オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年11月24日 14:23 |
![]() |
29 | 29 | 2010年1月5日 17:04 |
![]() |
33 | 23 | 2009年11月25日 23:54 |
![]() |
32 | 12 | 2009年12月4日 21:14 |
![]() |
78 | 21 | 2009年11月24日 17:47 |
![]() |
10 | 9 | 2009年11月19日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
会場はオリンパスプラザ東京で、当日はショールームでE-P2などオリンパス製品の展示を行ないました。
ギャラリーでは写真家による各種セミナーも実施されたようです。
サービスステーションにはカメラ用品メーカーによるアクセサリー販売コーナーもあったようです。開場前は100名ほどの行列ができたらしいです。
http://fotopus.com/
0点

オンラインショップで使えるポイント貰えるのでちょっと行って来て
追加されたアートフィルターのジオラマを少しだけ試してみましたが
処理速度が...σ(^◇^;)
現段階だとソフトウエア処理するには処理が辛い感じでした。
(トイフォトより更に液晶表示のフレームレートが低いです)
書込番号:10487302
3点

データって持って帰れるんですかね〜^^
E-P2で撮ったジオラマ見たいです!
書込番号:10498644
1点

オリンパスプラザではデータを持って帰れるんじゃなかったでしょうか?
念のためデータ持ちかえりをしてよいか確認を取った方が良いかもしれませんが。
書込番号:10525331
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

出す事に怒っ(泣い)ているのではなく、長く使えるものを一発で決めてほしい、次々と出すのであれば、E-P1を出すタイミングとかで、一気に紹介してほしい、ということです。まあ、そんなに真剣に引っかかってもらってもこちらも困りますけど。なんだかなーって感じ分かりませんかね(分かって頂ける方もたくさんいらっしゃるようですが)。
書込番号:10475840
3点

いざ買おうと思っているものにこんな噂が立ってしまうと行き場のないもやもや感に襲われますよねw
今のデジカメ市場の流れを考えると次機種が1年以内に出ることは仕方のないこととは思いますが、なんだかなぁとは思います。確かに昔は(詳しいことはしりませんが一眼レフなら)1台出したらそれでしばらく市場で勝負できましたしね。
なによりオリを見続けている方々であれば、まさかオリがこんなに早く次機種を出してくるとは(笑)ってなりますよね。一眼レフはだいたい1年ごとだったし、フラグシップにいたっては・・・(E-30が出ただけでもびっくりした私です。)
それにしてもE-Pシリーズはどうにも諸手をあげて歓迎されないようですね(笑)
それだけ期待をして待っているってことの表れと思いたいですが。それに対してメーカーが応え切れてないっていう噂というか感想というか・・・せめて背面液晶は46万・・・
まあオリのそんな未完なところも好きなんですが。(だって他社のモンスターフラッグって、この先どないせぇっちゅうかんじやん?)
ちなみにE-P1所持してますが、たぶん長く使えるいいものだと思いますよ、私は☆
まあこの間、道で落として傷が入っちゃいましたが(ストラップも手放すという、カメラ好きとしてあるまじき愚行)・・・・涙
って長くなりました。すみません。
書込番号:10477865
2点

E-330に似てるってことは全くタイプの違うカメラでしょう
そんなに気にする事は無いでしょ
E-P2の良さは大きさとスタイルの面が大きいし、旧来の一眼レフタイプのカメラが出ても
ジャンルが違うのではないですか。
書込番号:10486843
0点

そりゃあメーカーは商売ですからね
こんな世の中なので、利益率はギリギリでやってると思いますよ
会社や社員、その家族を守ることが第一義で
その為にユーザーありきと言うことでしょうが
少なくともユーザー以上に苦慮して色々決めている筈です
機種が増えるのであれば、レンズも充実させてくるでしょうから
そちらのが私は楽しみです
書込番号:10491038
2点

