オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月25日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月17日 23:32 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月16日 03:04 |
![]() |
277 | 58 | 2009年12月1日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
E-P1ではブラックがなかったため、パナソニックGF1パンケーキセットを購入しましたが、EP-2でブラックがでたので、GF1のボディだけ下取りにだしてEP-2ブラックレンズキットをこのたび購入しました。
質問ですが、暗所撮影時に液晶に縦線のノイズが入り(ピントがあった時には消え、撮影したものには出ない)ますが、これは正常でしょうか?
GF1では特にそういったことはありませんでした。
構図を決める際にかなり気になるノイズです。
ISO感度はオートにしています。
暗所撮影時とは夜景を撮影するくらいの暗さです。
購入したばかりのため、不良であれば交換したいと思います。
これが正常なものであれば、なるべく気にしないようにします。
所有している方教えてください。
0点

所有はしていませんが、電子シャッターによるフリッカーなので正常ですよ
書込番号:10610260
0点

GF1で気にならなかったのは液晶がE-P2よりも高精細だったためですかね。
返信ありがとうございます。
書込番号:10610318
0点

初めまして。
私も同じ症状が出てまして・・・
暗所撮影の時物凄く気になりますよね。
直接オリンパスさんの方に修理依頼として出したのですが問題がないとの事です。
多分中まで開けて確認してないと思います。
だけど納得がいかなかったので直線サービスセンターにも持って行ったのですが
僕には見えませんの一点張り。
見えてるでしょ・・・フリッカーもめっちゃ出てるし・・・
だけど僕には見えませんっと・・・
老舗メーカーのサービスセンターにノイズも見れない人を置いてる自体呆れました。
自分は同じ様な仕事してるのでかなりムカついてます。
会社の上司等に聞いてみてもアカンレベルやぁっと言ってました。
で、ビックカメラやヨドバシカメラ等に展示されてるのと
比べてみましたが・・・
ノイズが全く出てないのとかありました。
で店員の方に聞いてみたのですが、カメラ好きなかたであれば
結構気になりますよねっと言ってました。
店員さんもきっと中身を確認してないと思いますねっと・・・
で、CMOS側にノイズがのってるとも言ってました。
気になるようであれば販売店様に聞いてみた方が良いかも知れませんよ!!
在庫があれば交換してくれるかも知れませんね。
ビュアーがあるのであれば問題はないと思うのですが
液晶を見ながら撮影するのですから気になってしまいますね。
レベルがかなり低いです。
あの金額出して買った自分に腹立ってます
私は二度とオリンパス商品を買いたくないと思いましたね。
1度販売店さんに見てもらった方がいいですよ!!
書込番号:10987146
0点

sora01さん
返信ありがとうございます。
暗所撮影時の液晶ノイズですが、E-P1のクチコミをみるとそれがこの機種の仕様みたいです。
ですが、私もこのノイズの多さは納得できていません。
私はパナソニックのGF-1購入後、すぐにGF-1を売却しE-P2を手にしたため、GF-1との比較でかなり気になりました。
ヨドバシ等の展示品を確認したところ(発売間もない頃)やはりノイズがでていたため、納得したのですが、sora01さんが確認し、ノイズが少ないものがあったということは、個体差があるのかもしれませんね。
やはり今でもノイズが気になり、売却してしまおうかと思っているくらいです。
念のため、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10997991
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

レンズの選択肢が少ないようでアダプターで色々とレンズ遊びが出来るのがE-Pxの面白い所ですよね^^
E-P1スレでも良く出てくるコシナレンズ気になります。。
沼ってこう言う事なんですね…^^;
書込番号:10647152
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

こんにちは
一番の違いは外付けEVFが装着可能になったことでしょう。
ファインダーの無い当機では、液晶だけがたよりでしたが、、、
詳しくは http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091125_330969.html
書込番号:10562038
1点

デザインということならば、
E-P2 黒ボディ×黒グリップ
シルバーボディ×ブラウングリップ
E-P1 シルバーボディ×黒グリップ
ホワイトボディ×ライトブラウングリップ
の差になりますね。
詳細仕様の差はカタログにも載っていますよ。
自分はローガンで岡田撮りができないのでEVF付きのE-P2を購入しようかなとは思っています。
書込番号:10563099
1点

E-P2にはツインレンズキットが有りません。
パンケーキキットかレンズキットのいずれかなので両方のレンズが欲しい人には残念かも。
書込番号:10566564
1点

機能面での違いは↑に書いている事に加えてアートフィルターが2種増えている事ですね。
増えたフィルターのジオラマはE-P1持ちとしてはすご〜く羨ましいです^^
書込番号:10567684
0点

上位機種なのでそれなりに満足のいくようになってきているのがE-P2です。
いま購入するならE-P2を選んだほうが後悔がないかもしれないですが、E-P1の価格が下がってきているので一番安価なレンズキットを購入してみても良いかもしれないですね。
書込番号:10638386
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
E−P2予約しました9万位でした。どうしてこんなにボロクソ言われるんですかね?E−P1ユザーのひがみにしか聞こえません。エプソン最新のEVF最高です。ストロボ無いのは残念(使わないけど)ですが、普段LVを全く使わずこのデザインでファインダーが欲しい自分としてはやっと来たという感じで発売待ちです。EP2のデザインに文句つける方いますが、EVF付けっぱなしだし全然気にならない、それより角度が付く良くやったと感心しますよ。次にAF。こんなもんでしょオリンパスなんで、E−3で懲りました。動き物はD3使うし気になりません。動画もおまけですね。コシナ28mm-F2.0付けっぱなしで毎日持ち歩きます、でも少し高いかもです。GF−1のEVFがもう少しよければ買ってましたね危なかった。グリップの茶色だけ何とかして欲しいです。多分次ぎのEP-3?はグリップ色も選べるんだろうなーオリンパスだし
6点

E-P1発表当日、大阪の新プラザ見に言ったら「明日入る」と言うことで、
や「私が考えているの用途」や「m4/3には是非超広角ズームレンズがほしい」
などのゴタクをならべ、カタログをもらってきました。
発売直後に買うつもりでしたが、上にも書かれているwebや雑誌での、
「EVFがない」という記事、
オリンパスの開発担当者の「EVFは開発中だが、当社として納得できる
ものをのせたかった(ので今回は見送った)」というインタビュー記事 を読み、
E-P1は買わないことにしました。
今の競争の激しい時代・新しい技術がすぐに陳腐化する時代に、
今載せられる機能を「ちょっとこれはとっておいて、後出しに」 する余裕など
オリンパスを含め、今のメーカーには全くない と私は思います。
実用になり、競争上有利になるものを開発できたらちょっとでも早く発売したい
と いうのがメーカー全員の考えていることだと思います。
キヤノンがKissX3(でしたっけ) にパナGH1に遙かにおとる動画撮影機能を
載せたのもしかりではないでしょうか。
その後のパナGF1は、期待どおり? ボデー内手ぶれ補正 なしで、私の用途には
やはり不適 でした。
E-P2 いやー いいですねぇー。 頭の出っ張りは確かに小さい方がよいが・・。
12月中に買おうか、春の撮影シーズン直前の2月にしようか 迷っています。
11月7日にライカMレンズを3本と8月に調達しておいた近代inのm4/3-LM
アダプとをもって、大阪プラザで1時間以上さわらせてもらいましたが、
144M画素、視野率100%のEVFはMF用には使い勝手大変良好でした。
ただ拡大倍率がx7、x10 だけなのは、ちょっと長めのレンズをつけて手持ちで
MFする場合は高倍率すぎ、手ぶれでピント合わせ難しいのでは と思えます。
たとえば、35mmレンズをつけ、x7 の場合 35*2*7=490mm相当となり、
手持ちでは既に限界に近く、
ポートレートにおいしい40mm(換算80mm)/f2なら 40*2*7=560mm
50mm/f1.4なら 50*2*7=700mm
となり、 手持ちでのピント合わせは困難と思われます。
発売までか発売後早い時期に x3や x4 をのせてほしいです。
書込番号:10508663
6点

上で、日にちが1週間ずれていました。
大阪プラザでE-P2をさわらせてもらったのは14日でした(汗)。
毎日が日曜日?なうえ、最近MQ4LによるFXロボット開発で室に
籠もっているため、感覚がずれてきたようです。
書込番号:10508885
1点

結局AFやしょぼい背面液晶という、重大な弱点をそのままにして、フィルターでお茶をにごし、唯一の売りであるビューファインダーは別売りでさらに余計な金を出させる、という、ユーザー無視のオリの姿勢はどうなんでしょう。
EP1の値崩れ防止対策にとりあえす出した、と感じるのは気のせいでしょうか。
書込番号:10512419
7点

14日に大阪プラザでE-P2をさわらせてもらったとき、そばに付いていた
女性担当者に、「液晶の画素数が少ないのでは?」と聞きましたら、
「機能上はこれでも十分」という判断と、「液晶を高画素するとバッテ
リの持ちにも悪影響が出るので」 との答えでした。
ボデー寸法・重量(:バッテリのサイズも関係する)、撮影上必要な液晶
の表示能力、1バッテリでの撮影可能枚数等を考慮し、メーカーとしては
バランスをとった結果だな と判断し、私は「なるほどそれもそうですね。」
と納得しましたた。
E-P2を発売することでE-P1の市価は下がると思います。
E-P1を既に買った方は今まで満足して使ってきたのですから、しょうが
ないでしょ?
これからE-P1を買う方は安く買えるのだから、よろこぶべきでしょ?
E-P1を使いたくてもEVFが無いため買え(買わ)なかった方は、E-P2を
買えばよいでしょ?
ちょっとぐらい高くたって生活に困るほどの差でもないし、
ちょっとぐらい気に入らなくたって、他のところが沢山気に入っているなら、
それぐらい出してあげたっていいジャーありませんか???
メーカー、というより企画・開発者も必死でつくっているのだろうし・・・
自分に必要な機能・性能・デザインのこのみ、メーカーの姿勢、価格、
その他色々 さんざん迷って、自分が気に入ったものを買えばーよいの
ジャーありませんか???
ちなみに私はオリンパスの企業姿勢には、今までのところ大変満足して
います。 「あほか」と思うぐらいの「くそまじめさ」を感じています。
今やキヤノンは買う気も使う気も全くありませんが。
書込番号:10513771
8点

オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
EP1を出した数カ月後にマイナーチェンジした次号機を出すなんてその典型だ。
最初から大量のカラーモデルを用意するパナとは大違い。
まぁ会社の規模も違うけど…
これみよがしに何とか記念モデルを出すのも古い手法。
ミノルタ、リコーも似ている。
ケチ臭いんだよね、考え方が(笑)
アナログ時代の思考が、まだまだ支配的な企業だなと実感する。
書込番号:10514675
3点

古いマウントをデジタル時代も使い続け、ミラーレス機も出さず、ゴミ取りは効果の無い物をとりあえず付けてライヴビューは真似してるメーカーばかりですけど。
書込番号:10514882
8点

だよね。
『デジタル』SLRならではのゴミ問題。
E-Systemは初号機E-1で既に対策してましたし。
最近まで全く手付かずで、ユーザーに迷惑掛け続けていたのは一体何処のメーカーかな?
経営がアナログ時代の感覚?
『アナログ』『デジタル』で二分したがるアナタの思考の方が古いのでは?
書込番号:10518583
2点

ついでに言うと、
バナソニック・ソニーこそが『デジタル』の最先端企業だと勘違いしてる様にお見受けいたしますが・・・。
書込番号:10518602
1点

デジタル時代の思考というのは毎機種デザインを変えてとりあえずカラーをたくさん用意して、大量生産して売りまくるっていう、思想のないモノづくりのことなんですかね。
どこのメーカーも客にこびて、ボタンを増やしまくったり、他のメーカーが動画をつけたからうちもつけよう、って感じで、どこか思想というものを感じない。
PENはポケットに入る一眼を。という思想と50年も前のデザインを大切にしてつくっています。
なので今回のマイナーチェンジはスパンが短いかもしれませんが、良いものを出せるときに出してくるいい会社だと思いました。
画質を考えると値段が高すぎると思いますが、それだけ思想を大切にするメーカーだと思います。
まだアナログのPENの見た目を超えることはできていませんがいずれ超えてくれることを願っています。
書込番号:10519119
2点

ここで企業批判なんかしている輩って、
撮影する事は二の次なんだろうね。
くだらん。
反応してしまった自分が情けない(泣)。
書込番号:10519199
4点

>古いマウントをデジタル時代も使い続け
見方を変えればユーザーにとっていいことにも受け取れ
ますが。ころころ新しいマウントを出されても困るし。
なぜWindowsがそんなにいいものではないのにここまで
広がりマックの数がなかなか広がらないのは過去の資産
との互換性を保障しているということもあります。
今度のWindows7でもXPモードが使用できますよ。
>ミラーレス機も出さず
かならずしも出さないといけないとは限りません。
ユーザーニーズがあると各メーカーが判断すれば
そのうち出すでしょう。今はまだ市場でしめる
シェアーは多くはないと見ています。様子見をしてい
るメーカーが多いと思いますが。
私も先だってカメラを持って京都へもみじ狩りへ行きま
したが、カップルの女性やおばさんなども黒い一眼レフ
機でパシャパシャ撮ってる人はたくさん見ましたが、
マイクロオーサーズ機を持っている人を1人も見ません
でした。まあ偶然、たまたまでしょうけど。
>ライヴビューは真似してるメーカーばかり
今回のEP-2に追加されたデジタルフィルター
「クロスプロセス」はあきらかにK-x(10月発売)のマネ
ですよね?ライヴビューに限らずオリンパスだって他社
同様マネしてますよ。その辺はどのメーカーだって一緒
だと思いますけど。
書込番号:10519873
3点

Yu_chanさん
その通りですが、流れを見て下さい。
>オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
への反論です。一体どこが最も古い体質なのが理解不能です。
書込番号:10520071
1点

>>オリンパスのカメラ部門経営って、同業の中で今や最も古い体質でしょう。
>への反論です。一体どこが最も古い体質なのが理解不能です。
最も古い体質とは言いがたいですね。。。
好き嫌い、いい悪いという感情をはさんでしまうと個人的主観になり
ますのでそれを除いて見れば、オリンパスはフォーサーズ、マイクロ
フォーサーズという新しいカテゴリを出したわけですし、新しいこと
をやった分リスクをしょってしまったとも言えます。
EP-2については私的には、市場でのGF-1への対抗やEP-1で出た不満の
挽回といったところだと思えますが、EP-2は当然EP-1を元に改良設計
した分、早く市場投入できたというだけで、企業体質とはあまり関係
ない話ですね。
ただEP-1を買ってしまったユーザーの気持ちもわかります。短期間で
見た目ほとんど代わり映えしない状態で不満的要素が解消してしまっ
たEP-2が出たわけですから。
古い体質というか古臭い、代わり映えしないという点ではC社やN社
のほうに思われますがソニーもラインナップを見るとまだ迷走してる
ように感じます。
書込番号:10521195
1点

>Yu_chanさん
C, Nはある程度「変わらないこと」を要求されているので仕方ないですね。
今迄通り、でないと困る人もいるので。
sony αはまだ実験段階かな、と思います。技術的にも、ニーズ的にも。ただ、
新しいことを一番厭わないメーカーだとも思います。αはミノルタユーザーに
文句を言われないように、というのを重要視しているようですから、ある程度
ソニーとしての固定人気が出てきてからが勝負、と思っているのでしょう。
オリンパスが特段旧体制とは思いませんが、新しい、ともいえないな、と思って
います。4/3やμ4/3を出したのは挑戦的でしたが、売り方が下手だなと思います。
E-P1のときにE-P2が出てたら買ったかな?と思いますが、どうも相互的にインパクト
を弱めてしまっている感じがします。もしは言い出すときりがないですが、G1/GH1の
ようにE-P1には動画機能を搭載せず「あくまでPENです!」と言いきっていたらここ
まで文句は言われなかったかも?(笑)
最も気になっているのはレンズに特徴がないことですね。写りはいまいちでも高倍率、
あるいは超広角、望遠、単焦点だけど驚くほどのこだわり、何でもいいんですけど、
今のMZDだとわざわざ選びたいな、と思えないのがマイナスと思います。この辺りは
時代のニーズにいまいち合っていない(古い)な、と思います。C-****辺りは面白機能
で勝負していたのに守りに入った?(笑)
余談ですが未だにEP-1, EP-2って書く人が多いですよね。オリンパスもまさかアクセサリー
と名称が被るとは思っていなかったでしょうが。
書込番号:10524595
0点

良い写真が取れればジャンルなんてどうでも良いのに。。。
つまらない事にこだわってらっしゃいますね。
書込番号:10525894
3点

E-P1発売時
「ファインダーねーのかよ!?光学ビューファインダー?一眼じゃねーのかよ、いらねー!!」
客の要望にこたえてE-P2発売
「EVF!?最初から付けろよ!!しかも突然発売ってなんだよ!?予告しろよ!!」
かわいそうなメーカーww
CMみてても最初から絶対的にファインダーが必要な層に売り込む前提にしてないのに…
このご時勢にバカで余裕があるメーカーならともかく予告したら在庫が裁けないじゃん。
書込番号:10526152
11点

なんでもそうなんでしょうけど、
自分で納得するまで買わない、買ったら納得するってことじゃないんですかね?
納得せずに買った後で自分の欲しいものが出たとかってキレるのはお門違いですしメーカーを甘やかすだけです。
納得した上で買ってればそれを上回る商品を出したメーカーを褒めればいいことなはずです。
たまたまタイミングが悪くなったとしても誰のせいにしてキレてもスッキリはしないでしょうに…
書込番号:10530272
2点

ボロクソ言われるんですか?
次機EVF内蔵になったら欲しいです。
ストロボは、外部でいいです。
書込番号:10558902
0点

> CMみてても最初から絶対的にファインダーが必要な層に売り込む前提にしてないのに…
これは同感です。けど実際にそこそこ売れてるようだから、そんなに可愛そうではないのかも。オリはニンマリしてるはず。
手厳しいのはほとんど一眼レフユーザーだから、価格コムのクチコミを見なければボロクソも可愛そうも何も感じないですよ。
そもそも発売されているレンズ数からしても、今現在に限っては本格的に一眼レフの変わりになるように思えない。AFスピードからしてまったく違うカメラを一眼レフと同等に考えるのもどうかと。
G1やGH1が一眼レフ並みに良かったから(?)、E-P1・E-P2も一眼レフユーザーが期待してしまったんでしょう。本格的な一眼レフとの大きな違いは、他ならぬ一眼レフユーザーが一番理解してるはずなんですけどね。写り(画質)さえ良ければ一眼レフの変わりになるのか?ってことです(私の場合はなるけど)。
書込番号:10561731
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





