オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2015年2月21日 03:31 |
![]() ![]() |
10 | 26 | 2012年2月28日 13:09 |
![]() |
13 | 11 | 2011年11月8日 23:37 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月13日 08:27 |
![]() |
18 | 25 | 2011年9月16日 21:14 |
![]() |
8 | 4 | 2011年1月20日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
普段から気楽に撮影できるカメラを検討しています。
予算の都合から、候補にあがったのが、このE-P2プレミアムキットとE-PL6のレンズキットです。
どちらもオリンパス製品ですが、やはり発売が新しいE-PL6の方が使いやすさや画質の面で優れているのでしょうか?
こちらにしかない魅力などあれば知りたいです。
1点

できれば新しい機種のほうがいいと思います。
書込番号:18497234
3点

P1/P2のボディは好きですが、今から買うならPL6しか選ばないほーが吉です!
>使いやすさや画質の面で優れているのでしょうか?
一世代とかじゃーなく、大幅に世代が違いますので、かなり違うと思ったほーがいいです!!
暗所AF一つとっても、隔世の感がありますよ!
書込番号:18497343
3点

書き忘れ!
>こちらにしかない魅力などあれば知りたいです。
持ち心地!!!!
あとダイアル!?
あとパー子さんが取れちゃったと自慢してたエンブレム!!?!?
書込番号:18497356
2点

以前、E-PL1sは持っていましたが?
E-P2とかあの世代を買うならE-PL6
購入した方が他の方がおっしゃられる様に
センサーが変わって高感度に強くなって
室内や夜の暗所撮影に強くなっているのと
AFのピントの速さ等も変わっているし
電子ビューファインダーのVF-4とか後から
導入した場合、アイセンサーの自動切り替えも効く
という点から良いと思います。後、E-PL6は
ダブルズームキットとレンズキットでは店に
よっては価格差があまりなくなって来ていて
私もつい先日キタムラでダブルズームキット
34200円で購入出来ているのでダブルズームキット
の安い店探した方が良いと思います。
以前、E-PL1sやE-PL3使用していましたが。
大きく違うのはやはり高感度に強くなり
室内や暗所の撮影に強くなった点が大きい
と思います。
書込番号:18497410
1点

発売時期が新しい物を購入するのが得策だと思います。
両機を比較してどの様な進化があるのか難しい事は分かりませんが、
カメラと長くつき合うなら、この先サポート期間が旧モデルより長いのも
購入の動機になると思います。
これから買おうと思っている方に、故障の心配をするのは失礼かも知れませんが、
やがてその様な自体に陥る可能性もなきにしもあらずなので。
モチベーションを下げる書込み失礼します。
書込番号:18497670
0点

E-P3以前だと1世代古い撮影素子ですから、特に薄暗い室内や夕方以降の屋外といった低照度の撮影でかなり苦労します。
キットになっているMZD17mm F2.8レンズも今となっては、わざわざ購入するだけの価値があるかは疑問です。M.ZD 17mm F1.8のほうが、ほぼ全ての面で上回っているかと。
なにかよほどの理由が無い限り、今現在でE-P2購入を選択するのはオススメしません。
書込番号:18497779
0点

>こちらにしかない魅力などあれば知りたいです。
ちょっと古いけど上質なデザイン。
メインとサブの2ダイヤルによる操作性。
くらいでしょうか...
コレクションならともかく、普通にに使うのであればPL6の方がハッキリ良いです。
しかし、E-P2のデザインに惚れたなら、あえて...というのもアリだと思います。
書込番号:18497783
1点

P2/PL1まではAFが遅かったと思います。
書込番号:18498594
0点

でも、E-P2はデザイン良いんだよなぁ…。(ボソ)
あと質感は、E-P2 >>> E-PL6
書込番号:18498906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、それでもオススメはPL6ですよ。^o^
書込番号:18498913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橙ペンギンさん
持ってる喜びも有るからな。
書込番号:18500380
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ [ホワイト]
こんばんは。PEN初心者です。
今持っているレンズは、17mmf2.8とパナソニックの12-42mmです。
新しくフィッシュアイレンズかワイコンが欲しいのですが、どんなものを選んだらよいのかわかりません。
トイカメラメーカーの出しているgizmonというものが一番手軽で安価だと思うのですが、作例をみると中央までぼやけた感じであまり好みではありません。
逆にケラレが出るのと周辺がぼやけるのはのは全然嫌ではないのです。(画の10%くらいまでなら)
オークションなどで昔の魚眼レンズを買うのも考えましたが、マウントを変換?するアダプタさえあればつけることできますか?
また、おすすめの魚眼レンズ・ワイコンなどあれば教えてください。わがままな質問ですみませんがもしアドバイスなどあればよろしくおねがいします。
0点