新機種発売まで購入を待ってる間に撮れたかもしれない傑作のシャッターチャンス
Priceless
買えるものはマスターカードで
書込番号:10491659
1点

ペンシリーズが好きなのでハイエンド機はスルーです!!
なので特に気にしないですT_T
書込番号:10498652
1点

μ43のハイエンド機とは、、、、。
これは気になりますね。
しかし私はE-P2は購入します!
書込番号:10498719
0点

興味深い話ではあります。
その話が現実ならばもう少し安くなるかな、EP2。
書込番号:10519118
0点

まぁ、確かに興味深い話ですね。
でも、オリンパスの公式発表ではなく、ランクもFT3とのことですから、今は話半分、「その可能性はあるよなぁ・・・」程度に読んでおけば良いんじゃないでしょうか。 ( -o-)
書込番号:10520962
0点

それより噂の出ていたE-3のマイナーチェンジはどうなったのでしょうか…。
書込番号:10525979
0点

遅ればせながら・・・
ちぇっぴさんに全く同感です。日本のメーカーはカメラでも車でも短期間でモデルチェンジというかマイナーチェンジと言うか、を繰り返しています。メーカーとしてもそれが戦略で、次々と買い換えて貰わないと立ち行かないのではないでしょうか?「半年もすればもっといいのが出るんだろうな・・・」と承知の上で、待ち切れなくて買ってしまう自分が哀れです。既に新機種の設計くらいは終わってるかもしれませんね。
せめて「3年はこの機種で行くっ!」 くらいの拘りのメーカーが現れて欲しいですね。
ライカですら、なんかサイクルが早くなってきました。
私は、このシリーズはVFが内蔵されるまでは歯を食いしばって、我慢します。
書込番号:10526726
0点

以前カメラの開発に携わっておられました、故米谷氏について教えてもらったことがあり、壁紙にその歴史を残していることを知りました。興味がわいて調べていくうちに、オリンパスが更に好きになりました。戦略的な商品開発をしてきたと思います。
ただ現状をみると、カメラ業界と家電業界を合わせた再編成が全世界的な規模で起きても不思議でなく、オリンパスも新製品の開発に苦労があるとおもいます。
個人的には、スキューバダイビングでずっとオリンパスを利用しておりますので、μフォーサースでの水中撮影機が発売されることを熱望しています。
すでにE-Pを購入された方も違う価格帯で発売されたら納得されるのではないでしょうか。
書込番号:10529524
1点

>サッカー★しゅんすけさん
E-3のマイナーチェンジはこの分だと無さそうですね…。
書込番号:10564716
0点

マイクロフォーサーズのハイエンド機が出たら怖いものなしじゃないでしょうか?!
このサイズで高性能。
どんどん他社にもマイクロフォーサーズの規格に参入して欲しいものです。
書込番号:10567980
1点

お邪魔します。
長く使えるいいカメラ とのことですよね。
日進月歩のデジタル市場ですが、プロでない限り・目移り激しくない限りは、長くカメラとは付き合えると思いますが・・どうでしょう?
プリント引き伸ばしで大きくされる必要がなければ 画像的には、かなり長く使える機種は多いとは思うのですが・・・(他メーカーを含め)
書込番号:10577253
0点

> 出すなら長く使えるいいものを一発で出して欲しい。
そんな事したら値段が十倍になってしまいますよ。
ライカが良い例ですね。
書込番号:10584269
1点

すぐには無理でしょうけど。
うんと、将来的には、ニコンのD3000ぐらいの値段で買えるE−P300とか出ると思いますよ。
だって、E−P1、P2は高級路線ですが、(なんたって、E−Pのひとけた機)
MFTは、ミラーがない、ファインダーがない、一寸せんさーが大きいコンデジにマウント付けただけで、レンズ別売なので、3万ぐらいのは出るでしょうね。
まあ、ここ1,2年はオリも競争相手のいないうちに(ニコン、キヤノン、ソニー。。。)
設けておきたいでしょう。
三社が参入(ミラーレス機)してきたら、サバイバル戦争になるでしょうね。
それにしても、オリは、廉価機のE−620でも結構な値段ですよね。(機能的には中級機といってもいいですが。)
書込番号:10607008
0点

