オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2010年12月11日 11:05 |
![]() |
20 | 13 | 2010年11月4日 00:20 |
![]() |
68 | 23 | 2010年10月12日 10:45 |
![]() |
45 | 22 | 2010年9月27日 17:24 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月22日 20:46 |
![]() |
6 | 3 | 2010年9月22日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
ずっと気になってたんですが、とうとう我慢できなくなって9-18mmを購入しました^^
で、昨日入荷の連絡があり、本日受取りに行ったんですが、何とそこにあったのは
ZUIKO DIGITALの9-18mm…。コレじゃない・・デカイ・・デカ過ぎるよ・・・orz
一瞬イラッときて強い口調で店員さんに文句を言ってしまいましたが、人がやることだし
ミスだってありますよね^^反省中です。店員さんごめんよ〜
話かわり質問となりまが、次は魚眼が欲しいと思ってます。純正で販売される可能性って
あるんですかね?私感で構わないので宜しくお願い致します。
3点

> EF-SWさん
はじめまして。早速ありがとうございます。」
パナと純正とで比較・選択出来たらいいなって思っています^^
書込番号:12320305
0点

いずれ出るとは思いますが、その前にまだZDのマクロも
無いですし、そっちのほうが先のような気がします。
また、魚眼じゃない広角の単玉も無いので、それが出てからかも。
ZDの魚眼は、4/3の8mmをコンバータで使用するしか今のところ
手が無さそうですね。
書込番号:12320473
1点

> EF-SWさん
なるほど参考になりました。
もっとしっかりラインナップを確認し考えればれば、自分でもある程度の予想出来ますよね…
早計でした。申し訳ありません&ありがとうございました^^
って、GAって「質」じゃないと付けられないんですね?更にしめることも出来ない?
不慣れなため申し訳ないです。EF-SWさんGAです。ナイスで許して下さい^^;
書込番号:12320972
1点

カラフルメリィさん
それで、どっちのレンズ?
書込番号:12322189
1点

> nightbarさん
ん?ごめんなさい意味が理解出来ていません^^;
手違いがあって届いたのは4/3用の9-18mmで、
発売を望んでいるのはオリンパス純正のM4/3用魚眼レンズです。
これで答えになっていますか?
書込番号:12322378
0点

カラフルメリィさん
て事は4/3て事ですね?
書込番号:12323486
1点

9-18mmを使っていましたが、パナの7-14mmを買ってから全く出番がありません^^
書込番号:12325403
2点

> nightbarさん
M4/3です。E-P2を使ってます。
パナからも出てるんだし、オリンパスからも出ないかな?と思っていたのですが、
それに対しEF-SWさんの見解で、どんな情報をインプットにして考えれば良いのか
と言うことが分かりました。
レンズ&「質」でスレを建てるべきでしたね…。それと平日はいつネットに入れるか
分からないので、一応上記の内容で解決済みとさせて頂きます。
お気に掛けて頂いて本当にありがとうございました^^
> 拍得好?さん
上にも書いた通り本来レンズ&「質」でたてるべき内容なのに返信頂いてありがとうございます^^
パナの7-14mmも考えたのですが、換算28mmはリコーのGRDを使っているので9-18mmを選びました。
来て頂いたばっかりでしめることとしちゃって申し訳ないです…。本当にごめんなさい。
皆さんありがとうございました^^
書込番号:12325735
1点

カラフルメリィさん
このレンズ、ええなええなと
思ってたんですが、なかなか・・・
14mmF2.5 買ったわ。
書込番号:12327407
1点

うきうきで取りに行ったのにその間違いは悲しいですTT
私でも文句言っちゃいますよ〜!
仕方ないです。
私も魚眼をオリから出して欲しいです。
ですがパンケーキのUが先かな〜と思います。
標準ズームのUも出たのでE-P1、E-P2の後継と一緒にと期待してます^^
書込番号:12340022
2点

