オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 29 | 2010年1月5日 17:04 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2009年12月28日 02:55 |
![]() |
10 | 6 | 2009年12月27日 12:27 |
![]() |
2 | 0 | 2009年12月20日 11:52 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月17日 23:15 |
![]() |
4 | 9 | 2009年12月16日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

どんだけ〜(爆)
EP1我慢させてた友人にEP2勧めようとしてたのに‥。
まぁ‥噂ということで(^^;)
書込番号:10473011
0点

ユーザーとしてはそれが本当なら嬉しいニュースなのですが何故ちえっぴさんは怒りアイコン?
書込番号:10473017
3点

発表するまで メーカーは、内外装も含めて数種類のデザインで開発を進めているのではないでしょうか?
また、発表した後は、後継機の開発を始めてるでしょうね。
その中の情報の一部が漏洩された可能性も有ると言う事かも知れません?
書込番号:10473083
0点

出すなら長く使えるいいものを一発で出して欲しい。だらだら数ヶ月おきに出すのは印象がよくないです。12月に買いたいのに〜!
書込番号:10473088
7点

パナさんオリさんのM4/3がヒットしてるので、
カメラメーカーさんにとって2010年はミラーレス機を
大きな戦場と捉えてると思います。
来年度前半くらいにはオリさんも新機種を出す確立は高いと
思いますよ。リンク先の「噂」通りのモノかはわかりませんけど。
それがE−P3だったらオレも怒りアイコン。
書込番号:10473167
1点

ん〜、E-P1はどちらかというと、値段は別として機能的にはエントリー機的な位置づけだと思います。
それに対して、ここで想定されているのはハイエンド機種(現行だとE-30とか?)なので、少なくとも重量UPが想定される気がします。
そう考えるとEP-1と悩む必要は無い気もしますが・・・
(もっと重くて良いなら、光学ファインダーの機種で良いでしょ?)
逆にもっと小さく軽くて機能UPできるなら、買いだと思いますが、さすがにそれは出ないでしょう・・・
EP-2も機種名こそ違いますが、EP-1Bとかカラーバリエーションとして捉えたほうが良いと思います。
書込番号:10473219
1点

ちえっぴさんの言わんとしてる事もわかりますが、買ってしまえば意外と気にならないかも?
ちなみにパナのマイクロ機も2008/10/31G1、2009/4/24GH1、2009/9/18GF1と一年未満で3機種ラインナップしています。
ミラーレスはこれからの規格なので、各社ボディのラインナップの整備が急務なのかもしれませんね。
個人的にはレンズのラインナップを急いで欲しいですが。(フォトパスのポイントの使い道が無い…)
機種選択で悩めるのは未購入者の特権ですので、噂等で一喜一憂するのも楽しいと思います。
ちえっぴさんにとって良い一台とめぐり逢えれば良いですね。
とりあえず私は大きな不満も無いので、E-P1を長く使っていこうと思っています。
書込番号:10473563
2点

PENとは違うスタイルらしいので良いんじゃないですか。
何で怒るのか判らないですね。
E−530が出た数ヶ月後にE−5が出たら怒りますか?
出せるのに出さないで1年くらい待たされたら怒りますけどね。
書込番号:10475791
2点

出す事に怒っ(泣い)ているのではなく、長く使えるものを一発で決めてほしい、次々と出すのであれば、E-P1を出すタイミングとかで、一気に紹介してほしい、ということです。まあ、そんなに真剣に引っかかってもらってもこちらも困りますけど。なんだかなーって感じ分かりませんかね(分かって頂ける方もたくさんいらっしゃるようですが)。
書込番号:10475840
3点

いざ買おうと思っているものにこんな噂が立ってしまうと行き場のないもやもや感に襲われますよねw
今のデジカメ市場の流れを考えると次機種が1年以内に出ることは仕方のないこととは思いますが、なんだかなぁとは思います。確かに昔は(詳しいことはしりませんが一眼レフなら)1台出したらそれでしばらく市場で勝負できましたしね。
なによりオリを見続けている方々であれば、まさかオリがこんなに早く次機種を出してくるとは(笑)ってなりますよね。一眼レフはだいたい1年ごとだったし、フラグシップにいたっては・・・(E-30が出ただけでもびっくりした私です。)
それにしてもE-Pシリーズはどうにも諸手をあげて歓迎されないようですね(笑)
それだけ期待をして待っているってことの表れと思いたいですが。それに対してメーカーが応え切れてないっていう噂というか感想というか・・・せめて背面液晶は46万・・・
まあオリのそんな未完なところも好きなんですが。(だって他社のモンスターフラッグって、この先どないせぇっちゅうかんじやん?)
ちなみにE-P1所持してますが、たぶん長く使えるいいものだと思いますよ、私は☆
まあこの間、道で落として傷が入っちゃいましたが(ストラップも手放すという、カメラ好きとしてあるまじき愚行)・・・・涙
って長くなりました。すみません。
書込番号:10477865
2点

E-330に似てるってことは全くタイプの違うカメラでしょう
そんなに気にする事は無いでしょ
E-P2の良さは大きさとスタイルの面が大きいし、旧来の一眼レフタイプのカメラが出ても
ジャンルが違うのではないですか。
書込番号:10486843
0点

そりゃあメーカーは商売ですからね
こんな世の中なので、利益率はギリギリでやってると思いますよ
会社や社員、その家族を守ることが第一義で
その為にユーザーありきと言うことでしょうが
少なくともユーザー以上に苦慮して色々決めている筈です
機種が増えるのであれば、レンズも充実させてくるでしょうから
そちらのが私は楽しみです
書込番号:10491038
2点

新機種発売まで購入を待ってる間に撮れたかもしれない傑作のシャッターチャンス
Priceless
買えるものはマスターカードで
書込番号:10491659
1点

ペンシリーズが好きなのでハイエンド機はスルーです!!
なので特に気にしないですT_T
書込番号:10498652
1点

μ43のハイエンド機とは、、、、。
これは気になりますね。
しかし私はE-P2は購入します!
書込番号:10498719
0点

興味深い話ではあります。
その話が現実ならばもう少し安くなるかな、EP2。
書込番号:10519118
0点

まぁ、確かに興味深い話ですね。
でも、オリンパスの公式発表ではなく、ランクもFT3とのことですから、今は話半分、「その可能性はあるよなぁ・・・」程度に読んでおけば良いんじゃないでしょうか。 ( -o-)
書込番号:10520962
0点

それより噂の出ていたE-3のマイナーチェンジはどうなったのでしょうか…。
書込番号:10525979
0点

遅ればせながら・・・
ちぇっぴさんに全く同感です。日本のメーカーはカメラでも車でも短期間でモデルチェンジというかマイナーチェンジと言うか、を繰り返しています。メーカーとしてもそれが戦略で、次々と買い換えて貰わないと立ち行かないのではないでしょうか?「半年もすればもっといいのが出るんだろうな・・・」と承知の上で、待ち切れなくて買ってしまう自分が哀れです。既に新機種の設計くらいは終わってるかもしれませんね。
せめて「3年はこの機種で行くっ!」 くらいの拘りのメーカーが現れて欲しいですね。
ライカですら、なんかサイクルが早くなってきました。
私は、このシリーズはVFが内蔵されるまでは歯を食いしばって、我慢します。
書込番号:10526726
0点

以前カメラの開発に携わっておられました、故米谷氏について教えてもらったことがあり、壁紙にその歴史を残していることを知りました。興味がわいて調べていくうちに、オリンパスが更に好きになりました。戦略的な商品開発をしてきたと思います。
ただ現状をみると、カメラ業界と家電業界を合わせた再編成が全世界的な規模で起きても不思議でなく、オリンパスも新製品の開発に苦労があるとおもいます。
個人的には、スキューバダイビングでずっとオリンパスを利用しておりますので、μフォーサースでの水中撮影機が発売されることを熱望しています。
すでにE-Pを購入された方も違う価格帯で発売されたら納得されるのではないでしょうか。
書込番号:10529524
1点

>サッカー★しゅんすけさん
E-3のマイナーチェンジはこの分だと無さそうですね…。
書込番号:10564716
0点

マイクロフォーサーズのハイエンド機が出たら怖いものなしじゃないでしょうか?!
このサイズで高性能。
どんどん他社にもマイクロフォーサーズの規格に参入して欲しいものです。
書込番号:10567980
1点