ハイエンド機というのはm4・3では形容矛盾で、
そんなものを出した途端、4/3の上級機がAPS-Cだったと知るだろう。
素直に15Mpの高画素版を追加すればいい。
だったら、小出しにせずE-P2遅らせて1度にやれ、
というのはごく自然。
ただし、あのパンケーキじゃ15Mpは無駄だけどね。
書込番号:10620704
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
どうしてこんなに高いのかな?
円高なのに??
他にも同様の書き込みが多いですね。
どうせすぐに下がるとは思うのですが・・・?
ーーーーーーーーーーーー
オリンパスだけではありませんが・・・
キャノン、ニコンはもちろんのことハッセルブラッドの高いこと。
ハッセル(デジタル)ならたとえ1台でも航空運賃、滞在費を入れてもドバイへ買い出しに行った方が安いですね。
5点

初値ということを織り込んでも高いですねー
10万を出して買う人って、相当に限られるんじゃないですか
GF1と比較して
+ボディ内手ぶれ補正
+水準器
+ステレオPCM録音
−ストロボ
−背面液晶の精細度
でしょ。
別売VFが高精細で用意されているとは言え、ボディ単純比較で2倍の価格差は、ちょっと。
デザインは各自の好き嫌いの範疇で値付けの根拠としては相応しくないですし
誰に売り込みたいのか、甚だ疑問です。
フルサイズユーザーのサブカメラ用途!?
本体50万・レンズ20万がスタート、という人たちにとっては
5万も10万も同じかもしれませんが。
書込番号:10468755
1点

guu_cyoki_paaさん
>アブラだけかと思ってました。
アラブですもんね d(-_^)
書込番号:10468810
3点

E-Pシリーズは間違いなく高いです。
かつてのフィルム一眼と比べたらやすいかもしれませんが、時代が違います。その時代の相場と、今の相場は比べようもなく、現在は値段が下がっています。カメラ文化が大衆化している今日、この不景気の世の中、この値段は決して正常ではありません。
しかし、趣味の世界の話、買う人がいるからこの値段でも成り立っているので、仕方がないですね。
私はもうしばらくE-P1で頑張ります。
書込番号:10468953
2点

皆さんレスありがとうございます。
ちょっと言葉足らずですいません。
EP-2は アマゾンなどと比べると国内価格は高いと言うことで
銀塩カメラとの比較ではありません。
ドル建て価格をそのまま円に換算すればよく判ると思います。
私の希望価格は米国で売られている価格程度だと思います。
発売前の価格なので市場に出回れば(今の)EP-1の価格程度になると思いますが??
あ、毛皮も安いですよ。
西ドイツ製カメラも安いですね。
ミンクの毛皮コートなどソ連などから買い出しツアーもあります。
書込番号:10469290
1点

日本での広告費は結構高そうな感じがします。
宮崎さん
http://www.oricon.co.jp/music/special/year_end_2008/081217_01.html
浅田姉妹
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/sports/20090117-773606/news/20090114-OHT1T00053.htm
基本的には若い女性向けだと思いますが、その裏でリアルPEN世代にも向けてる感じじゃないでしょうか。新しいブランドのお洒落な物なら高くても頑張って手に入れる人と、趣味にかけるお金に余裕がある人の感じがします。ただ、レンズはあまり買わない人とか。
中間のスペックやスピードにこだわり、知りすぎてる人には一眼の方がおすすめなのではないでしょうか。そういう方は本体が安めでもレンズを別に買ってくれるでしょうから(^^;…
書込番号:10470364
0点

http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Olympus%20E-P2&N=0
価格安いか?海外サイトの値段に消費税入れると、
日本の方がちっと安いと思うけどな・・
書込番号:10471158
2点