そういう時はZUIKO DIGITALの9-18を笑って受け取る・・・・・・ってわけない(笑)
書込番号:12340930
1点

んんっ?こんな駄スレに新たな方が…^^;折角来て頂いたので挨拶だけ^^
とっ、その前に
> nightbearさん
普段使いには断然14mmです!今週は9-18を付けたPENを持ち運びましたが、
もはや何のための通勤カバンか分からない状態でした^^;
> かなでちゅさん、印画紙好きさん
はじめまして。
その場では全く笑えませんでした^^。その日は超快晴だったのですが、
もう他のレンズを付けて撮りに行く気にもなれず、雨乞いをしてから
不貞寝しました^^(→結局一日快晴で、雨乞いは無駄に終わりました)
と言うことで?コメント頂き、ありがとうございました^^
書込番号:12350032
0点

カラフルメリィさん
ええんちゃうんかな。
二本持ち歩いても、
苦にはなら無いでしょ。
書込番号:12350400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
出るとは思っていましたが、少し前に海外で発売開始された、ブラック&ホワイトですね。(最新のポケモンのDS用ソフトみたいwww)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101001_397381.html
発売のタイミングの悪さや、廉価版のE-PL1のせいもあり、E-P1ほど話題にもならず、おそらく販売もあまり伸びなかったE-P2の最後のテコ入れ??(そのまた、人気のないであろうシルバーモデルを持っているわたし・・・(^_^;))
E-P3の発売の前触れかもね!!(2011年前半かな?)
2点

フォーサーズを切ってまで、マイクロに軸足を移したのに
ただの色違いの追加。
フォーサーズの未来どころか、オリンパスのカメラ部門自体が心配だ。
(コンデジはコンデジで売れてないし)
結局は、新しいセンサーがないから何も創れないんだろう。
いつまで松下がセンサー売ってくれる待ちのままでやってくのかね。
書込番号:11998781
4点

パナもソニーもEVF内蔵機は2機種あるのに、EVF無い蔵機ばかりじゃね。
書込番号:11999996
4点

これが出るってことはE-P1は完全に清算終了なんでしょうね〜TT
まあ今でもE-P1を生産してるとは思ってませんでしたけど^m^
E-P3楽しみだな〜^^
ってまだ発表もされていませんけど…。
書込番号:12015546
1点

E-P3、噂は出てますね。
もっとも、EVFは内蔵していないようですが...。
>オリンパス E-P3 の噂が掲載。16MP、フルHD、ISO 12800、3型可動式液晶 (92万画素)、内蔵フラッシュなし、EVFなし、デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット、11-12月に発売など。(デジタル一眼マニアックより転載。元記事:http://photorumors.com/2010/10/03/rumor-olympus-ep-3-by-the-end-of-the-year/)
年内発売はかなり眉唾だと思いますが、それ以外はどうなんでしょう。
特に、「デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット」の部分が気になってしょうがありません。
書込番号:12015680
2点

おお!!
E-P3の噂\^^/
年内?!
流石にそれは無いですよね〜^^;
書込番号:12015787
1点

みなさんレスありがとうございます。
最近、E-P2の出番も少なくなり倦怠期かな?と・・・www 重くても7Dのほうが出番が多くて、
でもNOKTON 25mm F0.95も注文しちゃったしなぁ・・・
E-P2を早めに売って、FujiのFinePix X100( http://finepix.com/x100/jp/top.html )
が早く出てくれれば、E-P3発売までのつなぎにしようかな〜と、いろいろ妄想してみたり(^.^)
書込番号:12015982
0点

ブラックは出ると思っていましたがまさかホワイトが出るとは。。。
これがサプライズ?(*^_^*)
書込番号:12045310
1点

E-P3よりもEVF内蔵のμ43が出て欲しいです。
E-Pxシリーズもカラーのバージョンをちょこちょこ増やして繋いでいる所を見ると新機種も遠くない気もしますね。
書込番号:12049462
2点

EVF内蔵のμ43
これが出るといよいよフラグシップもμ43へ移行?
のときかも・・・
書込番号:12112981
0点

デザインが大きく変更されず、あの雰囲気を残したままEVF内蔵のE-P3が発売されれば
ベストなんですが・・・無理やろな。
書込番号:12113555
0点

年内発表されたら腰抜かすほどのサプライズですね。
このシリーズは女性にとっても魅力のデザインですからね。
書込番号:12161243
1点

皆さん先読みが鋭いですね。
オリンパスファンだけあって、是非このシリーズには頑張って欲しいです。
書込番号:12161727
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
olympusのmicro fourthirdsを購入しようと待っているのですが,EVF内臓がなかなかでませんね.後付けは,バッグの中ではずれそうで・・・.
小型でも75-300mm(35mm換算600mm)なら,ボディに手ぶれ内臓でもEVFがいるでしょう.
コンデジとの違いは,換え玉があること.替え玉をバックの中に1〜2本持ち歩く人は,内臓EVFをまってますよ.レンズだけだしておいて内臓がない・・・.
olymopusのfourthirdsのレンズはmicroになっても使えると思って5本もっていますが,このままでは,panaに移行しそうです.
7点

