オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年5月5日 23:05 |
![]() |
16 | 16 | 2011年4月24日 23:31 |
![]() |
42 | 10 | 2011年4月12日 07:15 |
![]() |
25 | 14 | 2011年3月13日 17:43 |
![]() |
24 | 41 | 2011年2月28日 23:57 |
![]() |
5 | 16 | 2011年2月15日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
ふとしたキッカケで、E-p2のデザインと手触りに惚れ込んでしまい物欲魔と格闘中の者です。
すみません、古本屋で入手したPEN本にはケーブル式のリモコンレリーズが紹介されていたのですが、
ワイヤレスタイプは使えないものなのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、恐れ入りますがご教示のほどよろしくお願いいたしますm(._.)m。
購入したら、雑誌で見たフォクトレンダーノクトン40mmもE~p2で使ってみたいと思っています。
0点

PENシリーズで、無線のリモコンはないようです。
ベルボンが各社向けの無線リモコンを出していますが、現時点ではオリンパス
向けはフォーサーズ、マイクロフォーサーズともありません。
(パナ用はありました。)
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#digital
PENは詳しくは知りませんが『マルチUSBコネクタ』での接続のため、対応が
難しいのかもしれませんね。
まぁ、コンパクトなPENにおっきな受信部をつけると不格好ではありますね。
PENPALみたいに、アクセサリーポートを使ったアクセサリーとして追加
発売されるのを待つしか無いかも。
書込番号:12974202
0点

ワイヤレスリモコン、ここにあります
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/e_release/index.html#7511
リンクできないときは「ユーエヌ」で探してください
コードを変えるだけで各社に合います
EOSとPENの両方に使ってます
高度なことはできませんがそれなりに使えます
書込番号:12974566
3点

Eシリーズ対応の純正リモコン(RM-1 税込み\3,150)は現行のペンシリーズには使えないです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html
ちょっと残念ですね。RM-1ってC-3030等のコンデジ時代から共通で使えた安価なリモコンでしたので、ペンでも使えたら良かったのですが・・・。セルフタイマー機能で乗り切りましょう。
書込番号:12975182
0点

皆様情報ありがとうございます。
UNはクラシカルなレンズフード以外にもツボをついた良い品を発売してくれているのですね。
いろいろ悩んだのですが、パンケーキセットとフォクトレンダー40mm f1.4とアダプター、VF−2そしてOLYMPUS純正のリモートケーブルRM-UC1を注文致しました。
早くあの小さなボディーの金属感を味わいたいです^^/
ありがとう御座いました。
書込番号:12975286
1点

え、ワイヤレスリモコンじゃなくていいのかな?
RM-UC1は持ってないのでわかりませんが、同じワイヤードタイプケーブルではフォーサーズ用(Eシステム用)にRM-CB1を所持してます。
でもケーブル長が1m前後しかないので離れた撮影には不便なので、リモコンタイプのRM-1ばかり使っててケーブルタイプは殆ど使わず終いでした。使用目的次第なのかもしれませんね。
書込番号:12975512
0点

ebayに中国の業者が格安で出してると思ったけどね。興味があるなら探してみ。
ただ、不良率は高いし、つかまされたら交換は無料だけど、中国までの返品送料はコッチ持ちだよw
書込番号:12975857
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
オリンパス E-P2にて使用している、パナソニックのレンズH-H020の、ファームウェアのアップデートに失敗してしまいました。
レンズを認識してくれなくなり、撮影しようとしても真っ暗です。
オリンパスのソフト『デジタルカメラ アップデーター』で再度アップデートしようとしても認識してくれません。
どうしたらいいでしょう。
本体でバージョン情報を確認してもボディ 1.1
としかでません。
どなたかご教授ねがえませんか。
0点

修理に出して下さい。
もっとも、直るかどうかはわかりません。
書込番号:12886807
5点

残念ですがパソコンのBIOSのファームアップもデジカメもファームアップも失敗すると最悪の結果になります
SCへ持っていくしかないでしょう
ただいくらかかるのか、直るのかは私もわかりません
書込番号:12887086
3点

他のレンズは使えるのなら、パナ20mmのレンズを処分してオリのレンズを買うのがいいかも?
書込番号:12887115
1点

オリンパスのファームウェアアップデートってネット経由なのでしょうか?
この↓あたりが参考になるかもしれませんね。
ttp://ganref.jp/m/yes-no-makura/reviews_and_diaries/review/751
ttp://www.monomaniacgarage.com/?p=2613
サーバー負荷が大きいときには正常にファームアップ出来ない事があるようですね。
サービスへ持ち込めば、有償でもそんなに費用は掛からないと思います。
書込番号:12887148
0点

