オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年6月28日 13:18 |
![]() |
16 | 19 | 2011年6月27日 16:56 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2011年6月12日 15:30 |
![]() |
59 | 18 | 2011年5月11日 00:32 |
![]() |
13 | 21 | 2011年3月8日 07:33 |
![]() |
12 | 5 | 2011年1月31日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
3点


E-5並みなら無理してでもE-PL3じゃなくE-P3買っちゃいますね〜^^
とにかく30日が楽しみです^^
書込番号:13184707
0点

>New 14-42mm IIR Olympus kit lens coming! (+40-150mm IIR coming too?)
こちらも気になりますね。
書込番号:13184805
0点

14-42mm IIRと40-150mm IIRの新しいレンズ2本がダブルズームのキットになるわけですね。
書込番号:13184933
0点

>デジカメ王子さん
>17mmのUはなぜ出ないんですかね?
パナの20mmがあるので他のレンズに注力すべきだとの判断なのではないでしょうか?
書込番号:13185426
0点

>New 14-42mm IIR Olympus kit lens coming! (+40-150mm IIR coming too?)
えっ?!
また14-42新しくなるんですか?
早くなるのはうれしいんですが、
かみさんに内緒でレンズだけ更新してたんで...
フラッシュが突然付いたら絶対ばれるだろうな。( ̄▽ ̄;)
前からフラッシュ欲しがってたから。
書込番号:13188785
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
サムスンセンサーはK20D、K-7が採用しましたがどうなんでしょね。
でもサムスンがm4/3機は出さないでしょうからよさそうな気もします。
http://www.43rumors.com/ft4-hot-samsung-offers-a-16-megapixel-sensor-to-olympus/
1点

サムスン(韓国)というだけでダメは食わず嫌いでもったいないですよ。
K20D、K-7でも、とくに濃いペンタユーザーが支持してますので問題ないでしょう(w
最終的にはセンサー積んだ実機を触るまでわからないでしょうけど^^
書込番号:13025524
1点


製造メーカー、製造国がどこでもいいんです、 要は 出てくる画質なんです・・・・
個人的には 高感度性能にこだわることはないと思っています、
むしろ、ISO800 くらいまでの感度内で、他を圧倒する画質を追及してもらいたい、
"高感度" は他社機にまかせておけばよい ( ^ ^ )
・・・・って、少数意見なんでしょーねー (笑)
書込番号:13026573
2点

PENプロは独自開発。
PENライトはサムソン。
という製品差別化だろうね。
書込番号:13029144
1点

>サムスン(韓国)というだけでダメは食わず嫌いでもったいないですよ。
でも何か印象良くないですよね〜^^;
かつては日本製も言われてた事ですが、すぐ壊れるんじゃないかって思っちゃいます…^^;;
書込番号:13030465
2点

>サムスンセンサーはK20D、K-7が採用しましたがどうなんでしょね。
>でもサムスンがm4/3機は出さないでしょうからよさそうな気もします
画チョーンにならないと期待しています。
書込番号:13030898
1点

現段階では、オリがサムスンを採用することはないと思うね。
瀬戸際の事業立て直しをはかるため、今まさに中国市場を全力で狙っていこうとしているこの時に、これ以上中国市場で売れない要素をカメラに盛りこむなんてありえん。
それならパナとの関係をこのまま続けたほうがよっぽどいいよ。
書込番号:13030954
2点

開発資金などの面ではサムスンは巨大企業なので、ついに動き出すのかなという感じですか。
SONYは地震の後遺症と、個人情報問題で企業イメージを守るための裁判が出てくると思うので、こんなタイミングが狙われやすいのでしょうか?ビジネスの世界は厳しいですね。
まあ、購入する側としてはオリムパスに新しいセンサーが供給されるとどんな製品になるのか興味があります。国内企業の更なる発展を祈りながらエールを送りたいです。
書込番号:13049589
0点

>SONYは地震の後遺症と、個人情報問題で企業イメージを守るための裁判が出てくると思うので、こんなタイミングが狙われやすいのでしょうか?ビジネスの世界は厳しいですね
ん?
なんだか意図的な物を感じますね・・・
気のせいでしょうか?
書込番号:13050679
1点