本体+EVFで1099$なので安いと思いますが。
日本だと本体約10万+EVF3.5万ですよね。
書込番号:10471352
1点

米国とか安いですね。E-P1もレンズキットで$800くらいみたいですよ。
オリンパスは円安になると想定しているんでしょうかねぇ。
1. 今後急激に円安が進むと見積もっている
2. 国内流通より海外を優先したい
3. 数を売らなくても商売が成り立つ値段にしたい
などが考えられますが、、、
4. FotoPusのミスが元で10%クーポンを出しちゃったからその分上乗せ
とか。4だったらヤデスネ。(><)
書込番号:10472089
0点

欧州で買ったらVATが含まれています。(または商品代金+別途VATがプラス)ですが
領収証を取っておけば空港で申請すれば税金が返ってきます。
関係ないですが
一概には言えませんがおしなべて言うなら年金生活者は欧米に移住した方がいいかもね。
シンガポール、マレーシア、タイあたりも物価が安くて住みやすいですよ。
それぞれデメリットもありますが。
医療はシンガポールやタイなど医療レベルは日本以上です。
(シンガポールは旅行者でも医療費の70%は政府負担です)
書込番号:10472738
2点

旅行者のV.A.Tの還付は意外と知らない方が多いです。(特に日本人)
お土産(カメラなど)領収証必ず取っておいて空港で還付して貰ってくださいね。
西ドイツ製カメラも現地で買うと安いですよ。
たばこは600円くらいですが。間違えてもオランダで大麻吸わないでね。許可制です。
書込番号:10474173
1点

ほんとに高いですね。
パナの主要工場は国内。オリの主要工場は中国のはずです。
なのにどうして高いのか疑問です。
E-P1が売れたので卸値を高くしているんでしょうが、それにしても適正な価格では
ないですね。
書込番号:10474585
3点


確かにGF1と比べると随分強気な価格設定です・・・。
がE-P1が発売から4か月以上経ってもあの価格なのでE-P2をそれ以上安くは発表できないのは仕方ないのでしょうね。
書込番号:10488747
0点

高いけど魅力的ですね。
デザインに賛否両論ありますが私はブラックを購入予定です。
後継にEVFが内臓された時にはそちらも買い増すので悔しくはないです。
書込番号:10498674
1点

アメリカに住んでいる友人が1月に一時帰国するので買ってきて貰った方が安く手に入りますね。
ただアメリカでの発売が1月なので友人の帰国までに発売されるかどうかが問題なんですよ(^^;
物欲に負けて12月発売する日本で買ってしまいそうです。。。
書込番号:10498743
0点

パナGF1の外装はプラですよね、確か。
型さえつくれば、バンバン量産可能。外観もペンキを塗って はい!一丁上がりぃー。
TZ-3を使っていて、生意気に「バックをぼかせない」と言ってる娘用に買おうか、ちと思案中です。
E-P1・E-P2はトップとボトムはアルミ絞り、側・背面はステンレスに機種名をレーザー加工と、
ライカや自・他社最高級機に負けないほど手が込んでいます。
ミノルタ特許のボデー内手ぶれ補正も積んでいます。
気軽にデジタル撮影に使うのならGF1、持つ喜び・趣味性も味わいたいならE-P1・E-P2 と
言ったところでしょうか。
書込番号:10513948
0点


今の日本は「安い」がどんな機能よりも売れることが哀しいですよね。
すぐ壊れると分かっていても100円ショップで買っちゃったり。
これでは絶対に中国には勝てません。
日本人はこだわることが取り柄ですので。
OLYMPUSには質のいいものの良さを大切にしてほしいです。
書込番号:10519171
1点

E-P1があの価格な以上これが妥当なのでは?
廉価版じゃあるまいし。
書込番号:10525323
1点

E-3なみの、1.15Xの高性能EVFといわれてますが、
E−P2にEVF付けると、E−3より高いんですね。
EVFのみで、結構なコンデジ1台買えますね。
オリがE−Pシリーズで儲けてくれるのはいいことですが。
E−P2でEVF買う人は何%ぐらいなんでしょうか?
書込番号:10533505
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
「オリンパス・ペンE-P2」の先行展示を、東京および大阪のオリンパスプラザで開始しました。
残念ながら、遠くて行けません。どなたかレポートをお願いします…
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009b/if091112plazaj.cfm
1点