お邪魔します。
長く使えるいいカメラ とのことですよね。
日進月歩のデジタル市場ですが、プロでない限り・目移り激しくない限りは、長くカメラとは付き合えると思いますが・・どうでしょう?
プリント引き伸ばしで大きくされる必要がなければ 画像的には、かなり長く使える機種は多いとは思うのですが・・・(他メーカーを含め)
書込番号:10577253
0点

> 出すなら長く使えるいいものを一発で出して欲しい。
そんな事したら値段が十倍になってしまいますよ。
ライカが良い例ですね。
書込番号:10584269
1点

すぐには無理でしょうけど。
うんと、将来的には、ニコンのD3000ぐらいの値段で買えるE−P300とか出ると思いますよ。
だって、E−P1、P2は高級路線ですが、(なんたって、E−Pのひとけた機)
MFTは、ミラーがない、ファインダーがない、一寸せんさーが大きいコンデジにマウント付けただけで、レンズ別売なので、3万ぐらいのは出るでしょうね。
まあ、ここ1,2年はオリも競争相手のいないうちに(ニコン、キヤノン、ソニー。。。)
設けておきたいでしょう。
三社が参入(ミラーレス機)してきたら、サバイバル戦争になるでしょうね。
それにしても、オリは、廉価機のE−620でも結構な値段ですよね。(機能的には中級機といってもいいですが。)
書込番号:10607008
0点

ハイエンド機というのはm4・3では形容矛盾で、
そんなものを出した途端、4/3の上級機がAPS-Cだったと知るだろう。
素直に15Mpの高画素版を追加すればいい。
だったら、小出しにせずE-P2遅らせて1度にやれ、
というのはごく自然。
ただし、あのパンケーキじゃ15Mpは無駄だけどね。
書込番号:10620704
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
このレンズ、使用頻度高いなってレンズありますか?
なんて、シチュエーションに応じてレンズ交換したりってのがE-P2みたいなカメラなんでしょうけど...f^^;
後、E-P2でこれから使いたいレンズってあります?
私は、
SUMMILUX 25mm F1.4(L-X025)
NOKTON classic 35mm F1.4 SC
NOKTON 50mm F1.1
HELIAR 50mm F2
明るい単焦点(E-P2だと中望遠系になりますね)が多いです。
使ってみたいと言うか、E-P2には不相応かも知れないですけど、ちょっと奮発してNOCTILUX 50mm F0.95買ってみようかなと...
(軽自動車買えるレンズの写りにかなり興味津々^^;;; つか、使いこなせるのかな^^;;;)
3点

??あれ? なんかわからないですが、初心者からの投稿になってますね。^^;
自称「アマチュア」なのに。w
><!
NOCTILUX 50mm F0.95かNOCTILUX 50mm F1.0 E58中古をネットで探しましたが、E60しか見当たらないです。
まっ、気持ちとしては、F0.95第1希望でF1.0 E58第2希望(40〜50万)があればあったで買うつもりだったですが...
新品か新品同様のF0.95が出てくるまで気長〜に待つとします。
でも、よくよく考えてみるとE-P2でNOCTILUXってのは、酔狂の域ですね。^^;
ついでだから、M9買おうかといつも行くカメラ店に行きましたけど、物無し/未定と言われました。
世の中、甘くないですね。f^^;
書込番号:10690281
1点

東京は風も穏やかな、すがすがしい朝です。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
あ、忘れるとこでした。 f(^^;)
家のジイチャンの常用レンズは、ニコンさんのこのレンズです。
http://www.nikon-essilor.co.jp/varilux/index.html
書込番号:10691618
3点