キタムラのネット中古で16/2.8の付いたNEX-3を買います。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2142470998659
23,980円。
でフィッシュアイコンバータVCL-ECF1 \12,390
http://www.amazon.co.jp/dp/B003M0D0PW
を購入します。
するとあら不思議
フィッシュアイ付デジタルカメラが\36.370-で買えちゃいます。
下手なフィッシュアイレンズ買うより安いかも(笑)
書込番号:14204715
1点

MFになるけど、良さそう。
SAMYANG
7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFT
http://kakaku.com/item/K0000330711/
書込番号:14205002
1点

ムーミン娘さん
純正で出てたら問題無いと思うんやけど
持ってるレンズが、インナーフォーカスや無かったら
フィッシュアイコンバーター、ワイドコンバーター付けたら
AF駆動に負担がくるで。
書込番号:14205103
1点

ムーミン娘さん、こんにちは
広角と魚眼は似たようであって、かなり使用目的が違うという気がします。
広角の場合は、文字どおりもう少し広い範囲が撮りたいなあ、という時に使いますし、魚眼はデフォルメされた画(鼻デカわんこなど)を楽しむものです。
ところで、お使いになっているレンズはパナの14-42ですよね。「14mmではちょっと物足りないから、もう少しワイドが欲しい」というのなら、一番お手軽なのはNikonのワイコンだと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
こちらのスレが参考になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9988500/
ただ、nightbearさんもおっしゃるとおり、レンズには負担がかかるので、その点は覚悟しておいて下さい。
本当はM.Zuiko 9-18がお勧めなんですが……。
広角好きなら、ワイコンを買ってもいずれ広角レンズが欲しくなるので、最初からレンズを買っちゃった方が結局は安上がりなんですけどね。
ご参考まで。
書込番号:14205143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、パナの14-42って、もしかしたらPZの方ですか?
もし、PZだったらレンズへの負担が大きすぎるので、ニコンのワイコンはお勧めしません。
書込番号:14205160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズは良く分からないのですが、パナソニックの12-42mmって電動のこれ↓の事なのかな?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
フィルタ径が37mmになっているので、もう会社がパナに吸収されて製造していませんが旧サンヨーXacti用のVCP-L04SWが付きそうですね。
画質は甘めですが比較対象がgizmonなら大丈夫かな…
添付の撮影例はカメラもレンズも異なるので、実際にパナの12-42mmに付けると、どの程度ケラレるかは分かりませんがNikon1の10mmは換算で27mmなので、フォーサーズの12mmは24mmとするともう少しケラレが多くなりそうですね。
もう製造されていないおかげで、定価は高いですが処分している所を見つけると結構安く購入できます。
私はソフマップで\3980で購入です。
一般的にお勧めできるものではありませんが、画質より安くお手軽にという方向でしたら検討してみては如何でしょうか。
書込番号:14205193
1点

これが海外で発表されているのですが、国内にはないのです。あ〜ら不思議。
G X VARIO PZ 14-42mm(H-PS14042)、G 14mm(H-H014)用で約0.8倍。DMW-GWC1。
http://panasonic.net/avc/lumix/optional_accessories/dmw_gwc1/index.html
書込番号:14205205
1点

penの場合昔の魚眼を購入しマウントアダプタ使用で取り付けても受光阻止の大きさの関係で周辺部がカットされ魚眼らしさは半減します
中古レンズ+マウントアダプタでも結構高額になりますよね
SAMYANG
7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTはm4/3用なのでOKです
オミナリオ さん案も賛成です
カメラも1台増えるので標準レンズと魚眼レンズを交互に使えます
荷物が増えてもよければアリかと思います
僕だったらSAMYANGにします
ボデイもほしければPL−1の中古を追加
書込番号:14205559
1点

PZのレンズなら、うさらネットさんのご紹介ワイコンが一番でしょうね。
fisheye conversion lens も出ています。
http://panasonic.net/avc/lumix/optional_accessories/dmw_gfc1/index.html
いずれにせよ、これらのページには作例が沢山掲載されていますので、まずはこれらの作例をご覧になり、広角と魚眼のどちらが必要なのかを決められてから、検討された方がいいのではないでしょうか。
書込番号:14205635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの 14-42mm F3.5-5.6これを オークションで一万ちょっと。
で、オリンパスのコンバージョンキットを買っちゃえば、ワイド・マクロ・魚眼が2万五千ちょっと。
http://kakaku.com/item/K0000240019/
トータルで36000くらいと 単価は上がるですけど、こういうのは駄目なのでしょうか?
パナのレンズがかぶっちゃいますけどね・・
私自身 購入しようか悩んでいたので、他の方の意見もお聞きしたいです。
書込番号:14212468
1点