オリンパスプラザ、私もインフルが流行しているので1歳児をつれてはいけません><
私からも是非是非レポートお願いします!!!
書込番号:10465111
1点

今日、早速E−P2を見てきました。
感想は、「う〜ん」。
外付けファインダーはキレイに見えて、悪い印象派無いけれど・・・。
個人的にはE−P1の白が一番好きです。
SSの人には、フォーサーズの新作レンズを年に1本は出してねとお願いしてきました。
あとは、ボディの外装にチタンバージョンが欲しいと伝えて帰ってきました。
書込番号:10466008
5点

E-P2、仕事の途中で小川町に寄って、短時間ですが、見て触ってきました。
液晶ビューファインダーは良くできていると思いました。
ただしこれ、ついこのあいだ発表されたエプソン製と同じ感じがします。
144万ドットは、たとえばEOS 5D2のリアの液晶がたしか92万ドットだったので、それより高精細と言うことですね。
ただしオプションです。本体以外に3万1500円の追加が必要です。
アートフィルタは、良くネットのお遊びで使われる、ジオラマが加わり、何に使ったらいいかちょっと思いつかないクロスプロセスが追加されました。
他には目につく追加はないようですので、ボディ背面に拡張端子「アクセサリーポート」を新設しただけの新機種ですね。
ファインダ付を待ってた方は買うんでしょうが、これつけるとストロボ着きそうにありませんので、E-3を使い慣れた立場だと、まだ機能が足りない感じがします。
液晶ビューファインダーが一体化して、内蔵ストロボが着くのは、次の上位機種待ちでしょうか?ちょっとオリンパス、E-P*の1機種だけで引っぱり過ぎな気がします。これならEP-1にアクセサリーポートを付けておけば良かっただけでは?
個人的には、E-3の後継機に、オプションで良いので、液晶ビューファインダーを使える様にして欲しいと思いました。
書込番号:10469326
2点

今日見てきました。EP-1ユーザーです。
EVFと外観だけなので参考になるかわかりませんが。
●電子ビューファインダーVF-2
抜群にいいです。まるで光学ファインダーを覗いているかのような
錯覚に陥りました。GH1のほうはまだまだデジタル臭さが残っている
のに対して、VF-2はクリアで自然に見えます。
当たり前ですが水準器、ARTフィルター効果、SS速度等が
確認できるのは便利です。手振れ補正にも一役買うでしょう。
●外観に関して
ストロボシューの「もっこり」が気になる人も多いと思います。
シルバーのほうは軍幹部と同系色のため気になりますが、
ブラックボディのほうは逆にアクセントとなり好印象です。
・ブラックボディ
ボディ上下のアルミの部分を上から黒く塗ったような質感でここは
安っぽい感じ。逆に真ん中のステンレスのところは質感が高く、
高級感を感じます。
・シルバーボディ
やはり気になるのはグリップのブラウン色。修理で黒に変更可能か?
と聞きましたが、こういった特殊な修理変更は不可とのこと。
●新アートフィルター
・ジオラマ
AF、画像処理に時間がかかります。が、これは面白そうだと感じました。
・クロスプロセス
まさに非現実的。店内を試写したところ、バイオハザードのような世界観に(苦笑)。
PS.私の結論ですが、「買いません」。これだけ出来のいいEVFを見せられたら、
俄然内蔵型が欲しくなります。スタッフの方にOM-1のデジタル版は?と聞きましたが、
知らぬ存ぜぬの一点ばり。当たり前か(苦笑)。
書込番号:10470387
6点