意図的…
そんな事有るんですかw@@w
ちょっと怖いお話ですね^^;;
書込番号:13071357
0点

>One of the present representatives was from Olympus.
「参加した複数の代理人の中、一人はオリンパスからでした。」
というだけで、オリンパスがサムスンの撮像素子を採用するかもという
噂をするのは???ですよね。
(オリンパスは色々な撮像素子も試しているようですし…)
高感度性能を無視して良いなら、FOVEONとかKODAKのフルフレームCCD
の方が優れているわけですから、PENTAXですら見限ったサムスンを選ぶ
確率はかなり低いのではないかと思います。
サムスンを選ぶくらいなら、SZ-30MRやSZ-20で再び採用するようになった
SONYに4/3用の撮像素子を製造してもらう方が良いんじゃないでしょうか。
基本的に、撮像素子を韓国に依存してしまうのは問題が多いでしょうね。
書込番号:13083530
2点

>「参加した複数の代理人の中、一人はオリンパスからでした。」
>というだけで、オリンパスがサムスンの撮像素子を採用するかもという
>噂をするのは???ですよね。
良かった。
書込番号:13086257
0点

サムスンのセンサーもオリンパスの選択肢の一つとしてあるって判断で良さそうですね。
そしてどうなるかは決まってない、っと^^
私としては今の時期だからこそ余計に日本の技術で凄いものを!と期待しちゃいます。
書込番号:13122832
0点

日本人の光学技術者の中でオリムパス社の故米谷 美久氏を私は尊敬しています。
この人の影響と思いたいのですが、今のオリムパスのカメラには、他社がやらない子供の夢がそのまま実現したような製品があると思います。
私は、趣味でスキューバダイビングしますので、これからもオリムパスカメラは使いたいと考えています。どこの部品が使われていてもその気持ちは変わりません。
また、サムスンは世界の企業の中でも大きな会社なので、開発力があると思います。センサーはこれまでどおり外部から仕入れて、その分光学技術に特化して製品作りをしてほしいと思います。
書込番号:13126903
0点

Feちゃんもう皆さん読んでないかも。
次期センサーはどうなるのでしょうか?まだ流動的なのかも知れないですね。
世界で売るため、時代の流れとしては、本体の価格競争は避けられそうにないのでミラーレス中心になるのかなと思います。
次世代のミラーレスはどのメーカーもAF速いみたいですね。センサー自社開発するかも知れないですが、重要パーツを変更するのは、よほどの理由があってのことと察します。私は完成したカメラがよければそれで満足です。甘いかな?
書込番号:13138477
0点

>私は完成したカメラがよければそれで満足です。
ですね。
しかし今回の3機種には期待が高まります。
フォトパス感謝祭で触るのが楽しみで仕方がないです。
書込番号:13185062
0点

glossyさん
30日発表の3機種の話題を探っているのでいつも以上にもぐって読んでいる人は多いかもしれませんよ。
現に私もそうです。
書込番号:13185069
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

たより無いのが無事な知らせ。 ∠( ̄∧ ̄)
書込番号:13004191
5点

E−P2がデザインでぼったくれているうちは出さないつもりなのかな?
どのシリーズででもかまわないけども何故にEVF内蔵機を出さないのだろうか?
あれほどいいEVFがあるというのに…
書込番号:13004245
2点



EVF内蔵機についてはケイタけいんさんが張った情報に
「もう1つ情報だが、ハイエンドm4/3機(Pen Pro)にはEVFが内蔵される。これは複数のソースによって確認されている。このカメラが一眼レフスタイルになるのか、オリンパスRCのようなレンジファインダースタイルになるのかはまだ分からない。」
と書いてますね。
確定情報ではありませんが期待してしまいます。
書込番号:13005308
1点

この情報が本当だとすると凄い高そう…^^;
でも欲しいな〜〜。
貯金、貯金^^;;
書込番号:13007838
1点

来月発表と噂のが勝手にP3だと思ってますがどうなんでしょうね?
EVF機はなんとなくパナとのスミワケがあるのではとか妄想してしまいます。
書込番号:13025475
0点

そうなるとマイクロフォーサーズのハイエンド機はPENじゃないって事ですかね〜^^
たしかにPENはハイエンドってよりは手軽にコンパクトに楽しむって感じですもんね!
書込番号:13030458
0点

