オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2010年2月7日 14:39 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月19日 15:05 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月8日 11:56 |
![]() |
8 | 11 | 2010年2月5日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月16日 16:54 |
![]() |
12 | 10 | 2010年1月21日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
ちょっと教えて下さい。
レンズキャップをしたまま電源を入れた場合、背面液晶にノイズ多数出ますか?
ISO オートではっきり確認できます。ISO100にしてもなんとなく砂嵐のようで、チラチラ・チカチカしてます。
GF1では全くそんな事はないんですけどね。
画像を添付しますが皆さんのはどうですか?
0点

E-P2持ってないんですけど、暗い時に液晶が荒れるのは、
LVブーストがONになってるとかでは?
確かなことは、次の方がお答えします。 ( ~っ~)/
書込番号:10892621
2点

仕様です。暗部ノイズが目立っているか、液晶の質だと思います。
E620とS200EXRでも出るので気になさらず。
書込番号:10892674
2点

GF1に対して撮影した物も極端にノイズが多いなんて事無いですよね。
ISO200で過去に撮影した物を比べると明らかにノイズが目立ってます。
ちょっと過敏になっているのかも知れませんが、明日、同条件で試し撮りしてみます。
書込番号:10892799
0点

ブームを伸ばせと言ってきますがそんな事はないですね。
書込番号:10893095
0点

guu_cyoki_paaさん
LVブースト確認してみました。OFFになっていました。ONにしてみたら更に激しいチラチラになりました。
raven 0さん
試し撮りした結果大きな差は無かったようなので、おっしゃるように仕様のようです。
せっかく試し撮りしたものがあるので、参考になるかどうか分かりませんが掲載しておきます。カメラが違うので厳密に言えば多少違いがありますが、今回の私の疑問は不具合ではないかな、という事でしたがそうでは無かったようです。
撮影データ
レンズ:LUMIX G20mm f1.7
E−P2
仕上がり:NATURAL
階調:オート
長時間ノイズ低減:オート
高感度ノイズ低減:標準
ホワイトバランス:オート
GF1
フィルムモード:スタンダード
暗部補正:OFF
長秒ノイズ除去:ON
ホワイトバランス:オート
すっきりとはしましたが、よく見る部分であるだけに差を感じますね。
書込番号:10894931
0点

他の高感度で撮影したものも載せておきます。
本日、電気屋さんでデモ機も液晶の見え具合が同じか確認もしてみます。
書込番号:10894947
0点

まず階調オートを切りましょう。
また、暗いところでゲインアップされるのは当然の事かと。
書込番号:10895144
4点

ポルタさん
階調オート他、設定は昨日全て切換えて確認済みですが、液晶の見え具合に大きな変化はありません。
guu_cyoki_paaさん ご指摘のLVブースとは確かに大きな変化がありましたが更に悪化しました。
ただ、日中の撮影では全く問題を感じません。薄暗い室内で、レンズキャップを閉めた状態で液晶がノイズだらけになった程度で、GF1ではなかったことなので不具合ではないかなと思ったしだいです。撮影した物には影響しないことなので、お間違えのないようお願いします。
書込番号:10895231
0点

E-P2所有です。
僕のも同じようになります。最初は故障かと思いました^^;
まあ、今でも「仕様」か「故障」か分かりませんが(笑)
(仕様だとは思ってますが根拠はありません)
ここにも同じ症状になる人がいると手を挙げておきます。
書込番号:10895813
0点

Haruhisaさん
同じ症状になられるんんですね。
「自分のはならないよ」
と言ってくれる人がいればメーカー点検にでも出そうかと思っていましたが、仕様なんですかね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10895992
0点

購入店かオリンパスのサービスに持っていくのが一番いいでしょう。
書込番号:10896234
0点

坂の上の龍馬さん
早速、購入店に行ってきたんですが、店頭デモ品 E−P1・E−P2共に同じ状態で、新品を開封して確認してもらいましたが、同じ状態でした。なので、メーカーに出す事もないかなと思い持ち帰りました。
坂の上の龍馬さんのものはなりませんか?
私の使用はほとんどが日中なのでそれほど気になるわけではありませんが、夜景専門の人にはわずらわしいかもしれませんね。
書込番号:10896369
0点

そうでしたか。
室内での使用が主なんですが、気になったことはありません。
新品を開封してまで確認してくれるなんて、親切なお店で買って良かったすね。
カカクコムの安さだけが売り物のお店じゃそうは行きません。
書込番号:10901093
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
はじめまして。
PEN E-P2にマニュアルレンズをつけての使用を検討しております。
本日ヨドバシカメラに行って、E-P2にフォクトレンダーのNokton 40mmをつけて試し撮りをしました。そこで気になったのが、レリーズのタイムラグです。純正のオートフォーカスレンズを付けて使用したときには気にならなかったタイムラグですが、マニュアルレンズを付けて使用すると明らかにタイムラグが長く感じました。
マニュアルレンズなので、むしろタイムラグが短くてもいいのではと不思議に思い店員さんに聞いてみたところ、実際にそのような仕様になっているとの事です。
お聞きしたいのは、カメラ側の設定とかで、このタイムラグを改善することが出来ないかどうかです。VF-2を使うと、マニュアルフォーカスも意外と使えると思っており、そうなるとこの余計に発生するタイムラグがどうしても残念です。僕は人物のスナップを撮る事が多いので、タイムラグが気になります。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

マニュアルレンズを 着けると、レリーズタイムラグが違う=遅くなる事は普通は有りません。
ピントを合わせる事と、レリーズする事は関係が無いですからね。
仕様?との事ですが、オリンパスにお電話が一番です。
もし 仕様で有れば、仕方が無いですね。
書込番号:10891127
0点

私もノクトンの40mmを持ってます。
改めて、試してみましたが、レリーズラグが大きくなる感じはしませんでした。
ところで、フォーカスモードをMFに設定しましたか?
S-AFとかC-AFのままでも、マニュアルレンズは使用できますが、一瞬ですがフォーカスマークが出たと思います。
その分、タイムラグとして感じたんではないですか?
レリーズラグとは、シャッター半押しでフォーカスロック、AEロック後から全押しして、レリーズが動作するまでの時間を指します。
あと、マニュアルレンズでいきなり全押してもAE測光は実行されますので、これも考慮してみてください。
書込番号:10896930
3点

ちょこっとここ通りますねさん。
本日もう一度ヨドバシに行って、アドバイスいただいたことに注意してPENを触ってみました。
ご指摘の通りで、マニュアルなのでついつい半押しの概念を忘れていたようです。
そのため全押しでレリーズしたと思っても、一旦AE測光が挟まるので、そこにタイムラグが発生している状態になっていました。
半押ししてからレリーズすると、気になるようなタイムラグは発生しませんでした。
これで気になっていた問題が解消したので、あとは資金繰りのことだけを心配すればよい状態になりました。一日も早く欲しいといったところです。
的確で貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10931155
0点

半押しで測光・全押しでレリーズになるわけですね^^
Gマウントアダプターを買ったので、コンタックスレンズを付けて遊んでみます^^
書込番号:11108699
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
はじめまして。
先日パンケーキキットを購入致しました。
カメラに関しては初心者です。
今日使用していて、違和感を感じたので質問させていただきます。
パンケーキレンズの絞り部分なんですが、
作動する度にカッカッというかシャッシャッというような音がします。
例えば、レンズに手をかざして暗くする、離して明るくするという動作をしたときです。
最初使っていたときはしなかったような気がしたので、
気になってしまいました。
もし仕様であればいいんですが、皆さんお持ちのものはいかがでしょうか?
0点

ライブビューの間(というかライブビューしかないので
電源ONの間は常に)はL-Mosに光が当たりっぱなしなので、
レンズの絞りで露出を調整しているので絞りから音がします。
書込番号:10882094
1点

>R2-400さん
回答ありがとうございます。
やはり僕の気のせいですよね。
これからバシバシとって腕を上げたいと思います。
書込番号:10886083
0点

iAモードでは鳴りっぱなしですが、他のモードだとピント合わせの時以外は静かです。
モードを変えたせいでは?
書込番号:10893574
0点

すみません。書くのを忘れました。
GF1のユーザーです。
私も同じ事を思ったのでそうかなと思いました。
書込番号:10893610
0点

>ShiBa HIDEさん
返信ありがとうございます。
マニュアルモードで撮影後に音がしたのが気になってしまいましたが、
気のせいだという結論で落ち着きました。
書込番号:10905930
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
はじめまして。カメラは初心者です。手持ちのコンデジ(オリンパスミューと古いIXY)の物足りなさで、この度少しレベルを上げたものを購入しようかと思っています。そもそもの目的は、個人的に趣味としている苔と蔦撮影にほぼ限定して考えたいと思います。 苔は接写をさけられないので、マクロはコンデジの方が使い勝手が良いというのをネットでみて、GR3やCX2も視野にいれたのですが、GRなどは暗いところに弱いらしい?!のが気になっています。山や森など薄暗いところも多いですし、マクロ以外に全体を撮ることを考えたら、やはりpenの方がきれいに撮れるのかな〜など、初心者だけに悩みすぎて決められずにいます。 携帯性や、這いつくばって撮ることを考えるとコンパクトさが必要なので、penかGF1か良さそうなコンデジかになると思います。penのボディだけ買って、ZUIKOのF3.5Macroを使用するのはどうだろうか(予算のこともあるので)、とも思ったのですが、何か助言ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

色んな問題が無ければ、
撮像素子の大きい方がいいと思いますが。
書込番号:10863438
3点

E-P2(or1)と35mm F3.5 Macroの組み合わせッて何だかバランス悪そうですよね。
35mm F3.5 Macroを前提に携帯性を考えるなら、E-620辺りも選択肢に入りそうな気が...
書込番号:10863617
1点

接写の能力だけでしたら、EP-1or2に3535macroという組み合わせの方が
CR2やGRD3より、小さいものを大きく写すことができます。
私も( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さんと同じで、
EP-1or2に3535macroを付けるのでしたら、
初めからE-620レンズキットと3535macroを買うのがいいと思いますよ。
サイズと操作性を考慮すると、リコー機もいいと思いますが、
薄暗いところの撮影ですと素子が大きくて手ぶれ補正が付いている
オリンパスの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:10863725
1点

早々のアドバイスありがとうございます!! 上司に女性でも扱いやすいということで薦められていたこのあたりのものに執着していたかもしれないです。 いかんせん知識がないもので、よくわからなくなってしまっていました。。。苦笑
アドバイスいただいた機種も視野にいれて、また少し考えます。
書込番号:10863873
0点

よし三さん、こんばんは。
私もコケはかなり好きで、よくレンズを向けます。
今までにコケを撮った写真を調べてみると、最もよく使っているレンズはシグマ 150mm マクロで、次にタムロン 90mm マクロをよく使っているようです。
よし三さんがどのようなコケ写真を好まれるのか判りませんので、何ともいえませんが、等倍(35mm 判換算2倍相当)程度の大きさで撮りたいのであれば、焦点距離が比較的長いマクロレンズの方が、撮り易いと思います。
3535 マクロでももちろん撮れますが、最大倍率(2倍相当)で撮るには、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が約 30mm と非常に小さくなり、ちょっと扱いにくくなります。
中間リング EX-25 を使うと、さらに大きく撮れますが、最大倍率(約 3.4 倍相当)時のワーキングディスタンスは約 15mm とさらに小さくなります。
その点、90〜200mm マクロになると、ワーキングディスタンスはかなり大きくなりますので、扱いは楽になります。
ただし、焦点距離が長いと、等倍(2倍相当)より大きく撮りたい場合、中間リングの効果は余り大きくないので、テレコン(EC-14 や EC-20)を使う方が有利です。
さらに大きく撮りたい場合は、広角レンズの逆付けという手もあります。
ただ、逆付けはかなり特殊な撮り方ですので、詳細は省略しますが、もしご興味がおありなら、レスくだされば、さらに詳しくご説明します。
さて、肝心のカメラ本体の方ですが、私は今まで、E-300 や E-3 で撮って来ました。
ただし、昨年の12月初めに E-P2 を手に入れましたので、次に撮るときには、E-P2 で撮ると思います。
E-P2(VF-2 付き)の優位点としては、次のようなものが挙げられます。
1.ファインダーにティルト機能があるので、超ローアングルで撮り易い。
少なくとも私は、コケはかなりのローアングルで撮ります。
2.薄暗いところでも、ファインダーが明るく、E-3 背面液晶よりも高精細。
コケは、薄暗いところに生えていることが多い。
3.他規格レンズや逆付けで絞りを絞っても、ファインダーが明るく、ピントが合わせ易い。
これらの場合は、自動絞りが効かないので、絞ってからピントを合わせるか、
ピントを合わせてから絞り込んで写す必要があるが、前者では光学ファインダーは暗く
なってピントが合わせにくいし、手持ちの場合、後者では絞り込み動作でピントが
狂うおそれがある。
私のブログにも、コケの写真は多数アップしていますので、よろしければご覧頂いて、使用レンズと写り方の比較をしてみてください。
私のブログでは、次の手順でコケの写真を検索できます。
1.ブログの右の欄の下の方、「プロフィール」の下の「検索」窓に「コケ」と入力する。
2.その下の窓に「このブログ内で」と表示されていることを確認し、「検索」ボタンを押す。
3.「コケ」という文言のある記事(エントリ)が表示されるので、「コケの写真」を探す。
実は、同日アップの他の記事もヒットしますので、予めご了承ください。
原則として、各写真には、撮影データを表示してあります。
なお、3535 マクロで撮ったコケ写真は、1ページ目のページ末にある「前ページ」をクリックして表示される2ページ目の下の方にあります。
また、逆付けで撮った、大倍率のコケ写真も多数あると思います。
コンデジでコケを撮ったことはありませんが、ボケを生かした写真が好みなら、フォーサーズの方が良いと思います。
以上、少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:10864101
1点

申し訳ありません。
3535 マクロで撮ったコケ写真が表示されるのは、2ページ目ではなく3ページ目でした。
謹んで訂正させて頂きます。
書込番号:10864645
0点

ご予算の上限がわからないのですが、お勧めで言えば
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/photos/1395
E-P2にパナソニックの45mmマクロをつけるのが、大きさ重さなどで、アドバンテージあるのではないでしょうか。
僕はGH1やE-P1に純正アダプタ咬まして3535macro等つけて使っていますので気にはなりませんが、初見の方だと、本体に見合わないと考える人もいるようですので。次点でE-620+3535Macroなども検討の余地がある、かも???
書込番号:10865007
1点

E-620を進めている方が多いようですが、同機のユーザとして私も賛成です。
理由は、フリーアングルライブビューが使えること。特に苔など撮ろうとするのであれば、液晶画面が自由な角度に動かせる強みが最大限に生かせると思います。
この機能は、パナのL10,G1,GH1,オリンパスのE3,E30にもありますので、お好きなのを選べばいいと思います。ソニーのα3姉妹とニコンのD5000は利用できる角度が制限されるので、私としてはお勧めしません。
書込番号:10866243
1点

皆さんの意見を参考に、先ほど改めてカメラ屋さんに見に行ってきました。
今度はちゃんとレンズを付け替えてみせてもらったりしたのですが、EP2に3535macroはバランス悪いという意味もわかりました。 そもそものレンズが大きいんですね。これだと確かにE620でも大きさもあまり変わらないですね。
店員さんにも、正直こっちの方が断然おすすめだし、操作性も良いと薦められました。
EP2は価格も高いので、E620の方でいこうかなーと思いました。
>メカロクさん いろいろ細かくありがとうございます!勉強になりました。写真もかなり美しいものばかりで素敵です! 好きな写真がたくさんありました! ブログ、またお邪魔させてもらいますね。
思い切って相談してみて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10867937
0点

明日、オリンパスの新型マイクロフォサーズE-PL1が発表されるようです。
発売は3月頃らしいです。(日本は?)
テブレ補正内蔵、フラッシュ内蔵、価格5〜6万位(レンズ付)だそうです。
おもしろい機種かもです。
書込番号:10878433
0点

E-P1とE-P2に3535macroでバランスが・・・と言っていると今回発表されたE-PL1に3535macroはもっとバランスが悪そうですね。
microはレンズの充実をはかることがシェア拡大のカギになるでしょう。。。
書込番号:10888787
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
先日ズームレンズキットを購入しました。
静かな部屋で動画撮影をしたところ、レンズのフォーカス駆動音や、ズームの繰り出し音などを拾ってしまいますが、こんなものでしょうか?
パナソニックのGH-1の標準ズームは動画撮影に適していて、ノイズが少ないという話で居身があるんですが、E-P2との相性などはどうなんでしょう。
0点

坂の上の龍馬さん
こんにちは。
当方はE-P1ですがそんなものと思います。
外付けマイクSEMA-1を使えばだいぶ変わると思いますね。
パナのHDレンズ、14-140mmレンズはE-P1との組み合わせでは問題なく、動作音もかなり小さかったです。
ただGH1との組み合わせと比較すると、ペンに付けた時は若干AFが鈍い印象だったように記憶しています。
書込番号:10837751
0点

ありがとうございます。
今後発売になる「動画対応」レンズならいいのかもしれませんね。
動画はオマケ程度に考えてますが、楽しみです。
書込番号:10837916
0点

新レンズの紹介に「ピント合わせのレンズを少なくして静粛化を図りました」と記載がありますね^^
書込番号:10890131
0点

動画対応のレンズですか。。
こうやってフォーサーズが忘れ去られて行くのは少々さびしいですが技術革新は頼もしい限りです。
E-3の後継にも(出ればですが。。。マイクロでのハイスペック機になるかもしれないですね。。。)動画搭載されてくれれば面白い映像が沢山撮れそうで楽しみです。
書込番号:10950736
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
こんな感じで、個人的好き好きなリサとガスパールの「おもちゃボックス」(笑)に100均で買ってきたお風呂用巨大スポンジを切って組み合わせてみたんですが、こういうスポンジ?ってカメラ用って売ってるんでしょうか?
もう少しきれいにしたいなぁと思うのですが・・。
ちなみに、パンケーキ装着している本体と標準レンズ、右端のはフォーサーズの望遠レンズが入ってます。フタ表側のファスナーにはレンズクロス、内側ファスナーには記録メモリとバッテリーが入ります。
もうひとつ質問ですが、
http://fotopus.com/pen/campaign/index.html?id=htmail100114z
このキャンペーンのメイクボックスって、保護的なスポンジとか入れないで持ち歩いててもレンズとか傷付かないんでしょうか。
入れてる写真を見る限り、メイクボックスそのままな感じですが・・。
公式で紹介されてるなんて・・すごく気になります・・。
8点

カメラ用のスポンジはお店で見たことありますが名前と値段がわかりません(汗)
それにしても可愛いカメラケースですね^^
[ナイス!]ポチです♪
書込番号:10794357
0点

「エツミ ウレタンブロック」で検索すると出てきます。
他にも販売していますが・・・。
書込番号:10794370
0点

いいですね。こういう自作もの好きです。
メッセンジャーバッグ素材でバイクにつけるカメラバッグを作ろうとして
布とミシンは用意したけど、なかなか設計がすすまない私…。
書込番号:10794408
0点

>ちょきちょき。さん
なるべく小さいもので、カメラケースらしくないものを探してやっとたどり着いたんです。^^
スポンジも、うちの周辺で唯一のカメラ店「カメラのキタムラ」を2件見たんですが見当たらず・・。
DIY系でも探したのですがちょうど良いのがなく・・。
仕方なく100均です。^^;
>iceman306lmさん
出てきました!
ウレタンブロックって言うんですね〜。
しかも最初から切れてるっていいですね!
おもちゃボックスより倍くらいのお値段ですが・・(笑)
楽天で1500円くらいで売られてて、楽天ポイントで買ったので実質0円だし・・。^^;
でも、ちゃんとしたスポンジはぜひ購入したいですねぇ。
>Customer-ID:u1nje3raさん
カメラバッグを手作りなんてすごすぎます!
でも、ワンコとアジリティの時に会場が広すぎてあちこち回りながら撮影してる時に、レンズとかがジャストフィットで都合よく入るウエストポーチが欲しいわぁ・・なんて考えちゃうんですよねぇ。^^;
素材はある程度のクッション性が欲しいし、少しでも防水出来れば申し分ないんですがね、その希望を叶えるモノが全く見つからないんですよねぇ。(笑)
探すのが難しいなら・・手づくりしかないんですかね・・。><;
書込番号:10794521
2点

メインの質問は無事解決しましたが、
メイクボックス関係の情報が出てくるまでもう少し質問締めないでおいときます・・。
書込番号:10794537
0点

SmileTailさん
オリンパスさんのサイトを見てきましたけど、一般的な(スポンジなどの入ってない)
メイクボックスに見えますね。
化粧品込み込みのボックスでは小物がスッポリ入るように仕切り内が成型されているものも
ありますけど、オリさんのは通常の小部屋に分かれているタイプに見えましたよん。
で、このまま持ち歩いてレンズとかがキズつかないか?ってことですけど、
小部屋に布やフェルトが貼ってあったたとしても、このままではゴロゴロ動いちゃうでしょうね。
お家に置いておいて、カメラと周辺小物の宝箱的な感じですっかね?
銀座のお姉さん達も、大きなメイクボックスは持ち歩かないみたいですよ。 (*'‐'*) たぶん♪
詳しくは、オリンパスさんにメールでお聞きになるのが確実かと思いますよん。
メイクボックスは当たる確立低いですけど、オリさんからのお返事は
メイルボックスに届きます。 ( ^_^)/
P.S. 仕切りスポンジ関係は東急ハンズで見かけたことありますよん。
お値段はすこしお高いのかもしれませんけど。
書込番号:10796324
1点

あ、確立じゃなくて確率だ。 (#^.^#) エヘッ
訂正っす。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:10796334
0点

>guu_cyoki_paaさん
やっぱり、見間違いとかじゃなくてスポンジ類は入ってないですよね。
保管用のボックスとして使用するためのメイクボックスなんですね〜。
まぁ持ち運ぶには相当ゴツいので、購入したとしても自宅保管用になるのは明らかなんですが・・。^^;
でもワンコが尻尾でボックスを動かした場合、衝撃で内部が大荒れになっても困るので悩んでしまいますねぇ。
このメイクボックスのシリーズで一番小柄な子の購入を考えていたんですが、もう少し考えたほうが良さそうですね。
書込番号:10799299
0点

可愛いカメラケースですね〜^^
既製品を買うばかりじゃなくてこんな楽しみ方もあるんだ!と目からうろこです^^
ペンスタイルコンテストですか〜^^
私は自分の白ペンをどうしても弄れないので皆さんのお洒落したペンを見るのが楽しみです。
面白いコンテストですよね^^
以外にもキラキラデコの投稿が無いですね(しっかりと見てないので有るかもしれないですが)
書込番号:10818098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