「ファームアップ失敗」をキーワードに検索してみましたが「起動しなくなる」記述だけでその後の顛末記は見つかりませんでした。
ですが結構「アチャ〜」って例はあるはずなのでそれなりの方策はあるはずです。恐らく基本ソフトの入ったROM若しくは基盤そのものを”そっくり交換”ということになるのではないでしょうか。
あるいは裏技的に強制書き替えが出来るかも知れませんが、どちらんしてもSCに持ち込むのが一番手っ取り早いでしょう。
多少の出費があるかも知れません (T.T)
スレ主さんには誠にお気の毒ですが、修理の顛末などココにUPして頂ければ今後の参考になると思いますのでどうぞよろしく。
書込番号:12887168
0点

ファームウェアのアップデートは不揮発メモリーにソフトの書き込みをします。
ファームウェアは、制御システムです。パソコンでいうところのBiosとOSに当たります。
失敗すると起動できなくなります。
失敗した場合、パソコンのBiosみたいに、二重に保持していないので、起動しなくることが多いです。
こうなるとユーザー側でできることは、修理に出すことしかできません。
メーカーでは不揮発メモリーをクリアして、再インストールするだけです。
たいした作業でもないです。
ご心配なく。
メーカーに修理に出しましょう。
書込番号:12887176
0点

ありがとうございます。
現状では、オリンパスのレンズでは撮影可能です。
上記ページと、SCと相談させていただきます。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:12887177
0点

失礼しました。
オリンパスSCに連絡したところ、ペン付属の、ズイコーレンズでは撮影できるため、パナソニックに聞いて下さいと、丁重にいわれ、パナソニックSCに連絡しました。
1.レンズ接点を、メガネふきなどで綺麗にして、アップデートしなおす。
2.SDカードをフォーマットして、バッテリーを装着しなおし、もう一度アップデートしなおす。
3.知り合いに、ルミックスを持っている人にレンズをルミックスに装着し、ルミックス経由で、アップデートしなおす。
4.以上でだめなら、SCで、点検、修理となるようです。
今のところ、1.2.はダメでした。
3.は、友人がGF-1を持っているので、試してみてまたアップいたします。
ひとまず、途中経過まで。
書込番号:12888769
2点

このネット経由のアップデートはどうも好きになれない
書込番号:12889038
0点

友人と予定が合わなかったので、そのままCSに出しました。
その後、Panasonicより連絡があり、45,000円かかるとのことでした。
お電話を頂いたのが、修理に出した受付の方で技術内容は分からないという回答でした。
レンズユニットごと替えなければとの事で、詳しい内容は教えていただけませんでした。
ん〜・・・。この対応何なんでしょう・・・。という感じです。
書込番号:12924559
1点

予想はしていましたが、新たに買ったほうが安いですね。
書込番号:12924586
1点

みなさんやさしいお言葉本当にありがとうございました。
こわな事もあるので、気を付けください。
結果的に『やまだごろう』さんのおっしゃる通りでした…。
書込番号:12924609
0点

パナは、壊れると修理が高いイメージがありますね。依然聞いた話では撮像素子のクリーニングも修理扱いで、一万三千円ぐらいだったと思います。オリンパスなら無料なのにね。
書込番号:12925302
0点

>その後、Panasonicより連絡があり、45,000円かかるとのことでした。
お高いですね。
たかがRom交換に、そんなに取りますか!
いいとこ、その1/10の値段でしょう。
他の不具合でも見つかったのではないでしょうか?と疑ってしまいます。
書込番号:12932258
0点

ROM交換だけでなく、レンズユニット?を丸ごとかえますからと言われました・・・。
書込番号:12934168
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
はじめまして、先日E-P2を購入し練習とレンズ選びに夢中になっております。
そろそろ開幕するプロ野球の会場に前々から欲しかったpenを持って行ける事に喜びを感じているのですが、付属レンズでは撮影できる範囲が限られてしまうのは必至です。
私はいつも1塁ベンチ上〜外野スタンドで観戦するのですが、そこからピッチャーやバッターの写真を撮るにはどのようなレンズが適しているのでしょうか?
コンデジどころか携帯カメラあがりのズブの素人なものでさっぱり検討がつきません。先輩がたの意見を頂きたいです、よろしくお願いします。
0点