パナソニックがカメラメーカーでない点にこだわらなければ、パナソニックに移行しても何の差支えもないのでは?
わたしもEP-1を使っていて、純正レンズもマウントアダプタも揃ったし、背面液晶で撮影が何だか嫌になってきてG2も買いました。
レンズは共用できるんだし、5万円なら投資額としても別に何でもないと判断しました。
ボディも併用して状況に応じて使い分けたらいかが?
書込番号:12004650
3点

E3桁シリーズはm4/3に移行すると宣言してしまったのだから
早くm4/3でEVF内蔵機出さないとユーザーが他社に流れてしまうだけなのですけどねえ…
オリはなにをやっているのでしょうかね?
デザインだけで高く売れるE−P1に味をしめてその場しのぎの戦略をとるのかな?
地道な商品展開も平行してやらないと飽きられたら終わりかとおもうのですが…
書込番号:12004850
6点

パナソニックに移行しても何の差支えもないのでは?>
そうなんですが,長くolympus を愛用しておりまして,アイディアがいいけど,
いかんせんカメラメーカーでは大手でなくて・・・
ITならsony に負けてしまいますし,現行の技術を推し進めるなら,panaに負けますよ.
でも,olympusらしい機器を出して欲しいのです.
小生もしばらくは,GH2ではなくて,GH1でしのごうかと考えています.
地道な商品展開も平行してやらないと飽きられたら終わりかとおもうのですが…>
まったくそうです.はやくEVFつきのmicroを出してください.そうでなければ,小生のレ
ンズたち,画質,軽さ気に入っていますが.特にmacroの3535は,小生の標準レンズと
なっています.micro fourthirdsを購入したら,付けるつもりですが.
(できれば,F2.0以下で,35mm程度のmacroがあればもっとうれしいですが.)
小生と同じ意見の方はいますよ.olympusさん.早く早く.
書込番号:12005491
4点

わたしは個人的にはオリンパスには見切りをつけています。
Nikonメインで一眼レフのシステムを組んであるのもありますが、ミラーレスで見た目が面白くてマウントアダプタ遊びがしたいのでE-P1を買いました。
結果的には換算2倍はダメと判断してアダプタ遊びを終了し、光学であれEVFであれファインダを覗いて撮らないと写真を撮っている気にならない。
わたしはコンデジは記録と割り切っているんですが、E-P1はMFアシストなどがあっても、手を伸ばして液晶を見る通称『おばちゃん撮り』は馴染めません。
NEX5が出て同じ条件ではありますがAPS-Cで換算1.5倍なら何とか許せると思って買いましたが、やはりファインダーへのこだわりが強くて反省中。
そしてG2が安かったので買ったのでE-P1はキットレンズ2本ごとさようならです。
ちなみにオリンパスに幻滅したのは、サポートと細かいやり取りを電話でしていた時に「当社としてもこんなに売れたデジタル一眼は初めてでして...」と言い訳された時かな(笑
ほとんど同じセリフはE-P1発売時のオプションの品薄で販売応援できたオリンパス社員も言ってました。
やっぱりオリンパスは体力も思想もないっす...
だからといって、パナソニックはやはりカメラメーカーではないからこその違和感をあちこちに感じて難しい状態なんです。
書込番号:12005722
12点

光学であれEVFであれファインダを覗いて撮らないと写真を撮っている気にならない。>
まったくです.極端なlow angleとか,液晶もいいですが,夜景や,望遠.脇を占めて,とったほうがきれいですからね.でも,SonyのITのすばらしさ.このままでは,レンズ全部ポイして,αにいきそうですよ.しばらくは,panaGH1で動向を見守りますが.
Depeche詩織さん.Nikonもいいですが,olympusのレンズも軽くていいですよ.
書込番号:12007149
3点

