オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年2月4日 23:42 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月29日 00:03 |
![]() |
4 | 9 | 2010年1月21日 17:55 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2010年2月5日 00:35 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2010年1月6日 20:47 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2009年12月23日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
こんにちは。ただ今GX100(DX1G),31fd,kiss x2,xiaostyle,vista quest5090を所有しています。
DX1Gは持ち歩き、ダイビング用、31fdはライブハウス、暗所、kiss x2はスペシャルな日でかつデジイチが持ち歩ける日、xiaostyle,vista quest5090は気分でぽっけに入れる感じです。
現在DX1Gが水圧の関係で不調(連続でシャッターが切れない一度何かいじくると又シャッターが下りるようになる)、31fdは広角を持ってしまうとやはり物足りなくなる、x2は持ち歩けない、xiaostyle,vista quest5090は使用に支障が出るほど壊れてしまいましたので買い替えを検討しています。
調べてみたところ去年は面白い機能が付いているカメラがいろいろと発売されていることを知りました。丁度デジトイの跡継ぎを探していたので興味を持っています。
好みは蜷川みかのような彩度の強い絵なのでアートフィルターのポップに惹かれていますがその他機種CX2 ジオラマなど他にもこういう機能を持ち合わせているカメラがあれば検討したいので教えてください。デジイチは持ち歩かなくなることがよいうに予想できるのでE-P2 やパナソニック以下サイズで探しています。
ダイビングもするのでG11にも実は惹かれているのですが、上記のカメラを持っている人だとE-P2とGF1どちらがお勧めでしょうか?又現在海外に住んでいますので、日本以外で購入できるカメラでもトイカメラのような面白い機能が付いているものがあれば教えて下さいませ。
0点

>xiaostyle,vista quest5090
現在の一眼レフの付属機能のトイカメラ化は、色味を似せるのみです。
トイカメラがもつ、偶然的な色変化、レンズの造りの悪さからくる味までは
シミュレーションできていないと思います。
とくに、ピントの合い方のゆるさがないので、あまりトイカメラ風ではないように感じます。
付属のトイカメラ変換機能を使うより、
「 lens in a cap 」のようなレンズを装着し、カメラ側の色設定を極限までヴィヴィッドにするほうが、
それっぽくなる気がします。
ニコンのD90を使い、標準レンズにテレコンバーターを逆につけて画質を荒らし
色味をいじって撮影した画像添付します。
書込番号:10816178
0点

デジタルトイカメラが有ります、価格は5000円程です。
http://www.bidders.co.jp/item/104892643
画質の選択も、このカメラ成りに可能です。
デジ一用の、ピンホールの開いたレンズも有ります。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2066.html
ソフトで トイカメラ風、ノスタルジック風にする事も可能です。
カメラの機能でするか、ソフトでするかの違いですからね。
フリーソフトも有りますので、ググッて見て下さい。
書込番号:10816359
0点


こんにちは
私はE-P1の方を使用中です。
「トイフォト」のチューニングは割と出来がいいですね。
正方フォーマットを選択しても周辺がバランスよく減光しますし。
画像処理ソフトで何回も重ねて試行錯誤するよりは楽だと思って。
そんなわけで、時々遊んでいます。
トイフォトの実写例をブログから抜粋:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/
書込番号:10817759
0点

そうですね。
私もE-P1ではありますが、トイフォトのアートフィルターを一番使ってますね。
とても気に入ってますよ。
ここで聞くと、ペンを勧めるでしょうね。
もちろんGF1も良いカメラだとは思いますが、周辺を減光したり、わざわざノイズを乗せるようなフィルターは無いですからね。
ペン、面白いですよ。
書込番号:10824293
0点

Pentax K-7 にもあったと思います。
書込番号:10850095
0点

女性にはファンタジックフォーカスが好まれるようですよ
書込番号:10854789
0点

アートフィルター撮影時の保存時間って結構長いです。
通常の保存時間とアートフィルターの保存時間の差を動画で撮影してみました。
http://sg11.exblog.jp/13478322/
撮影機材は、Panasoinc GF1 + 20mm F1.7です。
問題視するほどじゃないですが、随分待たされる気分です。
電源ON/OFFでのパンケーキの出たり入ったりする音、ちょっと安っぽいです。
Panasonicより高級感を狙っているPENなので、もうちょっとなんとかならないかな?
持った感じとかシャッターを切る時の感じはGF1よりPENの方がとても重圧感があり
素晴らしいので、PEN常設用に何かしらの新しいレンズを物色中です。
書込番号:10880265
1点

>アートフィルター撮影時の保存時間って結構長いです
確かに!
私は後からフィルター掛ける事が多いです^^
書込番号:10888614
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
初の一眼レフでE-P2を購入しましたが、まだまだ無知で
なにがどうなのかさえ良くわからない状況です
まだ、一度だけの撮影でしかありませんが、ハマりそうで
正直怖い所もあるんですけど・・・・
そこでお聞きしたいのですが、
レンズ交換などをしたいと考えていますが、フォーサーズアダプターを使うと
どのメーカーでも合うんですか?
望遠レンズが欲しいのですが、出来るだけ安い物がいいのかなと思っています
1点

フォーサーズアダプターを使用するとフォーサーズ規格のレンズが使用できます。
一覧はこちらになります。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
後、若干使い勝手がそれぞれ違ったりするので、それに関してはこちらをご覧ください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
ちなみに他には、OMレンズやライカMマウント用のアダプターなんかが出てますね。(その他にもサードパーティメーカーから色々出てますが)
http://www.four-thirds.org/jp/microft/accessories.html#ma2
望遠レンズはおっしゃられている条件であればパナソニックの「45-200mmF4-5.6O.I.S.」が良さそうかな。
http://kakaku.com/item/10504312024/
もう少ししたらパナソニックから「100-300mmF4-5.6O.I.S.」なんかも出ますし、オリンパスからも色々発売されてくるとは思いますが。
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
書込番号:10750069
1点

早急にフォーサーズの望遠レンズの発売を望みますね。。。
書込番号:10771143
0点

>PRINCESS桃太郎さん
フォーサーズの望遠レンズではなくマイクロフォーサーズの望遠レンズでは?^^
私もオリンパスから小型の望遠レンズの発売を待ってま〜〜す^^
書込番号:10780988
1点

購入された方にいまさら言うのもなんですが、EP-2は1眼レフではありません。
書込番号:10787432
3点

>電産さん
まあまあ^^;
細かい事は良いじゃないですか!
書込番号:10854146
1点

>まあまあ^^;
細かい事は良いじゃないですか!
そうですね。本人が満足されてるならこだわる必要はないのかもしれません。しかし、「1眼レフ」とは違うということを知ってもらうのもやはり重要だと思うのです。以下はカメラを熟知されている方には常識のことですので、無視していただいて結構です。
基本的に、「マイクロフォーサーズ」はコンパクトデジカメにフォーサーズ(こちらは1眼レフです)の撮像素子を使い、レンズ交換機能をつけたものといえます。パナソニック、オリンパスの、「マイクロ1眼」といっているものはすべてこの規格です。
ごく一部の機種を除き、コンパクトデジカメの大半はフォーサーズよりもはるかに小さな撮像素子を使っています。他の条件が同じで、同じ写真を作る場合、撮像素子が大きいほど画質は良くなります(引き伸ばす倍率を高くしなくてすむためです)。そのため、「マイクロフォーサーズ」カメラで撮った写真はコンパクトカメラでありながら、「フォーサーズ」1眼レフカメラで撮った写真と同等写真が撮れる事になります。といっても普通の大きさの写真ではそんなに差が分かるものではありません。
フォーサーズを含む1眼レフとマイクロフォーサーズ(マイクロ1眼)が決定的に違うのはファインダーです。1眼レフはプリズムやミラーを使ってレンズの先の画面をファインダーから直接見ることが出来ますが、マイクロフォーサーズはこの機能がありません。他のコンパクトデジカメと同様、画像処理したものを液晶画面に映し出しているのです(液晶ビューファインダーというのもファインダーの位置にこの装置がついているだけで基本的には同じものです)。簡単に言えばテレビカメラで写した映像を液晶画面というテレビに映し出しているようなものです。
そのため、1眼レフのファインダーを通してみる映像は今現在なのに対し、液晶画面に映る映像は電子回路で処理する時間だけタイムラグが生じます。そのため動くものを撮影したりすると液晶画面に映ったものと必ずしも同じでない可能性があるのです。
ではなぜわざわざこのようなカメラを出したのかというと、1眼レフと比べてはるかに薄くすることが出来るからです。ミラーやプリズムを使ったシステムはその構造上小さくすることに限界があり、そのため撮像素子の大きさが今のままであればこれ以上小さくすることは困難です。電子回路ははるかに小さくすることが出来ますから小さくすることが可能なのです。
「マイクロ1眼」はこのことにより、特に高速で動くものの撮影が極めて不得手です。コンパクトデジカメと同等といってよいかもしれません。つまり、1眼レフとは似て非なるカメラなのです。同じなのは1眼レフ同様レンズの交換が出来て、1眼レフの周辺機器が使えることだけです。
ややこしいのはこのタイプのカメラをはじめて出したパナソニックが、「マイクロ1眼」と1眼レフと混同しそうな呼び方をしたことです。「1眼」であって「1眼レフ」でないところがミソです。「1眼レフ」なら嘘になってしまいますが、「1眼」は今までそんな言葉はなかったのですから言い逃れが出来るのです。同じ規格を採用したオリンパスも追従しました。
中には家電量販店のチラシにもこのタイプのカメラを「1眼レフ」と書いてあるものがあります。当然のことですがこれは間違いです。
書込番号:10854533
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
こんにちは。
オリンパスのサイトで調べて見たのですが判りませんでした。
松下電器のGF1とEP-2を購入予定なのですが
この機種は動画撮影中にAF作動するのでしょうか?
動画撮影時も手ぶれ補正可能までは判ったのですが・・・
松下電気の板では取説に載っていると言うことで動画撮影もAFON/OFF可という回答を頂きました。
この機種ではいかがでしょうか。一応調べても判りませんでしたので是非お願いします。
オリンパスの14−150mmはまだでしょうか?
価格コムにはまだ掲載されていませんでした。国内販売してないのでしょうか?
E−3もまだ後継機でないのでしょう。噂もないですね?
質問が増えちゃいましたよろしくお願いします。
0点


このカメラの動画の手振れ補正は、電子式なので
電子手振れ補正の効果は、レンズシフト手振れ補正に比べ弱いです。
書込番号:10708414
1点

じじかめさん、こんにちは。レスありがとうございます。
今から仕事さん。松下電器産業のボードではありがとうございました。
動画が電子式ぶれ防止なら画像に悪影響あるかも知れないですね?
この機種と松下電器製各1台と同じレンズ2本 松下の28-140mmか高千穂の28-150mm購入予定なのですが高千穂の28-150mmはまだ國内販売してないのでしょうか?
米アマゾンから取り寄せるのも面倒だし。。。松下電気製でもかまわないのですが・・
両小型機と28-140mmレンズの組み合わせはとてもアンバランスが悪く余程慎重に扱わないとすぐにめげてしまいそうですね。某亜細亜の國送りです。
じじかめさん、今から仕事さん、重ね重ねありがとうございました。
書込番号:10708659
0点

E-P2での動画撮影は、E-P2ボディ手振れ補正をOFFにし、パナの手振れ補正付きレンズ装着がGOOD!
書込番号:10708662
1点

丸.竹.夷.二.押.御池.姉さん
はじめまして。
ご質問の件ですができます。
特にパナの14-140mm HDのレンズは(GH1との組み合わせにおいて)動作音も静かで比較的AFも早いです。
しかし、注意が必要なのは、ビデオカメラのような動作をイメージしておられると、かなりギャップがあると思います。
私の場合、GH1からE-P1に替えましたが、前述の通りGH1と14-140mmズームの時は許容範囲でしたが、GH1でもレンズを換えると(たとえば20mmパンケーキ等)AFの動作音が結構大きく記録されてしまいます。
今は、E-P1に20oF1.7レンズの組み合わせですが、GH1の頃よりAF動作音が大きく、正直実用的ではないと感じてしまうほどです。
ですので今はMFで主に動画を撮影しています。
GF1は使用したことがありませんが、恐らく14-140mmレンズ以外ではAF音は結構大きく録音されてしまうように思います。
手ぶれ補正についてはある程度効く印象です。
書込番号:10709264
1点

PENのある生活さん
ちょっとここ通りますねさん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
動画はビデオ替わりというわけではなく
2〜3分映す程度です。
高千穂の手ぶれ補正OFFで松下GF1のレンズ内の手ぶれ補正なら画質に影響ないですね
ホームビデオは撮像素子が小さすぎてダメだそうです。それにPALですので。
DFSでは機種の選択肢が少ないし・・・
大きな(従来の)1眼レフ形状では困ることがありまして
コンパクトデジカメに見えるこの機種と松下電器のGF1が必要という事情がありまして・・・
AF音が大きければ、あらららどうしませう・・・
実は静粛なところで使ひますので・・・
メーカーのサイトには[AF音大きい]
などとは書いてないので・・・(まぁ尤も書けませんが)
あらら、松下、高千穂、両機種と音が大きいですか・・・・
あ〜質問させてご意見頂き助かりました。
極めて静粛なところで使用しますので・・
出来ればシャッター音でさえレンズシャッター程度の静粛さが求められています。
フラグシップのコンデジは静かですがあの小さな撮像素子に1200万画素ではDレンジが狭く回折ボケや暗部のノイズ、パープルのフリンジなどが見だちます。色収差もかなり目立ちます。
貴重なご意見ありがとうございました。 ダラダラ長文で支離滅裂になりすみません。
書込番号:10710759
0点

丸.竹.夷.二.押.御池.姉さん、はようございます。
私は、E-P2 が発売日には手元に届きましたが、未だ基本的な部分の特性を掴むのに専念中で、アートフィルターや動画は封印中なので、体験ではなくカタログやネットで得た知識ですが・・・
E-P2 と GH1 は、外部マイクが取り付けできます(E-P1/GF1/G1 には取り付けできません)。
E-P2 用:SEMA-1 GH1 用:DMW-MS1
SEMA-1 は、マイクアダプター EMA-1 とステレオマイク ME51S がセットになっています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/sema1/index.html
マイク本体は、アクセサリーシューに取り付けた EMA-1 に直接取り付けることもできるようですが、かなり長い延長ケーブルが付属しているので、カメラ本体から離して、例えば三脚に取り付けると、AF 作動音を拾う心配はないと思いますし、カメラと一緒に移動したいなら、ブラケットにでも取り付けると、かなり良くなるのではないか思います。
もちろん、EMA-1 に直付けでも内蔵マイクより良くなると思いますが、どの程度良くなるのかは、私には全く判りません。
なお、 EMA-1 は E-P2 のアクセサリーシューとアクセサリーポートを使用しますので、電子ビューファインダー VF-2 やフラッシュを同時に使用することはできません。
DMW-MS1 は、マイクケーブルが短いので、延長ケーブルを用意しない限り、アクセサリーシューに取り付けるか、ブラケットに取り付けるしかなさそうです。
ブラケットは、ケーブル長さから、カメラ背面から見て左側に取り付ける必要がありそうです。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:10711513
0点

こういう情報は出てますよ。
9-18mm・14-150mmとその他マイクロフォーサーズレンズの話題
http://digicame-info.com/2009/12/mzuiko-digital-9-18mm-f4-56201.html
E-3後継機などに関する話題
http://digicame-info.com/2009/12/2010-4.html
書込番号:10725253
0点

パナの方ではμ4/3の新製品が出そうですよ。
オリは噂のハイエンドμが来るんでしょうかね〜^^
書込番号:10818068
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
いままでデジカメでしか撮影をしたことがないのですが
写真をとることは大好きでずっと一眼がほしくやっと来月購入しようと思っています。
まったく選び方がわからず困っています。
このオリンパスpenにとても一目ぼれをしたのですが、penもE-P1,E-P2とあり。。。
前に女性ならcanonがおすすめと聞いたのですが、初心者へのおすすめを教えて下さい。
普段は夕日や空、風景、人物をとることがメンイです。
夜景などもとりたいなと思っています。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
0点

答えに為って無いとは思いますが、どのメーカー・機種を選んでも其れなりに撮れると思います。
お店で触って持った感じが手に馴染むととか質感、弄ってみて操作がし易いと思った機種で良い様に思います。
夜景が撮りたい対象に入ってるので高感度撮影におけるノイズの出方もサンプル等で確認されると良いかも知れません。
書込番号:10702991
1点

機種ごと、メーカーごとの特徴はあるものの、基本的にはどれも大差なく、一長一短です。
だからこれだけいろんな機種があります。
なので、最低限の譲れない機能と予算を決めて、その上で、手に持ってしっくり来る、好きなカメラを買うのがいいと思います。
数字や機能より、この「好きな感じ」というほうが大事です。
写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るのです。
我々は素人なので、気持ちよく使えるカメラを選ぶことが大事だと思います。
一目ぼれって、いちばん重要な"性能"だと思いますよ♪
書込番号:10703036
3点

>オリンパスpenにとても一目ぼれをした
という事でしたらこのカメラに決めたほうが幸せになれますよ。
他にはないコンパクトさと、おしゃれな感じがあるし、
女性うけがいいのも分かる気がします。
カメラ選びでは、持つ喜びのあるものを選択するのも大切な事だと思います。
書込番号:10703071
1点

>いままでデジカメでしか撮影をしたことがないのですが
コンパクトサイズのデジカメの事でしょうか?
E-P1・P2、価格.comでは一眼レフに分類されていますが、一眼レフではありません。
レンズ交換が出来るコンデジです。(パナのGシリーズも同じ。)
従って、今までコンデジをお使いなら、問題なく使えると思います。
ただ、IXYなどより大きなセンサーを使っている為、同じ画角の場合、レンズの焦点距離が長く、背景のボケも大きくなります。
手前から奥まで、ピントが合った写真が好みなら、若干違和感を感じるかも知れません。
機種選びは、他の方も言われていますが、このクラスのカメラなら、直感で選んでも、大きな間違いは無いと思います。
自分で気に入れば、それが一番です。
書込番号:10703100
0点

こんばんは
7月からE-P1を使用開始、花火の撮影でとても精細な絵が撮れることに感動しました。
フランジバックを短縮、最適化したズームなどいい方向へ進化しているのでしょう。
超広角への総合的な対応力(G7-14mm)はフルサイズなどと対比しても素晴しい素質があります。
旅行用途にも軽快で高品位なのでとても向いていますし、日常の持ち出しも苦にならず
散歩用などにも向いています。
AFが俊敏とは言えずスポーツ写真のような目的には合いませんが、スナップ用途ならOK。
1と2の違いは、2がEVF装着可能となったこととアートフィルターが2種増えたことでしょう。
EVFを重視するのでしたら2で決まり。
夜景などもよく撮りますがストレスは感じません。
E-P1夜のスナップのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/9511557/
書込番号:10703129
0点

うっかり途中で送信、夜風景サンプルの追加です。(E-P1)
http://yashikon21.exblog.jp/9417653/
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/
書込番号:10703182
0点

とりあえずEP-1とEP-2の大きな違いは価格、カラー、オプションのビューファインダーだと思います。
もし、この2機種で迷ったら上記の点で選ばれるといいのではないかと。
後、EP-1、EP-2などのマイクロフォーサーズ機種はデジタル一眼レフと違い光学式のファインダーがありません。
これにより動き物が撮りにくかったり等一眼レフタイプのカメラより多少なりと劣る点があるので、機種選択の段階で一応違いを知っておいた方がいいかもしれませんね。(でも、その分軽量化されていますね)
個人的にはキヤノン機は性能的なまとまりがいいのでお勧めではありますが。
ひとまず、センサーサイズのことやレンズのこと等もう少し基礎知識を身につけて選ばれるといいかと思います。
書込番号:10703745
1点

dejjaさん
>前に女性ならcanonがおすすめと聞いたのですが、
ということは、アイコンは男性になっていますが、スレ主さんは女性でしょうかね?
それを前提で申しますと、まず良くおじさまたちが持っているような、黒くて大きな一眼を首からぶら下げることには抵抗はございませんか?
抵抗がなければCanonをはじめ選択肢は広いと思います。
しかし、Penの外見に一目ぼれされたのであれば、Penが良いと思います。
機能、写りはデジカメからのステップアップであればどれでも満足がいくと思います。
あとPenのアートフィルターはとても面白く、撮った写真がかんたんに作品になるのでお勧めですよ。
今はデジカメでも多機能ですから、一眼だからといって操作しずらいということも無いと思いますよ。
書込番号:10703781
0点

↑あれ、もう一度読んでみたら、男性でよかったでしょうか?
失礼しました。
Penは初心者の方でも扱いやすいと思いますよ。
操作系はコンデジに近いものがあると思います。
書込番号:10703791
1点

皆様
多くのコメントありがとうございます☆
とても参考になりました!!!
あとはやはりお店へ足を運びもった感じなどを含めて検討したいと思います!
ありがとうございます☆
書込番号:10704876
0点

私であればファーストインプレッションに正直に行きます。
書込番号:10736896
1点

女性ならE-P1かE-P2、それとPanasonicのGF1などが使いやすいと思いますが。
どれに決めたのか気になります。
書込番号:10739679
1点

まだ買ってないならE-PL1も良さそうですよ。
まあもう見てないだろうけど。。。
書込番号:10888911
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
今までデジタル一眼レフカメラを所持したことのない初心者です。
E-P1とE-P2で迷っています。
E-P1のスタイルが気に入り買おうと思ったらE-P2が発売になりました。
使用目的はスナップや人物撮りなどでE-P1でも十分に事足りるのですがデジタル物は新製品の方が性能が良さそうで迷っています。
E-P1とE-P2は実際にはどの程度の違いがあるのでしょうか?
カタログやスペックを見るだけでは分からない使用感の違いを教えてください。
0点

オリンパスの質問欄に、こんなページがありました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102628
1番大きい違いはボディカラーとオプションのビューファインダー、マイクが使用できるかどうかかなと思います。
書込番号:10669031
0点


違いはシンプルです!
白が欲しければE-P1へ!
黒が欲しければE-P2へ!!
さあ! どっち!?
書込番号:10669621
3点

違いは、ファインダーの要不要に尽きるかと。
E-Pシリーズの背面液晶は大変見やすいですが、それでも野外晴天時などでは見づらいシーンもあります。
E-P2の電子ファインダーはとてもきれいですし、角度も変わりますので、重宝しそうです。
逆に、外付けオプションをいつも持ち歩くより、気軽に本体だけで良しとするなら、本体カラーの好き好きで選んでも良いかと。
僕は白が欲しかったので発売初日にE-P1に飛びついた口なので、まだ買換えませんよ。
だって、E-P2には白が有りませんから・・・・・。
書込番号:10670124
0点

何がなんでもこの1台で済ますならE-P2。
将来他に何か買い増しして
サブ機にするならE-P1にして
節約してもOK。
書込番号:10671252
0点

色とかは、好みの問題なので別として、
ハード面で違うところは、EVFがオプションで付けられるかどうかだけと言ってもよく、
しかも、E−P2購入の10%程度しかEVFを買ってないらしく、
それなら、E−P1のほうが安くてお得かもしれない。
ソフト的な部分は(ジオラマのアートフィルターなど)将来的にE−P1にも、ファームアップで対応できる可能性もあり、一般ファミリーユースにはE−P1で良いでしょう。
僕なんかは、E−P1もちだけど、EVFは使いたいほうなので、亜東海じゃないけど、なんだかなーですね。
E−P1 水着
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10304536921.html
書込番号:10672206
1点

そよ風@@さん
こんにちは。
EVFと追加になったアートフィルターにどれほど魅力を感じるかではないでしょうか。
私の場合、かっこいいとは言えず、しかもかなりでっぱるEVFは不要に感じます。
私はファインダーにこだわるのであれば、ペンではなく、パナのGシリーズや、一眼レフを選んだと思います。
アートフィルターもE-P1にはないものが2種類搭載されていますが、mao-maohさんがおっしゃっているようにファームアップでE-P1に対応してくれることを期待しています。
それに、特にジオラマはE-P2に搭載されるより以前からPhotoshopでソフト的に加工して遊んでいましたが、すぐに飽きる写真になるので今は加工をしていませんので、私にとっては、まぁ、、、オマケで無いよりはあったほうがよいかな、、、程度です。
上記が選ぶ条件にならなければ、あとはデザインです。
E-P1には白があること、あとはシルバーモデルのグリップが黒であることが良いと感じています。
私は、E-P2が出て悩みましたが、黒が思ったような感じではなかったこと、シルバーのグリップが茶で個人的に好きでないことからE-P1のシルバーにしました。
ただ、好き嫌いは人により大きく異なる点ですので、そよ風@@さんの好みで選ばれたら良いと思います。
ペンはいずれにしても、購入後、自分の好みの姿にカスタムすることが多いようなので、先のことも考えて選んだらどうでしょう。
楽しんでくださいね。
書込番号:10673742
1点

上位機種E-P2のメリットは、i-finishと追尾AFとアクセサリポートですね。
レタッチで代用可能なデジタルフィルターは検討外でも良いでしょうね。
と、個人的には思うけど。
書込番号:10684295
0点

基本的にルックス重視のカメラですね。
皆さんおっしゃるようにEP2のほうは基本性能はともかく機能は上ですが、個人的に残念なのは何より肝心なデザインがEP1より劣化している点です。
せっかくお金掛けて昔のPENにこだわって丸みを帯びた外観にしたのに、変な出っ張り(別売りストロボやファインダー付ける所)のお陰で上面のなだらかなラインのデザインが損なわれています(黒ボディだと多少目立ち難いでしょうけど、、、)
まあ、この辺はカラーも含めて個人差も大きいようですのでじっくり店頭で見比べてみてください。
あと、価格コムのカテゴリーでは一眼レフに入ってますが実際の構造はコンデジに近く、一般的な一眼レフのようなAFでの素早いピント合わせは苦手ですのでその辺もご承知置きください。
書込番号:10687398
1点

白ボディのE-P1を物凄く愛しちゃってる私ですが今購入するならE-P2かな〜^^;
デジもんは新しくて悪い事はないと思いますからね〜〜。^^
書込番号:10698096
0点

>スレ主は何処…
そよ風は春になってからよん。 ∠(^ε^)
書込番号:10740926
2点

http://photorumors.com/2010/01/03/some-olympus-rumors-new-ep-3-and-e520-replacement/
なんかEP-3の噂がありましたよ。 ちょっと早すぎかな?
書込番号:10743126
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
最近初めてリコーのCX1を買って写真にハマったのですが、
EP2を見て一目惚れしました。
もっぱらCX1はオートで撮っています。
こんな私にもEP2を扱えますか?
あと、やっぱり画質はCX1より全然良いのでしょうか?
1点

まったく問題なく使えると思います。
というか、コンデジからのステップアップ人用に作った機械です。
書込番号:10628712
3点

大体どんなカメラでもオート機能は付いていますので、こちらのE-P2も問題なくOKだと思います。
画質は画の好みもあるので何とも言い難いですが、高感度画質やボケ味に関してはかなりの差はありますね。
+単焦点レンズであれば、目を見張る写真が撮れるかもです。
一応、フラッシュは内蔵されていない点だけは知っておいた方がいいかもしれませんね。(別売の外付タイプになります)
書込番号:10629651
1点

おもにどのようなもの撮っているのでしょうか?
現状と同じものを同じように撮るのであれば、
CX1で不満がなければ、たぶん大丈夫だと思いますが。
書込番号:10629737
0点

kawase302さん
>というか、コンデジからのステップアップ人用に作った機械です。
そうなのですか?
E-P2は、レンジファインダーを目指してるのかと思ってました。
書込番号:10629889
3点

あー、そうなんですね。
かしこまりました。
(訂正↓)
これはレンジファインダーを目指している人用です。
初心者はEP−1のほうがいいようですよ。
書込番号:10630496
2点

kawase302さん
単に、私が思ってただけなので、簡単に訂正されても困ります。
E-P1が発売されたときに、価格も高いし、デザインも洗礼されてるし
レンジファインダーを意識してるのかな?って思っただけですから。
書込番号:10630571
2点

最初はCX1とE-P1を併用していましたが、今ではCX1は持ち歩いていません!
HDRが面白くて、ポッケにも入るので出番はありそうなものですが、でも実際には億劫でE-P1だけもって歩くことが多いです!!!
画質は全然違いますね!!! レンズのせいかもしれませんが!w
でも暗いところのAFだけはCX1のほーが上に感じます!!!
店頭で見たE-P2はオプションのファインダーがすばらしいできでした!!!!!
もしこれを付ける気でしたら、E-P2を強力に推薦いたします!
書込番号:10631189
2点

総じて最近のカメラは一部のモデルを除いて、初心者でも使いやすいようにできています。
EP2も、初心者でも問題なく使えるカメラになっていると思いますので、ご安心下さい。
私見ですが、趣味の写真においては、気に入ったカメラ、一目ぼれしたカメラを使うことが、数字性能やスペック以上にはるかに大切なことだと思います。
なぜなら、写真はカメラが撮るんじゃなく人間が撮るのです。
趣味の写真においては、人が楽しく感じられるカメラを使ったほうが、いい写真(=撮った人が満足ができる写真)を多く残せると思います。
"一目ぼれ"はEP-2を買うに足る十分な動機になると思います。
書込番号:10633570
5点

こんばんは*
わたしも、CX1愛用者です!!
そんでもって、ずーっとほしかった(E-P1我慢しました:)E-P2を昨日やっとgetしました^^
まだ、全然いじれてないですが、やっぱり今でも、CX1はかばんに絶対入ってますよ☆
軽いし、気軽に取れるし*
自分のその日の気分次第で使い分けたらいいのではないでしょうか??^^
私はどっちも手放せません☆
書込番号:10638062
0点

撮るだけなら問題なく使えますよ。
そのあと使いこなせるかどうかは貴方次第になると思います。
書込番号:10638372
0点

皆さん返信ありがとうございます。
最近知ったんですけど、単焦点の方がキレイに撮れるらしいのを知りました。でも、旅行のスナップ程度に撮る私には、ズームレンズの方が便利に思います。でもズームレンズを買うなら、CX1と写りを比較して変わらないでしょうかね?
書込番号:10638472
0点

パンケーキより、キットズームのほうが全然画質が上ですよ。
パンケーキは、携帯性が良いだけです。(まあ、F値も明るいが)
ズームを使ってもCX1はもちろん、すべてのコンデジより格段に高画質ですよ。
持ってるのはE−P1ですが、作例は、
スナップ
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10306809259.html
ISO感度別
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10310269233.html
水着
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10298153227.html
パンケーキは
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html
書込番号:10672326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