来月にはE-P3発表の可能性有りですね
信憑性がある噂を待っていましょう
願わくばサム○ンセンサーでは無い事を!
書込番号:13042962
1点

ペンminiも気になりますが、いよいよ6月30日に発表でしょうか?
フェイク画像のスタイルでフラッシュとEVFが付いていたら、買ってしまいそうです。
http://www.43rumors.com/ft5-e-p3-is-a-big-event/
書込番号:13077774
0点

6月30日と噂されているE-P3やPEN-miniの発表楽しみですね。
12mmF2の松レンズと噂されているレンズも楽しみです。
パナソニックやソニーの新型ミラーレスの他ペンタックスやニコンのミラーレスの発表も噂されていて、それらが実現されれば、いよいよ今年はミラーレス時代への先駆けの年となりそうですね。
どのメーカーが消費者の心を掴むか興味が有りますが、オリンパスには価格面で頑張って欲しいですね。
書込番号:13077901
1点

今回はどうやら新開発素子ということになりそうな雰囲気ですので、E-PL2から買い替えたいと思います。
私は、価格面の前に、現時点ではやはりまずは性能面で頑張ってほしいと思います。その上での価格面であって、まだまだ発展途上の段階でコスト削減は困ります。
miniっていう噂もあるようで、廉価版を出すことはよいと思いますが。
書込番号:13078830
2点

新開発素子ですか!
でしたらE-P1からなら買い替える価値は凄くありそうですね〜^^
うーん、E-PL3にするか、E-P3にするか悩みますね…。
今回はレンズキットのカラーが選べればと期待します。
書込番号:13122928
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
http://digicame-info.com/2011/05/m43-1.html
まいどおなじみのデジカメインフォに凄いウワサが…
「オリンパスは最初のフォーサーズ用の独自のセンサーを設計している。そして、このセンサーは次のPENのハイエンド機に採用されることになるだろう。センサーは100%オリンパスによる設計で、パナソニックによって製造される。震災による遅れがなければ、このカメラは2011年内に登場するはずだった」
オリンパスにセンサーを設計する能力があるような印象はないのですが(笑)
E−5のセンサーのチューニングを見ていると非常にいいので
自社で独自設計したセンサーには期待が持てるかもしれませんね
少な目の画素数ってことでA4印刷にちょうどよい1200万画素かな?
4点

>オリンパスにセンサーを設計する能力があるような印象はないのですが(笑)
4色サブピクセル方式
正方形撮像素子
くらいならできそう。
書込番号:12975572
2点

>オリンパスにセンサーを設計する能力があるような印象はないのですが(笑)
スレ建ててくれるのはうれしいんですが、
オリンパスファンに喧嘩売るような発言はやめてくれませんかね。
書込番号:12975625
5点

> オリンパスにセンサーを設計する能力があるような印象はないのですが(笑)
前々から撮像素子に関する特許出願はあるので、実は案外優秀ですよ。
書込番号:12975636
9点

ネタ元(43rumors)のコメ欄によると、医療光学機のセンサー開発は自社でやってるみたいよ。
なんかよくわからんが、胃カメラとか電子顕微鏡ベースの4/3センサーとか作っちまってるってことかい?w
書込番号:12975646
2点

あー、これは期待しちゃいますね。
できたら、モニタかEVFのどちらかは可動式がいいなー
なんか、オリが先に先に来そうな気配!ふふふふ(^^ ←謎
>オリンパスにセンサーを設計する能力があるような印象はないのですが(笑)
>E−5のセンサーのチューニングを見ていると非常にいいので
>自社で独自設計したセンサーには期待が持てるかもしれませんね
これについては、3行でセットでしょうから、
ポジティブ発言と考えていいと思いますよ〜(^^v
書込番号:12975718
5点

元ネタでは、プロ機という表現ですね。
何を持ってしてのプロなのか、プロ用レンズがどうなるのかはわかりませんが。
書込番号:12975725
1点

おおーびっくり!結構噂に終わる可能性もありそうだがw
まあ設計は頭脳的能力があれば出来ると思う。
特許関連が独自にせよ使うにせよ難しそうだが。
書込番号:12975762
1点