たまたま39mm保護フィルター買いに行ったら、NOCTILUX 50mm F0.95が店頭に。w
NOKTON 50mm F1.1との比較を店員さんに聞いたらブラウザ開いて、あれこれと親切に教えてもらいました。
前版レンズE60も売ってましたけど、NOKTON 50mm F1.1の方が良いよとアドバイス。
私持ってるレンズなんだけど...f^^
とりあえず、NOCTILUX 50mm F0.95の買い手いるか聞いたらいないとのこと。
付け加えて「あまりお奨めしませんが...」
冷やかしか何かと思われたんでしょうね。w
その店員さんにちょっと待っててもらって銀行へ...www
何を思ったかTDSへ撮りに行ってきました。w
ここには投稿しませんが、NOKTONとNOCTILUXの比較撮りしてみました。
ピント合わせは、NOCTILUX。
この辺で良いかなと適当に合わせても決まりますね。
(NOKTONにピンを求める時点で比較対象ではないですが。w)
(NOKTON 35mm F1.2の方が、NOCTILUX F0.95並に使いやすい気がします。)
ボケ具合は、階調豊かなNOCTILUXが圧倒ですね。
(手持ちL-X025のボケとは違いますが、ケースバイケースで使い分けですね。)
明るさは、NOKTONとNOCTILUX比較しても気にならないですね。
(手頃価格のNOKTONは、かなり健闘しているレンズだとつくづく思います。)
まあ、このレンズを購入できましたので、一通り撮りたいモノのレンズは揃ったと言うことで、レンズ物色から解放されました。www
TZ7の広角化と背景ボケマクロ化から始まって、約3ヶ月で更なるおバカ振りに...
使える静止画を撮りきれたらなって思います。
書込番号:10696319
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
オリンパスPEN E-P2ではE-P1に搭載されなかった動画撮影時のマニュアル操作が追加された。フレーム内の動体を追尾してフォーカスを合わせる「追尾AF」も追加。新たにアートフィルターも2つ加わった。動画カメラとしてE-P2を使ってみた。
ビデオSALONで 斎賀和彦さんが、●動画撮影時のマニュアルの操作性はどうか?●追尾AFの精度はどうか? のテストポイントについてレポートしています。
http://www.genkosha.com/vs/report/test_report/entry/_pen_ep2.html
0点

サイト拝見しました。
アートフィルターが動画にも付けられるとは知りませんでした。
たぶん歌舞伎町の夜景だと思いますが、大人のおもちゃのネオンが妙に目に付きます。
まさにこの機種こそ大人のおもちゃ(悪い意味ではなく)を指している気がしましたね。
書込番号:10649338
1点

この追尾AFの検証は役に立たないような?
ピントの合う距離は変化してないから。
Pana機でF1.7/20mmだと、枠はバッチリ追尾するがAFの合掌は遅い。
実機で確認しないとダメだな。
書込番号:10649749
2点

>わてじゃさん
>この追尾AFの検証は役に立たないような?
>実機で確認しないとダメだな。
あくまで追尾できるかどうかの一例にはなると思いますよ。
役に立たないかどうかは見る人次第ですね。距離も少しずつですが変わってますし。
いきなり大きく振ったときにどうか、というのは別の問題ですからそれを期待されて
いるのであれば役に立たないかもしれませんが。
個人的にはまあまあ追っているな、という感じです。E-P2のAFもGx1よりは明らかに
遅い印象だったので、PenにAF速度は期待してません。
そもそもどんな検証であっても実機で確認するのが一番でしょう。
で、合掌するんですか?(笑)
書込番号:10650015
3点

> 役に立たないかどうかは見る人次第ですね。
で、かにかんさんにとって、役に立つ検証でしたか?(笑)
私には役に立たない検証でした。
追尾していても、合掌しなければ写りに反関係無いので。
> PenにAF速度は期待してません。
私はPenに動画を期待してなかったんで、動画に追尾AFを付けてくるとは思わなかった。
しかも、E-P1に無かった動画のマニュアル撮影も機能強化していて、ビックリ。
> で、合掌するんですか?(笑)
田舎だと、E-P1すらあまり置いてないし、置いてあると人だかりで触れないし。
E-P2を実機で触れるのは、このあたりじゃ4月くらいにならないと。
書込番号:10651308
2点

この機種に期待してます。
買いたいなと思てるんどすけどお金がおへんのどすわ。
そやけど一応お金の都合はついてるんどすわ。
毎日うろうろしてるのでその内に金を拾うかもしれんのどすわ。
ねこばばしたら犯罪どすので警察に届けてから落とし主が現れへんかったらお金はわたしのもん。それで買う予定どす。そのときはEP−3になってるかもしれまへんなぁ。
ところでまだバグがおすか?
その内ファームウエアアップデートと違いますやろか?
動体追尾どすけどシャッターラグの間にフォーカスずれへんのどすか?
動体追尾は「動体予測」機能が必要どすな。
書込番号:10692283
1点