はじめまして。
私もE-P2に電子ビューファインダーVF-2を取り付けていますが本体に取り付ける底の部分の左右にセロテープを一、二枚貼って厚みを付けると取れにくくなりますよ。ただしその代わり外す時にちょっときつくなりますが。私は常時取り付けたままで使用しているから何も不自由がありませんが。一度試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:12008976
2点

わたしもEVF内蔵のオリンパス機を心待ちにしております。
いわゆる全部入りのオリンパス機がまだ出てこないのは、好意的に解釈すれば中途半端なものを急いで出すよりは技術的に十分にこなれたものを出したいとオリンパスが考えているからなのかもしれません。
E-P1からE-PL1までの流れを見るに、いずれ出るであろう全部入りボディには性能的にも十分期待して良いだろうと考えています。
書込番号:12009376
4点

本体の液晶が可倒式じゃないので、外付けEVFの可倒式には助けられています。
EVF内臓なら液晶を可倒式にして欲しいですね。
書込番号:12009517
1点

EVF内蔵式ではありませんが、”Photo Rumors ”に、E-P3の噂が乗っているみたいです。
下記は、”デジタル一眼マニアック”より転載。
「オリンパス E-P3 の噂が掲載。16MP、フルHD、ISO 12800、3型可動式液晶 (92万画素)、内蔵フラッシュなし、EVFなし、デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット、11-12月に発売など。」
http://dslcamera.ptzn.com/2010/10154
ん〜、OLYMPUSとしては、内蔵するなら何かしらのこだわりがあって、今は出してこないのだと思いますが、何なんでしょうねぇ...。(VF-2と同レベルなら取り敢えずは問題ないと思うのですが...。
追記:スレのEVFとは関係ないのですが、後半の”デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット”がちょっと気になったり。(噂が本当なら良いのですが...。)
書込番号:12009889
2点

>「よ」さん
>デュアルAF (コントラスト+位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニット
ここが一番キモの部分でしょうね
マウントアダプターではなく、位相差)、グリップ+アダプターの外付けユニットにしているという事は…
GH2のセンサーで、α55のようなハーフミラー使った位相差AFセンサーを外付けユニットに組み込んでいるとみるのが自然かもですね
センサーで位相差AFできるのならマウントアダプターで済ませればよいだけなので…
しかし、ここまで望遠レンズに対応させたシステムなのに、EVF外付けなんですね…
ちなみにパナのG1が出たときになぜEVFがバリアングルではないんだろう?と違和感を感じていたので、EVF内蔵にしたとしてもバリアングルにしてほしいです
だけども、これをE−P3と名づけるとはとても思えないのですが…(笑)
ネーミングセンスを疑うwww
書込番号:12011133
2点

問題は価格でしょうね。E-xxxの代替なら
E-P3+アダプター付きグリップ+EVFの構成
になるので、今のPEN価格だとE-xx価格にな
りそうな感じがします。
書込番号:12012452
0点

EP-3楽しみですね。11−12月はないでしょうね。しかし、そのくらいのスピードでないと他社に購入層が流れてしまいますよ。
EVFが内蔵かどうかで話題になるのだから、olympusさんも考えて欲しいものです。先進的なことをやってきたメーカーであることは理解できます。35mm時代、half sizeを作った。軽い一眼OMシリーズ。デジタルに移って、live view・・・。でも人間が使うのですから、ファインダーでもみれたほうが便利。AFの問題が解決すれば、一眼レフである必要はない。軽量から考えると、レフは不要。実は小生、そのうち、olympusが、レフなしデジイチを作ってくれるだろうとコンデジで待つこと数年。やっとEP−1がでて、EVFなしであるのに落胆し、その勢いでE420を購入しました。レンズは使用できると信じてですが。
高性能の後継機種をだすと、在庫問題もあるでしょうが、早くだして欲しいですね。
値段が気になりますが、(防塵防水対策にもよりますが)EVF(後付でもいいので、しかりつける方法に変えて)+フォーサーズアダプター込みで、10万以下ならすぐポチル人は小生だけではないのでしょうね。GH1やめて、レンズを購入しようかなと考えを変えつつあります。まだ決めかねてますが。m4/3につけると4/3のレンズはバランスが悪いけど、レンズ性能・明るさはある程度の口径がいりますもんね。見た目のバランスは悪くとも、EVFがあれば撮影しやすいですよね。
書込番号:12013286
2点