>スレ建ててくれるのはうれしいんですが、
>オリンパスファンに喧嘩売るような発言はやめてくれませんかね。
余裕もとうよ
これを喧嘩売ってるととられても…(笑)
個人的にはパナのセンサー開発の方向性はおかしいと思っているので
オリは他社と組んだほうがいいくらいだと思ってるけどね
PENが売れているのだから、フォーサーズの時代のコダックよりも相手は見つけ易そう♪
フジとかシグマとかでもいいし…
楽しみですねええ♪
(*´ω`)
書込番号:12976550
6点

>元ネタでは、プロ機という表現ですね。
>何を持ってしてのプロなのか、プロ用レンズがどうなるのかはわかりませんが。
海外のサイトでプロ機と表現される場合は、日本国内でいわゆるハイエンドとか上級機とか
いわれる製品が該当するようです。
オリンパスならE-5だし、キヤノンなら7Dや5D、ニコンならD700やD300もその範疇に入るように
思われます。かならずしも1DやD3のことを指すわけではなさそうです。基準はよく分かりません^^;
最近は撮像素子の性能よりもむしろ画像処理エンジン側の重要性が高まってきているように
感じますが、オリンパスも特にパナとの差別化に本腰というところでしょうかね。
個人的にはFOVEON積んでくれたら血湧き肉躍るところでしたが^^;
書込番号:12977281
2点

プロ機はプロ機だよ。
その名のとおり、ホビーユーザーではなく、写真でメシ食ってる連中をターゲットにしてる。
プロ機がハイエンドとかハイパフォとか、はたまたハイエストとか言われて(最)上級機にあたる場合はあるけど、ハイエンドや(最)上級機がプロ機かどうかはまた別の話。
ただし。
プロも千差万別なわけで、スポンサー絡みや仕事絡みで指定がされていない限り、そして現場でハッタリかまさなきゃならない時は別として、彼らがプロ機を使ってなくても何の問題もない。要は彼らにとってはパフォーマンスと結果が全てなんだから、極端な話、用さえ成せばコンデジでもいいわけ。
逆に、アマがプロ機を使っててもその人の勝手だし。
―――――――――
ちなみに、2011年内にこのセンサー積んで出るであろうと言われているマイクロの最上級機をプロ機と表現したのは、オリンパス・ヨーロパのエライ人であるガルシアさんって人。去年の秋。
でも最近はさあ、professional model とか、for professional なんて恥ずかしい言い方、1D系やD3系でさえがんがん積極的に使わないんだけどね。
それをガルシアさんが言い切っちまった挙句、しかもそれが松竹級のレンズも揃ってないどころかマップさえも出てないマイクロだったから、そこをチクチクやってるわけよw
でもその反面、そこまで言うなら相当自信と根拠があるはずなんだよね。
それかオリンパスのいつものビッグマウスか。← ユーザー騙すような発言ばかりして、いい加減学習しろよってハナシだよな。← いや騙されるオレ達が学習しろよってハナシかもしれん。
―――――――――
>FOVEON積んでくれたら
ネタ元によると、FOVEONもテストしたらしいよ。でも、高感度ノイズの点でオリは好きじゃなくって却下したみたい。あと、FOVEON用の画像エンジンに関しても、シグマは売らないみたいでオリ開発になりそうだから、それも嫌ったのかもね。
オリのJPEGみたらわかるとおり、オリの画像エンジンは現行のセンサーに最適化して、本当によく頑張ってると思う。
ただ、RAWになった途端、FFどころかAPS-cにももう追いつけない感じだけど。
(特に高感度の画やハイエストの粘りは差がつきすぎて比べる気にもならん)
でもなんか、新センサーは低画素化してDRと高感度を改善するって話だから、ちっとは期待しつつも、なんで各社が高画素化とそれらをバランシングしてきた今になって低画素化するかな、とも思ったりもする。
書込番号:12977692
3点

>個人的にはFOVEON積んでくれたら血湧き肉躍るところでしたが^^;
>ネタ元によると、FOVEONもテストしたらしいよ。……
数年前の一時機、オリンパス独自の3層センサーを開発しているという話しが有りましたが、あれはどうなったのでしょう?
パテントを出したとか、公開されたとかの話しだったと思いますが…。
FOVEONを上回るセンサーだったら、良いですね。
書込番号:12978911
1点

