オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2010年3月4日 09:53 |
![]() |
39 | 12 | 2010年2月21日 19:33 |
![]() |
8 | 9 | 2010年2月5日 00:43 |
![]() |
9 | 5 | 2010年1月29日 08:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月12日 23:04 |
![]() |
12 | 10 | 2010年1月5日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
このカメラを購入して一月足らずです
ボディやレンズなど諸説云々はあると思いますが とても楽しいカメラだと思いますよ
僕にとっては それだけで充分です 買って良かった!(*^〜^*)ゝ えへへ
13点

よかったですね。
生き物であるヒトと無生物であるモノ(E-P2)のお互いの感性とか波動がピピピッと共鳴し合って、あなたはこれを手に取ったんでしょうね。良い写真ですね。好きなカメラで撮ると写真が生き生きして見えます(オリンパスブルーきれいですね)。「つぎはコイツでこんな写真撮りたい」ってイメージがどんどん浮かんでくるものです。これからも良い写真が撮れたら、何かカコ付けて写真アップお願いします。
書込番号:10997556
4点

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます
僕は別に素晴らしい写真を撮りたいとは思っていなんですよよ
好きなカメラで写真が撮れれば満足なんです 単純でしょ! (^◇^;)アハッ♪
書込番号:10998377
1点

バイクに使用するには、小ささ・軽さも重要ですよね。
僕はE-420+パンケーキで頑張ってますが、やっぱりマイクロ4/3が欲しくなります。
F800Rですか?
僕もBM(R1150GS)に乗ってます♪
で、モンベルの小さいカメラバックに入れて、フリースなどでグルグル巻きにしてパニアに仕舞いこんでます。
バイクだと、積載も色々気を使いますよね。
E-P2だったら、ウェアによってはポケットに入ったりして!?(笑)
書込番号:10999567
1点

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます
いゃ〜 ただの負け惜しみです (^^;)
書込番号:11000334
0点

ya-shuさん コメントありがとうございます
E-P1が発売された時に「欲しいぃ〜」と思ったのですが
GRDVを持っているので我慢しました
でもE−P2の時は我慢できませんでした 結果は待って正解でしたよ
バイクで出かける時はトップケースに放り込んで行きます
はい800です でも以前はGSに乗っていました
実は「makkuroGS」さん・・・知っています (^◇^;)アハッ!
書込番号:11000394
0点

楽しければそれで良い。。。
賛成です。
ネットでの評判はどのメーカーのどの機種を買ってもそれなりの肯定派・否定派がいるもんです。
己の信じた道を進め!!ですね。
書込番号:11016869
2点

がめラーさん コメントありがとうございます
そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)
書込番号:11016934
1点

>そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
>そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)
確かにその通りです!!
私なんてネットでの評判を気にしすぎて足かけ2年も購入に踏み切れなかったんですよ〜
^^;
笑っちゃいますよね〜。
E-P1発売での衝撃がなかったらまだ迷っていたかもしれないです^^;
最近はここで覚えたおきピンなるものの練習にいそしんでます。
使いこなして、楽しんで何ぼのもんじゃ〜〜!!!ですよね^^v
書込番号:11029846
0点

かなでちゅさん コメントありがとうございます
そうなんですよね
よくレンズの口コミなので・・・・・
描写がどうの 四隅がどうの 性能曲線がどうの等など書かれている事が
ありますが そんなのプロじゃなければ関係ないと思います
僕は趣味ですから 好きなカメラとお気に入りのレンズで写真が撮れれば
それで満足なんです
置きピンですか そう言う事をするのも 写真の楽しみ方ですよね
書込番号:11030827
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
E-P2はEVFが付いたことが一番の改良点といわれていますが、
ハイビジョン動画で、シャッタースピードがマニュアル設定できるようになったことも非常にありがたいと思っています。シャッタースピードをある程度上げておけば、MotionJpegから、秒30コマの静止画を切り出すことができるからです。
1280×720ピクセルですが、通常の10倍の連写は、目的によっては十分意味があるのでは。
撮影日時:2009年12月6日
撮影場所:町田市
撮影機材:OLYMPUS E-P2 + BORG45EDII + EC-14 (焦点距離900mm相当)
絞り:F10相当(開放)
HD動画から切り出し
シャッター:1/1600、ISO:200あるいは400だと思います。
横幅1280から800に縮小
ノートリミング
7点

すいません
動画はあまり使いませんけどボーグを使って動画から切り出しと言うことは3コマ秒の連写では鳥撮りにはやはり厳しいのでしょうか?
それから純正テレコンを使用した方が良いのでしょうか?
実はボーグが欲しいけど色々と迷ってる者です
書込番号:10840308
0点

ぱにっくあたっくさん
私の経験でお答えします。
まず、カメラの選択ですが、鳥をどのように撮りたいかで、答えは違ってきます。
普通に1000〜1200万画素でトビモノを撮影したいのであれば、秒5コマ連写のE-3やE-30がよろしいでしょう。
秒30コマでトビモノを撮ってみたいということなら。約100万画素(1280×720ピクセル)でよければ、E-P2のハイビジョンからの切り出しが面白いと思います。ただし、正直画質はピクセル数が少ないので、WEBでの張り付けレベルということです。
また、トマリモノの場合は、必ずしも連写は必要ないので、秒3コマでも、5コマでも大きな違いはありません。
BORGをお使いになりたいならファインダーは重要です。明るさ、ピントの山は、E-P2(VF2使用)>E-3>E-30>E-620の順で、MFでピントを合わせるのは、E-P2が一番楽ですが、E-P2(VF2使用)はタイムラグがあるので、鳥の動きを予測して早めにシャッターを切るというようなテクニックが必要です。
BORGは、単焦点レンズで、一般的なカメラズームレンズより、解像力は高いので、画質を優先するなら、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
1.4倍テレコンは、BORGのものも性能はとてもよいです。ほとんど画質の劣化はありません。EC-14のほうが短くなるという利点はありますが、ほかのレンズでEC-14を使うことがないなら、BORGのテレコンで十分でしょう。画像はE-510+77EDII+BORGのテレコンで撮影したものです。
書込番号:10840507
5点

色々とご説明頂きありがとう御座います(^_^)
今はE0S7Dとシグマの150-500で頑張っています
EP-2もGF1も所有してましてシャープな写りのボーグが気になっていまして聞いてみました。
動画で切り出しより自分でベストショットを撮りたいので購入も考え検討していきたいと思います
書込番号:10841109
0点

ぱにっくあたっくさん
7D、E-P1、GF-1をお持ちでしたか。
7Dは私もほしいです。
釈迦に説法だったかもですね。
ようするに、ハイビジョン連写はあくまで、低解像度の条件付きで楽しむものだと思います。
BORGいいですよ。
ひとつ、問題といえば、望遠ズームの画質に満足できなくなるってことですね。
書込番号:10841400
2点

更にご説明ありがとう御座います(^_^)
77EDUが一番欲しいかな?写真までのせて戴いて感謝です(^_^)
更に欲しくなりました
書込番号:10841733
0点

その後もハイビジョン連写からの切り出しにチャンレンジしていたのですが、そこそこの画質で撮れましたので2枚アップします。100万画素という限界の中ですが、コマ数を多く撮りたい場合には意味があると思います。
もちろんしっかりした写真を撮る場合は、通常の1200万画素のほうがよいのは言うまでもありませんが、それでは秒5コマですからね。
1280×720を960×720ピクセルでトリミングし640×480ピクセルに縮小しています。
シャッターが640分の1だったのが残念です。2000くらいで再チャレンジしたいところです。
ブログのURLには連続した10コマをアップしておりますので、興味のある方はどうぞ。
書込番号:10944518
4点

ひとつ前の書き込みですが、機材の撮影データの記載を忘れましたので追加します。
撮影日時:2010年2月14日
撮影場所:鶴見川
撮影機材:OLYMPUS E-P2+BORG 77EDII+1.4テレコン(焦点距離1428mm相当)
絞り:F9.2相当
シャッター:1/640
ISO:1250
手振れ補正OFF
書込番号:10944539
0点

This camera is very unique,but its targent is not birds or such .
Simply it will be just a snap from your pocket or bag.
Donot expect it like Canon or Nikon SLR.
In car category, this would be DAIHATSU, Yellow number.
Right ?
書込番号:10957803
0点

dulanさん
こんばんは。
英語の投稿ですね。
「E-P2は鳥の撮影には向かないので、ニコンやキャノンのようにお勧めできない。
普通自動車に比べると黄色ナンバーの軽自動車のようなもの」という趣旨だと思いますが、
結論からいうと私にはこのカメラでないと困るということがあるんですよ。
それと、ここでレスを起こした意味は、E-P2が連写に使えるから、すでにE-P2をお持ちのユーザーに試されるとおもしろいのではないかと思ったからなんです。
だから、ニコン、キャノンの話をされても、なんとお答えしていいやら。
動画機能のあるニコン、キャノンのユーザーの方にも是非おためしいただきたいとしか言うことができません。
あえて、レスにお答えすると、私の場合は、キャノンやニコンを薦められても困るということかな(笑)。
といいますのは、私は、BORGの77EDIIという望遠鏡を使って撮影しております。E-P2を使うと手振れ補正が利きますが、ニコンやキャノンでは手振れ補正が利きません。また、E-P2では、77EDIIは1020mmF6.6の超望遠レンズとして使えますが、ニコンやキャノンで1000mm超えにするには、1.4倍のテレコンを併用することになり、Fは9.2となってしまい、暗くなると共に77EDIIの画質が低下してしまいます。
またオリンパスのレンズをたくさん持っておりますので、BORGとこれらのレンズで」手振れ補正が使えてハイビジョン動画が撮影できるということになるとこのカメラしかありません。
つまり、仮にニコンやキャノンのカメラを薦められても「?」としかいえないので、そういうユーザーもたくさんいるということをご理解いただきたいのです。
もう一ついってしまうとニコンの場合、D5000、D90、D80、D40、D40X、D60などはBORGを使うと露出計が効きません。D90はよいカメラで私も導入を真剣に検討したことがありますが、BORGで露出計が効かないという点がネックになってあきらめました。
日本語で申し訳ありませんが、ご理解いただけましたか?
書込番号:10967586
7点

のーえーさん
おっしゃるとおり。
ものは使いようだと思います。
シチュエーションはいろいろありますから、それぞれに合わせてカメラを買っていたら、数だけ増えて、結局、つかいこなせない。
といいつつ、私もカメラはコンデジ3台(普通のコンデジ、10メートル防水カメラ、動画と写真のハイスピードカメラ)と一眼を2台(E-30とE-P2)持っていますが、これ以上増やしてもどうせ一度にはもてないので、適当に使いまわしております。
オリンパスでは、現在(2010年2月19日)、DSLRでハイビジョン撮影のできるカメラはないのですが、そういうカメラが出て、お金があれば、E-30+E-P2をそれに集約してもいいかなと思っております。
書込番号:10967655
5点

「E-P2は鳥の撮影に向かない」と思い込んでいらっしゃる方も多いようなので、
30コマ連写とは関係ありませんが、今日、E-P2+EVF+BORG77EDII+一脚で撮影した写真を貼り付けておきます。1200万画素で撮影して少しトリミングしたものです。普通にこんな写真が撮れます。1428mm相当で、シャッタースピードも早くありませんが、E-P2のボディ手振れ補正のおかげでほとんどブレてません。
BORG77EDIIはMFです。オリンパスのEVFが明るく広く視野率も100%なのでピントの山もよく分かります。50-200SWDなどを付けた場合もMFでの合焦操作は快適にできます。E-30より快適です。
ただし、E-P2には2つ弱点があります。
1、AFの範囲が広いため、ピンポイントでAFしたい場合は普通のDSLRより苦労すると思います。背景に合いやすいのです。フィールドではMFを使ったほうがいいでしょう。
2、また、光学ファインダーに比べてタイムラグがあるので、鳥の瞬間的な動きを追うのは難しいということです。
私の場合は、E-30を併用して短所をカバーしているわけです。
書込番号:10976954
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
今年最後の買い物です!地元のキタムラでパンケーキとVF-2とセットで¥125000でした。ちょっと高かったけど田舎じゃこんなものでしょうがないです。
試し撮りした感じは中々のもんで質感が気に入りました。
正直GF1と迷い1時間くらい悩みカメラ性能かレンズ性能か迷い店の在庫にGF1の白がなかったのでこっちにしました。
後は買ったのを後悔しないように使い込むだけです
けどケースなど買ってないのでまだまだ出費増えそうです。
マクロレンズも(-_-;)
2点

ぱにっくあたっくさん
ご購入おめでとうございます。
GF1とE−P2の比較では、迷う要素が沢山ありますね!
外形だけで考えると、個人差はありますが
GF1 → 小型で現代風のデザイン
E−P2 → レトロな感触とデザイン
E−P2だけの特徴を考えると
手ぶれ内臓
ステレオマイク(動画)
高精細液晶ビューファインダー(VF−2)を利用することが可能
最終的に決定するのは本人の判断になるかと思いますが
デジイチを沢山所有している個人的な意見として言えば
1年ぐらい待ってから購入を検討しようかなと思います。
カメラの魅力は、カメラ・レンズを沢山購入してしまう悪魔的要素と
写真を他の人(又は身内)に見てもらう楽しみもありますね!
誉められるとハマリマス病で重症にならないように、注意しましょう!
2010年は、よい年でありますように 合掌!
書込番号:10711950
1点

霧G☆さん
ありがとうございます
確かに迷い続けました
EP-2の値段ですと隣に並んでるD90やK-7などのレンズキットと同じくらいだし余計にGF-1以外にも迷って頭が爆発しそうだった。
多分GF-1購入しても後から欲しいと思うので最初から欲しいの買って良かったと言い聞かせます
私ももう少し先と思いましたが欲しい病に効く薬は買えないぐらいの値段しかありません(T_T)
良いお年を
書込番号:10712675
2点

がんち◇さん
物欲がむくむくした時は買うしかありません(^_^)v
正月に写真撮りまくってましたが今まで使ってた一眼レフの出番はあまりありません!
EP-2は便利ですよ!
今パナの標準レンズが欲しくなってます
書込番号:10737117
0点

もう少し安くなったら…と思っていますが購入した方の嬉しそうな書き込みを見ると物欲に負けそうです(苦笑)
耐えて私が購入する頃にはマイクロフォーサーズのレンズが充実している事を願いたいです。
書込番号:10771165
1点

E-P2はE-P1より価格の下落が速い気がします。
ご時世でしょうか。。。
書込番号:10776117
0点

PRINCESS桃太郎さん
確かにレンズ群をもっと増やして欲しいですね
パナソニックやオリンパスだけではなくシグマとか出して欲しいです
書込番号:10777888
1点

ジェットコースター大好きさん
買った今となっては正直あんまり値下がりして欲しくないです
実は嫁さん用(口実)としてGF-1も買いました!嫁さんはオリンパスのパンケーキが小さくて気に入ったので私は今パナソニックのレンズを使ってます
ついでにG1のWkitを中古で購入しG1だけを売り差額で二万円でレンズ二本追加しました
完全に無駄使いです(-_-;)
書込番号:10777954
1点

>G1のWkitを中古で購入しG1だけを売り差額で二万円でレンズ二本追加しました
2万円でレンズ2本なら無駄使いでもなさそうですよ。
という考えが危ないんですよね。
沼沼。。。
書込番号:10888957
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
小型でデザインも良かったE-P1のズーム付きを発表後に購入。所有感・使用感はとても
気に入ってました。但し唯一ファインダーが無い点のみ残念に思って使ってましたが、
今回父親がE-P1を気に入ったので譲り、E-P2・パンケーキキットを購入。
勿論電子ビューファインダーも購入しました。
早速取り付けて覗いて見ますと、やはり脇を締めた撮影スタイルが安定します。
モニターも視野角100%だけど、E-P1使用時にはモニターの見え云々より、やはり隅々まで
構図を確認するにはファインダーが必要だと痛感します。
まだ新たに追加機能は使用していないので書けませんが、従来よりファインダー撮影が
良いと思われる方はコチラが絶対だと思います。
去年まで数年ソニーF828のEVFファインダーも使ってましたが、見えも断然進歩してます。
それとE-520と比べたら倍率1.15倍は広くて見易いです。
やはり銀塩一眼レフを長く使っている人間には落ち着きます。
新たな機能に興味が無く、モニターの撮影に慣れた方にはE-P1が良いと思います。
デザインもスマートですし価格も少しは安くなっているでしょうから。
6点

これが内蔵EVFになったら凄いでしょうね。
E-P3(もしくはE-P4)でそれが出来ればE-P1の夢再び!ですね。
書込番号:10771151
2点

内蔵はE-P5位でいいで〜す^^
だって買っちゃうじゃないですか^^;
書込番号:10854160
0点

内蔵型はハイエンドμ4/3から載ると予想しています。
そうなるとペンではないかもしれませんね。
書込番号:10855034
1点

オリンパスアメリカのティザー広告も気になりますが
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/oima_next.asp?teaserOptin=yes
E-P2のEVFは外付けなので、将来内蔵型に採用されるような、より小型で高精細なEVFが開発されたらオプションでE-P2用にも製品化してほしいですね。
書込番号:10855254
0点

今月3回程使って見て、改めてファインダーが有る事に意味が有ると思いました。
但しEVFファインダーよりモニターの方が出っ張っていますから、息を止めてファインダー
を覗いてますと、撮った後に鼻息でモニターが一時曇ってしまいますが…。
モデルにされまくっている4歳の娘が最近カメラに興味を持ち、撮りたいと言いますので
貸してみますとモニターを見て撮ります。嫁さんにしても同じです。
私も家族写真・風景写真等々、趣味の鉄道写真以外では気楽に撮りますから、そんな時は
モニターを見ながら撮る事も、コンパクトなボディの意味が有ると思います。
今後内臓ファインダー付きが出る事も有るでしょうが、四角いE-330風にでもなるのかな?
ティザー広告の方も気にはなりますが、これが出た後に次期型の予想も楽しみですネ。
OM風なら一層の事、フォーサーズで軽く小さくEVFファインダーで出して欲しいです。
※補記です。
E-P2の追加部分のトイフォト・クロスプロセスも面白い写真が撮れます。
趣味の鉄道写真の方でしか話せませんが、トイフォトは当たり前ですが車両が模型の様に
写りますし、クロスプロセスだと古いカラーフィルムの感じになります。(限りで無いけど)
ソフトを使って云々より、その場で確認出来る事が気楽だと感じます。
書込番号:10855441
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
手元にあった30年以上前のキャノンFD50mmの試写です。
1.4開放でピント合わせが極めてシビアですが
EVFはとても快適に使えますよ。
ただ、ISO1600でのノイズはそれなりですね。
1点


Pen-2にキャノンEosEFやEF-Sなど全てのEosレンズをオリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズのボディーに使用出来るアダプターで写真を撮りました。
絞り開放しか撮れませんが、少し前のTAMRONのXR Di28-300mm(56-600mm相当)で東京タワーを撮りました。手ぶれ防止もあり、望遠でもしばらく、遊べそうです。
下記:アダプター入手先http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
書込番号:10775403
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
皆さんこんにちわ。
ニコンD200、リコーGX100からの総とっかえです。
大きくて重くあまり出番の無いデジイチを値段のつくうちにと 思い切って下取りに出しました。レンズ、カーボン三脚を含めてなんとかパンケーキセットを買えました。
ブラックにしましたが カメラの質感、存在感はD200にも負けない気がします。ペンタックスMXでカメラを始めて約30年、初オリンパスですが 久しぶりにわくわくするカメラに出会えました。まだまだ週末が忙しく 出番はこれからですが 気軽にバンバンいい写真を撮りたいと思います。
こういうカメラは一時のブームで終わらせないよう 皆さんと一緒にオリンパスを盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。
6点

ニコンマル さまへ
オリンパスのカメラで ぱしゃ ぱしゃ ぱしゃりん 楽しんでくださいね!
ニックを オリンパスまるに しないといけませんね〜
撮影した写真も投稿してくださいね〜
書込番号:10633229
1点

パナも頑張っているので一時のブームで終わりそうにはないと思いますよ。
書込番号:10638376
1点

パナもオリンパスも大好きです。
もう家が両メーカーでそろってきました。
カメラはオリンパスですが、その他の家電はパナ一色です。
今後も頑張れ!オリンパス
書込番号:10638437
1点

霧G☆彡さん、返信が遅れましてすいません。
オリンパマルにしました。
これらもよろしくお願いします。
NOKTON 40mmF1.4かNOKTON 35mmF1.4をお持ちの方はいますか?この間新宿ヨドバシで装着したデモ機を見てひとめぼれしてしまいました。次はVF-2と決めていたのですが 迷ってしまいました。
でもNOKTONを使うにしてもVF-2が先ですよね〜?
書込番号:10641151
2点

こんばんは
重たいデジタル一眼レフはついつい留守番になってしまいます。
ノクトン40mmF1.4、使ってますよ〜。(ボディーはE-P1ですが)
サンプル画像と、装着した感じはこんな風
http://yashikon21.exblog.jp/i3/
書込番号:10641633
1点

それは思い切った乗り換えですね!
ウエルカムです!!
書込番号:10646987
0点

大きくてかさばるデジイチをはデジイチで良いところもあるので層取り換えは勿体なかったかもしれないですね。。。
もう少しマイクロフォーサーズ機の価格が安価であれば欲しいところですがまだまだ高いようで。
書込番号:10668982
0点

オリンパマル さん 変身 おめでとう!
うーちゃかとう さん 安価 同感
個人的には 6〜7万 EVF付きで〜
ガッハッハァ〜 は〜 です! (^.^)
書込番号:10669169
0点

>6〜7万 EVF付きで
1年後にE-P2がその価格で買えるかもしれないですね…。
書込番号:10698280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