オミナリオさん
ご返信ありがとうございます。
2台持ちですか・・(@_@;)
GOOD IDEAなのですが私には少し重いかもしれないです・・・
お気に入りなので出来ればPEN一本で撮りたいですね。
書込番号:14212722
0点

くぼりんさん
こんなのあるのですね!!(^u^)
いいですねコレ。
でもMFでとれる自信がありません・・
書込番号:14212734
0点

nightbearさん
なるほどです。そんなこともあるのですね、とっても勉強になります!
ありがとうございます。
書込番号:14212738
0点

フレールさん
ご返信ありがとうございます。
いとばんよ〜〜っく考えた結果、やっぱり私の欲しいのは魚眼です!
Fisheyeです。。
あいまいな質問して済みませんでした・・・
書込番号:14212748
0点

M.Sakuraiさん
わたしの持っているのはLUMIXにキットレンズになっているほうでした・・
紛らわしくてすみません(@_@;)
ザクティ!!なるほどその手がありましたか(*^_^*)!
てことは、M.ZUIKO 17mmf2.8は37mmだからザクティなどおなじ37mm幅のビデオカメラのアクセサリがつくってことなのですか?
ネジの幅(?)とか一緒なんですかねえ・・?
一緒ならそれがBESTです。画質もよさそうだし安い☆
書込番号:14212788
0点

うさらネットさん
これいいですね〜!なんで日本の会社なのに海外が優遇されてるんですかね?(:_;)
安ければ欲しいですよ〜
書込番号:14212803
0点

kiichi_h_2000さん
なるほど。。
パナじゃなくて純正のズームレンズにすればよかった・・・
書込番号:14212813
0点

あの・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye.html
こんなの見つけたのですが、これはM.ZUIKO17mmf2.8につけること出来るのでしょうが・・?
おんなじ37mm径ですが。。どうなんだろー?
???
書込番号:14212888
0点

panaのG VARIO f3.5-5.6 14-42mmにつけるとしたらこっち?52mm径
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye52mm.html
書込番号:14212901
0点

ムーミン娘さん
fisheyeの方がご希望だったんですね。了解しました。
> http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyodigitalmarket/fisheye52mm.html
これってどんな写りになるんですかね〜。5,380円ならダメ元で遊んでみるのも面白いかも・・・。
ムーミン娘さん、是非人柱になって、画像をアップしてみて下さい。
なお、魚眼レンズで写真を撮る時は、とにかく被写体にグッと近づくのがポイントです。
書込番号:14213271
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
はじめまして。
昨年、E-P2のパンケーキのレンズキットを購入したのですが新しいレンズがほしいなぁと思い、アドバイスいただけたらと思い書き込みさせていただきました。
普段は町撮りやスナップ写真を撮ってます。何かオススメなレンズありませんでしょうか。
広角レンズor標準ズームがいいのかなぁとは思っているのですが・・調べてみたらズイコーの12mm 2.0が魅力的なんですが高くて手が出せなくて・・・
何かいいレンズないでしょうか?アバウトな質問でごめんなさい。よかったらアドバイスもらえたらと思います。
1点

ときあげはさん、こんばんは。
広角レンズでしたら、オリンパスのM.ZD9-18mmでしょうか。
写りは12mmF2のほうがずっと良いと思いますが、より広い画角で撮れるのと、
18mmまでズームできるので、街撮りスナップにも使いやすいと思います。
あと、個人的にオススメなのはM.ZD 45mmF1.8です。
写りは抜群に良いですし、価格もお手頃なので背景をぼかした写真を気軽に撮れて結構楽しいです。(^_^)
パナソニックのLUMIX G 20mmF1.7も写りも良くて画角的にも使いやすいですね。
このレンズはF1.7と明るいので、夜景も手持ちで気軽に撮影できます。
書込番号:13732284
6点

ときあげはさん
どんなふうなん撮りたいんかな?
書込番号:13733913
1点

HIROさんへ
アドバイスありがとうございます!
お話頂いたなかではやはり9-18mがいいのかなー?と考えてます。だいたい五万円くらいですね。最初は14-42mを考えていたので値段ちょっとしますね汗 でもこれなのかなー?と。
nightbeerさんへ
返信ありがとうございます!
基本的は街撮りや、スナップ写真がメインになります。例えばー…カメラ日和という雑誌に掲載されてるような写真だったり、最近は森山大道さんを真似したり?みたいな感じです。イメージできますでしょうか?
書込番号:13734351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ときあげはさん、今晩は。
パナソニックの25oF1.4なら、一眼レフのように背景をぼかした写真が撮れます。
お値段も、オリンパスの12oF2.0よりも安いですよ。
書込番号:13735748
1点

nightbeerさんへ
やはりそうですよね・・・うー、ちょっと高いですね汗
でもそれしかないですね・・・
浅草我が街さんへ
アドバイスありがとうございます!新しい選択肢ですね。広角もなんですが、ズームを考えると9-18mmなのかなぁ・・・と考えてます。ペンはレンズが豊富で色々悩んでしまいます汗
書込番号:13736076
1点

ときあげはさん
パンケーキの17-2.8はちょっと広角で癖がなくスナップには最適だと思います。3mくらい先の物に焦点を合わせてMFに切り替えて、f5.6(もしくはf8)くらいに絞れば無限遠から1.5mくらいのものがピントが合っている範囲内。フォーカスをあまり気にせずパシャパシャ撮る。こんなのが良いんじゃないかなと思います。
あえてレンズを追加する場合には、9-18か14-42のどちらか悩ましいところがありますが、私ならまずは14-42。広角重視なら9-18しかありませんが、この画角だと余計なものが写らないように神経を使わないといけないので、スナップにはあまり適していないかもしれません。
町の風景を撮る時には広角が欲しくなると思いますが、14mmでも結構いけると思います。何より少し部分を切り取りたい時に広角だけでは困るかも。
撮影のスタイルによるのでどちらがいいと言い切ることはできませんので、画角の範囲をどちらに振るか(超広角-準広角 or 広角-準望遠)で考えればいいと思います。
書込番号:13737120
1点

オリンパスの45mmF1.8は25000円程度と安い割には,くっきり写るのでお勧めです。
ポートレートなので,ちょっと画角が難しいですが,
持っていて損はないレンズだと思います。
お勧めです。
広角なら,パナの20mmF1.7ですね。
書込番号:13737135
0点

ときあげはさん
超ーマニアルになるけど
単焦点やったら安いやつ有るんやけど・・・
書込番号:13738089
1点

nanase0430さんへ
書き込みありがとうございます!
そんな方法があるんですね。初めてしりました!というか、素人同然なのでこちらで皆さんのお話きいて学ぶことばかりです汗
そうなんです、14-42でもいいのかなぁ?と思ってます。加えてワイコン買えばいいのかな?とも考えています。ワイコンはどうなんでしょうか。
ryo78さんへ
アドバイスありがとうございます。こんなにたくさんの方が書き込んでくださって嬉しいです。45mmF1.8もお店と、比較写真をネットで見つけていいなぁと思ってました。
あれもこれも状態でちょっと悩み状態悪化です汗
nightbeerさんへ
何度もアドバイスありがとうございます。
どんなものでしょうか??
書込番号:13741007
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
ka0719と申します。
e-p2をご利用になられている方に質問させて下さい。
e-p3、e-pl3の購入を検討しています。
しかし、動画のコンニャク現象が騒がれていますが、e-p2ではどうなのでしょうか?
というのも、オリンパスオンラインショップにて
着せ替えサービススタートキャンペーンが始まり、e-p2も候補に入れた次第です。
http://fotopus.com/campaign/c110909a/
宜しくお願いします。
0点

返信が無いようなので・・・。ちょっと実験してみると、
EP3は簡単にコンニャク現象が再現できます。歩きながら撮ったり、わざと小刻みにぶらしたりするともうグニャ〜リ、グニャ〜リです。
EP2は、それほど顕著ではありませんが、よ〜く見るとそういう傾向が若干あるのかなぁ、という程度です。そんなもんでしょ、動画って、と思えばほとんど気になりません。
返信が少ないのは、おそらく、このシリーズのカメラで本気モードの動画撮影をされてる人が少ないからではないでしょうか?
私もペンに限らず、デジタルカメラではほとんど動画は撮りません。
確かにオリンパスさんは動画に関しては、あまり良い評価がありません。
動画のクォリティーを期待されるなら他社製品もリサーチされることをお勧めします。
動画の件とご予算に問題がなければ、EP3をお勧めします。
EP3を使った後にEP2を使うと、アレ、こんなにトロかったっけ、と思うことしばしばです。
書込番号:13488835
2点

比企野橋源蔵さん
返信ありがとうございます。
動画については気になっていました・・・。
でもモヤモヤもだいぶとれました。
E-P3で検討したいと思います。
書込番号:13493824
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
こんにちは。
コンデジからの乗り換えを考えている超初心者のにゃにゃちーたです。
旅行にいった時等写真を撮るのが好きで、もっといい画質で楽しめればと思い、
新しいカメラの購入を考えています。
ちなみに今は3年くらい前に購入したIXYの28mmからの4倍ズームの機種を使っています。
現状のカメラの用途としては、
・旅行時のスナップ、食事やデザートの撮影。
・日常のお出かけ時のお散歩カメラとして。
・花を近づいてマクロで撮るのが好き。
・帰省時に犬をしつこーく撮影。
等です。
あまりフラッシュは使いません。
ズームもそう頻繁には使いませんが、遠くのものを撮りたいときもたまにあります。
(最近は及ばれする機会も減りましたが、披露宴等)
新しいカメラが欲しいと思ったきっかけは実は「GR Digital III」です。
あんなに小さいのに、「はまれば」すごく素敵な写真が撮れるというので興味を持ちました。
ただ、単焦点なので、あまり発展性がないと詳しい方に聞き、迷っております。
(一眼のサブとしてならいいが、初心者がメインとしては勧められないと言われました)
一眼レフへの憧れはあったのですが、肩こりなのであまり重いのは無理と諦めていました。
でも、ミラーレスの存在を知り、俄然興味が湧いてきました。
SonyやPanasonicも見たのですが、デザインはPENシリーズが断然好きです。
現在以下を候補に考えております。
(かなり価格にばらつきありですが・・・)
1. 初心貫徹でGR Digital III
2. P2のパンケーキキット
3. P2のズームレンズキット+PanasonicのF1.7のパンケーキレンズ
4. 思い切ってP3!?
5. GF-1のF1.7のパンケーキキット(デザインが好きじゃないが、ジャケット等でごまかす)
Panasonicのパンケーキレンズはレンズが明るく、ぼけが出しやすいと聞き、興味が湧きました。
私が一眼購入を考えたきっかけは後ろが綺麗にぼけることと、室内でもフラッシュ無しで
綺麗に撮れるという要素に憧れたからなのです。
ただ、私はP2やP3の場合シルバーが欲しいので、やっぱりオリンパスのレンズが見た目的に
合うのかなぁとも思います。
普段持ち歩くバッグが小さいので、パンケーキレンズを購入したら、
気合を入れて写真を撮るとき以外、つけっぱなしにしてしまいそうです。
そう考えると、GR Digitalもしくは、PEN+パンケーキレンズだけでいいのでしょうか?
いろいろ悩みは尽きませんが、ユーザーの皆様のアドバイスお待ちしております。
1点

PENユーザーではありません(パナG1&GF2ユーザーです)が、古いE-P2よりは
新しいE-PL2のほうがいいのではないでしょうか?(フラッシュも内蔵されてますし)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068068.K0000216770
書込番号:13470923
0点

PEN EP2をEP3発売の直前に購入した者です。
僕もEPシリーズのデザインが好きでEP3が発売する直前に、安くなっているEP2を購入しました。
カメラは全くの初心者で、色々と知人に教えてもらいながらSONYのNEXかPENかで悩みましたが結局は長く愛せるのはデザインが好きなこのカメラだと思い購入。
今は休みの度にカメラを肩からぶら下げて散歩をしながら撮影し、出来た写真を知人に見せてアドバイスをもらって楽しんでいます。
もともとRICOHのGX8というコンデジを使っていた僕にとっては非常に満足です(^^)
ついつい外に持ち出したくなりますね(^^)
ちなみにEP3が発売されてから家電量販店で実機をみましたが、AFのスピードには驚きました!!
素人なもので詳しい違いは分からないのですが、もし予算的に余裕があるのならEP3もいいと思います。
ただ僕のように本当に素人の方でしたらEP2のパンケーキキットを安く購入し、標準レンズを別途購入されても十分満足できると思いますよ(^^)
書込番号:13471763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じじかめ様
そうなのです。
スペックを見ると、E−PL2の方が良いと思います。
それでも私がP2が欲しい理由はずばり、「見た目」です。
PL2より高級感を感じます。
でもフラッシュはやはりあると便利なので、今週末もう一度実機を見に行ってきます!
書込番号:13475234
1点

231684様
E-P2ユーザの方なのですね!
私も全〜くの素人です。
でも昔父のフィルムのカメラを触らせてもらった記憶があるので、
このカメラに魅かれるのかもしれません。
やっぱり愛着の持てるデザインって大事ですね!
まだE-P3は触れていないので、今週末触りに行ってみます。
でもP2と比較してしまうと、P3が欲しくなりそうで怖い気も・・・・
231684さんはどのレンズをお持ちですか?
書込番号:13475254
1点

nightbear様
おぉ、やはり4番がいいですよねぇ・・・
ストラップ等も購入したいので、お値段が恐ろしいことになりそうで怖いです。
でもかなり魅かれてしまっています。
今週末触りに行くつもりですが、触ってしまったら欲しくなりそうで、怖い・・・
書込番号:13475265
1点

私はE-P1レンズキット+パナソニック20mmF1.7をずっと使ってきましたが、今回E-P3レンズキットを買い増ししました。
E-P3はAFが早いとかE-P1からの進化が色々有りますが、一番気にいったのがタッチパネルでのAFポイントの指定です。
この機能は一眼レフでも得られない凄く便利な機能だと思います。
最近花を撮る事が多いのですが、AFポイントがワンタッチで自由に指定出来、構図を決めるのが非常に楽になりました。
それ以外はE-P1(E-P2と機能はほぼ同じ)とはあまり実質的に大差ないと思っています。
若しタッチパネルに魅力を感じられるのでしたら是非E-P3をお薦めします。
書込番号:13475548
2点

にゃにゃちーたさん
EP3いいですね!
多分欲しくなると思います(笑)
僕はEP2のシルバーに茶色のグリップというのが好きでついついEP3発売の直前に買ってしまいましたが、直に実機を触ってみるとEP3の方が良かったかなと少し思ってしまいました(笑)
ただ、僕は初心者なので、EP2でも十分満足出来るだろうという自信がありましたので安くなっているEP2を買いましたよ(^^)
使ってみると十分満足しています。
僕はパンケーキキットを購入し、標準レンズ(14mm-42mm)を別途中古で購入しました。
とりあえずスナップ写真や風景写真なんかはこのセットでいけるという写真に詳しい知人のアドバイスを受けて買いました。
ただ、知人に写真を見せてもらいながら話を聞くと色々なレンズが欲しくなってしまいます(^^;)
今後もこのカメラで色々と楽しみながら自分に合ったレンズを見つけていけたらなと思います。
書込番号:13476765
1点

にゃにゃちーたさん
EP3いいですね!
多分欲しくなると思います(笑)
僕はEP2のシルバーに茶色のグリップというのが好きでついついEP3発売の直前に買ってしまいましたが、直に実機を触ってみるとEP3の方が良かったかなと少し思ってしまいました(笑)
ただ、僕は初心者なので、EP2でも十分満足出来るだろうという自信がありましたので安くなっているEP2を買いましたよ(^^)
使ってみると十分満足しています。
僕はパンケーキキットを購入し、標準レンズ(14mm-42mm)を別途中古で購入しました。
とりあえずスナップ写真や風景写真なんかはこのセットでいけるという写真に詳しい知人のアドバイスを受けて買いました。
ただ、知人に写真を見せてもらいながら話を聞くと色々なレンズが欲しくなってしまいます(^^;)
今後もこのカメラで色々と楽しみながら自分に合ったレンズを見つけていけたらなと思います。
書込番号:13476773
1点

にゃにゃちーたさん おはようございます
>まだE-P3は触れていないので、今週末触りに行ってみます。
ついでにPENTAX Qも触ってみてください。
きっと選択肢「6番」が出来ると思いますよ。
書込番号:13477105
0点

OM1ユーザー様
わ、とても綺麗な花のお写真ですね!
HPも拝見させていただきました。
世田谷区にこんな綺麗なところがあるとは・・・
私も東京在住なのですが、知りませんでした。
ぜひカメラを購入した際には、訪れてみたいものです!
P3、タッチパネルは魅力的ですね!
それに私が興味津々のPanasonicのパンケーキレンズを使用されているんですね。
あー、すごくP3に興味が湧いてきてしまいました!
書込番号:13478052
0点

231684様
お写真すごく素敵です!
初心者の方だなんて思えません!
P2を購入されてからどのくらい経ったのでしょう?
そうそう!
私もシルバーに茶色のグリップが好きで、P2がほしいんです。
でも茶色のグリップはいまいち人気じゃなかったのでしょうか?
P2だけですよね。
同志を見つけて、嬉しいです(^^)
P2のパンケーキキットのレンズはどうですか?
私は室内で撮ることが多いので、明るいレンズと評判のパナの20mm F1.7レンズが気になっています。
特に犬の写真がフラッシュをたくと目が光っちゃうのが嫌で(P2はフラッシュないですが)、
明るいレンズにとってもひかれます。
でも最初はパンケーキレンズだけあればいいかと思っており、パンケーキレンズキットにすれば
パナのパンケーキレンズを買うより安くすみそうなので、こちらの選択肢にもひかれています。
また、パンケーキレンズとズームレンズの使用頻度はどちらが高いですか?
いろいろ質問してしまい、すいません。。
早く思考の迷宮を抜け、フォトライフをエンジョイしたいものです!
書込番号:13478084
0点

nightbear様
弄くり倒してきます!(笑)
でもP3触ったらほしくなっちゃいそうで怖くって、
恐れをなして触れないかもしれません・・・
書込番号:13478092
0点

ガリオレ様
あの、とっても小さなレンズ交換式のカメラですよね?
クラシックな見た目は好みでちょっと気になっていました。
もしあのサイズで綺麗なボケ味の写真が撮れるのであれば最高だと思います。
(私は極度の肩こりなのでP2の重さでも実はちょっと心配・・・)
是非触ってみますね!
でも、これ以上選択肢が増えるのも大変ですが・・・
と言いつつ、悩むのも楽しかったりします(^^)
書込番号:13478096
0点

にゃにゃちーたさん
さわって、のぞいて、買ってやー!
書込番号:13478198
0点

はじめまして。
私はEOS7Dのサブ機といいますか、普段持ち歩けるカメラが欲しくて
GRDVの購入を検討していましたが、在庫僅少になってきて値段が上がってきているのと
センサーサイズの差を考慮して、E-P2パンケーキキットを購入しました。
GRと比べると重いですが、普段持ち歩くのに困ることはないし、質感もよく写りも合格点。
所有する満足感もありE-P2パンケーキにして大正解でした。
17mmパンケーキは20センチまで寄れるレンズなのでマクロっぽく撮ることも出来ます。
(が、マクロでは1センチまで寄れるGRDには絶対かないませんw)
ストラップや貼り皮でカスタマイズ出来るのも楽しいし、マウントアダプターで
いろんなレンズも付けられる。
PENにして良かったと思っています。
私はE-P2で満足してますが、E-P3が買える予算があるならP3の方がいいと思います。
タッチシャッターは店頭で触りましたが凄いです!
書込番号:13478716
3点

にゃにゃちーたさん
ありがとうございます。
褒めていただけると嬉しいですね(笑)
僕はパンケーキキットで購入したので、オリンパスのレンズしか体験していないのですが、パナのF1.7のレンズは正直かなり興味があります!!
ただ、オリンパスのパンケーキレンズでも室内の写真が結構綺麗に撮れて(コンデジと比べて)個人的には満足していますね(^^)
ちなみに僕は7月の終わりにEP3ではなくEP2を買うという暴挙に出た者です(^_^;)
ですのでカメラ歴2ヶ月に満たない本当に素人です(^_^;)
やはりシルバーに黒グリップの方が人気が高いみたいですね。
その方がよりクラシックにかっこ良く見えるからじゃないですかね?
茶色はかっこ良さというより可愛さといった感じかな(^^)
レンズの使用頻度は、風景写真なんかはズームレンズで撮る事が多いです。
ただ、空間を広く見せたい時なんか風景写真でもパンケーキレンズを使ってますね。
で、スナップ写真?なんかはパンケーキレンズで撮っています。
ですので頻度は半々くらいです。
にゃにゃちーたさんは旅行先とかでも写真を楽しまれているようなので、標準レンズキットで購入して、パナのパンケーキレンズを別途購入するのがイイかもですね(^^)
僕もパナのパンケーキレンズにすごく興味があるので、もし購入されたら写真のUPをお願いします(^^)
書込番号:13480452
2点

MAパパ様
GRDVも検討されてE-P2を購入されたのですね!
GRDVは大分値段が上がってきましたよね。
E-P2のパンケーキキットとの差は現在1万円位なので、もうGRDVはないかなぁと思っています。
今日改めて触ってきたのですが、重さも許容範囲だと思いました。
パナソニックの20mm/F1.7のレンズも気になっているのですが、パンケーキキットのレンズでも良さそうですね。
あまり初期費を掛けたくないので、パンケーキキットが一番コストパフォーマンスが良いかもしれません。
(ジャケットやストラップ等、色々購入したくなると思いますし)
E-P3も今日触ってきたんですが、すごかったです!
タッチパネルは便利ですし、AFがすごーく速かったです。
書込番号:13484985
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
E-P2 レンズキットを購入しました。
レンズもこちらで評判のよかった「Panasonic LUMIX G 1:1.7/20 ASPH」を追加で購入しました。
そこで、E-P2にLUMIX G 1:1.7/20をつけて撮影をしてみようと試みたところ、写したい物にピントを合わせようとレンズの回す部分に触ると、「×10」となり写したい物が大きく表示され、回すのを止めると、少したってから通常の大きさに戻り、レンズを回した分だけピントが寄った状態で通常で表示されます。
これだと、写したい物のピントを合わせる時にすごい手間になると感じたのですが、これが正常なのでしょうか?
試しに、レンズキットのレンズをつけてレンズを回してみると、回した分だけスムーズに寄ったり離れたりします。
これがE-P2とLUMIX G 1:1.7/20の組み合わせの仕様なのかどうかもわからないのですが、同じような症状が見当たらなかったので投稿させて頂きました。
E-P2のファームアップは最新のものになっています。
自分の予測ではカメラがレンズを認識できていないのでは?と思っているのですが、解決方法がございましたらご教授頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

おやさいむしゃしゃさん、こんばんは
それは、MFアシスト機能が効いているからです。
おやさいむしゃしゃさんが回しているのは、ズームの為にリングではなくて、
ピントを合わせる為のリングです。
まず、MENUから「メニュー表示」をONにして、
歯車マークAの「AF/MF」を選んで、一番最後の項目「MFアシスト」をOFFにして下さい。
それで、拡大表示はなくなります。
以降は、取り設をジックリ読んでね。
書込番号:12534014
3点

追伸です。
「メニュー表示」のON/OFFは、MENUを押した後の表示で、「スパナマーク」(一番下)の中にあります。
それから、AF機能には、「S-AF」「C-AF」「MF」「S-AF+MF」「C-AF+TR」の
5種類がありますから(それぞれの意味は、取り設に書いてあると思います)
その内「S-AF」か「C-AF」「C-AF+TR」を選択すれば、
メニュー設定を変更しなくても、拡大表示にはなりません。
・・・多分。
いや、E-P2は使っていますが、パナのレンズは持っていないので、
一般論で書かせてもらいました。
書込番号:12534069
2点

XP14K4さん
早速の対応策ありがとうございます!
説明にあった通りに設定をしたら、うまくいきました。
これでペン生活を楽しめます!
取説もきちんと読んでみますね。
本当にありがとうございました。
書込番号:12534296
1点

おやさいむしゃしゃさん
早速解決出来た様で、なによりでした。
>写したい物にピントを合わせようとレンズの回す部分に触ると
>
と書かれていたので、マニュアルフォーカスリングと、ズームリングの区別は付いていたんでしょうね。
キットのズームレンズにも、MFリングはあるんですけど・・・。
さて、MFアシストは、小さな被写体やシビアなピント合わせには、便利なのですが、
私の使っているM.zuikoの17mmも、これまた、ピントリングの反応が敏感すぎて、ちょっと触ると直ぐに、拡大されてしまいます。
いちいち拡大されるのも厄介なので、通常はOFFにしていますが、
MFアシストはON、撮影時のINFOボタンは「拡大表示」だけを表示させる様に設定しておき、
AFモードは「S-AF+MF」にします。
拡大表示の緑枠が出ている時は、MFアシストが無効になるので、拡大なしでMF操作をして、
INFOボタンを一度押すだけで、MFアシストが効いたMFができます。
ただ、ヒストグラム表示等は出てこないし、ライブコントロールも使いにくくなるのは、我慢です。
もっとも、コレだったら、「OK」ボタンで拡大すれば、MFアシストは不要ですけどね。
同じくMFアシストはON、Fnボタンの設定を「AF/MF切替」にしておきます。
普通に撮影する時は「S-AF」でカメラに任せて、どうしてもが気になるときは、FnボタンでMFに切替、
MFアシストを使って調整。
と言うような使い方もしています。ご参考まで。
設定の仕方は、取設に書いてあるので、読んでください(笑)
(皆さん、分からないことがあったら、まずは”取り扱い説明書”を読んでみましょうね)
書込番号:12534444
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