ここに来て今は無き米谷氏が想い描いたユニット交換式一眼レフOM-X。
これがその布石一弾としてE-P3
E-5後継機・・・成熟を経て3年後に新フォーサーズE-OM1が発表!
オリなら良い意味でやりかねませんね〜。
大妄想でした。
書込番号:12014486
3点

フォーサーズのE-6x0の後継を出さないって噂があるのでいずれそれに準ずるEVF内蔵マイクロフォーサーズが出ると思いますけどね^^
でも余り待たせるとPanasonicに行っちゃうかも…。
書込番号:12015576
1点

E-500,E-520,E-30とオリンパスを愛用して、フォーサーズレンズもけっこう買いましたが、E-***は製造修了、軽量機のユーザーはオリンパス・ペンへ移行せよと聞いて大ショック。
あまりにもメーカーのご都合主義で、ユーザーを無視してます。
私にはE-3の防塵防滴は必要ないし、E-30でも旅行に持って行くには重いから、E-520を一番よく使っているんです。
E-620やペンは、私には小さすぎて持ちにくい。
サブカメラとしては、ペンじゃなくてNEX5を買いました。
ファインダーは光学でなければ、液晶モニターと同じ。
NEX5は液晶モニターが可動式なので、EVFを上から覗くような感覚で撮影できます。
ペンも液晶モニターを可動式にすれば、EVFは不要でしょう。
私としては、E-520の後継機を作ってもらいたいんですが・・・。
書込番号:12017731
2点

EVFと液晶モニターは結構違うと思いますけどねえ
液晶モニターは小さいので構図の隅々まで確認しづらいですし、明るいと極端に見にくくなりますし非常にもどかしいときがあります
やはりファインダーの威力は馬鹿になりませんよ♪
(*´ω`)
書込番号:12017871
2点

もう少し様子を見てお待ちになるのも良いんじゃないでしょうか。
私はオリ機は一切持っておらず、M4/3はGH1だけです。動画はいいにしても静止画の画質的にどうも納得がいかない部分があり、今後はM4/3自体をも捨てようと今年の春頃は考えていました。ところが昨今のM4/3の魅力的なレンズの増え方を見ていますとやっぱりM4/3を捨てられず、あらためていろいろ調べていくうちにオリ機の凄さが見えてきました。
確かに会社としてちょっと気になる部分がありますが、解像度に関してはうるさい天体や鳥などを超望遠で撮る方々から評判の良いE−PL1や、それと同じセンサーを積んで文句を言われながら出したE−5の素晴らしい作例を見てみますと、オリってビジネス的には弱点があるのかもしれないけれど製品としては動画に強いパナとは違った長所のある素晴らしい物作りをする会社だというのがやっと見えてきました。
オリのフォーサーズは縮小傾向にあるとしても、逆にマイクロに注力するのは方向性としてわかっているわけですから、そのうちとんでもない製品をだすのではないかと私は楽しみにしています。スレ主様もE−5の作例はごらんになりましたよね?あのような素晴らしい絵を吐き出すカメラをM4/3で作れるのはパナじゃなくてオリかもしれず、もう少し待ってみませんか?
書込番号:12018009
8点

これだけたくさんの方がEVF付きのpenもしくは,E×××を望み,スペックはどうあれできる画質がいいと認めています.olympusサン.EVF内臓E×を待ってます.E-5は重いけど,EVF内臓ならE-5 4-500gでできませんかね(やっぱりカメラは機動性が重要ですよ).それから,fourthirdsのレンズのファームもアップして,EVF内臓E-5で本領発揮できるようにしてください.竹以上のクラスのレンズがmicro fourthirdsでどんどんでるなら別ですが.Fは結局口径が左右しますよね,質のよいレンズが急激に小型化するとは考えにくいです.といいながら,キットレンズの14-45も結構よかったので,olympus magicがあるのも期待してますが.GH1やめて,竹レンズにしました.
書込番号:12025665
1点

