オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター後タイムラグについて

2010/05/02 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:62件

どなたかわかる方がいたら教えてください。iAUTOで撮影するとシャッターを切った後、すぐシャッターが閉じる音?がして、液晶にすぐに画像表示されますが、P,A,Mモードだと、同じ被写体をとってシャッタースピード、絞り等ほぼ同じ設定にもかかわらず、シャッターを切ってからシャッターが閉じる音?まで2秒ぐらいかかってしまい、その間液晶も真っ黒で表示まで時間がかかります。(まるでスローシャッターのよう)したがって、連写をしてもじっさいは2秒に1枚ぐらいのスピードでしかとれません。これはなにか設定の問題なのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:11308164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/02 13:23(1年以上前)

多くの一眼には
シャッターを指で押したときのぶれを防ぐため
意図的にタイムラグを作る機能がありますが…

書込番号:11308286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/05/02 14:01(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
早速お返事をいただき、ありがとうございました。ご指摘のように、設定がシャッターボタンを押して2秒後にシャッターが切れるようになっていました。iAUTOでは働かず、それ以外のモードで働くようにできているのですね。説明書の中を探したのですが見つからず困っていました。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:11308398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/05/02 14:14(1年以上前)

ふじぶなさん、こんにちは。

私は、E-P2 でも「A」モードを常用していますが、このような症状が現れたことはなく、勿論、E-3 に較べると遥かに遅いけれど、連写も普通にできます。

故障でないとすると、どんな設定でそうなるのか判りませんが、試しに、次のようなことをやって見てはいかがでしょうか?
  今までにも、1.や2.で、色々な不具合(水準器のフリーズ/カードを認識しない・・・など)が
  解消した経験がありますし、簡単なので、ダメ元で試して見る価値はあると思います。

1.電源を切ってから、バッテリーを一旦取り出し、再びセットする。
2.電源を切ってから、SDカードを一旦取り出し、再びセットする。
3.設定をリセットして、初期状態に戻す。
  「カスタムリセット設定」をしていない場合、一旦リセットすると、改めて設定し直す必要があるので、
  1.や2.でダメなときのみ、お試しください。

お早い回復を祈ります。

書込番号:11308443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/05/02 14:17(1年以上前)

私が書き込んでいる内に解決したようで、良かったですね。
なるほど、「低振動」モードに入っていましたか。

書込番号:11308452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/05/02 17:28(1年以上前)

メカロクさん、ご親切にいろいろ考えていただいて感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:11309009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/03 11:42(1年以上前)

ミラーレスなので、低振動モードはなく2秒タイマーの設定かと思いましたが
取説をダウンロードしてみると、ちゃんと低振動モードがありますね。(P103)

書込番号:11312086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
初心者のくせに、デジコン卒業してこのカメラを購入しようとしている者です。
明日から旅行のため、今日中に必ず買いたいと、お金もおろしてきました。
かれこれ1カ月迷ったあげく、E-P2、E-PL1まで絞りました。
が、そこからの2択でさんざん迷っています・・。
どちらかというと、E-P2かなあというところなのですが、
プロの皆様に、ぜひアドバイスをご教示いただきたく、どうかどうか、お願いいたします。

迷っているポイントは以下の通りです。

1.アートフィルターの数
カメラ購入の決め手になったのも、実はアートフィルターだったりします。
普段はあとからソフトで加工しているのですが、撮影後ではなく、撮影中にいろいろと
変えられるところに惚れ込んでおり、E-P2の8種類全部に魅力を感じています。
なお、E-PL1のジェントルセピアはいりません。ですので、この点においてはE-P2がいいなあと思っています。

2.ライブガイドの有無
いかんせん初心者であるため、E-PL1のライブガイド機能にも大変魅力を感じています。
勉強不足でしたら大変申し訳ないのですが、これはE-P2にはない機能ですよね?
もしこれに似た機能がE-P2にもあるようであれば、迷わないのですが…。

3.購入形態
これはどちらにするにしても迷っているのですが、
レンズキット、パンケーキセット、ダブルレンズキット、
どれが一番初心者向けでしょうか・・・?
それとも、ボディだけ購入し、皆様がお勧めなさっているパナソニックの
パンケーキレンズを購入するべきでしょうか?
(宝の持ち腐れのような気もしますが・・・!)。
頭の悪い質問でお恥ずかしいのですがこの点においてもアドバイスをいただけたら幸いです。



以上です。
あとの、フラッシュの有無、色などはあまりこだわっていません。
大変恐れ入りますが、ひと言で結構ですので、アドバイスをいただけたらとてもとてもうれしいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。








書込番号:11307044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/05/02 03:41(1年以上前)

追記です。

撮りたいものは、空、食べ物、植物、人間などです。
食べ物と植物に関してはアップで美味しそうに撮りたいと思っています。

低レベルな質問で本当に恐縮なのですが、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:11307056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/05/02 05:56(1年以上前)

スレ主さま

カキコミの内容を見て(男性ですか? 女性でしたら失礼)
カメラの初心者では、無いような気がしますよ!

デジコン卒業? → コンデジ(コンパクトデジカメ)の事ですか?

コンデジは、どんなものをお使いでしたか?

お勧めのカメラは 

★中年の男性でしたら(あとで飽きないように)

オリンパス・ペン E-P2 レンズキット(色は黒)

後ほど、必要なもの

+ 電子ビューファインダー(EVF)
+ マクロレンズ

利便性を考えて E-620 ダブルズームキット も候補

★女性でしたら(持ている見た目が大切ですから)

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット(色は黒)

●カメラの色は好みもありますが 黒がお勧め

黒以外は、被写体にによって写りこむ恐れがありますんで

ガラス越しの被写体(ウインドショップ) コップなど

バスの窓から外を撮影

書込番号:11307153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/02 06:34(1年以上前)

私はニコンD5000ユーザーですが、コンデジ買い替えにオリンパスのマイクロフォーサーズを考えており、動向を注目しています。ライブガイドの搭載はオリンパスはEPL1が初です。
フォーサーズ、マイクロフォーサーズ機は室内撮影強くないので、絶対あった方がいいです。私は個人的にはアートフィルターのラフモノクロームは必要ないですが、ジェントルセピアは優しい上品な仕上がりで、披露宴の撮影などいいと思います。セピアは女性受けいいですよ。デイドリームは搭載されてませんが、ホワイトバランス変更とファンタジックフォーカス使用でなんとかなりませんか?標準レンズキットでいいと思います。パナソニックのパンケーキも評判いいですが、オリンパスは、パンケーキはいまいちの様ですが、ズームレンズはなかなかの評価です。ボディカラーに合わせシルバー、ブラックから選べるのも魅力です。特にEPL1にパナソニックのパンケーキを組み合わせると、ニコンD90レンズキットやキャノンX4ダブルズームキットが買える値段になってしまいます。ダブルズームキットの望遠ズームの方は、マイクロフォーサーズ専用ではないため、アダプターを介さなければなりません。専用のは5月末頃発売されます。そちらを検討された方がいいです。
もう少し待てれば、より希望に合う機種が安く買えると思うのですが、現状はEPL1レンズキットがベストと思います。
あと、「特選街」最新号にEP2、EPL1+標準ズーム、パナソニックGF1+パンケーキの性能比較が掲載されていましたので、見て下さい。EPL健闘していると思います。動きものを撮らず携帯性重視ならマイクロフォーサーズ機は良い選択です。購入結果教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11307191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/02 10:19(1年以上前)

デザインがOKなら、安いPL1でいいと思います。

書込番号:11307755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/02 10:53(1年以上前)

今日かって明日旅行・・・というのはかなりムチャっぽい気がしますが・・・まだココ読んでるのかな?

ライブガイドは今日の明日なシチュエーションでは欲しいかもしれませんが、旅行帰ってくるころには、いらなくなってると思います。
できれば、これを除いた条件で比較された方が、あとあとには良いかと。

個人的なお勧めは、この場合だと、今回はE-P2の標準ズームキットだけにしといて(セットにすると特別な値引きが付くような販売店なら、ビューファインダーもかな?)、望遠、マクロ、パンケーキetc.は旅行かえってきてから悩むべきではないか、と。

書込番号:11307854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/05/02 23:33(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
「デジコン」でお察しの通りのずぶの素人でお恥ずかしい限りです・・・。

外出先で、携帯から何度も皆様のレスを読み返させていただきました結果、
今回はE-P2の標準レンズキットを購入することにしました。
うるかめさんのレスが特に参考になりました次第です。
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
皆様のようにいい写真が撮れるようになるよう、精進したいと思います。

書込番号:11310461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/05 23:42(1年以上前)

どちらを買われても後悔はしないと思いますが、VF-2はぜひ購入してください。

書込番号:11324234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/05/06 17:29(1年以上前)

せっかくE-P2を購入したのですから私もVF-2は使った方が良いと思います。
あれは感動ものですよ。

それと余裕があればパナのパンケーキもお勧めです。
新ファームで相当AFスピードが上がったようですよ。

書込番号:11326476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ROW現像のソフトについて

2010/04/09 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:72件

ROW画像の現像、画像処理ソフトでなにかいいものがあれば教えていただけませんでしょうか?
オリンパスのスタジオ2とかは使いやすいですか?そこそこ安い値段でいいものがあればお教え下さい。
あと液晶モニターで見た画像とプリントアウトした画像で色合いの雰囲気が違う場合はカラーマネッジメントなどのソフトが必要ですか?

皆様はどのようにしておられますでしょうか?ご教授いただければ幸いです

書込番号:11207906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/09 05:39(1年以上前)

RAW現像ならシルキーピックスがそんなに高くないし、操作も覚えやすく、新しいカメラへの対応も迅速だと思います。
SILKYPIX Developer Studio 4.0

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:11207933

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/09 06:57(1年以上前)

こんにちは オッカム。 様

私は,マッキントッシュのバージョンですが,OLYMPUS Studio 2を使用しています。 もともとウインドウズのソフトと思われるような使い勝手で,使いやすくはないのですが,仕上がりは一番写真らしい仕上がりになるために気に入っています。

その他,アップルのAperture,SILKYPIX Developer Studio 3.0.app,PhotoshopCS4と持っていますが,オリンパスの製品の仕上がりが一番気に入っています。 ただし,撮影に失敗したときなどは,SILKYPIX の助けを借りたこともありました。

また,ディスプレイは三菱のRDT262,キャリブレーションにはSpyder3というものを使っています。 ただし,キャリブレーションはアップルのシステムのものでもあまり変わりありませんでした。 知人のウインドウズPCのディスプレイをSpyder3で行ったら,マックの画面のような色になってしまい,すっかり様子が変わりましたので,もしウインドウズPCをお使いなら,購入する価値はあると思います。

書込番号:11208021

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/09 09:17(1年以上前)

先ずは 純正ソフト!
純正ソフトだけが、カメラの設定を反映し、設定の変更、OFFが可能ですからね。
その上での、他社ソフト購入が良いと思います。

書込番号:11208265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/09 12:35(1年以上前)

最近は30日使用限定の体験版があるから、それを試してみては?
使用期限内なら何の制限もないので、しっかり試すことができます。
SILKYPIXもあるはず。
現像・画像処理専用ではないけど、Adobe Photoshop Lightroom 2というのもあり体験版あります。

オリンパスのスタジオ2
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html

Adobe Photoshop Lightroom 2
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/

書込番号:11208753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/04/09 13:40(1年以上前)

こんにちは。

Adobe Photoshop Lightroom 3(beta 2)がアップされました。

http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/pslr3_beta2/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356343.html


beta 1を使ってましたが英語版でしたので今回のは日本語にも対応してます。

https://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=labs%5Flightroom3
6/30まで使えますし、Adobe IDは日本のAdobeで取得できます。

動作が軽くRAW調整機能はPs CS4と同じで使いやすいですよ。

書込番号:11208944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/04/09 19:57(1年以上前)

皆様大変ご親切なご回答ありがとうございます。

OLYMPUS Studio 2かSILKYPIX Developer Studio 3.0.appあたりをお試しで試してみたいと思います
OLYMPUS Studio 2は本屋で使い方のマニュアル本(OLYMPUS デジタル一眼レフ RAW現像 ウルトラテクニック)がでていたのでそちらを購入しようかと考えています

カラーマネッジメントはSpyder3 PRO で頑張ってみようと思います。モニターも買い替えたほうがいいのでしょうか?現在はサムスンのT260を使用しています。プリントアウトするとどうしても全体的に黄色っぽくなってしまいます。このような問題は先の商品(Spyder3 PRO)のみで解決できますか?

一眼デビューして間もなくコンデジではほとんどプリントアウトすることもなかったので気にンらなかったのですがプリントアウトなどしだすといろいろ気になることが出てきました。

書込番号:11209993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/04/10 19:31(1年以上前)

> Adobe Photoshop Lightroom 3(beta 2)がアップされました。
こいつのノイズリダクション、凄いです。
ノイズ軽減-輝度のスライダーを動かしてビックリ。

http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_ep1_review/sample_images/
ここからISO3200と6400をDLして試しました。

4/3系は高感度に弱いと言われるけど、十分だと思えてきた。

書込番号:11214501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

設定が知りたい!

2010/03/09 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

E-P2パンケーキキットをこの前購入したのですが、このカメラで星の撮影をしたいです。
肉眼で見たままを残したいのですが、可能でしょうか?

そして可能であれば、MFの設定を教えて下さい。
初心者が、衝動買いしてしまったので分からないことが多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:11056428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 01:10(1年以上前)

衝動買い大いに結構!
私なんて計画して買ったことなんてあ〜りませ〜〜ん。
一目だけで〜心が動いて〜何も見えない〜恋の始ま〜り〜(ただいまマイブーム)
まぁそんなもんツ。

私はこのペンを持っていないのでツが、マニュアル撮影は可能だと思いまツ。
まずマニュアルフォーカツ。フォーカツリングを「∞」に設定して、ISO感度を200(というより最低感度)に設定。絞りは開放。
三脚にしっかり固定して、撮りたいアングルに持ってきてバルブで撮影。(絞り優先でいけるかな?)
このとき、レリーヅケーブルかリモコンが無いと1000%ブレるので、購入してください。
デジタルはフィルムと違って撮り直しが可能なので気に入る写真を撮れるまで何回かやってみるといいでツよ。
ただ、月ならいいのでツが、小さい☆などの場合は☆の軌道が線になってしまうので赤道儀(?)なるものを買わねばいけませぬ。

といっても私月しか撮らないんで知識がないでツけどね・・・

書込番号:11056701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/09 01:29(1年以上前)

Rin08さん、こんばんは
 星を撮る場合は、最低限三脚が必要になります。
また、星は非常に遠くにあるので、ピントを無限遠にあわせる必要があります。
 昔のレンズなどは、手でピントを合わせていた関係で無限遠(∞)のマークがあったのですが、ペンについてくるレンズは、無限遠のマークが無いので、簡単に合わせることはできません。