>オリンパスファンに喧嘩売るような発言はやめてくれませんかね。
さんざんキヤノンファンに喧嘩を売ってきた輩の発言とは思えないな。
書込番号:12980156
4点

>オリンパスにセンサーを設計する能力があるような印象はないのですが(笑)
設計・製造出来れば良いんだけどね。
他社に左右されないから+製造コスト抑えられるしね。
書込番号:12981444
3点

キヤノンでも初代1Dは松下製のセンサーを使ってましたし、
キヤノン初の民生用機D30は設計はキヤノンでしたけど、量産機用のセンサーは三菱電機の製造でしたから、オリンパスでの独自設計もあながち可能性としてはないわけではなさそう。
ニコンのLBCASTなんかも確かニコン自らの設計だったはずだと記憶してます。
バチさんもオリンパスを使うようになったら性格が丸くなって、せっかくいい感じになってきたと思うようになってたところなんですから、もう少し我慢しましょうよ。
書込番号:12981658
3点

>オリンパスにセンサーを設計する能力があるような印象はないのですが(笑)
確かに印象はうすいですね。^^;
でもまあ、初代LiveMOSセンサーはパナとの共同開発でしたし、医療系のセンサーでは特許だしていたりするんで(一時期、台湾辺りのセンサーメーカーを子会社化してた筈。)あまり驚きはしませんが、デシ一用のセンサー開発に力を入れるようになったのなら嬉しいですね。
(…パナへの依存度の高さに、ようやく危機感を持ったのかな…?^^;)
書込番号:12982006
1点

せっかくのフォーサーズ パナのセンサーだけじゃあつまらない、
オリンパスのセンサー期待します。
オープン企画なのだから使用者が選べるのが一番ですね、
楽しみにして待ちたいと思います。
最近、パナのレンズに少々不満が有るので、オリンパスの12mmレンズに期待します。
書込番号:12985545
2点

マイクロフォーサーズってパナ先行の印象があるのでこれが実現したら嬉しいな〜^^
E-P3期待しちゃいます!!
書込番号:12994758
4点

シグマのSD1の開発をサポートする見返りに、FOVEONの特許の使用許可を貰い、
これを元に独自の(Fujiフィルムと共同開発でもいい)三層素子を開発、
そしてそれをパナではなく、東芝に委託生産...
なんて展開を希望しています(あくまでも妄想)。
書込番号:12995770
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
本日の決算発表で、「現在魅力ある製品を仕込んでおり、春モデル以降に投入していく」と社長が言っていました。ただ、これはデジカメも含めたコメントなので、PENとは断定はできませんが。
それにしても、決算報告書をみると、現在のオリンパスにとって、映像部門(カメラ等)が赤字部門であり、業績の足を最も引っ張っていますね。円高による海外売り上げが激減しているのも決算書からは見て伺えますが。。。
懸念するのは、富士フイルムのようにカメラ部門の利益低迷から、利益面を追求するあまりカメラ好きが好むカメラではなく、売りやすい商品開発にシフトする事ですね。
円安になって映像部門の海外販売回復を望みます。最悪のシナリオは医療部門の一事業のように、他社売却される事でしょうか。
直接、PENに関係ないコメントも書いてしまい、すみません。
1点

>円安になって映像部門の海外販売回復を望みます。最悪のシナリオは医療部門の一事業のように、他社売却される事でしょうか。
他社売却されることって、そんなに悪いことですかね?αがソニーに譲渡されて回復したように、カメラに情熱を持つ会社に買収されるなら、むしろ歓迎すべきことなのではないでしょうか。
書込番号:12168895
1点

むしろカメラ好きなとこに買い取ってもらえば4/3も存続できたりして(笑)
このままだとm4/3のみになりそうですからね…
書込番号:12169343
0点

今月半ばにPENシリーズ発表するみたいです。
ただ、そんなにたいしたものじゃないよと。
E-P3?と探り入れましたが笑って流されましたf^_^;
個人的に3型92万ドットでドラマチックトーンがあれば即予約します。(E-5は注文しましたけど)
楽しみに待ちたいですね〜
書込番号:12169730
3点

