オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 21 | 2011年1月13日 18:29 |
![]() |
22 | 7 | 2010年12月22日 00:09 |
![]() |
5 | 11 | 2010年12月20日 00:39 |
![]() |
15 | 14 | 2010年12月11日 11:05 |
![]() ![]() |
29 | 39 | 2010年12月9日 08:48 |
![]() |
6 | 7 | 2010年11月19日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
こんにちは。
E-510、E-30を使っていましたが先週から、
とうとう?E-P2(Black)ユーザーの仲間入りをしました!
購入しようとしたきっかけは2つありまして、
1つめは「普段かばんに入れておく一眼クオリティのカメラ」がほしかったことです!
コンデジだと、居酒屋などの室内で使うときに「あぁ、一眼クオリティが欲しいな」と思うことが良くありました。
かといって、日常のスナップなどでE-30を突然カバンから取り出すわけもいかず…
ミラーレスは買わないぞ!と決めていたのですが、
心変わり?して先月くらいから気になってしまいました。
2つめは「アメリカのB&Hでとてもお安く手に入りそうだったから」です!。
円高とあって、安く買えたというお話をいくつか聞いてチェックしてみたら
E-P2 with M.ZD17mmが$535の破格な値段!!につい購入してしまいました^^
個人輸入は自己責任ですので、心配な方は避けたほうがいいかと思いますが、
上手に利用したらとてもお買い得に手に入るんですね。
金額は
ボディ+17mm $535
送料UPS $44
税関 1200円(荷物受け取り時に支払)
合計で5万円くらいでしょうか。
スケジュールは
日本時間の日曜夜に注文
水曜日の午前に成田到着
水曜日の午後に自宅(首都圏)到着
と非常に順調に到着して、感動しました!
ひょっとしてクリスマス商戦の前に購入できたのが幸いしたのかもしれません。
E-P2の金属感なデザインが、とても気に入っています!
次にどんなレンズを買おうかと考え中です♪(お金がたまり次第ですが…)
3点

sachio_yさん
こんにちは。
やっぱり私と同じような方が、他にもいらっしゃいましたか^^
Nokton 25mm F0.95かっこいいですね。
そしてE-P2 with 17mmは、ストロボ込みで$527まで下がったんですね!安い!
ユーザー登録ですが、私も17mmだけ出来て
ボディの方は、登録をすることが出来なかったです…。
レンズは日本国内と同じような流通で
ボディは日本国内とは違う流通で出回っているのでしょうか。
キャンペーンに応募できないのは残念ですが、仕方がないのかもしれませんね。。
14-150mmが469米ドルと安くなっていて、
ポチっと行っちゃいそうになりましたが、
ここはこらえ、少し17mmを使ってからにします(正確にはお金が貯まったらだったり^^;)。
書込番号:12389956
2点

くろぴーさん
別スレの Vette ZO6さんに感謝感謝ですね。
Nokton 25mmはフードもつけると E-P2の携行性は
まったくスポイルされてしまいます。
一眼レフと同じくらいの気構えになっちゃいますね(^_^;
B&Hはリアルタイムで価格がころころ変わるので
買う時は目が離せないです、為替相場との兼ね合いもあるし、、
ユーザー登録はやっぱり同じ状況でしたか…
近々オリンパスに持って行って聞いてみます。
14-150mmは、レンズのスレでも話題になってましたが
B&Hで $389という最安値を記録してます(・_・;
リアルタイムで知ってたら自分も買ってました、きっと…
書込番号:12391221
1点

ユーザー登録ですが、OLYMPUS Viewer 2からでもダメでしょうか。
(ヘルプ→ユーザー登録)
E-5のスレッドですが、参考までに、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12334567/
書込番号:12392031
0点

Hiro Cloverさん
コメントありがとうございます。
自分もそのスレ読んでました。
・ご提示の方法
→ OLYMPUSのグローバルのホームページに飛ぶだけ
・OLYMPUS STUDIO 2 のユーザ登録
→ Fotopusのユーザ登録ページへ飛ぶ
→ 製品シリアル番号を登録してもエラーになる
という感じです。むむむ…
書込番号:12392365
0点

Hiro Cloverさん
書き込みありがとうございます!下に記しましたが、解決しました!
sachio_yさん
私もオリンパスマスターからポチッと押したら、
オリンパスの登録Webページへ飛びましたが、「登録番号」という名称に「?」と思い、
番号というくらいなので数字ではないかと思い英語の部分を省いて送信したところ…
出来ました!!!!!
ボディ底面にあるシリアルは
○●●●●●●●●(○が英語で●が数字)では無いでしょうか?
○を除いた、●●●●●●●●の部分のみ入力してみてください。私は登録できました。
書込番号:12392889
1点

初めて投稿させていただきます。
わたしもB&Hに興味を持ちペン E-P2を購入しようと思っているのですが、気になっている事がございますのでご教授いただきたく宜しくお願いいたします。
先ず、海外からの購入という事ですのでカメラ本体液晶の表示は当初英語表記だと思われますが、当方日本語しか解らないので日本語表記に変更は可能なのでしょうか?
また、バッテリーを充電する際のAC電源ですが日本国内の100Vのコンセントからでも出来ますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:12393521
0点

Black_Dogさん
はじめまして。
英語表記ですが、言語の設定変更が出来ます。
英語フランス語ドイツ語スペイン語…中国語韓国語日本語とたくさん入っていますので、お好きな言語に設定できます。
充電方法ですが、
そのまま使えます。
いまやカメラもインターナショナルな商品ですので、色々な地域で使いまわせるように電圧は100-240Vの範囲で対応しているようです。
またアメリカと日本はコンセントタイプがAタイプでたまたま一緒ですので変換プラグは必要ありません。
B&Hですが、
先日まではクリスマス商戦前とあって結構安かったのですが
今はお高くなってしまいました。チェックして安いときに購入できるといいですね!
書込番号:12393690
0点

くろぴーさん、ご教示ありがとうございました!
無事、ユーザ登録できました!!
E-P2セレクトキャンペーンなんてあったんですね(^_^;
ノーマークでした…
しかしボディジャケットも VF-2も手元にあるいま…
どっちももらってもなぁ…という感じでしたが
実売価格を考慮して Aコースにしておきました。
書込番号:12397189
0点

くろぴーさん、sachio_yさん、こんばんは。
ユーザー登録できて良かったですね!
数字だけ記入すればOKだったとは、、、よく気づきましたね。(^_^)
自分はE-P2を購入して1年ほど経ちましたが、
レンズのほうは17mmと9-18mm、あとはパナの20mmで楽しんでます。
sachio_yさんがお持ちのノクトンは使ってみたいですね〜。(^_^)
書込番号:12397424
0点

sachio_yさん、Hiro Cloverさん
ユーザ登録に気が付いたのは奇跡です。。よく気が付いたなぁと自画自賛^^笑
登録できないと仲間に入れないようで何だか心配になってしまうのは、自分が日本人だからでしょうか。
私もAコースにしました!
ボディジャケットも捨てがたいのですが、値段で選んでしまいました!
今は17mmパンケーキしか持っていないので
常用レンズとして、9-18mmもいいかなぁって思っています。
小さくて便利だし、超広角から36mmまでカバーしているところが良いかも。
フォーサーズ用の9-18mmを持っているので想像できます。
14-42新型が出てしまったので、そちらも気になっていますが…。
このまま17mmを標準として持ち歩くのも楽しいかもしれませんが!
って何だか独り言になっていますね。。撮影例をアップしておきます。
書込番号:12403437
1点

購入されたら是非おすすめするのが、iFinish、という撮影モード。
彩度が高く、フィルムでいえば、色味は違いますがベルビア的です。
是非おためしください。
私のブログに、このモードで撮影した画像を数多くアップせさてあります。
ご笑覧くだされば幸い。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:12406736
1点

>くろぴーさん
適切で丁寧なご回答ありがとうございます。
当方実はアナログ派でデジタル一眼は当初購入の意思が無かったのですが、E-P2のブラックを見て1960年代のPEN FTのブラックペイントを連想させるデザインに思わず買いたくなってしまったのです。
B&Hではパンケーキ+日本未発売の黒いフラッシュのセットで販売されていたので思わずB&Hで購入しそうになりましたが、このフラッシュがバウンス出来なかったり、どうしてもレンズキャップのFマークとブラックのパンケーキが欲しかったので国内でブラックのプレミアムセットを購入するに至りました。
まだ商品が届いて2日しか経っていませんが外見はやっぱり素晴らしいです。まだこのボディーに合う速写ケースが無かったので自前の1960年代のPEN FT用のケースに入れようと思いましたがやはりサイズが合わなかったのでキャンペーンでもらえるブラックのカバーを応募しておきました。
いろいろいじってみましたが絞りとシャッタースピードしか設定できなかったアナログに比べ、かゆくない所まで手に届く様なセッティングは少々複雑過ぎる様な印象でした。またバッテリ−が思っていたより消耗が早いのと暗いところでの液晶ファインダーの雨の様に縦に流れるノイズに不満を覚えました。
ですがこのセットをミラーレス一眼とマイクロフォーサーズの入門機としていろいろ前向きに勉強していこうと思っております。
書込番号:12412100
2点

なんですって!!??
ごまんえんでE-P2のパンケーキきっと???!!!
何だか日本国内で買うのばかばかしくなっちゃう価格ですね^^;
とにかくその価格で購入できたのは凄くラッキーですね〜
羨ましいです^^
書込番号:12434666
1点

破格での購入おめでとうございます。
タイミング良いとそんなに安く手に入れられるものなんですね。
びっくりしました。
現在のB&HでのOlympus E-P2 Pen Digital Camera w/ M.Zuiko Digital 17mm f/2.8 Lens (Black)
の価格が$635.00 。
それでも日本で購入するよりはるかに安いです。
この円高はユーザーにとっては一見有りがたいですが何時か巡り巡って手痛いことになりそうで心配です。。。
書込番号:12435067
1点

ユーザー登録は私もあきらめてたので助かりました。Thanks!
白のE-P1を気に入っているので、2はスルーして3待ちのつもりだったのですが、
私もB&Hの14日の最大瞬間風速$527の時に、見た瞬間に衝動買いでした。
一週間もかからずに到着しています。
E-P2黒+17mm+FL14が送料込み49808円(+消費税1200円)でした。
14-150も夏にB&Hで買ったので、E-P1の時のオリンパスポイントの使い道がなく困ってます(笑)
書込番号:12435462
0点