小川町、午前中はガラガラでした。
ブラックボディは実物と画像の印象が違っており、胴フロント部がヘアラインの表面が塗装のようなポリッシュで光って艶があり黒っぽくないです。マットな黒やブラックペイントの方が良かった気がします。 シルバーの方が実物は上品でした。
EVFは皆さんの感想と同じで、見え味が既存品を大きく上回っています。
色が正確で、ドットの粒を全く感じません。それでいてピントを追い込みやすい精細さがあります。 倍率はフルサイズでの0.7倍強?くらいでしょうか。もっと大きくても良い気がします。 アイピースの関係かアイポイントがシビアで、左右上下に覗くポイントがずれると、周辺像の色ずれが起きやすいです。
AFや動作の基本性能はE-P1とサイドで比べましたが、同じようです。
点光源への弱さやC-AFのトリッキーな動きは変わってません。速度も同じ印象です。
AFトラッキングを試しましたが、、、数回試して2回は異常な追尾をなさってました(笑)
ムービーのマニュアル操作や、EVFが要らなければ、E-P1でも十分かもしれません。
書込番号:10470601
6点

これからマイクロ一眼を購入するなら迷うことなくE-P2が良いでしょうね。
>これだけ出来のいいEVFを見せられたら、俄然内蔵型が欲しくなります
これって良いんだか悪いんだか(^^;)
書込番号:10488782
1点

11/17 オリンパスプラザにて触ってきました。
EVFはきれいでしたが、撮影後の確認を液晶画面でするときに、再生ボタンを押し、更にわざわざEVFのスイッチを切らなくてはならないのは使いづらく感じました。(再生ボタンを押せばEVFで見れるのですが、それはちょっと・・・)スタッフの方もそれは問題だとの認識をもたれていました。「製品版になれば解決するのか」と聞いたところ「?」だそうです。
書込番号:10494923
3点

ニックnickさん、こんにちは。
実は、私は15日のフォトパス感謝祭で触り、EVFでポストビューが見えないことを不審を思い、近くにいたスタッフに聞いたら、「見えますよ!」といって見せて呉れました。
しかし、自分でやると、はやり見えない!
そのスタッフもご存じなかったようですが、もう一度やって貰って、原因が判りました。
私はシャッターを切ってもレリーズボタンから指を離さないのですが、スタッフはすぐに離していました。
そこで、私もレリーズ後にすぐ指を離して見ると・・・見事にポストビューが見えました。
これなら、普通のデジイチの光学ファインダーを見ながら撮影し、背面モニターで確認するよりも、手間の面でも、見え方の面でも、よほど楽です。
ニックnickさんは、レリーズ後にレリーズボタンから指を離しますか?
もし私と同じように、レリーズボタンに指を乗せたままでしたら、それが原因だと思いますよ。
もし、指を離しているのにポストビューが見えなかったのであれば、何か他の原因があるのでしょうね。
書込番号:10495073
2点

メカロクさん
貴重な情報ありがとうございました。
確かに、直ぐにシャッターから指を離さなかったと思います。どのくらいの時間離さないと液晶で見れないのでしょうか。
ただ、通常、ぶれないように慎重にシャッターは押すわけですから、直ぐに指を離すことに神経が行ってしまっては自分の撮影スタイルからいくとNGですね。製品版では改善されることを望みます。
書込番号:10495387
1点