>カメラ部門の利益低迷から、利益面を追求するあまりカメラ好きが好むカメラではなく、売りやすい商品開発にシフトする事ですね。
確かにそうですね。光学ファインダーの優位性を訴えていたたキヤノンも液晶が大きい方が売れると判断するとIXYのファインダーをなくしました。パナのGF2はモードダイヤルが消えてNex−3のようなスタイルになりました。コンデジからステップアップする人のもっと小さくというニーズに応えたのでしょう。撮影時にいちいち画面を呼び出さなくてはならなくなり操作は煩雑になり私には改悪です。
コニカミノルタと違ってオリンパスは内視鏡では世界一の会社ですからデジカメが赤字でも持ちこたえるとは思いますが。
>今月半ばにPENシリーズ発表するみたいです。
インサイダー情報流出ですか?
書込番号:12171741
2点

ぺぺ2007さん、こんにちは。
>本日の決算発表で、「現在魅力ある製品を仕込んでおり、春モデル以降に投入していく」と社長が言っていました。ただ、これはデジカメも含めたコメントなので、PENとは断定はできませんが。
「BORG WORLD」の「中川昇ブログ」の「2010年11月 5日」号に、次のような記述があります。
>11月27日(土)は(中略)
また、翌28日(日)には、オリンパスプラザ東京で開催されるフォトパス感謝祭に参加します。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2010/11/20101105b.html
「フォトパス感謝祭」って、今までは、「デジイチ新製品の OLYMPUS ユーザー向けお披露目会」という性格が強かったと思うのですが、今回もそうであれば、E-P3 かどうかは別としても、マイクロフォーサーズ新製品の可能性が、かなり高い気がします。
そういえば、以前、「年内にマイクロフォーサーズのプロ仕様機が出る」という噂もありましたね。
マイクロフォーサーズ機でなければ、前回の「フォトパス感謝祭」にもモックアップの展示があった、「ズイコー」レンズ付きコンデジでしょうか?
しかし、あと20日もないのに、新製品のリーク情報がないようなので、今回の「フォトパス感謝祭」は、「新製品お披露目会」とは違うんでしょうかねぇ〜!?
書込番号:12183362
0点

メカロクさん
>「フォトパス感謝祭」って、今までは、「デジイチ新製品の OLYMPUS ユーザー向けお披露目会」
>という性格が強かったと思うのですが、今回もそうであれば、E-P3 かどうかは別としても、
>マイクロフォーサーズ新製品の可能性が、かなり高い気がします。
そうなんですか。
プロ向けマイクロフォーサイズ気になりますね。
来年春だと、売り上げ的にライバルに差が付きすぎてしまうので、可能性としては低いですね。年内に新製品の発売でしょうかね。
書込番号:12183625
0点

ハイエンドのプロ用モデル(E-P5)、、、プロ用ペンシリーズ?
イメージが浮かびませんが、気になりますねえ。
書込番号:12187989
1点

ペンってハーフサイズのときからプロが使うブランドイメージは全く無く、性能は2の次でしゃれた小道具というイメージが強いと思いますが。
書込番号:12188016
1点

おはようございます。
先ほど、FotoPus の「コミュニティ」を見たら、昨日付で、
「フォトパスコミュ祭」を11月28日(日)に開催!オリンパスプラザ東京にて10:00〜16:00まで。
詳しくはMyPageにて。
というのが掲載されていました。
どうやら、「フォトパス感謝祭」というのは、間違いのようです。
不確かな情報を基にした推測を述べてしまい、申し訳ありません。
書込番号:12188035
0点

情報ありがとうございます。
行ってみます。
書込番号:12188348
0点

>今月半ばにPENシリーズ発表するみたいです。
さあどうでしょう(^_^)
楽しみです。
書込番号:12194780
0点

このペンシリーズはE-PL1sでしたね。
ちょっと拍子抜けしましたがパナのGF2も有るしE-P3発表もそう遠くないと期待します。
書込番号:12230743
0点