Black_Dogさん
デザインは良いですよね。
僕はオリンパスのE-30を使っていたので、
細かい仕様や、フォーサーズの画角などの感覚に慣れていますので
自分の好みの設定なども、最初から見つけられました。
いろいろといじって共に楽しんでいきましょう!!
お陰でコンデジの代わって毎日カバンにいれて持ち歩いています^^
かなでちゅさん
ありがとうございます。本当に運が良かったです!
おそらく年明けにも下がるのでは?と勝手な予想をしております^^
本日、クレジットの明細が届きまして
1ドル85.2円で49362円(送料込)でした!
揚羽蝶さん
ありがとうございます^^
日本企業が大変なのも良く分かりました…。
ただ、やっぱり外国から個人輸入ってリスクもあって、
今度からは数万円高くても、なるべく日本で購入しようかと考えています。
(保証とか、修理とかを考えたら…)
でも今回のE-P2は何事も無くいい買い物でした!
書込番号:12435569
0点

商品と送料\49,362に関税\1,200でしめて\50,562ですか…。
それは羨ましい。
今度発売になるE-PL2を購入するよりよっぽど良い買い物かもしれないですね。
書込番号:12492309
1点

JACKと豆の木さん
E-PL2もPLシリーズの底上げときましたし、E-P3がどんな提案になるのか楽しみですね。
現在はB&Hの値は少し高めで安定していますので、
リスクを考えると国内で購入するのがいい選択肢かもしれませんね。
今は14-150mmがアマゾン(アマゾン)で安くなっているので、それを狙おうかと…。
ってすみません、脱線しましたね^^
書込番号:12493021
0点

さだよしこさん
フォーサーズの方の9-18mmは持っていて、
すごくいいレンズで、旅行にも良く連れて行くので
マイクロの9-18もよさそうだなぁって思っていました!
いまオリンパスのオンラインショップでは、学割キャンペーンをやっていて、
14-150がポイントを含めると
57000円くらいになるので
社会人になる前に狙っています。
ってどこからお金を捻出するのか・・・(笑)
9-18は当分我慢します^^;
書込番号:12503635
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
私はネオパンSSな青春時代を生きてきましたが、このたび
本当に久しぶりに、このE−P2(ブラック)にてリンパスに
返り咲くことができました。貧乏なので、中古購入ですが...
ただ、その間もいろいろなメーカーのデジカメは「20台程度」
買いあさっては売りの繰り返しでしたが、今までのモノと比べて
一番手にした感触が「所有欲をくすぐる」素晴らしいものでした。
(個人的当社比です^^;)なにか首から下げてニンマリ出来ます。
で、レンズが変わり種のパナ14mmなのですが、このような使い方を
されている人がいたら、なにか「面白話」でも教えてくださいませ。
古い人間ですから、最近はボーダーレスとはいえやはり他メーカーの
製品同士での相性とか心配しております。(レンズはこれだけです)
まさに若かりし頃28mmF2.8一本で撮りあさっていた関係でこうなりましたが
OM-4より小さく軽く、時代を感じますネ! では、失礼いたしましたm(__)m
4点

おめ! (V^−°)
>本当に久しぶりに、このE−P2(ブラック)にてリンパスに
返り咲くことができました。
お わすれなく! (^.^;
書込番号:12378074
7点

どんどん家電化して行くデジカメの中
このように所有してみたいと思うデジカメの出現ど望みます
フジのX100 オリの新型E−P とかどんどん出てくる事に期待します
書込番号:12378755
3点

私も昨年E-P1でオリンパスに返り咲きました。
もっぱらパナの20mmF1.7で撮っていますが、14mmも非常に興味があります。
他メーカーの製品同士でもなんの支障もありません。
OMのレンズも時々使っています。
中古カメラ屋さんに行くと1万円以下でOM用レンズが色々売られているので買って来てはE-P1に付けて楽しんでいます。
でもE-P2にパナの14mm1本とは通ですね。
書込番号:12379050
3点

まとめて返答します、皆さんありがとう!
「OM1ユーザーさん」
「OMレンズ使用」そんな手があったんですね、うっかりしてました!
OMレンズは28mmと100mmの2本だけしか使っていませんでしたが
結局総数4本まだありますんで今度使ってみます。楽しみが増えました!
「gda_hisashiさん」
本当ですよね。当然「撮る」楽しみは一番なのですが
なにか「それ以外の何か・・・」って、大切ですよね。
これまた「7」(フィルムカメラ)使っていた関係か!?
去年買った「キヤノン7D」もなかなかのワクワク感でしたが
それよりも、今までで一番なにやらわからない「所有欲」が湧きます。
ひょっとしたら使わなくなっても家に置いておくかもしれません(笑)。
「guu_cyoki_paaさん」
そーっすよねー、そういう反応があっても全然おかしくないですよね〜(^O^)/
・・・実は、これ、間違ったのではなくて、最近は「パナ」とか「オリ」とか
言うのは知っていましたが、私が学生のときには「リンパス」(うちだけ?)
とよばれておりましたので、あえてそう呼んでみました。懐古趣味で失礼!
さて、このカメラは「スナップ」としてゆる〜く使っていきます!!(●^o^●)
書込番号:12382155
2点

ご購入おめでとうございます。EP2+14mmだけってなんかいさぎよいですね。
ぱっと見ですが、パナボディでの補正が無くて開放なのに光量落ちとかも無いように見えます。
ところで「リンパス」ですか?たいへんですね。良性のと悪性のがあるみたいですね?
書込番号:12382835
1点

ええ。大変なんです。(笑)
(いや、知りませんでした。病名とはごめんなさい)
ところで、最後にちょっと違う意味で「沼の写真」など・・・
書込番号:12392840
2点

ツッチー@カクカクさんすいません。
>>良性のと悪性のがあるみたいですね?「そりゃリンパ腫でんがな!」
。。。と誰かに突っ込まれたかっただけなんです。気付いてもらえなかったみたいですが、、、失礼しました(T△T)
しかし大砲すごいですね。14ミリとの落差がまた。。。(^^)
書込番号:12401626
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
B&H でE-P2+17mm(Black)が$599で出ています。表面上は$799-$100ですがカートに入れるとなんと$599。絞り込んで並べ替えを「価格順」にしてみると特価商品がわかります。これはメーカーの価格指導を考慮したサイト作りの為なのでしょうが、我々消費者にとってはうれしい宝探しのようです。一度お試しあれ!
2点

オッと思ってサイトを見てみました。
正面写真のレンズの縁はシルバー。またデモ画面では、シルバーしか写っていないので、シルバーみたいですね。
(3D画像が黒でアレッと思ったらなぜか14-42レンズの画像だった。オイオイ)
Amazon.comでもう少し安く販売されていますが、同一構成商品っぽいです。
http://www.amazon.com/Olympus-Interchangeable-Digital-Electronic-included/dp/B003CFB0OU/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1291581631&sr=1-3
書込番号:12327467
2点

Amazon.com にあわせてかB&Hも$551に値下げしていますね。いずれにせよレンズの色は未確認ですが。安く安全に買える店の一つとして参考になればと思います。
書込番号:12331943
0点

B&Hもそんな複雑な作りにしなくても…
特価情報を見ないと見つけられないセール品なんて
書込番号:12340859
0点

日ごとに価格が上下しています。書き込んだ責任もあって価格の動向を観察しているのですが、あの後一時的に下がったかと思うとまた現在は少々上がっていたりしています。本当に罪作りなB&Hです。特にこのミラーレスの価格は日替わりのよう。財布とは関係無しに思わずポチッといきそうになります。
書込番号:12340894
0点

>財布とは関係無しに
ああ^^;;;;;
恐ろしい。。。
私もちょっと今ポチッとしそうで葛藤していました〜^^ゞ
危ない危ない
書込番号:12340956
1点

日本時間 12/12 0:10 頃に上記で紹介されてる米国アマゾンサイト価格は
なんと$500.97 $1が85円とすると・・・ 送料他を考慮しても国内では
ちょっと有り得ない価格になります。
思わずポチリそうになりましたが、来年予定のハイスペック機を見るまでは
MFT導入を見合わせているので、かろうじて踏みとどまりました。(汗)
それにしても危ないところでした・・・・
書込番号:12354071
0点

「E-P1 ツインレンズキット 56800円 Amazon他4店」も忘れないであげて下さい・・・
書込番号:12356673
0点

来年のMFTのハイスペックが発表になるまでは確かに我慢ですかね・・・(^^;
Panasonicもガンガン来ているようですし様子見が賢明?!
書込番号:12391874
0点

ぺっささんにつられて、amazon.comを見てましたら、OMレンズからMFTへのマウントアダプタがやけに安い。$18。輸入するだけのメリットがあるかどうかわかりませんが、米国じゃ安いんですねぇ。
書込番号:12392746
0点

失礼。間違えました。OMマウントからFTマウントでした。写真を見ると、「Fotodiox OM/OM(4/3)と刻印してありますね。
書込番号:12392798
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
ずっと気になってたんですが、とうとう我慢できなくなって9-18mmを購入しました^^
で、昨日入荷の連絡があり、本日受取りに行ったんですが、何とそこにあったのは
ZUIKO DIGITALの9-18mm…。コレじゃない・・デカイ・・デカ過ぎるよ・・・orz
一瞬イラッときて強い口調で店員さんに文句を言ってしまいましたが、人がやることだし
ミスだってありますよね^^反省中です。店員さんごめんよ〜
話かわり質問となりまが、次は魚眼が欲しいと思ってます。純正で販売される可能性って
あるんですかね?私感で構わないので宜しくお願い致します。
3点

> EF-SWさん
はじめまして。早速ありがとうございます。」
パナと純正とで比較・選択出来たらいいなって思っています^^
書込番号:12320305
0点

いずれ出るとは思いますが、その前にまだZDのマクロも
無いですし、そっちのほうが先のような気がします。
また、魚眼じゃない広角の単玉も無いので、それが出てからかも。
ZDの魚眼は、4/3の8mmをコンバータで使用するしか今のところ
手が無さそうですね。
書込番号:12320473
1点

> EF-SWさん
なるほど参考になりました。
もっとしっかりラインナップを確認し考えればれば、自分でもある程度の予想出来ますよね…
早計でした。申し訳ありません&ありがとうございました^^
って、GAって「質」じゃないと付けられないんですね?更にしめることも出来ない?
不慣れなため申し訳ないです。EF-SWさんGAです。ナイスで許して下さい^^;
書込番号:12320972
1点

カラフルメリィさん
それで、どっちのレンズ?
書込番号:12322189
1点

> nightbarさん
ん?ごめんなさい意味が理解出来ていません^^;
手違いがあって届いたのは4/3用の9-18mmで、
発売を望んでいるのはオリンパス純正のM4/3用魚眼レンズです。
これで答えになっていますか?
書込番号:12322378
0点

カラフルメリィさん
て事は4/3て事ですね?
書込番号:12323486
1点

9-18mmを使っていましたが、パナの7-14mmを買ってから全く出番がありません^^
書込番号:12325403
2点

> nightbarさん
M4/3です。E-P2を使ってます。
パナからも出てるんだし、オリンパスからも出ないかな?と思っていたのですが、
それに対しEF-SWさんの見解で、どんな情報をインプットにして考えれば良いのか
と言うことが分かりました。
レンズ&「質」でスレを建てるべきでしたね…。それと平日はいつネットに入れるか
分からないので、一応上記の内容で解決済みとさせて頂きます。
お気に掛けて頂いて本当にありがとうございました^^
> 拍得好?さん
上にも書いた通り本来レンズ&「質」でたてるべき内容なのに返信頂いてありがとうございます^^
パナの7-14mmも考えたのですが、換算28mmはリコーのGRDを使っているので9-18mmを選びました。
来て頂いたばっかりでしめることとしちゃって申し訳ないです…。本当にごめんなさい。
皆さんありがとうございました^^
書込番号:12325735
1点

カラフルメリィさん
このレンズ、ええなええなと
思ってたんですが、なかなか・・・
14mmF2.5 買ったわ。
書込番号:12327407
1点

うきうきで取りに行ったのにその間違いは悲しいですTT
私でも文句言っちゃいますよ〜!
仕方ないです。
私も魚眼をオリから出して欲しいです。
ですがパンケーキのUが先かな〜と思います。
標準ズームのUも出たのでE-P1、E-P2の後継と一緒にと期待してます^^
書込番号:12340022
2点

そういう時はZUIKO DIGITALの9-18を笑って受け取る・・・・・・ってわけない(笑)
書込番号:12340930
1点

んんっ?こんな駄スレに新たな方が…^^;折角来て頂いたので挨拶だけ^^
とっ、その前に
> nightbearさん
普段使いには断然14mmです!今週は9-18を付けたPENを持ち運びましたが、
もはや何のための通勤カバンか分からない状態でした^^;
> かなでちゅさん、印画紙好きさん
はじめまして。
その場では全く笑えませんでした^^。その日は超快晴だったのですが、
もう他のレンズを付けて撮りに行く気にもなれず、雨乞いをしてから
不貞寝しました^^(→結局一日快晴で、雨乞いは無駄に終わりました)
と言うことで?コメント頂き、ありがとうございました^^
書込番号:12350032
0点

カラフルメリィさん
ええんちゃうんかな。
二本持ち歩いても、
苦にはなら無いでしょ。
書込番号:12350400
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
現在ニコンのD5000と、キャノンのコンデジを所有しており、
普段はコンデジを持ち歩いています。
しかしデジイチで撮った画像は素人の私がシャッターを押すだけでも美しいとわかります。
ただ大きくて(子供が小さく荷物は最小限にしたい)重たいので、
中々な出番がありません。
そこでコンパクトなデジイチを探して、ここにたどり着きました。
EP1とEP2の違いってなんなのでしょうか?
実際使われている方や、ご存知の方、お助け下さい。
使う目的としては、ブログアップ用に子供の写真や、街角の風景など、
比較的近距離で撮影することが多いです。
時々風景にも使いたいです。
キットの種類もいくつかあるようなので、
その違いも教えていただければと思います。
初心者の上、現在シンガポール在住で、現品を手に取って、
日本語の商品説明を受けたり、見るのが難しい状態です。
こちらの掲示板が頼りです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>E-P2のレンズキット14-42mm F3.5-5.6 IIにはならないのでしょうね。。。
ならないでしょうね。E-P3かE-P2sの販売を待たなければ。
新規購入者にはE-P2とあわよくばE-PL1sを買って欲しいんでしょうね。
単体新型ダブルレンズ+新型バッテリ+新型充電器を差し引くとE-PL1sの価格は??
タナシローさんの紹介サイトよく見ているのですがNEX5とPL1の比較をみていてPL1の圧勝だと思っていたら、
NEX5がしっかり撮れるシーンもあるんですね。
NEX5の3つ目の中央部付近のベンチなど。ちょっと驚きました。
あの比較サイトは細かく比較されていて気に入ってます。
書込番号:12293391
0点

皆様有難うございます。
E-P2の14-42レンズキットにしようと思っていたところ、
AF速度の遅さについてのお話もあったり。
初心者で、優柔不断な私は、悩むばかりです。
AF速度の遅さに関しては、たくさんのカメラでいろんな味を知ってらっしゃる
皆様だからこそ感じられる事ですね。
こうしていろんな事を教えていただいて、カメラ選びで悩んでいる間も楽しいですが、
やっぱり購入して、実際試してみないとはじまらないですね。
外付けビューファインダーは、とりあえず保留で、
使ってみてどうしてもとなったら、購入しようと思います。
後は、海外発送してくれる業者探しをしなくては!
こちらにも販売しているところはありますが、説明書が英語なのは、
初心者の私にとって、無理な話なので・・・。
お〜くてぃさんが教えてくださったマッチングシュミレーションのページで、
あれこれ見て楽しんでいる毎日です。
早く手にしたいです(*^_^*)
書込番号:12294043
0点

ごめんなさいサイトの画質の件は勘違いでした。再度見直してたらPL1が上ですね。
NEX5のキットレンズがE-PL1キットレンズを上回るわけないですね。
14-42と14-42IIは大いに悩まれた方がいいです。
前者は遅い、うるさいよりも、フォーカス時に前玉が回転するタイプです。
後者はインナーフォーカスで、必要であればフードもつけれます。(別売り)
買い換えされる方も多いと思いますよ。
僕がE-PL1s押していた一番の理由はキットレンズですから十分吟味されて下さい。
悩んでいるのもいいと思いますよ、そのうちE-P3とE-P2sがでてきたりするかも。
14-42IIの掲示板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168921/
付け替えサイトは楽しいですもんね。僕もたまにやります。
それとわざわざ逆輸入されずに、そちらで買われて日本語取説はダウンロードしたらどうでしょ?
E-P2持ってない僕でも日本語pdfダウンロードして持ってますよ。
書込番号:12294250
0点

>fumikonzouさん
せっかく海外在住でしたら、地元で購入することをお勧めします。
円高で、国内より安く入手できるはずです。
オリンパスのカメラは国際保証なので、購入国に関わらずメーカー保障が受けられ、この点も安心です。
また、日本語マニュアルは、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
からダウンロードできるので、一度見てみては如何ですか。
書込番号:12294294
0点

現在シンガポール在住です。
早速、地元の電気屋に行ってきました。
E-P2、本体$1,198、レンズキット$1,298、パンケーキ$1,298。
それぞれ、4GBのカードや液晶フィルター、ケースなど、おまけがついていました。
まぁまぁお買い得なんでしょうか。
もう少し値切れそうな雰囲気でしたが、下見ということで帰ってきました。
レンズキットとパンケーキが同じ価格っていうのが不思議です。
しかし現物は白と黒しかありませんでした。
シルバーに一目ぼれしましたが、黒も触ってみるとなかなか。
そんなことより、現在持っているカメラも言語を英語に出来るのだから
考えてみたら日本語に切り替えることも可能ですよね。
マニュアルも教えていただいたサイトでダウンロードできるし、
わざわざ逆輸入する事ないですね。
海外で購入された方、言語を切り替えれば、日本で購入したものと
全く同じなのでしょうか?ご存知の方教えてください。
そして、せっかくなので、外付電子ビューファインダー試してきました。
感想は、撮りやすい!
コンデジ撮影時だと、液晶しか見ないで撮影するのに何の疑問も不満もないのに、
デジイチだとファインダーを覗いて撮影する方がしっくりします。
ピント合わせが関係しているのでしょうか。
この差はなんなのでしょうか。
携帯性が悪くなるけど、ビューファインダー欲しくなってしまいました。
書込番号:12298692
2点

fumikonzouさん
遅レスですし、ほぼ E-P2 に決められたようですので、言わずもがな・・・ですが、 E-P2 にあって E-P1 にないものが、どなたも挙げられていないようですが、未だあります。
それは、E-P2 で初搭載され、以降の E-PL1/E-5/E-PL1s でも搭載されている、「仕上がりモード」の「iFINISH」です。
このモードは、「VIVID」と同様、派手目ですが、「VIVID」が全体に高彩度・高コントラストなのに対して、「iFINISH」は主役(とカメラが判断したもの)だけを引き立てて呉れます。
私はこれがお気に入りで、E-P2 でも E-5 でも、殆どこれで撮っています。
また、私は RAW 派で、今までは SILKYPIX DS Pro で現像していましたが、ヒガンバナを撮ったときに、撮って出し JPG では、主役のヒガンバナが、前ボケや後ボケのヒガンバナから浮き立って目立つのに、SILKYPIX DS Pro では、私の腕が未熟なためか、この点でどうしても撮って出し JPG に敵わなかったので、それ以降は、OLYMPUS Viewer 2 で現像しています。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:12298786
1点

思ったより高いですね。良く出てくるB&Hだと順番に$606.19/$629.95/$699.99
メニュー表示の日本語化は考えてなかったですよ。
日本向けしか変えれない気がしますが、そちらの店頭機種触られたならメニューで探してみるといいと思いますよ。
シンガポールから買われた人は少ないでしょうし、アメリカ向けとシンガポール向けは違う可能性もあります。
カタログ入手できたのでしょうか?
それとオートフォーカスの前玉動作はどうでした??E-PL1sがあれば比べてみるといいと思います。
電子ビューファインダーは、みると欲しくなるでしょうね。見なかったことに・・・
書込番号:12298838
0点

メカロクさん
情報ありがとうございます。
もうほとんどこの機種に一目惚れみたいなもんなんで(*^_^*)
お〜くてぃさん
>思ったより高いですね
近くのそんなに大きくない電気店だったからかもしれません。
もう少し調べてみます。
>メニュー表示の日本語化は考えてなかったですよ。
>日本向けしか変えれない気がしますが、そちらの店頭機種触られたならメニューで探してみ>るといいと思いますよ。
店頭で触っていて発見しました。
日本語に変更可能でした。
”ちょっとここ通りますねさん”からいただいた情報
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
でカタログ入手できそうです。
ありがとうございます。
>それとオートフォーカスの前玉動作はどうでした??
>フォーカス時に前玉が回転するタイプです。
そういう仕組みの違いがあること自体、知らなかったもので(^_^.)
そんな理由で、気にならなかった・・・気づかなかったというべきか?
レンズ収納時、ボタンを触りながらの動作が少しめんどくさいですね。
そういう意味では、見た目も、単焦点レンズの方がすっきりしますね。
E-PL1sだと14-42mm F3.5-5.6Uだということですね。
他の方の質問に比べて、返信数が多いのは問題ないですか?
お聞きしたいことがいっぱいあるので、
【解決しました】ボタンを押さないから当然なのですが・・・。
書込番号:12300691
0点

高いと書いたのですが、アメリカドルとシンガポールドルってレート違うんですよね
レートが分からないので、ご自身で判断して下さい。
>日本語に変更可能でした。
日本語に変更できて良かったです、これで安心して買えますね。
>そういう仕組みの違いがあること自体、知らなかったもので(^_^.)
>そんな理由で、気にならなかった・・・気づかなかったというべきか?
気づかないものですよ。買う前に知ってて買うのと、買った後で気づくのとではショックが違います。
>レンズ収納時、ボタンを触りながらの動作が少しめんどくさいですね。
それはIIでも同じだと思います。ただ2段沈銅から1段沈銅に変更されているみたいですが詳細は不明です。
>そういう意味では、見た目も、単焦点レンズの方がすっきりしますね。
タナシローさんも
>携帯性と迅速性、そして何よりカッコ良さです。あと、電源を入れるだけで、すぐに撮影が出来ます。
と、単焦点をおしてますね。
単焦点はパナソニックG 20mF1.7の方を僕はお勧めします。
オリンパスより明るく室内撮影に有効です。1/4000秒のE-P2との組み合わせもいいです。
パナソニックの場合は見た目が、ちょっと大きく感じるらしいです。
>E-PL1sだと14-42mm F3.5-5.6Uだということですね。
そうです。
PL1sが出たら比べてみるといいと思います。オートフォーカス動作の違い、速さ、音。
納得して買える差かどうか比べておいた方がいいですよ。
最初に払う差額と後から買い足す金額では、1本分損ですからね。
>他の方の質問に比べて、返信数が多いのは問題ないですか?
問題ないと思いますよ。200レスでうち切られるみたいですが、また立てたらいいのでは??
書込番号:12301753
0点

使った事が有るかどうか?ではなく、それ以前の問題で、「カタログすら読んだことない」人が
最初にレスしちゃったから、ダラダラとこのスレ続いているのでしょうか(笑)
EVFはかなりオススメなのでEP2がいいと思います。
書込番号:12303157
1点

・鳥坂先輩さん、おひさしぶりです。
ところで、ログインに使うメールアドレスをお間違えですよ?
・意趣返しがしたかったのでしょうが、ログインアカウントを間違えてて、第三者さんには意味不明な書き込みになってますよ。
・そしてまた、この後、2chに行って、あのバカをテンプレに載せよう!と言い出すのでしょうか。
SKICAPさんにやじられた後、どマイナーな価格キャラをテンプレに載せよう、と言い出してスルーされる人が現れる光景が良く見られますが、偶然でしょうかね。
・いずれにせよ、私は現実のデジペンユーザですので、意趣返しは残念ですが失敗です。
書込番号:12305264
0点

確かにE-P1とE-P2だったら間違いなくE-P2しかないですね。
現在のシンガポールドルのレートから考慮するとレンズキット1,298ドルは日本国内で購入するより高いですね・・・。
書込番号:12307383
0点

お〜くてぃさん
PL1sの発売を待って、レンズの違いを確認してみたいと思います。
E-P2で単焦点レンズになっているかもしれません(^_^.)
皆さんがおっしゃるE-P3(?)とやらが、早く発売されればいいのになぁ。
みなさま、数々のためになるお話有難うございました。
書込番号:12308069
0点

E-PL1sは日本のみ発売という記事が個人サイトで書いてありましたが本当か不明です。
そちらの店頭で確認して下さい。
14-42mm と 14-150mmの比較(新型14-42mmと同じ駆動方式)
http://www.youtube.com/watch?v=GWM1XSKyXv0
こちらはGF1の比較動画ですが、参考になると思います。
14-42mmと単焦点20mmの室内比較動画で、オリンパス単焦点は、この二つの真ん中より14-42mmの方に近いです。
http://www.youtube.com/watch?v=gtX-nLskNog
youtubeを検索するとレンズの動きが結構確認できますね。
いろいろあったけど、2つだけ紹介します。
E-P2は、単焦点でもズームでもいい機種だと思いますよ。じっくりと検討して下さい。
書込番号:12311848
0点

あくまで個人的な見解・・
以下、おもいっきり個人的な意見ですみませんm(_ _)m
私は、単焦点のほうが好きです。
単焦点レンズはF値が小さいものが多いので、
”ある意味”面白い画像を撮りやすいと感じています。
静止物の場合、被写体に近づくなり遠のくなり移動しちゃえばいいだけですから。現状、私は静止物の撮影のほうが多いのでw
もちろんそうもいかないシチュエーションもありますが。。。
一方で汎用性とかシャッターチャンスを逃さないためには、ズームレンズのほうが良さそうだし、一般うけすると思います。
自分の場合、フォトショを使うということと、大きな現像(プリント)を前提にはしておらず、せいぜいL版なので、高画素数で撮影しておいて、あとでトリミングしちゃえばいいとわりきっています(デジタルズームと同じことですね、結構面倒ですがそれも面白さだと)。
人それぞれですが、
私は45mm(m4/3で実質90mm換算、,ELMARIT/Macro)、20mm(実質40mm)と魚眼レンズアダプタ(20mmレンズにつけて実質20-30mmくらい?思いっきり歪みますがw)を汎用し、ごちゃごちゃとレンズ変換しながら使ってます。
それもダスト除去機能のあるP2のよさかなと思いながら。
すみません、個人的な意見を書きまくってしまいまして。
参考にもなにもならないですね・・・
書込番号:12311851
0点

私はいつも、E-P2+外付け電子ファィンダーは必須、レンズはほとんど14-150mmです。
このレンズは、なかなか良いのではと思うが・・・・・
作例は以下のブログです
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
書込番号:12335591
0点

14-150いいと思いますが、普段持ち歩きには大きくないですか?
オリンパス公式の旧型?(オリンパスいわく一眼レフ)と新型の比較です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/feature/index.html#anc02
書込番号:12336990
0点

普段持ち歩くにはパンケーキレンズが最強ですよね〜^^
14-150の割には携帯性が良いですがやっぱり気軽に持ち歩くには大きいです。
書込番号:12340080
0点

fumikonzouさんはコンパクトなデジイチが欲しいので14-150は使用用途から外れるのでは?
確かに良いレンズですがね
書込番号:12340891
0点

みなさま有難うございます。
レンズ選びで悩んでおりましたが、14-42にほぼ決まりかけていましたが、
旧式との事で、またまた決めかねていました。
悩んだ結果、パンケーキを購入し、どうしてもズームが使いたくなったら、
レンズだけ購入しようかと考えております。
たくさんの参考になるお話を聞けて、無事ここまでたどり着くことができました。
シンガポールのお店を数件見ましたが、どこもブラックしか在庫がなく、
シルバーは手にはいらない状況です。
やはり日本からこちらに配送してくれるところを探すことになりそうです。
どうも有難うございました。
書込番号:12341346
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
現在G10を使用して居ますが、E-P2が気になり質問させて頂きます。
G10は作品レベルの画質が得られます、しかしファインダ−のパララックスが広くて、せっかくの撮像素子の6〜7割しか利用出来ないのが残念です。
E-P2は外付けファインダ−を付ければ100バ−セントの視野率が有り心が動きます。
両機種を経験された方が居られましたらアドバイスなりご意見をお聞きしたいと思って書き込み致しました。
宜敷お願い致します。
0点

両方使用してます。
G10のファインダーは情報が全く出ないので、背面液晶しか使ってません。
E-P2+VF-2で使っていますが、こちらは全く背面液晶を使ってません。
画質は好みだと思いますが、アートフィルターとレンズ交換できるのがE-P2の最大のメリットですね。
G10のレンズに不満がないのなら、買い換える必要はないかなと思います。
書込番号:12235320
1点

それと、G10は構造上PLフィルターを使った撮影が全くできないのが不満でした。
E-P2はバッテリーの消費がG10の5倍ぐらい早いと思います^^
書込番号:12235326
1点

> しかしファインダ−のパララックスが広くて、せっかくの撮像素子の6〜7割しか利用出来ないのが残念です。
何を言っているのかわからないけど、G10のファインダはEVFですから視野率100%ですよ。
EVFにパララックスは存在しません。
撮像素子の何割使っているかはアスペクト比の選択で変わってきますが、あたりまえのことで、残念なことではないです。
書込番号:12236784
1点

G10違いのような気がする。(笑)
どっちのG10でしょう?キヤノン?パナソニック?
キヤノンのG10ならこれで一応PL使えますよ。
http://oriental-hobbies.com/?pid=11321982
書込番号:12237548
2点

あっ、キヤノンのコンデジのことでしたか。失礼。
書込番号:12237679
1点

お買い物は賢くね さん
貴女の仰る通りですね、小さい素子画像をカットするので抵抗がありましたが、結果オ−ライですよね、E-P2はE-3と同レベルだと思い如何なものかと思案していた次第です。
outfocus KISH1968 outfocusさん
G10という機種が他にもあったとは知りませんでした、私のはキャノンです、紛らわしい表現で皆様を悩ませてしまい、まことに申し訳ありませんてせした。
E-P3も出て来るとの噂・・・物欲に振り回されないように致します。
有り難う御座いました
書込番号:12238967
0点

>キヤノンのG10ならこれで一応PL使えますよ。
それはあまりに不細工になるので。
レンズの先端の素直に付けられないのはちょっと。
書込番号:12239424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