EP-2良さげですよね。
アートフィルター動画は、かなり楽しそうな。
使うなら、記録目的のムービーではなく、編集素材としてのイメージカットだろうな。
なので、AFには期待しません。
極小阻止のビデオカメラやコンデジなら、深度が深く、AF速度や精度に関してもAFロックすればそれほど気にならなかったかも。
アートフィルター動画はコンデジか携帯でつけてほしい機能であり、仮にも一眼につけるなら、それ相応の高機能を望みます。
動画の圧縮率を改善して、ボディ側手ぶれ補正をもっと改善してくれれば、買いだなと思います。
書込番号:10692668
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
EVF使用で、アートフィルターのラフモノクローム使用時のみピンクの走査線のようなものが出てしまいます。
その状態で背面液晶には出ません。 オリンパスのサポートに問い合わせたところ、 そのような報告が数例上がってるとの事、、、、、
早い改善を望みます!
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

まあ白馬カメラをお持ちなのに黒人カメラに浮気ですかぁ^^;
それは冗談ですが、京浜地区だと川崎/横浜のヨドバシカメラ、ビックカメラ、サクラヤの
三大カメラ量販店にはもう試用機はありましたよ。
E-P2はなんといってもEVFですね。
ローガンで岡田撮りが出来ない自分には福音ですが、財布が北風吹いています〜(ひゅ〜
ウエストレベルとかでも撮影しやすいし明るくて見やすかったです。
スナップ撮りにはいいなあと思いました。
でも動体には追いつけなかったので乗り物撮りはやっぱりEOSで。
書込番号:10601320
0点

レス遅くなってしまってすいませんT_T
>ゆなしょうさん、スキンミラーさん
情報ありがとうございます。
下手にヤマダとかに行くから展示が無かったんですね^^;
E-P1を持っていますが新機種は気になるじゃないですか〜〜^^
購入しなくてもやっぱり弄りたいので週末行ってきます!!
書込番号:10615804
0点

コジマはいかにも置いていなさそうですね・・・。
カメラ屋でもないですから。
書込番号:10646950
0点

有楽町のビッグカメラでEP−2見てきました。評判のビューファインダーが気になっていたのですが、液晶ファインダーとしては実用レベルに達しているという印象をもちました。動くものは液晶なので、わずかにタイムラグが発生しますが、カメラ背面の液晶をみるより、細かいところまで確認でき、楽しく撮影ができそうです。
ビューファインダーをつけた状態だと、全体的にかなり大振りな印象となりますが、運ぶときは取り外しできるのでさほど問題にならないと思います。
これでオートフォーカス速度や、シャッタータイムラグがもう少し改善されるとそれなりに気合をいれて撮っている人でも一眼レフでなくともいいか という人が増える気がします。
ちゃんと撮るなら、一眼レフがやはり快適ですが、ふらりと待ち歩きしながら何気なく持っていくならこういうカメラがいいですね。
書込番号:10647014
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
パナのGF1が、だいぶ価格が下がっているので苦戦しているんですかね?
実際に、購入検討されている方も、年末に向けて価格動向見ながら、って感じでしょうか。
書込番号:10596079
0点

購入された方は嬉しくてレビューよりも撮りまくっているのかも?^^
書込番号:10596736
1点

外付けEVFを買うつもりがなければ、E-P1でいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068066.K0000041113
書込番号:10597978
0点

明るいところや木漏れ日落ちる逆光下でも
正確なフレーミングが出来るEVFは
装備軽めでぶらり散歩の
風景写真派にはぴったりだと思います。
(スナップ派には逆にEVFは邪魔かもしれませんが)
書込番号:10602227
0点

E-P1に比べると勢いがないですがこの価格とこのご時世ですから致し方ないでしょう・・・。
書込番号:10638393
0点

私も早く実機がみたい!!
オリンパスファンなのに見に行く暇がない。
撮影しにいく暇はあるくせに・・・
書込番号:10638423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