噂通りにmicro fourthirdsで最上位機が出るのであればEVF内蔵型がでるでしょう。
そのうちにはね。
書込番号:12045192
0点

オリンパスは早急にEVF内蔵機をデジタル版OMとして出すべきです。
OMを名乗るからには、防塵防滴金属ボデー、高速AF、高精細可動式モニターは当然の必須条件。マイクロ4/3の旗艦モデルを名乗る位気合を入れてやってもらいたい。
それがE-***ユーザーの切捨てを回避することにつながるのですから。
書込番号:12046153
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
NEX-3、5の発売で下がると期待していましたが殆ど下がりませんでしたね。
生産数も多くなさそうですしこれ以上の値下がりは無さそうです。
せめてもう5千円程度安くなればE-PL1じゃなくE-P2を購入しようと思っているんですがどうでしょうね?
1点

最近このクラスのカメラがにぎやかしく物欲が湧いてきております。
たぶん今が底って事はないと思いますが必要に迫られれば今買うしかないでしょう。
私は待ちます。年末まで
書込番号:11522638
1点

CMなどを見てるとNEXはコンパクトデジカメやケータイカメラユーザーをターゲットにしているようです。
価格変動がまったくなかったのもそのせいでしょう。
パナやオリンパスからはまったく相手にされてない?
書込番号:11522907
2点

んー、オリは多分、E-PL1で台数を稼ぐ戦略でしょうね。逆に、価格重視の人はE-PL1に流れるのでE-P2にはなんというか、別の質感とかレトロ感とかカスタマイズ性とかそういうのを理解しているユーザーが買ってくれればそれでいいって感じなんじゃないかと思います。
書込番号:11522940
5点

>E-P2の価格は底?
ソコの見極めが難しいところかも?
書込番号:11524435
11点

これが底値ならE-P2は成功なんでしょうね。
書込番号:11534334
2点

なんだか新商品の出る気配すらない今が底値じゃなくてもある意味買いどきかもしれないと思えてきました(笑)
来月半ばまで待ってE-PL1が最安値近くまで行かなかったらE-P2を買おうかな?
書込番号:11534879
2点

E-PL1が再びあの最安値に近づくのは何時頃なんでしょうね〜?
ダブルズームがあの価格までまた落ちたら買ってしまいそうです^^;
だってレンズ2本とマウントアダプターを売り払えば(すでに持っているので)3万位でE-PL1が私の物になるってことですもんね!!
っと。。
話が横道にそれましたが、E-P2の底値がここって事はないんじゃないすか?
だってまだ発売してから1年も経ってないんですよ!!!
まだまだ現役、そしてまだディスコンなんて事はないと思うので…^^;
1年半位あとに底値がくると予想してます。
書込番号:11536620
1点

価格がだれが見ても底値になると、次はニューモデル登場というのが、プロダクトの開発パターンだと思われます。
そうなると、新型か旧型で悩みますね。
E-P2は完成度が高いと思われますので、大きなモデルチェンジをしないのではと個人的予想。
むしろマイクロフォーサーズ用の小さなレンズが整ってきた、今からが買い時では。
私は、E-P2に9-16mmと14-150mmを先日注文しました。
レンズの大きいGF1からの乗り換え組です。
書込番号:11550743
1点

大量に販売されない機種は値段を下げれないと思いますよ。
売れるからこそ値段が下げれるわけですから。
あと、はじまりの販売値が高い機種(一眼レフならミドルクラス)なわけなので価格競争する相手がないので変動も少ないかと思います。
5000円動くかどうか・・・・微妙な数字ですね。
良く言われるように 欲しい時に買うが吉でしょう。
書込番号:11551214
0点

交換レンズの大きさが気になるなら、交換レンズだけ買い換えればいいだけの話。
オリンパス、パナソニックともマイクロフォーサーズ規格のボディ出してるのに、ボディ毎買い換えるなんて、理解に苦しむ。
書込番号:11551232
0点

追伸
もうひとつスレ主さんの話題のNEX3.5ですが、
私も購入時にE-P2と比較検討しました。
その結果SONYは、製品開発の姿勢が不明確、その上外付けファィンダーを全く考えていないようで、この機種は選外。
製品開発の姿勢が不明確というのは、普通のコンデジの利用者のなかから、そんなに写真に熱をいれる人が数多く現れるのか、と私は疑問に思います。ではマニア向け!?
結局よくわからない。
メーカーのオリンパスでもよくわからなかった。だから競争相手ではないと判断したかもしれない。
でつ、結局E-P2の価格はあまりさがらなかった、と推測しています。
でっ、私は迷わずE-P2を注文しました。
ブログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:11551317
3点

