いている、豆桜にピントが合わず苦心しています、10枚中ピントの合っているのは、3〜4枚程度で奥にピントが合っている。
設定は下記。
レンズ・・14〜42
絞り優先・(A)5.6〜8.0位
ISOオート(200〜1600)
撮影距離・・25〜30p位は空けています
一点AFで撮っています
他の記事でカメラの設定をマクロにすれば良いと有ったのでやって見ましたが、今度は、一点AFがきかず狙った所にピント合わせが出来ません、良い方法をご教授願えればと思います、
宜しくお願いいたします。

書込番号:11217428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/11 11:17(1年以上前)

他機種も同じだと思いますが、
三脚で立てて、
液晶で拡大表示にして、
マニュアルフォーカスで合わせます。

書込番号:11217510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/11 11:56(1年以上前)

枝先なら、三脚でカメラを固定して、MFにして置きピン・・・かなぁ。まぁ、半分当たれば御の字ですから、AFで撮って10枚に3〜4枚なら泣くような悪いヒット率ではないですよ?

ミリ単位でピント合わせをしても、枝先の豆桜なら風で数〜十数センチは動くでしょう。でも、枝振りそのものが「移動」するわけじゃないですから、風がやんだ時・枝が止まった時の位置で置きピンしておくのが一番間違いないですね。

書込番号:11217680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/11 12:30(1年以上前)

新米じいさんさん、こんにちは。

花マクロ大好きのメカロクと申します。

今まで(E-300/E-3)は、マクロレンズ(シグマ 150mmF2.8/タムロン 90mmF2.8/ZD 35mmF3.5/ZUIKO 50mmF3.5/NIKKOR 200mmF4.0)を使うか、24mm〜50mm の単焦点オールドレンズに中間リングやテレコンを併用したり、レンズを逆付けしていましたが、E-P2 ズームキット入手後、気軽な散歩のときなどには、キットレンズでマクロ撮影をすることも多くなりました。

仰る通り、この組み合わせの特に最短撮影距離付近では、AF は殆ど当てにできませんね。
というか、例えば E-3+ZD 35mmF3.5 MACRO であっても、マクロ域では、AF で希望の位置に正確にピントを合わせるのは困難です(AF ターゲットの数が足りないし、AF ロックしてからフレーミングし直すと、コサイン誤差でピントがずれる)し、レンズの繰り出し量が大きくなることもあって AF が遅いので、私はマクロ撮影の際は、ほぼ 100% MF です。

Customer-ID:u1nje3raさんが仰るように、三脚を使用し、拡大表示で MF するのが王道でしょうが、私は殆ど全て、手持ち(時にはビーンズバッグ使用)で拡大表示もしませんが、ちょっと薄暗いとか、他規格レンズ(自動絞りが効かない)を絞って MF する場合などは、E-3 よりもピントが見易く、これで十分に MF できると考えています。
  最終的なピントの微調整は、ピントリングでなく身体の前後で行います。
  
ただし、私の場合、100% EVF 使用であり、背面モニターを見ながらの撮影はありませんので、背面モニターの場合のことは判りません。

拙い写真ばかりですが、私のブログには、上記組み合わせ、かつ上記の方法で撮った写真を多数アップしていますので、よろしければご覧ください。

該当写真を探すには、
 1.ブログの右の欄の下の方、「プロフィール」の下の「検索」窓に「14-42」と入力する。
 2.その下の窓に「このブログ内で」と表示されているのを確認してから、「検索」ボタン(または「Enter」キー)を押す。
 3.「14-42」の文言のある記事(エントリー)が表示される(実は、同じ日にアップした別記事も表示されてしまう)ので、写真の上の撮影データから、このレンズで撮った写真を探す。

書込番号:11217827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/04/11 13:05(1年以上前)

Customer-ID:Lnje3raさん
有難う御座います、今一度頑張ります。

ばーばろさん
散歩の途中で撮ったもので三脚は使いませんでした、やはりズボラな撮り方では駄目と言う事が分かりました、有難う御座いました。

メカロクさん
最短撮影距離近くのAFは当てにならないとの事、目から鱗のように思います、マクロに近い撮影をしようとするのに手持ちで撮ると言う事じたい素人には難しい事だと理解しました、もう少し勉強したいと思います、有難う御座いました。

書込番号:11217948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/11 16:25(1年以上前)

新米じいさんさん、

>マクロに近い撮影をしようとするのに手持ちで撮ると言う事じたい素人には難しい事だと理解しました

ばーばろさんも仰っているように、「半分当たれば御の字」です。
「習うより慣れろ!」とか、「数打ちゃ中る!」という諺もあります。
何しろ、デジタルは、たくさん撮っても、さほど撮らなくても、コストは殆ど同じです。
余り堅苦しく考えずに、気楽に行きましょう!

三脚を使うことは、手ブレ防止や完全に静止している被写体に正確にピントを合わせるには良い方法ですが、機動性(持ち出し易さ/カメラ位置の変更のし易さなど)/ゆっくりと動く被写体への対応(揺れのリズムに合わせて身体を動かす)などの面では、手持ち撮影の方が有利ですので、考え方次第ですが、手振れの虞が大きい場合=暗い場合を除き、三脚に拘る必要はないと考えます。

手持ちなら、レリーズする少し前から息を止める/上記のように被写体の揺れのリズムに合わせて身体を動かすなど、手ブレ防止/ピンズレ防止策を練習すれば、次第に効果が現れると思いますよ。
  私の場合は、進歩よりも退化の度合いの方が大きいようですが・・・(汗)

書込番号:11218677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/11 17:52(1年以上前)

ですね。10枚に3〜4枚は当たるんだから、同じ構図で3〜4枚切っておけばどこかしらで当たってるって事でしょう。

巧く見える人は見せてるコマしかシャッターを押してないんじゃなく、何枚も撮ったうちから自分のイメージに近いもの・ピントや露出のあってるものの「何枚かのうちの一枚」を見せているだけでしょう。

書込番号:11219030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/13 04:16(1年以上前)

>小さい花をうまく撮りたい。

うまく撮りたいとのアドバイスを求めるのなら、この掲示板は適切でないと思いますよん。
この掲示板は、教えたがり屋さんの集まる場所のように思えます。

外国の掲示板をご覧になればご理解されると思いますけど、ここの掲示板に出入りしている方は、
私をはじめとして、すっごく写真の技量は低いですよ。  (〃∇〃)

書込番号:11225936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/13 10:56(1年以上前)

フィルムカメラと違って、「たくさん撮っても電池が減るだけ」というのがデジカメのいいところです^^
1カットを10枚ぐらい撮っておけば、なかにはいいのが見つかります。

書込番号:11226601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/04/13 14:46(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
ご忠告有難う、新米な私には有意義な事ばかりです

シャンデイ・ガフさん
私も、同じカットを納得出来るまで撮る事にしました、
マイクロ一眼いいですねー。

書込番号:11227307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/04/13 15:32(1年以上前)

別機種

私はE-P1ですがそんな時はS-AF+MFに設定してあらかじめAFで合わせて液晶を7倍に拡大してMFで合わせています。
メカロクさんの言われている様にピントリングでなく身体の前後で行う方が合わせ易いですよ。
私のE-P1も近寄ってS-AFで撮った場合はピントが奥に行く事が多いので常にS-AF+MFにしています。
遠くにいる野鳥なども液晶拡大MFで撮っています。
何処の位置でもピント合わせられるので便利な世の中になったものだなと実感しています。

書込番号:11227429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2010/04/13 16:32(1年以上前)

OM1ユーザーさん
ご教授有難う御座います、私もS-AF+MFを試した事は有るんですが
シャッターボタン半押しのままと言う事がうまく行かず止めていま
した、もう一度練習をしてみたいと思います。

書込番号:11227581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/13 23:59(1年以上前)

別機種
別機種

新米じいさんさん、どうも。

私もOM1ユーザーさんのようにAFでピントを合わせた後にMFで拡大表示させて手持ち撮影していますが、風があって動き回る花や昆虫相手だと実際には打率1割程度ですからあきらめずに粘ってみてください。

失敗から得られるものもあるはずです。三脚を使わないのがずぼらと思わず、三脚を使わなくても撮れる方法を考えるのもひとつの上達方法と思いますよ。

添付写真は、手持ちでS-AF+MFで撮影したものです。

書込番号:11229734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/04/14 10:18(1年以上前)

ぶれーくいんさん今日は
実は今朝も豆桜を相手に、S−AF+MFの練習をして来ました、
今朝は風が有り難しかったですが、何枚かは成功しました。
皆様の温かい「アドバイス」を教訓に上達出来るよう頑張ります

ご教示いただいた皆様に心より御礼を申しあげます。

書込番号:11230899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2010/04/14 11:30(1年以上前)

きれいな花をいっぱい撮ってくださいね^^

書込番号:11231071

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/04/14 21:55(1年以上前)

新米じいさんさん、こんばんは。

E−P1を使ってます。

14〜42で大きく撮るには望遠端でできるだけ近づいてMFでしょうか。

オリンパス機には通称「親指オートフォーカス」と呼ばれる設定があるので、その設定をされてみてはいかがでしょう。

E−P2の取扱説明書p96 ダイヤル機能AEL/AFLモードの表を見てください。

AEL/AFLボタンの役割 MFでmode3を設定すれば、MFのときにカメラ背面のAEL/AFLボタンを押すと、その時だけオートフォーカスが働きます。

中央1点にしてねらっているところに合わせて右手の親指でAEL/AFLボタンを押す。AF作動。ボタンをはなしてその後はゆっくりピントリングを回してピントを合わせるといった具合です。

p97にはFnボタンにAFとMFの切り替えを割り当てられますから併せて試してみてください。

つぼにはまってきたらパナソニックのマイクロフォーサーズ用マクロレンズLEICA DG MACROーELMARIT45mmをどうぞ。

書込番号:11233177

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/04/15 06:50(1年以上前)

> 撮影距離・・25〜30p位は空けています

でレンズの最短撮影距離が25pですから、
単純に最短撮影距離よりも近いだけで、合焦しないのだと思います。

また、シャッター速度が遅かった場合、近接撮影は自分の体が前後に揺れますので、
ピントがずれたと予想されます。
そのまま連写すれば、ピントが合った物が1枚入るかも。

書込番号:11234569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/04/15 09:44(1年以上前)

お買い物は賢くね^^さん
有難う、楽しく撮りましょうね。

おりじ さん
親指オートフォーカス、知りませんでした、取扱説明書の96,97Pを良く
読みたいと思います、
LEICA DG MACRO-LLMARIT 45oほしいですね、ご教授有難う御座います。

tuomoさん
最短撮影距離を意識して、それよりも近ずかないようにして撮っているつもりです、
おっしゃる通り体の揺れ、有るやもですね、いろいろご指導有難う御座います。

書込番号:11234930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/04/16 12:28(1年以上前)

トピックスになっていますので、一般的に。

マクロ撮影の場合、被写界深度が浅くなりますから、通常、マニュアルフォーカスでもピントリングを使わずに、カメラの前後動でピントを合わせます。
もし、オートフォーカスになっているようでしたら、マクロ撮影中は切っておくことをお勧めします。
三脚を使うような場合には、マクロ撮影専用のフォーカスレールがあり、細かい前後動ができるようになっています。
手持ち撮影するような場合でも、ピント位置を固定し、体の前後動(心持の傾き)でピントを調整するようにするといいでしょう。特に、花の雄心にピントを合わせたいような場合にはどの雄心のどこに合わせるかは撮ってみてから評価しないとわかりませんから、ピント位置を調整しながら何枚も撮影することをお勧めします。

書込番号:11239451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/04/16 17:48(1年以上前)

クチコミトピックスから来ました。

本来はマイクロフォーサーズのAF方式であるコントラストAFはマクロ領域でもAFが実用になるポテンシャルがあるのですが、オリンパス機はAF枠を小さくできないためにその能力を生かしきれていません。

AF枠が小さくできれば、例えばマクロレンズでオオイヌノフグリのようなごく小さな花のしべの先端にAFでピントを合わせることが可能になります。(同じマイクロフォーサーズでAF枠が小さくできるパナソニック機では実際にそれが可能です)

コントラストAFの美味しいところを生かせていないというのは非常にもったいないですから、今後オリンパスにはぜひAF枠を小さくする機能を追加して欲しいです。その程度であれば現行機種でもファームアップで何とかなるような気もするのですが・・・

書込番号:11240419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/04/17 10:11(1年以上前)

沼の住人さん
E−P2のS−AF+MFで撮っています、tuonoさんからもご指摘頂き、身体の
前後で合わせる事を試行中です、三脚は以前は使用しましたがカメラやレンズに
手振れ補正が付いてからは、あまりと言うか、使う事が無くなってしまいました、
貴重なご意見有難う御座いました。

レオパルド・ゲッコーさん
私も、パナのLX2も使っていますが、小さな花がマクロ設定でもはずれが多く
今回は、オリのE−P2と電子ヴューファインダーVF−2をセットで購入して
マクロに近い撮影を楽しんでいます、次はパナの「G2」あたりを狙いたいとお
もいます、有難う御座います。

書込番号:11243167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

E-P3の発売について

2010/02/16 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度4

E-P2を買うか、E-P3を待つか迷っています。今ルミックスG1を使っています。アートフィルターで動画が撮れるのもおもしろいし、G1では動画が撮れないので動画も撮れるマイクロ一眼ということでオリンパスにしたいのですが、
ファインダー内蔵と、ブラケット機能の充実、AFの速さ、できればアートフィルターのクロスプロセスが残ってほしい・・・(ストロボは別にいいかな)動画のフレームレートがあがってくれれば更にうれしいです。
皆さんはいつ頃E-P3が発売されると思いますか?できれば機能の予想もお願いします。
一年くらいは待ってみようかなと思ってます。

書込番号:10950439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/02/16 16:06(1年以上前)

E-P2ユーザーです。
E-P3ということで、PENシリーズの上級機的位置づけのモノだったら、
12月ぐらいじゃないでしょうか?(一年周期)
ファインダーは内蔵じゃなく、今ある外付けEVFを採用すると思います。
動画はフルHDだったら嬉しいですね。
あとはAF枠をもう少し小さくして、細かいピント合わせが出来れば良いですね。

EVF内蔵でバリアングル液晶のハイエンド機種がオリンパスから出るか分かりませんが、
出たら面白いと思います。
夏頃に発表とかだったら嬉しいですね!


書込番号:10950543

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 16:35(1年以上前)

>EVF内蔵でバリアングル液晶のハイエンド機種

年内に出なければパナが出して競うですね。

書込番号:10950671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/02/16 17:03(1年以上前)

E-P3がペンシリーズの後継だとしたらE-P1発売から一年後の7月という事もありそうですよね。

書込番号:10950771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/17 10:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084492.K0000068066.K0000041113

半年で新機種を出すのは、コンデジみたいですね?
もう少しじっくり造ってから出すほうがいいような気がします。

書込番号:10954629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 21:59(1年以上前)

待ってると買い逃しますよ(^_^;)

書込番号:10962448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/02/19 12:10(1年以上前)

欲しい時が買い時です^^

GH-1の後継機はもうすぐ出ますね。

書込番号:10964776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 17:26(1年以上前)

確かに新商品の時に買わないとなんだかんだで買い逃しますよね。

次の買いどきは値崩れを狙う事ですかね。。

書込番号:10965774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/02/22 11:08(1年以上前)

先日さくらや閉店セールで安くなっていたので買ってしまいました^^

書込番号:10980352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/03/01 15:11(1年以上前)

>お買い物は賢くね^^さん 

幾らで買えました?

書込番号:11016817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/03/01 15:59(1年以上前)

ズームキット+EVF・ケース・Pフィルター・液晶保護シールでトータル108,000円でした。

書込番号:11016975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/03/01 17:30(1年以上前)

これまでの発売スパンから、夏のボーナス商戦に合わせてでるかもw
で、秋にはE-PL2かなw

書込番号:11017279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/03/01 20:16(1年以上前)

>お買い物は賢くね^^さん

返答有難うございます。
それだけセットでその価格は買いでしたね!

書込番号:11018014

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 21:22(1年以上前)

夏ボだと購入しやすいので助かります。
レンズも同時にお願いしたいです。

書込番号:11018393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/03/02 10:11(1年以上前)

4月発売の広角ズームに期待してます。

書込番号:11020931

ナイスクチコミ!0


スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度4

2010/03/04 12:38(1年以上前)

今日買っちゃいました。笑

書込番号:11031316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 00:02(1年以上前)

E-P3が発売になるのかと思ってびっくりてしまいました…。
どうにか4/3の後継を先に発表して欲しいです。

書込番号:11034746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 10:54(1年以上前)

広角ズームは4月下旬発売なんで、花見には間に合わないな^^

書込番号:11093233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 01:04(1年以上前)

7月に発売になれば良いね。。

書込番号:11175243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/04/07 02:09(1年以上前)

E-P1の発表は昨年の何時でしたっけ?
今調べたら3月決算の発表があった5月に発売が発表されていたようなので、
今年もその時期に発表有るかなと期待してます。

書込番号:11198891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 14:02(1年以上前)

もしE-P3の発表が5月にあるなら、そろそろ情報が流出してきても不思議はないですね。。。。

書込番号:11231529

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング