オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがイイですか??

2009/12/14 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:2件

ボーナスでの購入を検討しているのですが候補が幾つかあり迷ってます。アドバイス頂ければ幸いです。。
まずはGRです。知り合いに撮らせて貰ったら私のような素人でも簡単に空気感の伝わる写真が撮れました。
それとPENのTかUです。
使用方法は普段使いのスナップの他にレストランなどやや暗い所での料理の撮影、植物の接写などが主です。

アドバイスお願いします。。

書込番号:10630356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/14 17:14(1年以上前)

>簡単に空気感の伝わる写真が撮れました。
GRで良いのではないでしょうか?

書込番号:10630393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/12/14 18:39(1年以上前)

PENのボディにGF1のパンケーキレンズだけ!!!

とゆーのが定番化しつつあります!w

書込番号:10630686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/14 20:27(1年以上前)

日中スナップならどちらでもいいかな。(画の出方が好みの方でとかでもいいかと)
暗所はセンサーの大きいPEN、接写ならセンサーの小さいGRの方が得意かと。(PENもレンズを替えれば有利になりますが)
空気感のある写真ならシグマのDPシリーズを選択肢に入れられてもいいかもしれませんね。

書込番号:10631191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/12/14 21:12(1年以上前)

皆さん、大変貴重な意見ありがとうございました。
近々買いに行こうと思います!!

書込番号:10631453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/12/22 17:55(1年以上前)

E-P2でも良かったのでは??

書込番号:10668990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 17:11(1年以上前)

>うーちゃかとうさん

E-P2の掲示板なのでE-P2を進める方が一人もいなかったのがさびしいですね…。
E-P2ユーザーは旅に出てしまったのでしょうか。。

書込番号:10698285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

下記用途であればGF1より適任でしょうか?

2009/12/10 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

現在CのEFレンズペンタレンズ古いKマウントのレンズをいくつか所有しています。

Ep-2でPnanano20mmF1.7パンケーキと
 標準ズームを一つ用意し
   EVFを取り付けて
マウントアダプターで上記のEFレンズやPentaのLimitedレンズなどを楽しみたいと思っています。
GF1と迷いましたが
ボディ内手ぶれ補正が必要だろうと。

マイクロフォーサーズ機はここ数日勉強し始めたのですが
GF1に比べAFが若干遅いことと
液晶がいまいちなことなどあげられています。

マウントで他レンズのMF撮影遊びもしたいですが
従来のAFレンズでの撮影にもある程度俊敏性が必要ですので悩んでいます。

EP-1やEF-2でマウント遊びをされている方のご意見やGF1との差異など教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10607683

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/12/10 10:18(1年以上前)

E-P1とGF1を併用しています。

20oF1.7を使用してのAFですが体感的には両機ともほとんど変わらない印象で…強いて挙げればややGF1が早いかな…といった感想です。

標準ズームに関してはオリンパスの14-42oに比べ圧倒的にパナの14-45oの方が早いです。
パナ14-45oを両機で比較すると20oF1.7以上よりはGF1のレスポンスの速さを感じますね。

マウントアダプタを使って他マウントで遊んではいないのですが…MFのしやすさについても液晶が見やすい分ややGF1に軍配が上がる感じですね。
両機ともMF時にピントリングを回すと自動に拡大されるのでEP-1でもそれなりにMFはやりやすいです。

実際両機に触れて差を感じるのがベターかと思いますよ。

書込番号:10607758

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/10 11:20(1年以上前)

オールドレンズや、他社レンズを使うのでしたら、
E-P1かE-P2がいいと思います(手ぶれ防止)

私は、E-P1を購入して、いろいろなレンズで遊んでいますが、
4/3(m4/3)は、実質焦点距離が2倍いなるため、
ほとんどが望遠レンズになってしまいます

その場合、カメラを構えるのに、LCDですと難ありで、
G1かGH1に行こうかと思ったのですが、
E-P2が発売になり、
E-P2+EVFを追加購入しました

E-P2のEVFはG1,GH1より見やすく、
お勧めします

他社レンズで、標準〜望遠はまかなえますので、
標準ズームではなく
PANAの7〜14mmを購入されるのも一計かと・・・

書込番号:10607920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/10 11:39(1年以上前)

普通のデジ一でマウント遊びやっていますが、EP-1等にはキヤノンEFレンズ、ニコンGタイプレンズは絞り環が無いので開放でしか使えませんよ(裏技は別)、キヤノンFDとかニコンGタイプ以外はOKです。また他のレンズではライカマウント、Mマウントなどほとんどのアダプターが有るようですが、EP-2とEVFの組み合わせが今のところベストだと思います(私的に)

書込番号:10607988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/10 12:51(1年以上前)

>EP-1等にはキヤノンEFレンズ、ニコンGタイプレンズは絞り環が無いので開放でしか使えませんよ(裏技は別)、キヤノンFDとかニコンGタイプ以外はOKです。

私は、これらのレンズは使わないので持っていませんが、ニコンF/アルファ/ペンタックスK 各マウントの絞りリングのないレンズは、「NOVOFLEX マイクロフォーサーズ マウントアダプター」を使えば、マウントアダプターにある調整リングで、絞りを調整できますよ。
 http://kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
ただし、絞り値表示はないので、正確な調整はできません。
 
なお、EF レンズは電磁絞りのため、このような方法でも絞り調整はできないようです。

書込番号:10608222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/10 13:09(1年以上前)

はじめまして。
パナのG1、GF1を使用して
マウントアダプター遊びをしている者ですが、
4/3レンズ以外についていうと、

>両機ともMF時にピントリングを回すと自動に拡大されるのでEP-1でもそれなりにMFはやりやすいです。

マウントアダプターに電気接点を持っている物は現在まだ発売されていませんので、
レンズのピントリングを操作しても、ボディー側では検知出来ず当然自動で拡大は
されません。
別の操作が必要です。

電気接点を持っている物が無い以上、EFレンズ等では開放絞りでしか使用出来ません。
ニコンGレンズ、ソニーαレンズ、ペンタックスDAレンズについては、ノボフレックス
から、絞りの操作リングが付いたアダプターが発売されています。操作はアバウトな感じです。
大のお気に入りレンズ以外は、めんどくさくて遊びで終わるような気がしますが、
どうでしょうか?

以上マウントアダプターの話でした。

書込番号:10608305

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/10 14:15(1年以上前)

こんにちは
MFレンズ活用については
ボディー内手ブレ補正が使えるオリ系が有利でしょう。
外付けEVFの精細感ではE-P2>GF1、内蔵のG1GH1は悪くないでしょう。
ピント拡大モードから全体像復帰はパナの方がやりやすい。
(パナは半押し復帰、オリはOKボタン押し)

手持ちでは、
60mmくらいになると拡大モードで像が揺れるので、
扱いやすいのは50mmくらいまででしょうか。(それでも換算100mm相当)

E-P1+フォクトレンダー(ノクトン40mmF1.4)のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/i3/
E-P1+ヤシコン(マクロプラナー60mmF2.8)のサンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8641579/

書込番号:10608506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2009/12/10 18:44(1年以上前)

⇒さん
具体的な使用感のご教授ありがとうございます。大変参考になります。
 >MF時にピントリングを回すと自動に拡大
なるほど、便利な機能があるのですね。 
Sinnaさん
 やはり手ぶれを考えるとEP2に分がありますね。
Canoファンさん
 >EP-2とEVFの組み合わせが今のところベストだと思います
 同感ですね。今のところ私もそう認識しています。
メカロクさん
 マウントの紹介ありがとうございます。
 どこかの雑誌に紹介されていたのがおそらくこのものだったような気がします。
 BookMarkさせていただきました。ありがとうございます。
ラテン君さん
  そうですね、デメリットも結構ありますね。。。それを認識した上でということになりますね。。。悩んでしまいます。めんどくさくなっちゃうと困ってしまいます。。

写楽画さん
 そうですね。換算100mmあたりまでのレンズ限定で使用したいと考えていました。
 ブログお邪魔しますね。

書込番号:10609402

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/23 10:44(1年以上前)


E−P1でレンズ遊びの作例。


モデル撮影会7 ツアイスプラナー85mmF1.4


http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html

書込番号:10672352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 re9さん
クチコミ投稿数:6件

下記4機種の内、どれを購入しようか迷ってます。
GR DIGITAL III/E-P2/DMC-GF1/K-x

主に画質に関して、どこら辺がどういう風に違って見えるのでしょうか?
(個人差はあるかと思いますが........)
<例>
素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
丸っきり全然違う! など.....。

実際、使ってみた感じとか、アドバイスとか
みなさんのご意見(主観大歓迎!)を、
お伺いできれば、と思います。

<購入背景>
現在、DMC-TZ7のみを利用。
フィルムっぽい写真がうまく撮れず、
新たに買おうかな、
と考えるようになりました。

<撮影したい写真イメージ>
http://www.310000.org/atoke/051023final/051023final.htm
http://enthu.exblog.jp/11764726/

<知りたいこと>
・GR DIGITAL III(GRレンズ)/DMC-GF1/K-x(APS-C)
 との画質の違い
・E-P2は価格が高いようにも思うのですがその理由
 
<その他>
・E-P2と画質がそれほど変わらないのなら、
 コンパクトなGR DIGITAL IIIを購入しようかと思っています。
・APS-Cということで、画質が明らかに違うのなら、
 価格が約半分ということもあり、K-xを購入しようかと迷ってます。

書込番号:10628948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/14 11:24(1年以上前)

>素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、

晴天屋外で撮ればほとんどわからないでしょう。
(どれでもきれいに撮れる(見える)でしょう。)

あと、L判でしかプリントしない場合も同様かと。

書込番号:10629192

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/14 13:15(1年以上前)

高感度画質、ボケに関してはセンサーが大きい方が有利かと。(ボケは+明るいレンズという点も重要ですが)
ISO100とか200位なら、そこまで差はないかもしれませんね。(ここら辺は画の好みも加味するといいかと)
低感度で、E-P2、DMC-GF1、K-xは標準ズーム使用であれば、画質的にはGR DIGITALVにぶんばいが上がるかもです。
スナップ写真なら、どのカメラでもOKだと思いますが、上記の高感度画質、ボケ、後レンズ交換による優位性なんかを重視するならGR DIGITALVは外した方がいいかもしれないですね。
ちなみに紹介されているサイトを見た感じではオリンパスっぽい感じの画だなと思いました。
E-P2は出たばかりなので価格が高めなのかなと思います。
E-P2のカラーやオプションのビューファインダー等が特に必要という訳でなければE-P1も視野に入れてもいいかもしれません。
後、スナップカメラならシグマのDPシリーズなんかもいいかなと思います。

書込番号:10629605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/14 13:28(1年以上前)

画質は レンズの要因も大きいですし、色、コントラスト、明るさとか、有る意味どうにでも成ります。
持った時の 手になじむ感じ、操作性、機能、AFの精度、ファインダー、液晶の見やすさ、マニュアルでの
ピントの合わせやすさとかの方もとても大切です。

書込番号:10629642

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/14 14:42(1年以上前)

主にスナップ撮影ですかね?
背景をぼかさずに撮るのが主になりそうですね。
だと、どれも変わらないと思います。

私はE-P2は、こだわりを持つ人のカメラだと思ってます。
なので、今の値段設定が妥当だと思います。
背面液晶を見ずに、目測でピント合わせて、被写体をノーファインダーで撮る。
しれで、自分の思った通りに写真が撮れてる、なんてなたったらカッコ良いカメラだと思います。

GR DIGITAL IIIが無難だと思いますよ。

書込番号:10629876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/14 16:47(1年以上前)

PC画面で等倍で見る場合や夜景などはK-xのほうが上でしょうね。
Wズームキットなら望遠も十分ですし。
私は普段、E-P1を鞄に入れていて、キチンとした撮影したいならK-7、
星空専用にkissX2を使ってます。
K-xもkissやD5000なみの高感度性能と言われてます。
大きさや重さのバランスと自分の撮りたい風景を考えた上で
実際に撮られた画像を比較されるのがいいかと思います。

書込番号:10630308

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/12/14 17:37(1年以上前)

GRDIII>TZ7、素人目には違いはそれほど分からない程度。
GRDIII<他の3機種、丸っきりぜんぜん違う(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、被写界深度)。
Kx>EP2、素人目にはそれほど分からない程度。
GF1とEP2は、玄人目にも違いが分からない程度。
ただし、晴天屋外でパンフォーカスな写真しか撮らないなら、他の方も書かれてるように、
4機種とも違いはそれほど分からない程度。
というか、TZ7とも大きな違いは感じられないと思います。

書込番号:10630474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2009/12/14 21:39(1年以上前)

なによりも、実際使われてみれば、いいかと思います。性能が、良いからいいものが撮れるわけでは、ありません。 カタログ、専門誌等の知識から、得たものでもあくまで、参考として、自分はとらえています
最近息子が、車を購入しましまたが、なんとカタログと専門誌を見ただけで、決めてしまいました。試乗もしませんでした、…全く信じられないです!
何回か試乗いや、使って決められたらと思います。
手に入れるまでが、ほんと楽しいですょね(^_^)

書込番号:10631647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 02:52(1年以上前)

ここまで来るとご自分の欲しい機種を買うのが一番だと思います。

書込番号:10638374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2009/12/17 00:47(1年以上前)

E-P2/DMC-GF1で悩む方多いですよね??
はたしてトータル的にみるとどっちが最終的に
人気が有るのですか?またその理由もどなたか教えていただけますか?

書込番号:10642791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/17 08:02(1年以上前)

がめラーさん 
売り上げランキングは人気のバロメーターになりませんか?
BCN
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
価格com
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

書込番号:10643451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/17 16:16(1年以上前)

がめラーさん、なにより値段が違いすぎのように思います。(レンズキット今日の価格、E-P2:10万円/DMC-GF1:6万円)
コンデジユーザーを取り込むのに10万円は高過ぎる!!
それでも売れてるんだから、安かったらもっと売れてるのかな?
みんなお金持ちやなぁ〜

書込番号:10644900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/17 17:57(1年以上前)

大きさの違いを無視すれば、一番撮影が簡単に使いやすいのは、ファインダーの見えやピントの合う速さや操作のしやすさで、やはり、一眼レフであるK-xです。

画質は、イメージセンサーの大きさが一番大きなK−xが、高感度ノイズや発色やダイナミックレンジの広さから見て、やはりK−xですね。

一眼レフで少し写真を撮っていれば、見る目が出来て違いがよくわかるようになるでしょう。

私は、一眼レフをすでに持っていますので、おしゃれなE-P2をサブに持ちたいなとか、そのうちDMC-GF1を買って昔のレンズを付けて遊ぼうとか思うこともあります。

E-P2が高いのは、販売政策上デザイン、新しさなどの主張だと思います。それとEVFの付かないE-P1との差別も必要で安くすることはちょっと。
GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。

書込番号:10645289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 22:57(1年以上前)

うーん?
スレ主が出てきませんねw

書込番号:10646889

ナイスクチコミ!0


スレ主 re9さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/18 00:50(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

返事をしてないのは、
相変わらずまだ迷っているためで、
週末にでもお店へ再度出かけ、
それから、結論を出そうかと思ってました。

>αyamanekoさん 
>晴天屋外で撮ればほとんどわからないでしょう。
晴天以外でも撮影します。

>4cheさん
>ちなみに紹介されているサイトを見た感じではオリンパスっぽい感じの画だなと思いました。
わざわざサイトを見にいっていただき、誠にありがとうございました。
4cheさんだけが、私の好きなサイトについて
ご意見をくれたので、大変嬉しく思いました。

>robot2さん . .画質は レンズの要因も大きいですし、色、コントラスト、明るさとか、有る意味どうにでも成ります。
画質は、どれも変わらないということなのでしょうか?

>hiderimaさん .主にスナップ撮影ですかね?
スナップ撮影のつもりではないのですが.....。
というか、すいません、スナップ撮影の定義自体をよく理解していないのですが.......。

>あまるすさん
>PC画面で等倍で見る場合や夜景などはK-xのほうが上でしょうね。
>私は普段、E-P1を鞄に入れていて、キチンとした撮影したいならK-7、
>星空専用にkissX2を使ってます。
E-P1とK-7両方保持されているんですね。
羨ましい限りです。
貴重なご意見、ありがとうございます。

>gintaroさん .GRDIII>TZ7、素人目には違いはそれほど分からない程度。
GRDIII<他の3機種、丸っきりぜんぜん違う(ダイナミックレンジ、高感度ノイズ、被写界深度)。
>Kx>EP2、素人目にはそれほど分からない程度。
>GF1とEP2は、玄人目にも違いが分からない程度。
>ただし、晴天屋外でパンフォーカスな写真しか撮らないなら、他の方も書かれてるように、4機種とも違いはそれほど分からない程度。というか、TZ7とも大きな違いは感じられないと思います。
ありがとうございます。
私が迷っている全ての機種に対して比較をしていただいたので、
大変分かりやすかったです。

>麻生次郎さん .なによりも、実際使われてみれば、いいかと思います。
おっしゃってることはよく分かります。
私もお金さえあれば、こんなに悩まないのですが....。

>龍馬おやじさん .ここまで来るとご自分の欲しい機種を買うのが一番だと思います。
正論だとは思うのですが....。
とりあえず、週末にもう一度お店へ足を運んでみます。

>ニコキヤノさん .大きさの違いを無視すれば、一番撮影が簡単に使いやすいのは、ファインダーの見えやピントの合う速さや操作のしやすさで、やはり、一眼レフであるK-xです。
>画質は、イメージセンサーの大きさが一番大きなK−xが、高感度ノイズや発色やダイナミックレンジの広さから見て、やはりK−xですね。
>一眼レフで少し写真を撮っていれば、見る目が出来て違いがよくわかるようになるでしょう。
>私は、一眼レフをすでに持っていますので、おしゃれなE-P2をサブに持ちたいなとか、そのうちDMC-GF1を買って昔のレンズを付けて遊ぼうとか思うこともあります。
>E-P2が高いのは、販売政策上デザイン、新しさなどの主張だと思います。それとEVFの付かないE-P1との差別も必要で安くすることはちょっと。
分かりやすい解説ありがとうございました。
>GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。
この一文だけちょっと分かりづらかったです。
何となくニュアンスは分かるのですが、
具体的にはどういうことでしょうか?

>木偶No坊さん .うーん?
>スレ主が出てきませんねw
毎日、内容のチェックはしてました。
返信が遅れ、申し訳ありませんでした。




書込番号:10647648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/18 09:16(1年以上前)

>>GR DIGITAL IIIは、玄人のサブ機向きと思います。
>この一文だけちょっと分かりづらかったです。

玄人のサブ機向き=プロ・ハイアマチュアがサブカメラとして使うのに向く。
このカメラは、明るい単焦点レンズ付きのコンパクトデジタルカメラです。
撮像素子は、コンパクトにしては大き目の1/1.7ですね。

ズームは出来ない単焦点28mmですから、、28mmの画角を身に付けて常に足を使って被写体に肉薄して撮影することに慣れた手練れが使うものということ。(誰が使おうと良いですが)
カテゴリーとしては、スナップ(早撮り写真)でしょうか。

というわけで、一般的な風景、人物、スポーツ、イベントとか色々な用途をこなす一眼レフ(K−xでも)を持った上でのサブにポケットカメラとして持つという感じになります。

書込番号:10648446

ナイスクチコミ!0


スレ主 re9さん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/21 22:10(1年以上前)

>ニコキヤノさん 一般的な風景、人物、スポーツ、イベントとか色々な用途をこなす一眼レフ(K−xでも)を持った上でのサブにポケットカメラとして持つという感じになります
補足ありがとうございました。

検討した結果、最終的に、K-xか、Kiss X3(4機種に入っていないんですが)
のいずれかを購入することに決めました。
※E-P2は、どうしても予算の折り合いがつかないため、今回は諦めます。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました!


書込番号:10665542

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/12/23 10:23(1年以上前)


re9さん 

E−P2はやっぱり、まだ、高いよね。

KISSも悪くないと思うけど。

個人的にお勧めとしては、E−420かE−520かE−620かなあ。

コストパフォーマンス最高だと思う。

その前の機種のE−410でもこんな感じで良く写る。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10283883911.html

オリンパスで選ぶとしても、主流はE−P1よりデジイチのほうのE−三ケタ機が使い良い。

書込番号:10672277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

例えば星撮り時

2009/12/18 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

ちょっと質問です。
E-P2、街灯の無い真っ暗な場所で、例えばバルブで星撮り時なのですが、
LVブースター?onにして、VF-2も背面液晶も役に立たない状態です。
この様な時、17mmパンケーキ専用となってるVF-1でアングル決めるのは可能なんでしょうか?

まっくらな中で撮る時ってみなさん、どの様にしてますか?

書込番号:10650022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/18 19:21(1年以上前)

 それって、ファインダーにしてもほぼ同じ状況かと思います。
 まず、ピント合わせですが、明るい星(一等星以上)であれば拡大LVでピントあわせが可能です。まずは、無限遠側にピントを合わせてから厳密にあわせましょう。
参考 http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html

 あとは、大体の方向を向けて、ISO3200/4sぐらいで、撮ってみれば大体の構図が分かるので、その繰り返しですね。

書込番号:10650235

ナイスクチコミ!2


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/18 23:17(1年以上前)

>テレマークファンさん
返信どうもです。
昨夜、オリオン座を撮影してみようかと試行錯誤しました。
3つ星中心に持ってきたかったんですが、拡大してもLVブースターonにしてもiso6400にしてみても見えずに試撮りしたりしてる間に3つ星移動で結局断念したもので...

無限遠側でピント合わせては常識かなと思います。

ここに投げてからからカメラ店の人といろいろ話して、中心アングルだけ決まればいいやってことで光学VFで対応するのが当面のE-P2の使い方かなってことで逃げてきました。^^;

TZ7だときっちり撮れるということは、GF1も撮れるってことかもですね。
GF2がでたらボディ購入してみようかな...

ありがとうございました。

書込番号:10651293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/18 23:20(1年以上前)

星なら例え雨でも精確な方角が分かります。ピントは遠くにあるビルの窓が使えます。
風景はフレーミングとピント合わせる時に懐中電灯を使うことができます。
銅像とかを撮る時に照明としても使えます(露出中に円をかきながらまんぺんなく)。

書込番号:10651317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/19 00:27(1年以上前)

digio666さん、要は、肉眼で見える星がファインダーで見えなくて不便ってことですよね?
望遠鏡では拡大率の低いファインダーでできるだけ合わせてから、本体で合わせます。
VF-1を使用するのは見えるなら有効な方法ですが、恐らく見えないでしょう。
GH1にF1.7/20mmでEVF,背面液晶共に見える星は、VF-11(DP1用)では見えません。

天体観測では、緯度経度方位の詳細データや赤道儀を設置するのが、王道です。
簡易的には、撮影する場所と時刻で星図を使い、明るい星から推定して狙いをつけます。
資料としては、天文手帳(地人書館)や天文年鑑(誠文堂新光社)が人気です。

でも本格的な天体観測でなく、奇麗な夜空だなって思ったとき撮影したいのですよね?
ほぼ肉眼レベルのものがコレ、
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/394392/524944/525611/586701/

純正のVF-1より安価で役に立つかなと思います。
勿論、純正は純正で本来の17mmの光学ファインダーとして役に立ちますが。

書込番号:10651707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/19 01:29(1年以上前)

>わてじゃさん
返信どうもです。
リンク先見ました。
なるほど〜。
この手があったとは...
目から鱗なレス、ありがとうこざいました。
リンク先商品も購入検討してみます。