皆さんの書き込みを読むと実物を触らずに商品を予約は出来ないですね。。。
私も暇を見て小川町に行ってこようと思います。。。
書込番号:10498736
1点

次期PENではEVF内臓になるしかないですね。
E-P2を買ったらE-P3も欲しくなるんだろうな…。
書込番号:10525527
2点

こんばんは。
11月18日の [10495073] で、
(E-P2 は)レリーズボタンに指を乗せたままでは、ポストビューが表示されない。
という意味のことを述べた、メカロクです。
本日、予約していた E-P2 が配送されましたので、この点を確認したところ、ポストビューは
半押しのままでは表示されないけれど、半押しを止めると、指を乗せたままでも表示される。
ことが確認できましたので、ご報告します。
前回の、「レリーズボタンに指を乗せたままでは」は、もしかしたら、「レリーズ後も半押ししていると」の記憶違いだったかも知れませんが、その後指を離しても表示されなかったことは確かなので、製品は改良されているようです。
ついでに、もう1点。
既に E-P1 をお使いの方はご存知のこととは思いますが、OLYMPUS の FAQ番号:DI102606 にある「フォーサーズアダプター MMF-1 の適合レンズについて」の一覧表では、テレコンやエクステンションチューブは「× *3」で、
*3 カメラボディーとレンズの間にアダプターを2個以上付けてのご使用は推奨しておりません。
テレコンバータやエクステンションチューブ、OMアダプターを付けての動作は保証外となります。
と表示されていたため、フォーサーズレンズをマイクロフォーサーズ機に付けると、テレコンやエクステンションチューブは使えない(フォーサーズ機で重連したときのように、電源供給を絶たれてしまい、絞りやピントの調整ができない)のではないか?・・・と心配していましたが、少なくとも電源を絶たれることはなく、試用した範囲では、AF も大きな問題なく作動しました。
書込番号:10578416
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

E-P1が出たときに
「黒が出るまで買わない」
「EVFがつくまで買わない」
と言ってた人は買うでしょう。(笑)
それとも
「まだフラッシュが付いてないから買わない」
ですかね。(笑)
書込番号:10464565
11点

価格差がずいぶん空きましたが、GF-1に比べてどうなのでしょう。値段相応の良い点はあるのでしょうか。
書込番号:10464653
9点

ココでは、共食いスレが出来て、EP1・EP2の世界が出来るんだろうなと思います。
で、ブランド崩壊して、終ったorz
海外は、別個な解釈でEP1は、クラシックスタイルでEP2は、近未来的な形でほしいそうです。海外の考え方ですけどね。
日本とライフスタイルが、違うんだねと思いましたね。
書込番号:10464819
3点

E-P1でも高すぎだと思ったのに、E-P2を上位モデルにしたててさらに値段をつりあげるとは
書込番号:10465011
18点

E-P1にEVFをつけなかったのは、売上げが落ち始めたらE-P2を出すという筋書きだったのかも?
書込番号:10465177
9点

アートフィルターが増えたり機能を追加しているので価格のアップも仕方がないのでは?
E-P1を購入したユーザーは対象ではないと思うので、これから購入する人が選択肢が増えたって感じですよね^^
私はEVFを必要としないのでE-P1で納得です。
でも今後買い替えのときはPENシリーズを選ぶと思うのでどの位進化するかとても興味があります。
私が買い替えるのはE-P5位かな〜。
書込番号:10465193
3点

「思い通りに撮れる」とはアートフィルターの力を借りてなのでしょうか?
書込番号:10465225
0点

>「EVFがつくまで買わない」
>と言ってた人は買うでしょう。(笑)
そう言ってた一人である私は、E-P1を買ってしまいました(^^;
やっぱり内蔵EVFが良いので、E-P3に期待です。
書込番号:10465349
3点

ファインダーを重視するのであればEVFはやはり内蔵型の方が良いと思います。
ホットシューが使えなくなってしまうことを考えても、背面液晶による撮影がメインでEVFは一時的な使用に留まるという人が選ぶカメラでしょう。
書込番号:10465977
3点

レスありがとうございます。
皆さん様々な思いがあるようですね(^^)
E-P1では持ってない(買わない?・買えない?)人たちからの
ネガディブな書き込みが多かったけど、今度はE-P1オーナーも
内心いろいろ複雑でしょうね!!(私を含めて・・・)
書込番号:10466829
1点

発売前とはいえ、ライバルでほぼ同スペックのGF1の2倍の価格設定とは・・・
高性能EVF込みでこの価格ならまあ納得なのですが、ずいぶんと強気ですねえ
書込番号:10466847
4点

E-P2発売されましたが
海外発売モデルから国内モデルは
少し手直ししてから出るのかなと思っていましたが...
そのままとは(^^ ;
でも形はE-P1と殆ど変わらずのようなので
E-P1を買っておいて良かったと
正直な感想です。
来春?発売されるかもわからないレンズに
期待してます。
それまで待てたら良いのですが
LUMIX VARIOが気になってる自分が...
書込番号:10469523
0点

高くてもしょうがないんじゃないですか?
E-P1が売れてるんだもん。
心配しなくても買う人がいなければ値段は落ちていきます。
書込番号:10469727
0点

>心配しなくても買う人がいなければ値段は落ちていきます。
売れ筋ランキング1位のGF−1がどんどん値を下げてますが
新型が出るということでしょうか。
GH−1の機能がそのままでGF−1のデザインで出てほしいんですが。
書込番号:10472709
0点

失礼
GH−1の機能がそのままでGF−1かE−P1のデザインで出てほしいんですが。
書込番号:10472720
3点

いやいや!!!
GH1の機能に手ぶれ補正をボデイに内蔵したものを付加し、E-P1に近いデザインで
出して頂戴ヨ。
しかし、機能の小出ししか考えていない今のオリにはそんな事を言っても無駄か?
書込番号:10476309
3点

>GH1の機能に手ぶれ補正をボデイに内蔵したものを付加し、E-P1に近いデザインで
そんな機種が発売されたら涎を流し踊りながら飛び付きます(笑)
大好物です。
書込番号:10498660
0点

ツインレンズキットが発売されない事が残念で…。
パンケーキキットとレンズキットのどちらを購入するか悩んでます。
いっその事ボディのみでパナのレンズもありかもしれないですね。。
書込番号:10524887
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
そうですね。茶色のグリップは白に似合う気がします(^^;…
書込番号:10463792
1点

新しくレンズも開発表明されましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/12/news027.html
黒は格好いいですね!
P1との違いは
@「ライブファインダー」
A新仕上がりモード「i-FINISH」を搭載
Bライブビュー内で動き回る被写体を追従する「動体追尾AF」
ぐらいですか?
書込番号:10464155
1点

新レンズの広角ズーム、いいですね!
小さく出来てるみたいです。シルバー色はないのかしら、ぼくのE-P1はホワイトですから。
書込番号:10464320
0点

私にとっては、黒のあるコレが事実上のE-P1。
この短期間で出されて複雑な心境のE-P1ユーザーが多数いるでしょう。
もう3ヶ月ほど期間をおいて、マイナーチェンジではなく後継機と堂々と言える違いを乗せて出すのが普通だが、オリンパスはどういう戦略でこれをこの時期に出したのか?
怒りの買い換え需要を期待した?
書込番号:10464998
2点

白がないので私にとってはE-P2はE-P1の上位機種であって後継じゃないです!^^
シルバーはE-P1の方がカッコいいのでは?
ええ、もちろん負け惜しみで〜〜す\^^/
E-P1ユーザーとしてはE-P2が発表になったことでのファーム公開が気になるところです。
書込番号:10465091
2点

自分の場合EVFはあっても使わないだろうから(VF-1も外している)
ボディサイズを変更せずにユーザーインターフェースが
大幅に改良されていたら、買い替えをちょっとだけ考えたかもしれません。
どっちかと言えばレンズの方が欲しいなと。
多少暗くても構わんから軽い10mmF4.0とか、70mmF3.5macroとか
シルバーも用意して出してくれたらありがたいです。
書込番号:10465453
1点

今回は要望の多かったブラックモデルを出すことでE-P1を買い渋っていた購買層に買わせる作戦かな?
ブラックとEVFは良いんですが価格がもう少しどうにかならないもんですかね…。
書込番号:10488756
0点

今回はボディカラーが白がないだけでなくツインレンズキットも無いのですね。
パナのレンズに行く人が多いのを見越してかしら?(>_<)
書込番号:10488788
1点

上位機種ということなので兼ねてから要望の多いブラックとスタンダードであるシルバーは良いのではないでしょうか。
3色も出すと色々と大変でしょうし2色程度が良いのでは?
書込番号:10498664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