焦点距離の長い望遠レンズが無ければ話にならないのでは??
本来カメラの望遠力は・・・コンデジの言うような「○○倍ズーム」とは表現しませんので・・・
レンズに書いてある150mmとか、200mmとか、300mm・・・なんて数字が望遠力を表します。
この数字(焦点距離)が大きな(長い)レンズほど・・・倍率大きな望遠レンズと言う事になります♪
書込番号:12744311
4点

こんにちは
明るさの不足するナイターでなければhttp://kakaku.com/item/10504011854/ がいいでしょう。
ただし、望遠は引き付ける分(拡大するため)手振れしやすいので、ブレないよう訓練が必要です。
書込番号:12744323
1点

そのような用途に向くカメラではありません。
換算で400mmは最低でも確保したいですが、それでも高感度に弱い機種ですし、動体には絶望的。
きっぱり諦めてアップではなく、風景写真としてキットレンズで撮影するのがお勧めです。
書込番号:12744342
8点

照明次第ですが、このあたりのレンズが必要になるでしょう。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/telephoto.html#i_100-300mm_f040-056_panasonic
照明が暗いとAFがなかなか合わないうえ、ISO感度を上げてもシャッタースピードが落ちて
選手がブレてしまいます(ついでにノイズも多くなってしまいます。)
レンズを買う前に、行きたい球場で撮影した人のWebサイトなり
ブログなりを検索して、どんな条件か下調べした方がいいでしょう。
知り合いが札幌ドームで撮った時(使ったカメラはペンタックスですが)は、
感度ISO400、絞りF2.8で、シャッタースピード1/200secだったようなので
ttp://blog.goo.ne.jp/kuu1359/e/7522d5ea37946b105a6e56a70208c7c6
(理論上は)絞りF5.6だと、感度をISO1600まで上げないとシャッタースピードは1/200secまで早くなりません。
バッターのスイングを止めるには遅いかもしれません。
書込番号:12744818
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151306.K0000152875.10504011854
普通のフォーサーズ用レンズをアダプターで使うのは、AFが遅いと思われますので
マイクロフォーサーズ専用レンズがいいのではないでしょうか。
書込番号:12745070
3点

追記
書き漏れしましたがビューファインダー(VF2)も使うほうが写しやすいと思います。
書込番号:12745084
3点

自分も試合を観るのがメインで、せっかくなので写真を撮ったりすることもあります。PENで撮ったことはないですけど、そこそこの写真は撮れるかと思います。打球と守備を追うのは厳しいですけど、ピッチャーだけとかバッターだけとかなら、その場からは動かないので、それなりに撮れる気がします。PENじゃないですけど、自分の撮った写真を見ると神宮球場のナイターだとISO 1600 F4.0 の設定で1/500で撮れていました。室内スポーツに比べたら結構明るいです、まあ、球場によりけりですが。
席に関して言えば、「見るのに良い席=撮るのに良い席」じゃないので座席指定できる球場が良いかと。普通のフェンスだったらバッターにピントを合わせればそこそこ消えたように見れますが、フェンスとフェンスの間の柱が目の前にあると狙った選手が撮り辛かったりしますしね(汗)内野席の上の方に行けばフェンスは気にならなくなりますが、より望遠が必要になってきます・・・
安く済ませるならPanaの45-200oが換算400oですから、内野席からならそこそこ撮れるかと。お金をかけて100-300o・・・って手もありますけどアップで撮ろうとするとブレてしまいデーゲーム限定かもです。PENじゃないですけど参考に載せておくのでISOとか焦点距離とか参考にしてください。
後はファームの試合だと安い、デーゲーム多い、場所もけっこう自由と撮るのには適しています^^;お気に入りの選手が2軍落ちした時に行くと楽しめるかも!?
書込番号:12745821
6点

たった一日でこれだけ多くの返信を頂けた事に感謝です!
ガチな写真を狙うにはガチなカメラが必要ということですね。皆様のアドバイスに沿ってレンズを選び、EVFを付けてPENに出来る範囲で上のレベルを目指し、もし物足りなくなったら数ランク上のカメラを検討しようと思います。といってもPEN買ったばかりですし私は観戦がメインなのでいつになるか分かりませんが(笑)
ともかく、皆様的確な回答をどうもありがとう御座いました!
書込番号:12751790
2点