後、VF-1は17mm(パンケーキ専用)とのことですので、別の光学VF注文しました。
めったに星空撮る機会はないのですが、光量が少ないケースを撮るとなると役にたたなくなる背面液晶+EVFに替わって光学VF使いは必要なのかも知れませんね。

書込番号:10651947

ナイスクチコミ!1


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/20 04:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

光学ファインダー+E-P2

電源onで撮れたオリオン座

近くの駅で試し撮り

光学ビューファインダーが手元に届いたので、再度オリオン座撮りしてみました。
相変わらずEVFと背面液晶はダメダメでしたがOVF越しで中心捕らえてリモコンシャッター押したもののシャッター切れず...(TT
ボディ側も切れませんでした。^^;
電源offしてonにするとシャッターが切れる不思議な現象。www
不可解な現象にもめげず近くの駅で試し撮りしてみたらナゼかシャッター切れるし。^^??
壊れたかと思いましたよ。

書込番号:10657291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/20 12:24(1年以上前)

おぉ、ズームファインダー。
そこいらのレンズより高い。

書込番号:10658374

ナイスクチコミ!0


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/20 18:15(1年以上前)

機種不明

E-P2とOVF。まんまパクリご容赦ww

2.0倍ということでしたので、てっきり35mm(35mm換算70mm)になるのかと思いきや、17.5mmなんですね。^^;(勘違いというオチです。)
まあ、VF-1と比較にするのも何ですが、見やすいし、パナの広角H-F007014使用時でも使えると思えばアリかなって感じですね。
(用途限られるでしょうからE-Pシリーズやではオススメできませんね。^^;)

ちなみにOVF越しでオリオン座3つ星しっかり捉えられますが、北極星はかろうじてって感じでした。

E-P2と組み合わせた使用感も悪くないです。

書込番号:10659734

ナイスクチコミ!3


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 02:20(1年以上前)

別機種

オリオン座

僕も最初真っ暗でLVになにも写ってないと思ったのですが、拡大表示にしたら小さい星まで良く見えました。なのでもしかすると何か設定が変わっている可能性があるのでは?(LVブーストOFFにしてみるとか)と思います。あと面倒でなければリセットしてみるとか。?
ちょうど最近オリオン座を撮ったので貼って見ます。LVでも簡単にピントあわせできると思いますよ。^^(要三脚)

書込番号:10662235

ナイスクチコミ!1


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/21 05:41(1年以上前)

>mainoaさん
返信どうもです。
ちょいと寝る前mainoaさんの方法で試してみました。
結果...

残念ながらLVブーストon/off切り替えたり拡大してもノイズで3つ星判別付かずです。
レンズはNOKTON F1.1とルミH-H020 F1.7で試してみました。

オリンパスのサポートに問い合わせたところ、暗所での液晶/EVF縦流れノイズは異常ではないとのことでした。
画像にノイズ出るなら修理しますとのことでした。

mainoaさんの投稿画像みるとE-520になってますが、E-P2で可能だったんでしょうか?
仮にそうだとしたら、私のE-P2は修理対象ですね^^;

まぁ、こんなもんだろってことで安易にOVFに逃げたのはマズかったかな...^^;

できる限り環境光に邪魔されないようにと、真っ暗な山の天辺で試してみました。
(深夜だと街灯もないのでビビりますが...www しかも寒い^^;)

E-P2使いの方、液晶でオリオン座の3つ星見えてるんですかね?

書込番号:10662425

ナイスクチコミ!0


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/21 05:44(1年以上前)

追記です。

E-P2の設定リセットして試してもダメでした。(TT

書込番号:10662426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/22 00:24(1年以上前)

ですから、懐中電灯を遠くに置いてそれを目標にしてピントを合わせばと思います。

書込番号:10666444

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 00:52(1年以上前)

>digio666さん

まずはお詫びします、僕が使ったのはE-520でE-P2は持ってないのでわかりません、しかもその書き込みのせいで、寒くてまっくらな山頂まで山登りまでさせてしまったと言うことで、ほんとにすいませんでした、深く反省します。m(O)m

それでもう一度掲示板をよく読んで、今回の一番の問題点何か考えたのですが、A初期不良または使い方によるものか?(改善可能) B仕様によるものか?(改善不可能)。のどちらかを見極めることだと考えました。Bはあきらめるだけなので、Aの方を考えます。

初期不良(個体差)を見極める方法、この掲示板でEP2ユーザーからのテスト結果を待つ、次は販売店またはオリンパスプラザで他の個体と比較する(2台以上)方法があります。

もうひとつは、digio666さんの使い方(レンズの選択、設定、絞り、環境等)による問題?ですが、いままでの流れからこの可能性はかなり低いような気がします、また多分僕よりもdigio666さんの方がカメラについての知識や経験も豊富ではないかと感じています、よってこの部分については僕からのアドバイスはあまり意味が無いかもと考えます。^^
しかし誰でも思い込みや勘違いは必ずあるので全く無駄とも思いません。あとはEP2ユーザーやより詳しい方のアドバイスを待ちたいと思います。

と言うことで自分なりに考えた結果、販売店かオリンパスで初期不良かどうかをはっきりさせるしかないと思いました、いろいろと負担もありますがやはり自分の目や感覚で確認しないと結局納得出来ないような気がしました。(もし自分がdigioさんの立場だったら)

あと一応過去の書き込みを調べたらEP1のところで役立ちそうなものがあったので貼っておきます、それでは失礼します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=10274733/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93V%91%CC%8E%CA%90%5E%81%40E%2DP1

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10244628/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93V%91%CC%8E%CA%90%5E%81%40E%2DP1

書込番号:10666583

ナイスクチコミ!1


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/22 03:27(1年以上前)

>うる星かめらさん
ピント合わせは特に支障を感じません。
∞位置に合わせて絞っておけばそこそこ撮れますね。
問題は撮る方角なんですね。
わてじゃさんさんの方法が王道なんでしょうけど、「おっ!綺麗な星だ。撮ろっ」と計算しながらだとそれはそれで大変なので、目視したまま撮れればなってとこです。

>mainoaさん
こんばんは。
何か、却って恐縮です。f^^;
「E-P2の液晶 or EVFでオリオン座の3つ星って見えますか?」ということで、オリンパスのサポートに今回の件のメッセージを出しておきました。
機器不良か否かはそれから判断しても良いのかなって思ってます。

後、E-P1でのスレを探していただいてホントありがとうございます。
同様のスレあると思って探してる最中だったので、とても助かりました。
Photoshop等で合成ってのもアリだなと思っていたので参考になります。

ちなみに30分バルブもやってみて物の見事に「白一色」になりました。www
E-P2 iso200 露出-0.3 NOKTON F1.1 無限遠 絞りF8で、万一考えてND8付けてですが^^;
現時点ではバルブ30分は意味ないなって思ってますが...^^

mainoaさん、ありがとうございました。m(_'_)m

書込番号:10666917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 14:59(1年以上前)

別機種

Tristar

GH1に14-140mm/F4-5.8もオリオン三星は見えません。
が、ピントを合わせると見える。
当たり前?あれだけ小さいと。

ピントを無限遠にしてからだと見えるってことないでしょうか?

書込番号:10668469

ナイスクチコミ!0


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/22 17:39(1年以上前)

コンデジを引き合いに出してもアレなんでが...^^;
TZ7だと背面液晶でオリオン3つ星捉えられます。
自機E-P2だと、無限遠でピント合わせしてOVFでオリオン3つ星捉えても背面液晶は例の縦流れノイズで判別つかずでした。
個体差は大なり小なりあると思いますが...

ちなみに購入したコシナのズームファインダー使用の場合、OVF側の中心をちょいと右下に合わせると撮影時の中心になります。
気にするまでもないクセですね。

>わてじゃさん
パナの方が液晶の扱い良いのかも知れませんね。
--

E-P2のi-Finishの写りは満足できますし、青空撮った時の表現力はとても魅力ある写りですし、当面TZ7と使い分けしようと思います。
わてじゃさんの前レス、【天体望遠鏡のファインダーやデジスコの照準器用に】Vixen スポットファインダー使えば容易に解決する訳ですしね。^^

と言うことで、回答くださった皆様、ありがとうございました。m(_'_)m

書込番号:10668932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 23:25(1年以上前)

> パナの方が液晶の扱い良いのかも知れませんね。

E-P2より安くて古いE-520の液晶が良いというのは?って思いましたが、
液晶の性能って、そう単純な事ではないのでしょう。

画素数、視野角、反応速度、発色、階調、残像、コントラスト、色空間、省電力、寿命、目の負担、耐衝撃性、稼働温度、紫外線等の耐久性...
きっと、いいところもあるんですよ。
でも人は、悪い所しか気がつかない。
良い所は、それが当たり前で。

書込番号:10670573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P2に形状的にあうフラッシュ

2009/12/13 04:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

クチコミ投稿数:172件

E-P2に形状的にあうフラッシュを探しています(^^ゞ

たぶん純正のFL-14がベストだと思うんですが・・・デザイン的に好きになれないんですよ。

いま持っているのはFL-50Rなんですがこのカメラには似合いませんし。

そこで、質問なんですが、社外品の純正でないものでも使えますか?
もし問題なく使えて大きすぎなくバランスのとれたデザインなら購入したいです。
光量よりデザイン重視で教えてくださいm(__)m
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10622511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/13 08:03(1年以上前)

何を撮る為に発行させるのかわかりませんけど、
あなたのような人の為に純正は有ります、
他社製を満足に使う能力は有りますか?
(使いこなす とは言ってませんよ、
使えますか と言っているんですよ)

書込番号:10622804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2009/12/14 16:27(1年以上前)

ぼくちゃんさんへの返答書き込んだのになぜか消えてますね(?_?)

用途は夜景バックでの記念撮影などに使いたいのですが・・・やはり純正以外はきついでしょう?(>_<)

書込番号:10630255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/14 18:25(1年以上前)

こんな感じのが返ってくるようなら、
安心して(?)任せられる純正がいいかと。

書込番号:10630630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/12/15 00:28(1年以上前)

やっぱり純正がベストなんですよね…
あとはE-P2のブラックに合うDMW-FL220とかなんですかね?

純正は大きさ的にはいいんですけど、バウンスできないんですよね。。
じつはバウンスとかもできたらうれしいかなとかも思っていまして、、、
まあそもそも光量がそんなにないのでバウンスしにくいかもですけど(笑)

高さ的に少しかさばる感じですけど、Sonyなんかだと、HVL-F20AMがちょっとうらやましかったりします。
そうなるとパナソニックのPE-28SとかオリンパスのFL-36Rとかになってしまうんでしょうか??

書込番号:10632899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 03:01(1年以上前)

FL-50Rが似合わないと感じるならFL-36Rでも同じことかと。。。

書込番号:10638381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2009/12/16 13:01(1年以上前)

龍馬おやじさん

確かにおっしゃる通りです(汗)
純正がシルバーなのがちょっとね…って感じなんですよねw

純正買って自分で塗装しなおしますかね(笑)

書込番号:10639652

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/12/16 16:40(1年以上前)

黒く塗るくらいならFL20はだめですかね?
純正ですし。
参考までに対応表はこちら。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html

書込番号:10640307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/12/16 22:01(1年以上前)

一体型さん

少し高さがたかすぎるかなと…(汗)
ネットで探していて見つけたハクバのDX DSS-02なんか改造して何とかつけれないですかね?(汗)

大きさ的にはなかなかいい感じですけどね。。

書込番号:10641678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/18 00:56(1年以上前)

フラッシュなんて常に付けているものじゃないのでFL-50Rを持って入れば十分かと。。

書込番号:10647677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/12/18 15:35(1年以上前)

E-P2に直付けせずフラッシュブラケットでFL-50Rを使う、ってのはどーですか?

書込番号:10649560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/12/18 18:29(1年以上前)

新たに返信くださったお二人の方々、また、今までアドバイスくださった方々、ありがとうございました。

自分でも販売店やネットでいろいろ探してみたんですか、自分では改造はできそうにもないし、純正のFL-14を買い増しかいま手持ちのFL-50Rにしようと思います(^^ゞ

この度はお世話になりました。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:10650064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 18:15(1年以上前)

見た目にこだわるならFL-14、どうせ必要な時しか付けないと割り切るのであればFL-50Rですね。
賢明な選択だと思います。

書込番号:10669080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P2のフラッシュ

2009/12/11 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

E-P2のフラッシュなんですが、カタログには4種類ありまして、違い、用途わかりません。
教えてください。

書込番号:10614294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/11 18:54(1年以上前)

とりあえずガイドナンバー(光量)が違いますね。
あとは、使用可能なモード・大きさ重さ・金額かな?

書込番号:10614405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2009/12/12 23:53(1年以上前)

別機種

ドイツ ハンブルクでFL-50R を使って

PENと見た目のバランスが良いのはFL-14ですが、一応 性能で考えると下記のようになります。

GNは数の大きいのが明るい
照射角度は35mm判換算

FL-14 GN14 照射角度  28mm
FL-20 GN20 照射角度  35mm 付属のワイドパネルで24mm
FL-36R GN36 照射角度 24mm 付属のワイドパネルで16mm
FL-50R GN50 照射角度 24mm 付属のワイドパネルで16mm

使っているレンズの広角をカバーできるフラシュを選ぶ
それほど広角ぎりぎりで使う事がないなら適当に選択。

本格的なフラッシュ撮影 たとえば天井、壁などに一度光を当て反射光を使う、バウンス撮影をしたいのなら、発光部を振る事ができるFL-36R、FL-50Rを買うしかないですね。

作例は E-3 FL-50Rです。

書込番号:10621481

ナイスクチコミ!1


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2009/12/13 01:48(1年以上前)

もっと分かりやすく教えればいいのにしょぼいくせに
最低20を使ってくださいただしバウンド出来ません。36と50はE−Pシリーズには論外ですでか過ぎます。かっこ悪いですがfl−20だと思います。FL-14は使えませんでした。

書込番号:10622156

ナイスクチコミ!1


スレ主 syrsn31さん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/13 20:47(1年以上前)

Bahnenさん、chabu7さんありがとうございます。FL20を購入します。

書込番号:10626275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング