オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年8月11日 00:45 |
![]() |
2 | 18 | 2010年7月21日 02:44 |
![]() |
10 | 10 | 2010年6月18日 19:47 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年5月24日 17:02 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月11日 14:36 |
![]() |
0 | 13 | 2010年5月6日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
同じような質問なったらごめんなさい
おしえてください
アートフィルターのときに絞りが変えれないときあって電源切って入れなおしたりするとまた動くようになったりします
故障でしょうか?おしえてください
1点


故障かどうか悩んでたので若干違うんじゃないですか?
書込番号:11745920
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
上手く伝わるように説明出来るか心配なのですが、よろしくお願いいたします。
デジカメで撮った写真を、複数枚、ブログ用に加工する時(ふちをぼかしたり縮小したり)、Photoshopで「ファイル」→「自動処理」→「バッチ」でいっぺんに処理しています。
今までのデジカメのデータの場合、そのやり方で加工し、そのあと縦位置の写真だけを縦位置に直していました。
今月P2を買ったばかりです。
P2のデータは、Photoshopで見る時、縦位置で撮ったものが縦位置で表示されます。これを縦位置に表示させたくないのですが、どこかに設定があるのでしょうか?「回転再生」というところはオフにしています。
どうしても縦で撮ったものが縦に表示されてしまうので、縦位置に表示されたものを横位置で撮影されたものと一緒に、いっぺんに自動処理するためには、まず「自動処理」を行う前に下準備として「縦」→「横」に直し(90度回転させ)保存すればいいか!と思い、まずそれを実行。その後、さあ、加工しようと画像を表示させると、また縦位置で表示される〜・・・(×_×)どうして〜っっっ!?
何か私のやり方が間違っているのでしょうか?
縦位置で撮った写真も、自分で手を加えるまで横位置で表示させたいのですが設定の方法をもしご存知でしたら教えていただきたいです〜。とーっても困っています。
0点

むぎむぎ♪ さま はじめまして
パソコンのOSは何を使っていますか?
書込番号:11651679
0点

あ、OSによっても違うのですね。
今日、Photoshopを使ったパソコンはXPです。
書込番号:11651710
0点

なるほど
ビューアーが勝手に縦構図で撮影された情報を読み取り縦構図に変更してしまう
ことがありますので
画像ビューアー ViXをダウンロードして
このソフトで参照する画像フォルダを指定して
サムネイル画像(画像一覧)を見てみてください
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
このソフトで縦横変換が簡単にできますので・・・
書込番号:11651744
0点

初期段階にPhotoshopで縦位置表示されるのは正常だと思います(縦撮り)
横に向けて保存したのに、縦のままということは 横になってないということです^^;
画像は横向きでないと駄目なのでしょうか??
>ふちをぼかしたり
この処理が横(位置)でないと駄目なのか分かりませんが、
縮小(拡大)のみなら縦横関係なく比率を保ったまま長辺リサイズができますよ。
細かい設定はありませんけど、ブログ(WEB)用なら問題ないと思います。
自動処理>画像のフィット です
書込番号:11651899
1点

霧G☆彡。さん
>ビューアーが勝手に縦構図で撮影された情報を読み取り縦構図に変更してしまう
ことがありますので
そんな事があるのですねー。パソコンがおりこうになりすぎたのですね。
manamonさん
>画像は横向きでないと駄目なのでしょうか??
説明が足りなくて申し訳ありません。
「自動処理」をする時に、あらかじめよく使う処理を「アクション」として登録しておき、その「アクション」を複数の写真に一気に実行しています。
その「アクション」の中に「画像解像度」の縦横のpixel値を指定してあるので、横位置の写真の中に縦位置の写真が混ざっていると、縦位置の写真は私の望む仕上がりにはならないのです。(具体的に言うと、下半分くらいが消えて、上半分で指定のpixel値に出来上がってしまう)
今までは縦位置で撮った写真も「自分で縦にする」までは、Photoshop上で開いても横に表示されていたので問題はなかったのですが、なぜかP2の画像はおりこうすぎて(?)縦で撮ったものは「あくまでも縦」に表示されてしまうようです。
解決方法としては、縦位置での「アクション」を新規に登録すればいいのですが、毎回「横位置の写真」「縦位置の写真」と分けて二度バッチをするのがめんどうだなーと思い、今までどおりに出来れば一番ラクなんだけど〜と思って質問させていただきました。
「縦位置である事」は、設定などでも、どうにも変更できないのでしょうか・・・。
書込番号:11652120
0点

大半を理解してるつもりでしたが..
>その「アクション」の中に「画像解像度」の縦横のpixel値を指定してあるので、
横位置の写真の中に縦位置の写真が混ざっていると、
縦位置の写真は私の望む仕上がりにはならないのです
画像解像度は縦横指定だから、画像の向きが変わるとおかしくなりますよね、、
で、画像のフィットじゃ解決できないことですか?
書込番号:11652156
0点

ああ、勝手に回転されるとレタッチするときも面倒ですよね…
そもそも撮った写真をカメラでチェックするときも勝手に縦になると小さくてわかりにくいし…
ほんとにいらない機能です
まあ自分の使い方ではですけどね
最近のってデータの縦横を区別するかの選択と、背面液晶で縦を縦に表示させるかの選択の二つなかったでしたっけ?
後者だけOFFにしてるとかってことはないのかな?
書込番号:11652340
1点

あー そういえばカメラに縦位置のものをどうするか設定がありましたね。
縦位置撮影のものは縦で表示されたほうが見やすくてそればかり使ってます。
自分のカメラだと、カメラと(か)PCで自動回転するかしないが選べます。
ビューアによってはこの設定を反映しないものもありますけど。
P2はどうなんでしょう?
書込番号:11652549
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。
いろいろと試行錯誤してみました。
★取説の81ページ「回転再生」のところには
「1コマ再生中に撮影した画像を回転して表示する事が出来ます。縦位置で撮影した時などに便利です。カメラを回転させても、自動的に正しい方向で画像を見る事が出来ます。
●回転表示した画像は、その状態でカードに記録されます。」・・・と書かれていました。
★撮影した画像をただ単にエクスプローラで見ると、縦位置のものも横に表示されています。縦位置の画像をclickして見ても横位置に表示されました。
★Photoshopで表示すると、かたくななまでに(笑)縦位置になります。
★縦位置の画像を「90度回転」させて横位置にして「保存」しても次に開くと縦位置になっています・・^^;。ただ「別名で保存」すると横位置になったまま開けました。
★Photoshop側の設定があるのかもしれません・・・が、私にはわかりません(∨∨)
★結果として「縦位置の写真をブログ用に縮小するアクション」を新規に登録しました。これで問題は解決いたしました。
manamonさん
「画像のフィット」ってやったことなかったです。
今度、試してみます。
深夜にもかかわらず、いろいろとありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
あふろべなと〜るさん
私も画像を勝手に回転されたくないです〜。
撮った画像をテレビで見る方は回転された方がきっと便利ですよね。
もしかして隅から隅まで取説を読めば「回転されない方法」があるのかもしれません〜。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:11653151
0点

あらら…
そんな余計なおせっかいの無駄な自動化をフォトショップが強制的にやるとは思えないのでどこかに設定があるのではないですかね?
僕のフォトショップは古いからならないし、エレメンツ8もならなかったが…
ちなみに僕はレタッチするときに画面を広く使いたいから縦位置も横のままレタッチします
撮る写真の9割以上縦位置ですがそうします(笑)
書込番号:11653230
0点

私の環境でも、エクスプローラとビューアは横向きですよ。
カメラの設定を変えても変わらなかったはずです。
覚えてたら確認します^^;
>Photoshopで表示すると、かたくななまでに(笑)縦位置になります。
ま- 画像が縦なんでしょうね^_^;
Photoshopに設定はなかったはず(自信が..笑)
別名で保存は自分の中で基本にしてます。
上書きだと、元の画像情報が(一部?)残るんじゃないですかね。
画像のフィットは便利ですよ。
例えば、縦600px横600pxで指定しておけば画像の長辺がそれに収まるように(600px)比率を保って調整してくれます。
これだと、画像の縦横が混ざっていても大丈夫です。
まあ、あらかじめ分けて処理するなら必要ないですけど^^;
書込番号:11653398
0点

スレ主様の質問の答えにはなってないですが、どうも理解できない現象なのでほかの方の意見も聞きたいですね。
私もphotoshopでよくレタッチしますが、画像が自動的に縦位置になったことは一度もありません。
カメラの液晶画面で「縦位置に表示する」という設定にしていたときも、カメラでは自動的に縦位置で表示してましたが、それをPCにとりこんでphotoshopで表示すると横位置にしか表示できませんでした。
だからphotoshopで自動的に縦位置に表示されるということがどうしてもわかりません。
それとも私の理解不足でしょうか?
書込番号:11654072
0点

訂正します。
縦位置で撮影した画像(縦位置画像回転表示をする=Photoshopで縦に表示される)を、
画像を(横長に)回転させ上書き保存したものを再度Photoshopで開いてみましたがちゃんと横向きで表示されました。
手元のカメラには「縦位置画像回転表示」という項目で、画像表示をどうするか指定できます。
内訳は、カメラとPC、PCのみ、しない の3通りです。
順に、カメラとPCで回転表示する、PCで回転表示する、なにもしないです。
PCの場合ビューアが反映しないと、この設定をしていても回転表示されません。
画像は、縦位置回転表示「しない」と「する」の順です。
エクスプローラでは両方横向き、純正ビューアでは設定通り、Photoshopでも設定通りです。
画像の「Photoshopでの表示」にも付けましたけど、画像情報を見てみると
しない:「先頭の行が上、列が左(回転なし)」 する:「先頭の行が右、列が左(左90度回転像)」とあります。
これは、撮影方向で変わりますがこの情報を元にそれぞれ回転表示しているんでしょうね。実際はただの数値です。
なので、カメラで回転情報が付け加えられるとその向きで表示されてしまいます。
カメラに設定がなければ事後処理でなんとかするしかありません。
エクスプローラでは反映されませんから、一見分かりません..
一言で言ってしまうと、Photoshopで(自動的にではなく)縦向き画像として開かれるのは画像情報に回転情報があるからです。
Exif編集してその情報を回転しない様に書き換えればPhtoshopでも横向きに表示されますよ。
>結果として「縦位置の写真をブログ用に縮小するアクション」を新規に登録しました。これで問題は解決いたしました。
良かったですね。でも、一括処理がしたいっていうのが本音ですよね?(笑)
書込番号:11654668
0点

KC-ELP-YES-PFさん
私も今までに一度も(今回P2の画像を扱うまで)photoshopで縦位置に表示された事はありませんでした。
なので自動処理している時に縦位置で表示された時は「なんでだ〜!中止中止〜!」とびっくりしました。
>どうも理解できない現象なのでほかの方の意見も聞きたいですね
私も聞きたいです。ここで聞いても大丈夫ですかね?
今まで上に書いた事はXPのパソコンでやってみた事でした。
試しに、vistaのパソコンでやってみたら、縦位置で撮った写真は、photoshopで開いたら、縦位置で表示されました。横位置に回転させて上書き保存し、もう一度開いてみたら横位置で表示されました。
どうしてXPとvistaで違うんでしょう?うちのパソコンが変なのでしょうか?
photoshopの設定かと思い、「編集」→「環境設定」で見てみましたが、私にはわかりませんでした・・・(^^ゞ(ちなみにphotoshopはCS2です)
manamonさん
何度も詳しくありがとうございました。
私もvistaでやったら、回転させた画像を保存する事は出来ました!
あまりパソコンに詳しくないので、もう私にはこれ以上の事はわかりません〜(/_;)
ちなみにmanamonさんのカメラの「縦位置画像回転表示」という項目は、どこから設定するのですか?(たとえば「再生メニュー」からとか・・・)
少しずつ取説を読み進めようと思います。
書込番号:11655575
0点

>「縦位置画像回転表示」という項目は、どこから設定するのですか?(たとえば「再生メニュー」からとか・・・)
これはメニュー(機能設定)の中にあります。再生のメニューにも同じような機能「画像回転」があります。これは手動で回転させるものです。
>回転表示した画像は、その状態でカードに記録されます
戻りますけど、カメラで横向きに表示すれば(しなおせば)解決 とはいきませんか??
書込番号:11655784
0点

Exifがなくてもいいなら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366.html
Exifを消去するフリーソフトを通してからバッチ処理かけてはどうかと。
縮小専用。もExifを消してくれた筈
一括処理が可能なこの手のソフトを一度通せばよろしいかと。まあ一手増えますけど。
書込番号:11656005
0点

なるほど、Exifを消してしまう方法もあるのですね。
思いつきませんでした..
書込番号:11656266
0点

全然詳しくないのですが、縦位置画像のみ画像を回転するスクリプト?をつくるっていう方法もあります^^;
書込番号:11656768
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
このキットが大分安くなってきて、購入予定の一番手にしておりますが、
ボディよりこのキットが安いってのはどういうことなのだろうかって思っております。
また、ソニーの新製品が数日後にでるようですが、ペンにも値段の影響って
ありそうでしょうか?
0点

Sonyコンデジから上がる方はNEXにいく割合が多いでしょうね。
しかし、Penファンは元来がオリの方か一眼の方ですからそれ程の影響はないでしょう。
従って価格への影響もないかと想像します。
LKとボディの価格反転は、よくある在庫店の関係だと思います。
書込番号:11432814
0点

たくさん売れる方が値引率が良いのはあたりまえです!
ってゆーかぁ、その前に、E-P2の本体のみ、は受注生産品なので、ろくに値引きつかなくってあたりまえだと思うのですけどね。
書込番号:11433038
1点

SONYのはコンデジ層をターゲットにしてますよね。
PENとは明らかに購買層が異なると思います。
書込番号:11433560
2点

安くなったらE-PL1じゃなくてE-P2が欲しいです。
でもそんなに影響なさそうですね。
書込番号:11435923
1点

注文してしまいました。
ROBERUのケースを使いたくて、オリンパスペンをそして、ライブファインダーを使いたい為に
E-P2を購入してしまいました。
カメラ、ファインダーで¥107500、ケースで¥14500ぐらい。メモカメラのCAPLIOが気に入っているのに、思いがけない出費でした。カメラのことが良くわかってない人の選択方法ですね。きっと。
書込番号:11436615
1点

ご購入おめでとうございます。
気に入って買ったのなら、選択方法など「そんなの関係ない」と思います。
大いにお楽しみください。
書込番号:11437121
3点

E-P2ももう少し値下がりして欲しいものですがNEXの影響は殆どなかったようですね。
書込番号:11451024
1点

NEX発売での価格面での影響は少なかったようです。
しかし開発へは良い意味での影響はあったんじゃないでしょうか。
次機種へ期待が大きくなります。
書込番号:11495066
1点

>E-P2ももう少し値下がりして欲しいものですがNEXの影響は殆どなかったようですね。
ですよね〜
私みたいに、凄く欲しいんだけど高くて手が出ない!と云う方は他にもいると思います・・
書込番号:11512890
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
はじめまして。
先日、オリンパス・ペン E-P2 レンズキットを購入したのですが、
付属のズームレンズについて質問させてください。
このレンズを本体に装着して撮ってみたのですが、
撮り終わって電源を落としたあと、
レンズが中途半端に伸びたままなのですが、
購入時のように、レンズがきちんと収まらないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

手動ズームですから・・・
利点は、レンズが出たり入ったるする待ち時間が無い事ですね。
電源OFFにしてもズーム位置はそのなまなので、
次に電源を入れると、即、元のズーム位置で撮影ができます。
書込番号:11326408
0点

imgflowさん、こんにちは。
レンズの真上やや左にあるスライドスイッチを、向こう側に押し付けたまま、
矢印の方向に回してください。
元のように、短く収まりますよ。
書込番号:11326411
0点


花とオジさん
メカロクさん
guu_cyoki_paaさん
ご回答ありがとうございます。
初期不良じゃないので安心しました。
家に帰ったらさっそくやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11326440
0点

『沈胴式』というタイプのレンズです。
コンパクトデジカメの場合は電源のオン・オフで自動ですが、これは1眼ですから手動になってるんです。
書込番号:11327696
0点

沈胴式レンズはコンパクトになって嬉しいです。
ですが最初はどうやってしまったらよいかわからず困る人が多々発生しています。
なので量販店での展示は伸ばして有るものが殆どですね。
書込番号:11355661
0点

展示品のレンズをつい癖で納めて帰ったしまったりします。
迷惑でしたね…。
書込番号:11402136
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
電子ビューファインダーを装着した時に、撮影後の画像をカメラ本体の液晶モニターに再現することはできないのでしょうか?
ファインダーに再現されるのは明るい場所などで見やすいというメリットはありますが、連続して撮影したいときに邪魔になります。
ファインダーで見ながら撮影し、モニターに映像が再現されるという通常のデジタル一眼と同じ機能にならないものでしょうか?
0点

オリンパスのデジカメは知りませんが、パナG1ならEVFで撮影して目を離すと
液晶に表示されます。
書込番号:11333722
0点

http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/0700/index01a.html
- 電子ビューファインダーVF-2をご使用の場合、メニューおよび再生画像を背面液晶モニター表示に切り替える仕様改善を行いました。
これかしら
書込番号:11334086
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
またまたオリンパスファンの皆様の顰蹙を買いそうで怖いのですが
あえて質問させていただきます
現在の所有機はEOS 5D2とRAWソフトにキヤノンのDPP、PEN EP2とRAWソフトにオリンパスマスターです
別のスレでもありますようにアートフィルターがおもしろくて今まですべてJPEGで撮影していたのを今回RAWで撮影しました。あとから自由にアートフィルターがかけられると思ったからです
100枚ほど撮影してオリンパスマスターで表示しました。
ところがキヤノンDPPはさくさく動くのにオリンパスマスターは画像を表示するだけで10秒位、現像するのに20秒近くかかってしまいます途中からいらいらして10枚位現像してやめました。
オリンパスマスターは「2」で、バージョンは2.2です
皆様のオリンパスマスターはさくさく動くのでしょうか ?
あぁぁーそれはパソコンの問題だよの一言で片付けていただきますとあきらめが付くような・・・
これってパソコンに問題ありなのでしょうか。私自身はパソコンに詳しくはありません
CPU云々とか何とかがどうといわれてもほとんどわかりません
じゃあ質問するなといわれそうですが・・・
現在4GのSDHCカードを使用していますが8GにあげてRAWとJPEG同時に撮影してみようかな ? などとも考えています
添付した写真は色々いじったものです、おもしろいですね、こんな幻想的(ひとりよがり)な画はEOS5D2では得られません
最近は首に2台のカメラをぶら下げることが多くなりました
なお、レンズはZD14-54です
0点

3年前の液晶一体型のパソコンで、オリンパススタジオ2ですが。
表示は諧調オートだと10秒弱かかりますね。諧調が標準だと5秒くらいだと思います。
RAW現像はいつも放置してるので、どれぐらいかかってるか不明です。
こんど新しいソフトウェアが無料で出るようですが、作業画面を見る限りオリスタ2と似たような感じです。
オリスタ2の名前を変えただけでなければいいのですが。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010a/if100415viewer2j.cfm
書込番号:11320407
0点

それは遅いと思います。
PCはノートPCとかですかね?
私の場合画像表示は、2〜3秒、諧調オートにしても、1.5倍増し、アートフィルターは重いですが10秒かからないです。
CPUはCore2 Duo 2.6GHzです。
書込番号:11320946
0点

EbonyZ さん
ありがとうございます
新しいソフトが出るのですね、知りませんでした。
パソコンを変える予定はないのでこのソフトがさくさく動いてくれたらうれしいです
テレマークファン さん
ありがとうございます
ノートPCではないのですが、パソコンショップブランド品です
普通使用する分には何も問題ない位ですが、やはりパソコンの問題なのでしょうね
速度重視で購入したわけではないのでしかたがないか・・ですね。
書込番号:11321280
0点

スレ主さまへ
E−3と5D所有のものですが
私のPCで、オリンパスマスタの処理時間をカッコ内で示します。
画像を表示するだけで10秒位(5秒)
現像するのに20秒近く(10秒)
下記場所から
パソコンの性能(概略)を見ることができますので
私の使用しているパソコンと比較してみてください
スタート → コントロールパネル → システム
全般(タブ)
システム
Microsoft Windows XP
Professional
Version 2002
Service Pack 1
使用者
user
00000-000-0000000-00000
コンピュータ
AMD Athlon(TM) 64 Processor
3000+
2.00 GHz ★
2.00 GB RAM ★
パソコンのスピードは、システムクロックの周波数で
影響しますので ★印の値だけではわかりません
アドバイスとして(個人的な意見として)
特別なこと意外はJPEGのみで保存(撮影)して
Picasa(無料)のソフト又はフォトショップにて
レタッチしてます。
書込番号:11321361
0点

霧G☆彡。 さん
ありがとうございます
パソコンについては(そのほかについても)無知だなぁとつくづく思います
システムなんて初めて見ました
Vista Homepremium SP2
Intel Core2 Duo CPU E8500 3.16GHz
メモリー 2G 32ビットオペレーティングシステム
とありました
メモリーと32ビットは何となくわかります
しかしCPUの性能についてはちんぷんかんぷんです
でも私のパソコンはやはり遅いみたいですね、
それならそれで対処の方法も色々ありますのでこれで我慢しましょう
書込番号:11321850
0点

SPF500SXさん、こんにちわ♪
たしかに 仰る通り、オリンパスマスター2(オリマス2)は 重い ですよね、、
後継ソフトが無料で公開されるようですが、そこらへんが少しでも改善されていると嬉しいですよね〜 (^^)
自分のノートPCも SPF500SXさんとほぼ同様のスペックですが、そんなにストレスは感じていません、
さくさく動いてくれると嬉しいことは嬉しいですが、わりと "のんびり屋さん" なんで、遅いなら遅いなりで
のんびり付き合っています (笑)
自分は撮る際に JPEG+RAW で撮ってますから、画像を一覧して選ぶときは別の軽いソフトを使ってます、
ある程度まで画像を絞って、それぞれを個別に調整して現像というスタイルです、、
自分は アートフィルター搭載機は E-30 なんですが、アートフィルターは面白いですよね〜 d(^○^)b
RAW撮りしておくと、あとで現像の際にいろいろと遊べるので楽しいです、
一ヶ月前に撮ったサクラの写真を貼っておきますね♪ 白トビ御免・・・ですが f(^^)
おもしろいのは 4枚目の写真なんですが、E-510 + 50mm F2.0マクロ のコンビで撮ったものです、
E-510 ですから、もちろんアートフィルターは適用できないんですが、E-30 画像をファンタジックフォーカス処理
したものと、なんか似てますよね〜 (^^)
レンズの性能かなぁと思いますが、おもしろいもんです、、
あっ、パソコンの処理速度ですが、メモリーの増量が一番効果が高いとどこかで読んだことがあります、
RAW現像自体が重い処理なので、2Gでぎりぎり、4Gでストレスを感じないくらいと、、
もし ご予算が許せば、メモリーの増量を試されてみたらいかがでしょうか?
自分は あと数年は今のスペックで我慢しようと考えてるところですが・・・・
書込番号:11322151
0点

他の方も書かれているように画像処理のソフトウェアはメモリーを大量に使用します。
CPUのClock Speedもさることながら搭載されているメモリー(RAM)量が処理時間に大きく影響するようです。
ソフトウェアの仕様を見てみますと、
OLYMPUS Master 2はRAM容量256MB以上(512MB 以上推奨)
OLYMPUS Viewer 2は1GB以上(2GB 以上推奨)
新しいソフトでは要求されるRAMの容量が一挙に4倍になっています。
最近のPCなら1GB、2GBはあたりまえでしょうが、少し古いPCの場合は注意が必要だと思います。
書込番号:11322391
0点

syuziico さん
ありがとうございます
>白トビ御免・・・ですが f(^^)
いやいやどういたしまして、私の写真も露出オーバーの白飛びです
今回アップしたのは補正なしですが
せっかくのファンタジック・・・なら白飛びさせてハイキーにする、これが狙いです
いずれキヤノンもこんなフィルターを搭載してくるかもしれませんが
今はオリンパスでしか(私の場合ですが・・)遊べないので楽しもうと思っています
>もし ご予算が許せば、メモリーの増量を試されてみたらいかがでしょうか
なるほど、目から鱗です。そういう手もありましたね、
一度中をあけてみようかな、技術系の仕事なのでパソコンには詳しくないですが
分解するのは(壊すのも・・)得意です
ばべ奉行 さん
ありがとうございます
>少し古いPCの場合は注意が必要だと思います
そうなんです、2年前のPCです、そのときはどういう理由で購入したか覚えていないのですが、古いメモリーを使ってくださいといったら、合わないといわれた記憶があります。
それ以降メモリーのことなど忘れておりました、もしかしたら今のメモリーが私のPCに合わなかったりして・・・
書込番号:11322462
0点

遅くてメモリー食いのVistaが問題なのかも。
書込番号:11322571
0点

シーカーサー さん
ありがとうございます
Vistaってメモリー食いなんですか
もう一台仕事用のノートPCもVistaなのに・・
でも表計算だけしかしないから大丈夫だな。
やはりメモリーのようですね。
書込番号:11323417
0点

現在お使いのパソコンがWindows7 に対応できる機種でしたら、OSごと書き換えた方が、オリンパスマスターも早く動くようになると思います。
僕のノートパソコンの例ですが、Vistaのときは動きが遅くて不安定で良く落ちたPCが、OSをWindows7にしただけで軽快に安定して動くようになりました。
ノートPCはレノボのThinkPad T61Pでスペックは以下の通りです。
CPU CORE2DUO T7700 2.4GHz
MEMORY 2GB
VIDEO nVIDEA QUADRO FX 570M 256MB
書込番号:11323961
0点

vistaは色んな意味で評判が悪いですからね。
マイクロソフトも積極的にOSを7に変えてもらいたいようですよ。
書込番号:11326488
0点

FJ2501 さん
うーちゃかとう さん
ありがとうございます
今現在の心境です
「なぜでしょう ふところさむい なつのいり」
レンズを買ったりしたので今はパソコンに投資できるほどの資金がないのです
お二方のお話を聞くと「7」に変えたくなっているのですがねぇぇ・・
残念です
オリから出てくる無料ソフトに期待してみます
皆様、色々ご指導いただきまして本当にありがとうございました
書込番号:11326628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