PEN3の発売を予測する為、これまでのロードマップを簡単に書き出してみました。
製品 発売日
・E-P1 2009年7月3日
↓(3ヶ月)
・E-P2 2009年12月4日
↓(6ヶ月)
・E-PL1 2010年5月28日
↓(6ヶ月)
・E-P2プレミアム 2010年10月15日
↓(2ヶ月)
・E-PL1s 2010年12月4日
PLは派生プロダクトと考え、メインストリームをPシリーズとすると、
・E-P1 2009年7月3日
↓(3ヶ月)
・E-P2 2009年12月4日
↓(10ヶ月)
・E-P2プレミアム 2010年10月15日
↓(6ヶ月)
・E-P3 2010年4月?
最後のE-P3は全く根拠はありませんが、決算発表の際の社長コメントから
推測すると、「現在魅力ある製品を仕込んでおり、春モデル以降に投入していく」は、
やはりP3が含まれていると推測します。オリンパスがフォーサイズ市場にP1で火を付けた訳ですから、会社にとってPシリーズは力を入れて販売していく製品だと推測します。
P3までのつなぎの為に、P2プレミアムとPL1sを投入して、他社との競合に挑むのではないでしょうか。
もし、この予想が当たっているとすると、現在のP1、2をもう少し使う事になりそうですね。(P3出たからと言って手放す事を考えてはいませんが)
私にとって、かなり高騰していますが市場に出回っているP1ホワイト、P2ホワイトがまだまだ貴重な存在に思えてきました。
上記はあくまでも個人的な予測ですので、ご了承下さい。
書込番号:12235590
0点

「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II」のニュースリリースの画像を見ますと、レンズフード「LH-40」は正方形に見えます。
ということは…
E-P3?がどうなるかわかりませんが、ボディを回転させずに縦横切り換え(+マルチフォーマット)撮影の出来るボディを考えているのかもしれません。
書込番号:12236643
1点

4月に発売、是非とも期待しています。
E-Pxは長短が顕著に出ているきしゅなので後継は更なる発展を望みます!!
書込番号:12293240
1点

E-P3情報がぼちぼち出てきましたね。
http://digicame-info.com/2011/01/2cp23.html
やはり、11月の社長のコメント通りに、今年の春に発売されるのが濃厚ですね。
2月10日に、第3四半期決算発表でオリンパスの経営陣のコメントが聞けますので、注目してみます。それまで、社長インタビュー記事等でE-P3に触れるような情報が無いか、アナリストレポートを調べてみます。
E-P2Lの前評判がイマイチなのでP3には、期待していますが。
書込番号:12490872
0点

今回は発表なかったですよね??((+_+))
あぁ〜。。待ちぼうけ(-_-;)
まだまだですかねぇ。
書込番号:12627658
0点

E-P3の発表も近いと考えています。また、この掲示板には詳細を書くことはできませんが、今年は各メーカーの動向がとても大きく、新スタイルのカメラ提案等が期待できそうです。特に、カメラ御三家辺りの、マイクロフォーサイズ、ミラーレスで出遅れたメーカーです。
すみませんが、時期が来たら、追ってご報告をさせて頂きます。
書込番号:12628770
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
私はEOS40Dで年に数回撮影する程度、普段は妻のコンデジや携帯でパシャパシャ撮っています。
正月休みに家族と出かけた時に数か月ぶりにEOSを持ち出したのですが、
重くて肩が凝ってしまいました。以前はそんな事感じなかったんですが…スタミナが衰えたかな。
帰りに何気なく立ち寄った家電量販店で見かけたコンパクトな一眼に何か魅かれるものがあり、
E-P2やE-P1、GF-2等いくつかのカタログを持ち帰りました。
こちらのクチコミやカタログを見ていると購買欲が沸いてきまして、数日後に家電量販店でいくつか実機をさわっているうちに
E-P2のスタイルや質感に惚れこんでしまい、購入を決意。
皆さんが仰るようにAFの速度等E-P2を凌ぐ機種もありましたが、前期の理由には勝てませんでした。
別スレにもあるB&Hで購入しようと思いましたが、私の欲しい白が無いのでヤフオクでポチっと。
送料込みで約68,000円、一時期のB&Hと比べればそれ程ではありませんがまぁまぁだと思っています。
どうやら私のところに来たE-P2は韓国仕様みたいで、ハングルと英語の取説が入っていました。
驚いたのはレンズキャップがプレミアムキットと同じ花文字入りな事。
韓国仕様はこれが標準なのでしょうか?少し得をしたような気分です。
今日到着したばかりなので試し撮りをした程度ですが、なかなか良いです。楽しいです。アートフィルター気に入りました。
これからが楽しみです。
実はペンという名のカメラ、30数年前の私がまだ小さかった頃に父が使用していて
(もちろん銀塩のハーフサイズ)実家にまだあります。
それまで一眼レフで写真を撮っていた父に小さなペンを見せらた時は、
これってカメラ?ピント合わせるとこ無いの?こんなんで写るの?って不思議に思いましたが、
出来上がった写真はちゃんと撮れていて子供ながら感心した記憶があります。
5点

自分はE-PL1ですが、予算があるならやはりE-P2にしたかったですね。
>数か月ぶりにEOSを持ち出したのですが、重くて肩が凝ってしまいました。
自分は覚悟の上で一眼レフも使ってるのですが、それでも撮影の終わる頃には
肩が食い込むように重くて、マイクロの有難味をひしひしと感じます。
書込番号:12514817
2点

E-P2ご購入おめでとうございます。
私もB&Hにはホワイトが無かったのでヤフオクで昨年ポチりました。(たぶんOityan-oityanさんと同様のショップからです)
パンケーキレンズは手元にあったので私はホワイトボディーのみ購入し楽しんでます。
B&H版等はユーザー登録が可能みたいですが韓国版は無理みたいですね・・・
しかし花文字レンズキャップ付きとは。羨ましい〜。まさにお得なプレミアムキットですね。
国別で色々仕様が異なる様ですね。
以前E-P1を使用していましたがE-P2の追加アートフィルター(クロスプロセス・ジオラマ)は楽しめます。
2月下旬からオリで発売される3種類のコンバーターレンズもフィルター径φ37mmなのでパンケーキレンズにも付けられ楽しみが増えそうですね。
書込番号:12514838
1点

Oityan-oityanさん
ご購入おめでとうございます。
ほしいものが見つかって、良かったですね!
Oityan-oityanさんの欲しいものがE−P2だったとのことで、
偶然にも私の持っているものと同じ機種でうれしく思います。
気軽に持ち歩けて、アートフィルタでのお気に入りの写真が撮れたら
ぜひアップしてください!
書込番号:12516824
2点

皆さん、ありがとうございます。
それから返信が遅くなってすみません。
AXKAさん
これからはE-P2がメインになりそうです。
ここぞという時はEOSを持ち出すつもりですけどね。
SINCE 1959さん
同じショップですか。
あそこは何故かカメラはE-P2だけなんですよね。ほかのカテゴリの商品も同じものばかり…。
花文字レンズキャップは万が一外れて紛失してしまった時の事を思うと、
普通のレンズキャップを購入してしまおうかと思ってしまいました。
くろぴーさん
写真を拝見しました。くろぴーさんのような素晴しい写真が撮れたらアップしたいと思います。
妻と出かけると二人でそれぞれ撮影して比べたりしていますが、妻のほうがセンスが良い感じがして
お見せ出来るようなものが撮れるか・・・
この一週間E-P2には一度も触れませんでした。ドライバーをしているので早朝の出勤、夜も遅い帰宅で暇がなくて。
運転しながらこの景色を撮りたいなとか、休日になったら散歩しながら撮りたいななどと思っていたのですが、
いざ休みになったら起きたのが昼、天気は晴れてはいましたがなんとなくスッキリしない感じで外出する気にならず、
室内で犬や猫をモデルにして撮っていました。しかしさすがにフラッシュ無しで室内、しかも動物はじっとしていてくれないので
ブレないように撮るのが大変。でもアートフィルターはやはり面白いですね。いろいろ試してしまいました。
今日の写真のアップですか?皆さんにお見せ出来るようなものは撮れなかったのでそれは勘弁して下さい。
書込番号:12551229
1点

購入おめでとうございます。
女性だけでなく体力の衰えを感じた方にも向いていますね。
一眼レフが終わりとは思いませんがミラーレスに未来を感じます。
書込番号:12587256
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