>もし物足りなくなったら数ランク上のカメラを検討しようと思います。
とりあえずはパナの45-200つけて撮られてみて撮られてみて
不満が解消しなかったら大きく重くはなりますがミラーレスではなくデジタル一眼レフにされるといいです
撮像素子のサイズが大きくなることにより暗所にも強いですし、なんたってコンデジやミラーレス一眼のコントラストAFとは違いAFの速い位相差AFですから
書込番号:12887102
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
E510を愛用していますが、旅行に持っていくには大きく重いためEP2の購入を検討中です。
EP1のレトロなデザインが素敵で検討していたのですが、そろそろ新機種が発売されるとのことでEP2の発売を心待ちにしてを狙っていたのですが…
シルバーのグリップの部分の茶がどうしても馴染めません。
他の方も「何かちぐはぐな感じがします。」と書かれていますね。
てっきり、シルバーと黒革のスタイルで発売されると思い込んでいましたので残念です。
ボディは、カスタムシールなど販売されていますが、グリップの部分のカスタムはできるのでしょうか?
1点

E-P1での話になってしまうのですが、グリップ部をはずすのはかなり大変でした。
なので交換用品が出る可能性はかなり低いと思います。E-P2の黒もしくはE-P1を購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:10683029
2点

以前オリンパスプラザの方に、EP-1の黒カバーと交換可能か?
と聞いたんですが、そのような改造的な修理は不可とのことでした。
ただEP-2の場合、茶色の革ケースがより似合うと思いますので、
いっそのことケースを付けてみてはいかがでしょう?
http://blog.livedoor.jp/e_p1/
↑こちらでケースのサイトを集めてあるのでリンクさせていただきます。
ご参考になれば。
書込番号:10685060
1点

今日ヨドバシに行ったら、貼り革の新色でブラウンクロコダイルが出てましたよ。
貼ったサンプル出てましたけど、あのグリップでもこれは結構似合ってます。
書込番号:10685819
2点

ぴん☆ぴんさん
私もE-P2のブリップの色が黒だったらE-P2にしたんですが、、、
茶がよくて買った方もおられるとは思いますが、少し残念ですよね。
書込番号:10689291
1点

皆さんの意見を参考に検討してみたいと思います。
やはり、EP2の茶色には馴染めそうにもありません。(茶の色が濃ければ…なんとか…)
メインカメラは持っているのでEP1のシルバーを購入しようと思います。
自分だけのカスタムをして楽しみたいと思います。
皆さんの意見を伺い踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
オリンパスのサイトでペンスタイルコンテストという企画をしています。
皆さん素敵に自分だけのペンスタイル↓を楽しんでいるようです。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/theme_cd/90
皆さんのカスタマイズを見ていると夢が膨らみます。
書込番号:10696860
1点

本当にE-P1、E-P2ってカスタマイズの楽しみが大きいですよね〜〜^^
って、またまた〆たスレでしたか^^;
シルバーに茶色のグリップも慣れればイケるかも!!と個人的には思っております。
が、茶色のグリップは白ボディの方が似合いますよね!!
書込番号:10698107
1点

私も〆たスレに申し訳ないのですが・・・。
わざわざグリップをブラウンにしたのは、E-P1のシルバーを購入された方に少しでも配慮したのではないかと思っているのですが、考えすぎですかね・・・?
書込番号:10700824
1点

以前グリップ部分の交換についてオリンパスに電話をして聞いた事があります。
回答は「グリップの交換はできない。」(自社製品では販売していない)との事でした。
何故、EP2のグリップを茶色にしたのか?という質問までしちゃったのですが
ただ単純に「EP1との違いを売りにしたかった」との事でしたよ。(笑)
茶でもなんとか良かったのですが、EP2に使用されている茶は独特で
コーディネートが難しそうです。
ヴィトンみたいなベーシックなダークブラウンなどが良かったです。
初代PENのように……グリップが無くてフラットな方がカスタムを前提に購入する人には
都合が良いですよね。
買うなら新しい機種が欲しかったのですが…PENのシルバー&ブラックに
一目惚れしてしまったので、やはりEP1を購入しようと思います。
もたもたしている間に、来春に新機種が発売!!なんて事にならないと良いのですけど…
書込番号:10706632
0点