なので、星を撮るときは、できるだけ遠くの光を使って、拡大ライブビューを使ってMFで撮影するのが良いです。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html
あ、MFへの切り替えは、ライブメニューかスーパーコンパネを使うと便利です。
http://kassy2009.seesaa.net/article/123038009.html

そして、Mモードで、ISO400程度で、F値は2.8、シャッター速度は10秒〜60秒あたりで調整しながら撮影してみてください。
結構写りますよ。

また、シャッターを押すときにかならずぶれてしまうので、レリーズケーブルを使うか、低振動モードで撮影してください。
http://kassy2009.seesaa.net/article/112896029.html

書込番号:11056776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 08:39(1年以上前)

610万画素さん

初心者相手に、あまり無責任な書き込みをしないでください!

>私はこのペンを持っていないのでツが、

書き込みのデタラメ度から考えると、実物を触ったことはおろか、カタログを見たことさえ、ないんじゃないですか!?
 私も E-PL1 は持っていませんが、触ったことはありますし、E-P2 は持っています。
 このパンケーキも持ってはいませんが、このパンケーキで220枚ほど撮影しています。

>まずマニュアルフォーカツ。フォーカツリングを「∞」に設定して、

このレンズには、距離表示はありません。
従って、「∞」表示もありません。

>ISO感度を200(というより最低感度)に設定。

ISO AUTO の場合は、最低感度が ISO200 ですが、
マニュアルなら、ISO100 に設定できます。

>このとき、レリーヅケーブルかリモコンが無いと1000%ブレるので

このカメラにも、「タイマー」や「低振動」モードがありますので、特別な星でない限り、どちらかの利用でも十分対応できるはずです。
 何れも、レリーズボタンを押して暫くしてからシャッターが切れますので、
 動きの非常に速いものや、短時間で消えるものを撮るには向きません。

さらにいうなら、これらがないと「1000%ブレる」のは、あなたのレリーズのやり方が悪いか、ご使用の三脚がお粗末過ぎるだけ。
まともな三脚を使い、慎重にレリーズすれば、「100%成功」とは言わないけれど、「100%失敗」もないですね。

書込番号:11057375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 09:17(1年以上前)

ごめんなさい。

スレ主さんがお持ちのカメラは、E-PL1 ではなく、E-P2 でした。
ということは、私と同じカメラですから、触ったときの記憶や、仕様表の確認だけでなく、
パンケーキの距離表示を除き、自分のカメラで確認できます。

ということで、確認しました。
 *「ISO」を確認しました。
   「200」の下に、「100」「125」「160」があります。
 *「タイマー」を確認しました。
   「2秒」と「12秒」のどちらかを選べます。
 *「低振動」モードを確認しました。
   「1/8秒」「1/4秒」「1/2秒」「1秒」「2秒」「4秒」「8秒」「15秒」「30秒」の中から選べます。

書込番号:11057480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 17:19(1年以上前)

>メカロクさん
いや〜。ためになりました〜。
一応カタログは持ってまツが、やっぱり詳しい人が一番知ってるんでツね。

でツが、ISO100は拡張範囲ではないのでツかね?
もし特別な意図でもない限りはISO200じゃないでツか?
あくまで拡張範囲は非常用でツし。

>さらにいうなら、これらがないと「1000%ブレる」のは、あなたのレリーズのやり方が悪いか、ご使用の三脚がお粗末過ぎるだけ。

三脚がお粗末な上に1000mm以上の望遠でしか撮らないためでした・・・
テヘッ☆

17mmじゃブレとは無縁でツかね。

書込番号:11059123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/09 20:26(1年以上前)

610万画素さん

>でツが、ISO100は拡張範囲ではないのでツかね?
もし特別な意図でもない限りはISO200じゃないでツか?
あくまで拡張範囲は非常用でツし

E-P シリーズでは、「拡張設定」というのはないようですよ。
カタログでも取扱説明書でも見当たりませんでしたし、実機でも見つかりませんでした。
取扱説明書は、ダウンロードできますので、ご確認ください。
 http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep2.pdf

なお、万一「拡張設定」であったとしても、「最低感度」は飽くまで ISO 100 ですし、一度「拡張」しておけば、後は、ISO 100 も ISO 200 も、それ以外の感度も、全く同じ操作で選択できるはずなので、特殊な使い方という訳ではないと考えますし、実際、私は、明るい単焦点オールドレンズを使うときなど、ISO 100 を選択することは間々あります。
 自分で「拡張」した可能性は否定できませんが、現在の私の E-P2 では、
 ISO 100〜6400 の範囲の 1/3 ステップで表示され、どれでも自由に選べます。

なお、前にも書きましたが、ISO AUTO の場合の最低感度は ISO 200 であり、これより低感度にすることはできません。

書込番号:11060059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/09 20:48(1年以上前)

>メカロクさん

通常はノイズと階調のバランスがもっともとれているISO200をお勧めします。
より遅いシャッター速度や絞りを開放したいときは、ISO100をお使いください。

と書いてありまツね。
確かに拡張設定ではないみたいでツが・・・
言い方の違いみたいなカンジでツかね〜?
このはメーカーも推奨はしてないようでツし、止めておいたほうが無難ではないでしょうかね?

メカロクさんはオールドレンヅで遊んでるんでツね。
めちゃくちゃうらやましいでツ。
私もSタクマーとOMズイコーのコーティングが全滅する前にE-PL1買おうかな・・・

書込番号:11060190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 08:48(1年以上前)

沢山書き込みありがとうございます。
参考通り越してそのまま言われたように設定しようと思うのですが、
 *「タイマー」を確認しました。
   「2秒」と「12秒」のどちらかを選べます。
 *「低振動」モードを確認しました。
   「1/8秒」「1/4秒」「1/2秒」「1秒」「2秒」「4秒」「8秒」「15秒」「30秒」の中から選べます。
このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:11062817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 09:05(1年以上前)

更に質問です。
手ぶれ補正は1〜3あって、
1 手ぶれを補正する
2 横方向の手ぶれ補正機能を停止し、縦方向の手ぶれのみ補正します。
3 縦方向の手ぶれ補正機能を停止し、横方向の手ぶれのみ補正します。

これは1でいいのでしょうか?

それと絞りを開放するというのはシャッターボタンを押しっぱなしにするという解釈でいいのですか?

書込番号:11062854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 09:10(1年以上前)

連続となりますが、3個目の質問です。
プログラムモード撮影時だと写真というか背面液晶というか明るいのですが、マニュアルモードだと暗くなるのは何の設定でしょうか?

書込番号:11062874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 10:03(1年以上前)

>Rin08さん
>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

セルフタイマー→取説P56、57
低振動→P103

>手ぶれ補正は1〜3あって、
>1 手ぶれを補正する
>2 横方向の手ぶれ補正機能を停止し、縦方向の手ぶれのみ補正します。
>3 縦方向の手ぶれ補正機能を停止し、横方向の手ぶれのみ補正します。

>これは1でいいのでしょうか?

手振れ補正は三脚に取り付けて撮影する場合は誤作動を防ぐために「OFF」にするのが普通でツ。
何か意図があれば別でツが。

>それと絞りを開放するというのはシャッターボタンを押しっぱなしにするという解釈でいいのですか?

F値を最小(一番小さい値)にすることでツ。
絞りと絞り優先の説明はP38

>プログラムモード撮影時だと写真というか背面液晶というか明るいのですが、マニュアルモードだと暗くなるのは何の設定でしょうか?

LV中に背面液晶が暗くなるということでしょうか?
Fn設定をプレビューにしていませんか?
プレビューの設定はP41

撮った写真が暗く写るのはキチンと適正露出になっていないためでツ。
絞りを開けるか、シャッタースピードを遅くして適正露出にもっていけば大丈夫でツ。
この機種は「露出レベルインジケータ」があるので、そのゲージが真ん中になるように絞りとシャッタースピードをいじればいいでツ。

書込番号:11063029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 10:38(1年以上前)

早速返事ありがとうございます。
↓の質問なのですが、やり方じゃなくてどの設定が星を撮るのにオススメなのですか?

>Rin08さん
>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

セルフタイマー→取説P56、57
低振動→P103

書込番号:11063168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin08さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/10 11:08(1年以上前)

説明書を読むよむとMF中にシャッターを押しっぱなしにすると[BULB]と出るとありますが、出ないです。
何か設定をいじってしまっているのでしょうか?

書込番号:11063268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/10 11:16(1年以上前)

>Rin08さん
>やり方じゃなくてどの設定が星を撮るのにオススメなのですか?
おっと。捉え方を間違えたようでツね。
「お勧め」でツ。

まずセルフタイマーはレリーヅボタンと指の接触で起こるわヅかな振動を無くすため。
これは、風景では「当たり前」のようなカンジでツ。(もちろん人によって違いまツ)
次に低振動でツが、これはシャッターの動作で起こるわヅかな振動を無くすため。
どちらも振動を極限まで抑えるために便利な機能なので、思いっきり使いましょう。

>明書を読むよむとMF中にシャッターを押しっぱなしにすると[BULB]と出るとありますが、出ないです。

シャッタースピードをマニュアルにして(つまりシャッター優先とマニュアル撮影時のみ)、シャッタースピードダイヤルを低速側に回していく(左回転かな?)と最後にでてきまツよ。

しかし、バルブ撮影ではセルフタイマーが使用できないので、可能な限りは絞り優先、又はマニュアル撮影をお勧めしまツ。
でもあまりにも暗くて、シャッターの低速の限界を超えるようであればやむなしでツね。



書込番号:11063296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2010/03/10 22:55(1年以上前)

こんばんは。E-P2はおろかデジタル一眼すら持ってませんが・・・

「星の撮影をしたいです。肉眼で見たままを残したい」とのこと・・・

理科の教科書みたいに星だけを記録したいのか、星も写った風景として作品にしたいのか、降るような星の空のイメージの記憶を残したいのなど、それぞれで違うように思います。

理科の教科書なら、長時間露出すると星は日周運動で動いて線状に写ります。肉眼では線状には見えませんから、そう写らないように露出を加減、そしてレンズの明るさなども考慮してISO感度を設定します。高感度にするほど暗い星まで写りますが、ノイズざらざらとの兼ね合いになります。

星の風景なら、ノイズざらざらの高感度は避けて、そこそこの低感度の方が好ましいでしょう。「○○の夜景」みたいな街の明かりもいっしょに写し込むなら、星は街の明かりに較べて遥かに暗いですから、眼で見たままに写すのは難しいかと。こだわるなら星と街明かりとを別々に撮ったモノを合成するなども考えられます。

降るような星なら・・・、どうしたらいいでしょう。

人にアドバイスできるほど試した人も少ないでしょうから、それぞれの具体的な設定については、スレ主さんご自身で試行錯誤するしかないかもしれません。高感度のノイズざらざらも、JPEG撮りのノイズ除去処理で十分なのか、RAW撮影・現像で突き詰めるのかなども。

背面液晶モニターでも、別売りであるのかしらないけど外部光学ファインダーでも、夜空の星は確認できないと思います。どうやって構図を決めるのかにまず悩むコトになると思います。もちろんオートフォーカスも働かないでしょう。

夜間、屋外にカメラを放置すると夜露で致命的なダメージをカメラに与えるかもしれませんのでご注意を。


コンデジで参考になるかはわかりませんが、今までに投稿した星絡みの写真へのリンクを紹介。

北極星付近、ISO400、換算35mm、64秒(撮影情報の15秒でなく)、F2.8、JPEGリサイズのみ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=10858240/ImageID=557325/

オリオン座、換算35mm、15秒、F2.8、JPEGリサイズのみたぶん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8169813/ImageID=96306/

月明りの凍る滝、換算35mm、15秒、F2.8、JPEGリサイズのみたぶん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=7430560/ImageID=17223/

書込番号:11066416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/03/12 09:48(1年以上前)

Rin08さん、おはようございます。
レスが遅くなり、申し訳ありません。

>このタイマーと超低振動はどうしたらいいのでしょうか?

タイマーは、記念写真などで使う例のヤツで、
 1.撮影者自身も被写体になるために、レリーズボタンを押してから実際に
    レリーズされるまでの時間を稼ぐ。
 2.レリーズボタン操作によるカメラの揺れが収まってからレリーズする。
という、2つの使い方があります。
星を撮影する場合は、当然、2.の使い方になりますね。

「低振動」モードとは、元々は一眼レフのミラーショック(メインミラーを跳ね上げて止めるときのショック)によるブレを防ぐため、メインミラーによる揺れが収まってからレリーズする機能です。
ただし、E-P2 などのミラーレス一眼にはメインミラーはありませんので、当然のことながらこの効果はなく、タイマーと同じような効果だけになると思います。
  ミラーレス一眼では、開いていたシャッターを一旦閉じるという動作があり、
  このシャッターが閉じる際のショックによるブレを軽減する効果は期待できそうですが、
  次にシャッターが開く際のショックはどうしようもないので、五十歩百歩かなぁ〜?
つまり、タイマーと異なる点は、
 1.インジケータの点滅がない。
 2.遅延時間の選択肢が多い。
くらいでしょうね。

ということで、遅延時間をいくらにするかだけで、タイマーにするか低振動にするか選べばいいと思います。
  といっても、タイマーの「2秒」は低振動にもありますし、
  タイマーの「12秒」は低振動の「8秒」か「15秒」で代替できそうですので、
  低振動の選択肢の中から選べばいいと思います。
なお、タイマーと低振動を併用すると、遅延時間は合計時間になると思いますが、わざわざ併用する意味は、殆どないと思います。
 
では、遅延時間をいくらにするかということですが、厳密には、使用される三脚の固有振動数(一般的には、重くて丈夫なものほど振動数が高い)や振動の収束時間(一般的には、重くて丈夫なほど短い)などを考慮する必要がありそうですが、特に早く切りたいというのでなければ、「1秒」〜「4秒」辺りでいいのではないでしょうか?
  デジタルの場合は、すぐに結果が確認できますし、撮り直しても、シャッターチャンスはともかく、
  コストが掛かる訳ではありませんので、実際に撮って見て、最適値を探してください。
 
なお、三脚使用の場合、手振れ補正は切るのが一般的ですが、OLYMPUS の手振れ補正は「切らなくても支障はない」と聞いたことがありますし、長時間露光の場合、よほど酷いレリーズをしない限り、揺れ時間が全体に占める割合は僅かのため、手振れ補正のためにブレたとしても、殆ど目立たないのではないかと思います。
ということで、私なら、後で手振れ補正を入れ忘れることを考え合わせると、「IS1」のままで撮ると思います。
 これも、撮影直後に確認できる訳ですから、心配ならご確認ください。

書込番号:11072898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/24 20:52(1年以上前)

当機種
機種不明

北に向けて撮影

3時間がんばって撮影した写真を合成

思いつきで、E−P2とパンケーキレンズでお星様を撮影してみました。
このような感じで撮影できます。
拙い写真っすけど参考になれば幸いっす。

ただ、液晶画面ではお星様は見えないので、当てずっぽうにデジカメを向けて撮影してます。
光学ファインダがないので、構図とか考え出すと、お星様の撮影はなかなか難しいっすね。

ちなみに使用機材は、三脚とバルブロックの出来るレリーズケーブルのみです。
低振動の連射を使えば、擬似的なインターバルタイマーが可能っす。

書込番号:11135323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

E-P3の発売について

2010/02/16 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度4

E-P2を買うか、E-P3を待つか迷っています。今ルミックスG1を使っています。アートフィルターで動画が撮れるのもおもしろいし、G1では動画が撮れないので動画も撮れるマイクロ一眼ということでオリンパスにしたいのですが、
ファインダー内蔵と、ブラケット機能の充実、AFの速さ、できればアートフィルターのクロスプロセスが残ってほしい・・・(ストロボは別にいいかな)動画のフレームレートがあがってくれれば更にうれしいです。
皆さんはいつ頃E-P3が発売されると思いますか?できれば機能の予想もお願いします。
一年くらいは待ってみようかなと思ってます。

書込番号:10950439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/02/16 16:06(1年以上前)

E-P2ユーザーです。
E-P3ということで、PENシリーズの上級機的位置づけのモノだったら、
12月ぐらいじゃないでしょうか?(一年周期)
ファインダーは内蔵じゃなく、今ある外付けEVFを採用すると思います。
動画はフルHDだったら嬉しいですね。
あとはAF枠をもう少し小さくして、細かいピント合わせが出来れば良いですね。

EVF内蔵でバリアングル液晶のハイエンド機種がオリンパスから出るか分かりませんが、
出たら面白いと思います。
夏頃に発表とかだったら嬉しいですね!


書込番号:10950543

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 16:35(1年以上前)

>EVF内蔵でバリアングル液晶のハイエンド機種

年内に出なければパナが出して競うですね。

書込番号:10950671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/02/16 17:03(1年以上前)

E-P3がペンシリーズの後継だとしたらE-P1発売から一年後の7月という事もありそうですよね。

書込番号:10950771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/17 10:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084492.K0000068066.K0000041113

半年で新機種を出すのは、コンデジみたいですね?
もう少しじっくり造ってから出すほうがいいような気がします。

書込番号:10954629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 21:59(1年以上前)

待ってると買い逃しますよ(^_^;)

書込番号:10962448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/02/19 12:10(1年以上前)

欲しい時が買い時です^^

GH-1の後継機はもうすぐ出ますね。

書込番号:10964776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 17:26(1年以上前)

確かに新商品の時に買わないとなんだかんだで買い逃しますよね。

次の買いどきは値崩れを狙う事ですかね。。

書込番号:10965774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/02/22 11:08(1年以上前)

先日さくらや閉店セールで安くなっていたので買ってしまいました^^

書込番号:10980352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/03/01 15:11(1年以上前)

>お買い物は賢くね^^さん 

幾らで買えました?

書込番号:11016817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/03/01 15:59(1年以上前)

ズームキット+EVF・ケース・Pフィルター・液晶保護シールでトータル108,000円でした。

書込番号:11016975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2010/03/01 17:30(1年以上前)

これまでの発売スパンから、夏のボーナス商戦に合わせてでるかもw
で、秋にはE-PL2かなw

書込番号:11017279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2010/03/01 20:16(1年以上前)

>お買い物は賢くね^^さん

返答有難うございます。
それだけセットでその価格は買いでしたね!

書込番号:11018014

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 21:22(1年以上前)

夏ボだと購入しやすいので助かります。
レンズも同時にお願いしたいです。

書込番号:11018393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/03/02 10:11(1年以上前)

4月発売の広角ズームに期待してます。

書込番号:11020931

ナイスクチコミ!0


スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件 オリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度4

2010/03/04 12:38(1年以上前)

今日買っちゃいました。笑

書込番号:11031316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 00:02(1年以上前)

E-P3が発売になるのかと思ってびっくりてしまいました…。
どうにか4/3の後継を先に発表して欲しいです。

書込番号:11034746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 10:54(1年以上前)

広角ズームは4月下旬発売なんで、花見には間に合わないな^^

書込番号:11093233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 01:04(1年以上前)

7月に発売になれば良いね。。

書込番号:11175243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/04/07 02:09(1年以上前)

E-P1の発表は昨年の何時でしたっけ?
今調べたら3月決算の発表があった5月に発売が発表されていたようなので、
今年もその時期に発表有るかなと期待してます。

書込番号:11198891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 14:02(1年以上前)