ボディの価格は一気に下がって来てますね。
今までが高すぎたと言うのも有りますが…(苦笑)
書込番号:11572808
1点

NEX-3,5がペンのコンセプトと異なっているためオリンパスが競合とみなさなかった意見に同意です。
SONYならではのおおっーーとする部分はあるので悪い機種だとは思いませんが競合ではないと判断でしょう。
書込番号:11573431
4点

>doctor micさん
NEXがマニア向け?って有るでしょうね。
それもSONYマニア向け。
アップル信者と同じにおいがします(^^)
書込番号:11573449
5点

少なくとも写真マニアにはうけない製品ですね>NEX
書込番号:11580489
3点

NEXのターゲットは”コンデジのレンズが変えられたら・・・”って層でしょう。
書込番号:11612934
1点

EP−1の在庫がさばけないと EP−2は安く販売することは出来ないんでしょうね。
それに、受注生産ですよね? 大量生産によるコストダウンも期待出来ないですしね。
オリンパスには一昔前みたいに モデルチェンジをあまりせずに息の長い販売戦略をとってもらいたいもんです。
ところで、EP−3って出る噂はあるんですか?
書込番号:11671369
0点

E−P1 E−P2 ですね。
失礼しました。
書込番号:11671397
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
E420 userで,普段町ブラは3535macro.旅は12-60標準ズームと,70-300構成で楽しんでいます.(W kitのレンズ使用ししていませんね.)
E420の後継には,手ぶれ(こんなものイランと思っていましたが,モニターで大きくしてみるといりますね.)+バリアングルチルト液晶(3535で花などを取るときあると便利.)を待ち望んでいます.まあE620でもいいのですが.E420が気に入っているので,できたらPenが欲しい.
Penに期待するのは,EVF搭載(視野率100%で,倍率は1.2程度であればうれしい.)+バリアングルチルト液晶(1Mくらいのドットが欲しいですが.)です.これなら多少Contrast AFが遅くても,我慢しますよ.
レンズが交換できる.=望遠を購入される方が多い.もしくは,きっと欲しくなる.広角で夕焼けがとりたくなる.暗いから,手ぶれがあっても・・・.花を超macroでとりたくなる.風で動くからシャッタースピードは速め.すると,脇をしめて,息を堪えて・・・.つまりEVFは必須であると思うのです.小生がE-P2を購入しなかった利理由は,EVFをつけると簡単にバッグに放り込めないためです.olympusのレンズが性能が良く軽量.上記のようなカメラをお願いします.それがだめなら,αマウントのレンズを・・.冗談ですが.
1点

G2を買えばいいんじゃないの?
α55でもいいけど
書込番号:11946152
2点

pana G1,GH2
microfourthirds なので,adaptorで,今までの5本の玉が使えますが,いかんせんbodyに手振れがない.
sony α55 EVFは実際にのぞきましたが,これなら実用OK.液晶もOK.
でもレンズが・・・.
しばらくE420でガマンン.pro use のpen(きっと,防塵・防水,高精度EVF,バリアングル液晶.きっとコントラストAFもかなり改善されているでしょう.ひょっとしたらαチックな方法か?)を2011に期待します.きっと高額でしょうが・・・.
書込番号:11952285
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
なんとなくオリンパスのホームページを見ていたら、2007年以降、毎年一眼を3機種発売されてるのですね。
2010年は、E-PL1、E-5なので、次はいよいよ、M4/3のセミプロ機でしょうか!!
と勝手な期待をしてます。
フォトキナで何か発表ないかな。
1点

E-5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393512.html
これは、無かったことに...、ってか?
これとは別に...。
http://www.dpreview.com/news/1009/10092010olyzuikolenscompact.asp
書込番号:11940288
2点

Y氏in信州さん
おお、サプライズ!
オリンパスの高級機!
でも、レンズ交換できないのですね。残念。
・・・・同じ高級コンパクトなら富士フィルムのX100もかっこよさ気ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100920_395259.html
こういう、マイクロ4/3はでないのでしょうか。
書込番号:11943004
2点

リンク先の良いですね〜^^
そんなマイクロ一眼が発表されたらE-P1に飛びついた層がまたまた食い付きそうです^^
あ、私もそうでした!^m^
書込番号:11951747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