グリップの色ですが、やはり黒が良かったので染めQで塗ってみました。
オリジナルの状態も実物を見るとそれはそれでいいかと感じて来た矢先ですが、やはり貼り皮を付けたE-P1シルバーに惚れての購入なので初心貫徹。
分解してグリップを取り外して塗った人もいるようですが、買った直後でいきなり保証切るのもなんなので+分解する技量もないので、ばらさずにマスキングで普通に塗ってみましたが、うまく行った様です。
マスキングテープを剥がした部分に一部茶色の塗り残しがぽつっと残った部分もありましたが、貼り皮自体に結構厚みがあるのでその部分もすっかり隠れてしまい、貼った後は全く見えません。そこまで精密に神経質にマスキングしなくても結構皮の厚みでカバーされてしまう感じですね。
多少マスキングから黒がはみ出してしまった部分もありましたが、染めQリムーバーで拭けば奇麗に取れるので特に問題ありませんでした。
焦らず丁寧に作業すれば特に難しい所もなく、仕上がりも染めQの場合皮の元の質感も失われない感じです。見た目E-P1と変わりません。塗装面の耐久性については実際に使って行かないと分かりませんが、WEBでの染めQの評判を見る限りでは問題なさそうであり、実際触った感じも強そうです。万一はがれて来た部分が出来たら再度上から塗装を吹けばいいかと思っています。
ひとまず参考まで。
この状態だとEVFは黒の方が合いそうです。OMレンズと組み合わせるといい感じになるのではないかと思います。
書込番号:10727569
10点

シルバー×茶色も見慣れてくると中々よいと思いますが。
私だけですかね?(^_^;)
書込番号:10737035
1点

やはり茶色はホワイトにあうのでは?
E-P1のグリップも黄土色ではなく茶色が良かったな。。
書込番号:10888900
0点

私も、染めQでE-P2シルバーのグリップを黒色に変えてみました。
アルコールを湿らす程度に含ませたキッチンペーパーで塗装部をよく拭いて、
グリップ枠に合わせてセロテープをペタペタ。
特に湾曲部分は注意して爪楊枝の先で押して空気が入らないように目張り。
そのまわりに新聞紙をペタペタはってカバー。
浴槽を新聞紙でカバーしそこで塗装しました。
でですね・・・
最終的にはうまくいったのですが、
染めQも幾つか種類があって、
最初、「やさしい染めQ」を使ったのですが、
大失敗・・・
グリップ部分は綺麗に染まるのですが、
枠部分は、塗装が馴染まず上手く染まりません。
”やさしい”ほうは、これには向いていませんでしたw
ということでアルコールで染めたところを全て落としてやり直し。
簡単におちます。少なくともシルバーは、アルコールで拭いても大丈夫。
ただし、グリップ部分の色を塗装前の状態に戻すのはちょっと無理っぽいです。
で、再挑戦、
元祖「染めQ」を使って同様にやってみたところ、
バッチリ!大満足です。
塗装は、四方から20cmくらい離して軽くスプレー、
あせらず数分以上おいて数回繰り返せばいいかも。
失敗しても普通のアルコールでやり直し・修正がききます。
書込番号:11083971
2点

こんにちは 昨日届いたEP-2パンケーキキット・シルバーがグリップ部分が黒でした。
私はあの茶色がイイと思いEP-2にしたようなもので・・・予め購入しておいた本革ケース(純正・ブラウン)はあえなく返品・ブラックと交換となりました。。
こんな仕様もあったのですね! ブラックもなかなか渋くて今では好きになりつつあります。
書込番号:12778423
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
はじめまして。
カメラの知識はあまりないので、みなさんのお知恵をいただけたら助かります。
E-P2のデザインが好みで、購入を考えていました。
使用目的はHPに料理の写真を載せるのが主です。他に庭の花を撮ったり、
飼っている鳥(動きは速いです)を撮ったりしたいです。
ですがE-PL2が新発売されたので、E-P2を購入するのはもったいない選択か迷っています。
E-P2を購入するにしても、E-PL2との違いを十分理解した上で購入した方が
後悔がないと思いました。
E-PL2はレンズが小型になり、E-P2には取り付けが出来ない点と、新しいコンバーターレンズが
E-PL2には装着出来る点は知っているのですが、この点は大きいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

液晶の解像度が上がった事を考慮するとE-P2よりもE-PL2の方が良さそうと思いますね。
書込番号:12624236
1点

レンズは同じマイクロフォーサーズなので、どちらにも付くハズです。
主目的の料理はどちらでも問題無いと思いますが、ワイコンを使う予定があるならPL2しかないでしょう。
お庭の花などをどのように撮りたいのかがチョット気になります。
マクロレンズが必要なほどドアップでなら、レンズ選択肢が1本しかありません。
(パナの6万円超のヤツ)
動きの速い鳥にミラーレス機はあまり向いていませんし・・・
書込番号:12624321
1点

LE-8Tさん
なるほど、23万ドットから46万ドットになったんですね。
これは大きな違いのひとつですね。
ありがとうございました。
ワンちゃんかわいいですね。
花とオジさん
新しいレンズはE-P2にも付くんですね、それは嬉しいです。
ということはワイコンはどちらにも付かないのでしょうか?
初歩的な質問かと思いますが、すみません。
お花はまだ初心者ですので、背景をぼかしてメインを撮る程度です。
もっと腕が上がったら、ドアップなども撮れるようになりたいですが、まだ先ですね。
HP拝見させていただきました、とても色鮮やかで綺麗でした。
書込番号:12624482
0点

3っつのコンバージョンレンズの内、
ワイドコンバータとフイッシュアイコンバータは、
PL2の標準ズームである M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U に装着可。
マクロコンバータは、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U と
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6(付属のマクロアダプター経由)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(付属のマクロアダプター経由)
に付くようです。
いずれもP2の標準ズームである M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 には付かないようです。
マァ、なんとかする方法があるのかも知れませんが・・・
休眠中のようなHPにお越し頂きありがとうございます。
ペンタのアルバムがサービス中止になった後、中身の移動もさせずに放ったらかしですぅ〜。
一応、新しいサービスのIDだけは取ってあるんですけどサボッちゃって・・・
書込番号:12624623
1点

E-P2は液晶解像度が23万ドット、E-PL2は46万ドットなのでわたしもE-PL2をおすすめします。撮った写真を人に見せる時もいいです。
書込番号:12624783
3点

花とオジさんありがとうございます。
とするとE-P2と、新しいM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uを単体で
購入すればレンズの問題は解決できますか?
マクロコンバータは気軽にお花をアップで撮れるようなので、金額的にも
高価なレンズを購入するより素敵ですね。花とオジさん程の撮影は無理としても
興味あります。
マクロ倍率比較、分りやすくて面白かったです。
ひろジャさんありがとうございます。
解像度の違いを実際に見たくて、先ほど電気店をはしごしたのですが、どちらの機種も
デモ機がなくて残念でした。店員さんE-Pl2知らなかったんです。。
見た目の好みがE-P2なんですが、性能はE-PL2の方が上でなぜか価格も安いんですよねー
書込番号:12625097
0点

>E-P2と、新しいM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uを単体で購入すれば・・・
同じマウントなのでそれで問題無いと思いますが、念のため購入時にはお店かオリンパスに確認してくださいね。
E−P2パンケーキキットならフィルター径も14-42mm F3.5-5.6 Uと同じなので、C−PLフィルターなどもパンケーキと標準ズームで供用可能になりますね。
書込番号:12625183
1点

プラム。さん
もうHPに画像載せられてるんですかね?
アンドロイド携帯持ってはるんやったら、
E-PL2やったら、ブルートゥースーユニットで、
サイズは、小さくなるみたいやけど画像、
送れるみたいですよ。
書込番号:12625218
1点

花とオジさん
はい、購入する事になったら確認します。
いろいろとありがとうございました。
大変助かりました。
nightbearさん
携帯はスマートじゃないのですが、みんなで写真を撮った時にすぐ渡せるのは魅力ですね。
いずれほとんどの人がスマートフォンを持つ?ようになりそうだし、PENは先行ってますね。
HPにはへなちょこデジカメでUPしてます。
見た目の好みだけでE-P2なのですが、機能はE-PL2で文句無しでしかも価格が安いのが
泣けますねー
書込番号:12625327
1点

プラム。さん
へなちょこデジカメ?
わし、へなちょこ撮影やけどな。
書込番号:12625367
1点

PL系は小型化してフラッシュ内蔵になるなど
PENの主戦力となっています。
P系はPENの初号機として活躍したメモリアルタイプで
デザインと質感に凝っています。
今の時点ではPL2ですね。PL1で簡略化された操作系や
質感をP2に近づけてます。
書込番号:12625480
1点

nightbearさん
私の今使用しているデジカメは、一眼レフ風のフジのS5000です。
イチデジとしては発売当時、ズーム等がんばっていると思ったもので〜
書込番号:12625512
0点

AZKAさん
そうでした、内蔵フラッシュ付いてました!
さっきまではカメラ本体を中古で購入して、新型のレンズは新しい物を購入しようかしらと
考えていたのですが、内蔵フラッシュがありましたね。。。
ますます悩みます…
書込番号:12625540
0点

プラム。さん
がんばってるんやったらええやん!
E-PL2買う!に、かなり向いてるみたいやね。
書込番号:12625557
1点

nightbearさん
そうですねぇ、見た目でこんなにひっかかるなんて(笑)
でも購入後に後悔のないように、みなさんから頂いた情報をよーく考えて選びたいと思います。
たとえば内蔵フラッシュがないけれど、別売りないかしら?などなど。
E-P2ですと、本体は中古で価格を抑えて最低限必要な物を購入後、すこしづつ買い足し出来るメリットも
ありますよね?
書込番号:12625668
0点

プラム。さん
あるある!
新品にこだわらんかったら
その方が、ええんちゃうかな。
予算で、色々買えるからな。
書込番号:12625708
0点

プラム。さん
>E-P2ですと、本体は中古で価格を抑えて最低限必要な物を購入後、すこしづつ買い足し出来るメリットもありますよね?
こういう買い方をされるのなら、気に入ったE-P2で良いと思います。
E-P2にも別売りで外付けフラッシュはありますし、デザインや質感だけでなく、操作性もE-P2が上でしょう。
カメラとしてのカタログスペックに関しては後発のE-PL2が優れているかもしれませんが、E-P2でも十分に撮影をこなせます。
どちらも使い方次第で、写りは大差ありませんから。
ちなみにマクロはオリンパスのフォーサーズレンズの35mmマクロとフォーサーズアダプタを使えば、
それなりに安く本格マクロが楽しめるかと思います。
書込番号:12626070
2点

プラム。さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12626107
0点

E-PL2の最大の欠点はジョグダイヤルが無い事です。
これって、最初はそれがどうした、って思うかもしれませんが、
一眼レフから来た人とか、カメラの操作に慣れてくると、
ジョグダイヤルが無いのはかなり不便です。
撮った後のピント確認とかジョグダイヤルが有ると無しでは、雲泥の差です。
因にE-P2にはジョグダイヤル、付いてます。
書込番号:12627765
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
連続質問ですみません。
レンズがM.ZUIKO DIGITALED 14-42mmF3.5-5.6から
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uと新しくなりましたが、旧型はEDで新型はEDでは
ないのでしょうか?
だとすると、残りのレンズ全てEDなので、今後M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uの
ように順次新しくなっていくのでは?と考えるのは正しいですか?
Uではアダプターなしでコンバーターが使えるので、望遠レンズが欲しい場合、今のレンズは
購入しないでUを待った方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

目利きですね。
EDは旧型のみです。
入門キットの価格は、購入の決定を左右し易いのでしょうね。
> 順次新しくなっていくのでは?と考えるのは正しいですか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/
のレンズトレンドをご覧下さい。
・安くないと買わない
・中途半端な高性能はいらない
といった低価格と高級嗜好の二極化が進むのではと思っています。
> 望遠レンズが欲しい場合、今のレンズは購入しないでUを待った方がいいのでしょうか?
フロントコンバーターはあまり高性能でないと思うのですが、望遠レンズを買うのではダメですか?
或いはサードパーティー製のコンバーターにする方法もあります。
書込番号:12649732
2点

>だとすると、残りのレンズ全てEDなので、今後M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uの
ように順次新しくなっていくのでは?と考えるのは正しいですか?
結論から言うと間違いです レンズは、それぞれレンズ構成から使用ガラスまでを総合的に計算して決めていきますので(ちなみにEDガラスは普通のガラスより値段が高いです又非球面レンズも製造工程にもよりますが値段が高いです)
>Uではアダプターなしでコンバーターが使えるので、望遠レンズが欲しい場合、今のレンズは購入しないでUを待った方がいいのでしょうか
コンバーターはあくまでも一時しのぎ、望遠がいる場合は望遠レンズを購入するのが本筋です
ちなみに私は、UではなくEDを買いました
(理由は EDには金属マウントが有りますのでそれを買いました)
書込番号:12649768
0点

EDレンズ(特殊低分散ガラス)を使用したレンズはすべて、EDが名前に付くだけだと思います。
比較的新しいレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 や、
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6もEDレンズが使われてますし、
初期のパンケーキレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)には使われてません。
EDレンズとは、、
スーパーEDレンズとは、、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/edlens.html
ちなみに、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7は
スーパーEDレンズを使用しているので値段が高くなっているのだと思います。
書込番号:12649823
0点

Eghamiさん
いえいえちんぷんかんぷんで、目利きなんて!
EDもとてもいい物だと思うのですが、何が最新かトレンドか、この1ヶ月でカメラを調べはじめた
私には全く分っていないのです(涙)
キットのレンズはハイグレードではないので、
>・安くないと買わない
>・中途半端な高性能はいらない
といった所からキットレンズなんでしょうかね。私には十分なんですが、よくわからないまま
購入していまうのも心配なもので。。
私もフロントコンバーターについて、無知ながらレンズ2枚重ね(爆)と考えると、写りは
あんまり良くないんじゃないかしら?と。ただお値段は魅力ですね。
望遠レンズ、魅力ですがお値段がしますね。
コンバータ=安価=ちょっと画質劣る
望遠レンズ=高価=高画質
てところでしょうか?
ダブルズームキットにしようか迷ってます。
書込番号:12649828
0点

六甲紺太さん
EDはやはりいいものなんですね!
Uのマウントって金属ではないそうですね、劣化でゆるみがでないか気になります。
コンバーターは気軽に遊び感覚ってところでしょうか。
思いのほかカメラにハマって望遠レンズ欲しくなるかもしれませんしね。
ありがとうございます。
書込番号:12649867
0点

>この1ヶ月でカメラを調べはじめた私には全く分っていないのです(涙)
カメラは、調べるより 使われる方が 良くわかります。
レンズもまずは、キットレンズを使ってそれで不足があれば買いたされれば良いのでは
価格に対しても質問にかなりの矛盾が有りますのでそのへんは少し整理されて使用金額及び使用目的から検討されればいいと思います。
書込番号:12649874
0点

Hiro Cloverさん
ちなみにM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UはEDレンズではないのでしょうか?
それとパンケーキもEDではないのでしょうか?
もしEDレンズではないのでしたら、EDとUどちらがレンズとしていいものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。。
書込番号:12649889
0点

六甲紺太さん
そうですね、使用目的と力量と合わせてステップアップできたらいいなと
思ってます。
書込番号:12649899
0点

>ちなみにM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UはEDレンズではないのでしょうか?
それとパンケーキもEDではないのでしょうか
両方共EDではございません
ちなみに
EDの方がよれます
Uの方がAF早いです
それぞれ長所短所は有りますが 全体的には、Uのほうが人気が有るようです。
書込番号:12649916
1点

>ちなみにM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UはEDレンズではないのでしょうか?
それとパンケーキもEDではないのでしょうか
すいません この質問は僕ではなかったのですね重ねてごめんなさい。
書込番号:12649937
0点

六甲紺太さん
お答えいただきありがとうございます。m(_ _)m
プラム。さん
実際に旧型と新型どちらも使ってないので描写性能などは判りませんが、
やはり新型はAFが速いので快適に使えると思います。
コンバーターレンズも楽しそうですし、もし自分が購入するとしたら新型を選ぶと思います。
ちなみに自分は、ボディE-P2、レンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8と
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、LUMIX G 20mm/F1.7で楽しんでます。
書込番号:12650015
0点

Hiro Cloverさん
E-P2かっこいいですよね!
Hiro Cloverさんはワイドズームもお持ちなんですね。
レンズもいろいろあって、メーカーごとに特有の名前があったりで
理解するのが一苦労ですが、頂戴したアドバイスを参考にできるだけ
後悔のない買い物をしたいと思います。
ありがとうございます。
あと自分の用途にあったレンズと言う事で、テーブルフォトですので標準レンズが使い
易いかな?とパンケーキももちろん向いていると思いますが、標準レンズから使いこなして
みたいと思いました。
書込番号:12650955
1点

オリンパスのニュースリリースにhttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110209cpplusj.cfm
2011年発売予定のPEN用単焦点レンズを開発中とありました。
単焦点レンズの購入は待っちゃおうかな。
同時に新しいPシリーズも登場しそうで、なんだかヒヤヒヤしちゃいます。
書込番号:12654487
1点

わだっちさん
春頃ですか!いまの機能面でPシリーズよりPLシリーズの方が上回っている構図は
あまり正しい構図とは思われないので、私も早い段階でPを出すのが筋というか
なんというか、思ってました(あくまで私感です)。
わだっちさんの言う通り、ただ今待ち中ですー
書込番号:12661206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