もしE-P3の発表が5月にあるなら、そろそろ情報が流出してきても不思議はないですね。。。。

書込番号:11231529

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFの取り付けにについて

2010/01/28 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:13件

EP-1を買い2月たらずで、EP-1に買い換え、EVFを早速取り付けました。
小生はメインのE-3のファインダーがすごく撮影しやすく好きですが、何せ重量サイズとも大きいので撮影会などには持ち歩くのですが、散歩などではE-620などを持ち歩いていたのですが、EP-1のかっこよさにすぐ購入しました。ファインダー無しで物足りなさを感じていたら、EVFが使用できるEP-2が出ましたので迷わず購入しました。このEVFすごくよいと思いますが、フラッシュマウント兼用部分あまりにも貧弱で常時つけておくと不安です。なにか防護する方法がありませんか。
教えてください。

書込番号:10851223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/28 12:46(1年以上前)

常時付けておくのが不安なら、外すしかないような気がします。

書込番号:10851658

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/28 13:03(1年以上前)

方法は 無さそうですね、オリンパスにお電話されるのが一番です。

書込番号:10851728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/01/28 14:25(1年以上前)

別機種

道楽屋喜太郎さん、こんにちは。

>フラッシュマウント兼用部分あまりにも貧弱で常時つけておくと不安です。

ちょっと心配し過ぎのような気がします。
アクセサリーシューは、この機種はともかく、一般的には、主として外部フラッシュを取り付けるためのものであり、外部フラッシュを取り付けても、通常の使い方では不具合が発生しない程度の強度は確保してあるものと考えられます。
 E-P1 用に発売された FL-14 でも VF-2 よりは大きいし、
 FL-36(R) とか FL-50(R) になると、遙かに大きく重いので、
 VF-2 で不具合が発生するおそれがあるなら、
 外部フラッシュはとても使えない・・・ということになりそうです。

それに、アクセサリシューよりも VF-2 方が遙かに華奢ですので、アクセサリーシューが壊れる前に、VF-2 の方が壊れると思います。
 安全策というには、VF-2 が高価過ぎますが・・・

それよりも私が VF-2 で心配なのは、不用意に外れないための確実なロックがないことです。

私は粗忽者で、今までに E-300 ではアクセサリーシューカバ−を紛失、E-3 ではアクセサリーシューカバーは直ぐにテープ止めしたために今でも健在ですが、シンクロターミナルのカバーを紛失、小川町で2個調達したものの、1個は再紛失、1個は破損し、今ではシールテープ(フッ素テープ)でシールした上に黒ビニルテープを貼っています。
さらに、アングルファインダーも、VA-1 を紛失し、後で求めたサードパーティー品も紛失、アイピース類は、E-300 も E-3 もセット品は紛失し、今では、E-3 にはパナの L-10 用マグニファイヤーアイピース、E-300 には ME-1 を取り付け、それぞれに穴を開けて紐を通し、ストラップ金具に縛り付けてあります。

VF-2 も購入翌日に自然落下、幸いにも下がタイル面だったために音で気づき、その後も、落下までは至らなかったものの、殆ど外れ掛けていたことがあります。
落下した後、紛失防止策を色々と考えたのですが、電子部品だけにアイピースのようにドリルで穴を開けるのも心配で、結局次のような方法(添付画像参照)を採りました。

1.小さな丁番を分解し、その一方を VF-2 の側面に貼り付ける。
  *3環丁番(幅 21mm/長さ 25.5mm)を使ったので、分解すると1環のものと
   2環のものに分かれるが、私は2環側を使った。
  *環は偏心しているので、飛び出した側を内側下にして、VF-2 の左側面に当て、
   手前側の環を VF-2 の後方突起部に押し当てて、ゼリー状瞬間接着剤で貼り付けた。
  *こうすると、丁番の左側面はほぼフラットになり、見栄えもそれほど低下しない。
  *丁番の上部は、VF-2 の台座面よりも上に飛び出るが、使用上は何の支障もない。
   ただし、角部は危険なので、貼り付ける前に、ヤスリで面取りした。
  *ステンレス丁番が光るのが気になるので、見え掛かり面には黒ビニルテープを貼った。

2.テグスの一方を丁番の前方の環に通して縛り、他方をストラップに通して縛る。
  *最初は細いステンレス線を使ったが、細いとはいえ、確実に縛るのは難しかった。
  *そこで、伸縮性のある細いテグスを4本、撚り合わせて使うこととした。
  *テグスやテグスを縛った部分の解け防止に使ったシールテープは、目だたないように、
   黒色の油性ペンで着色した。
  
なお、テグスは長めにして、収納時など VF-2 が邪魔になるときは、ストラップに取り付けた VF-2 用ケースに収納できるようにしてあります。

これで、時々テグスの状態をチェックすれば、紛失するおそれは皆無に近いものと考えられ、安心して持ち歩きできます。

以上、私と同じような粗忽者の方や紛失恐怖症の方の、参考になれば幸いです。

  

書込番号:10851993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/28 14:57(1年以上前)

透明な釣り糸のようなもので紐付きにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10852081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/28 21:20(1年以上前)

私も、マウントよりVF−2のほうが、貧弱を感じていました。購入したころ、VF−2を取り付け持ち歩いていて、これはこの状態で使うとと壊れたり、紛失したりする恐れがあると思い、口コミに書き込んだわけです。素晴らしいアイデアありがとうございます。さっそくやってみます。

書込番号:10853533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング