オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 35 | 2011年7月13日 00:40 |
![]() |
0 | 8 | 2011年6月24日 11:40 |
![]() |
5 | 7 | 2011年6月28日 13:18 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月27日 15:27 |
![]() |
25 | 31 | 2011年7月6日 19:03 |
![]() |
16 | 19 | 2011年6月27日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ [ホワイト]
デジカメinfoさん の記事にて紹介されていました
オリンパスE-P3の3枚のリーク画像とスペックに関する噂が掲載
http://digicame-info.com/2011/06/e-p33.html
リンク先の画像を見ると、確かにこれまでのEP系の流れから大きく変更された訳ではないようですね。
中身の進化はすごそうですが。
レンズは、例の新しい単焦点でしょうか?
カッコ良さそうですね。
4点

個人的には、E-P1やE-P2のデザインが好きなんで、
ShiBa HIDEさんが貼ってくれたリンク先を見てちょっと安心しました。
ストロボ部分も悪くないと自分は思いますけど、、、。
気になるのはグリップがボディからはみ出してるところですが、
この辺のギミックがどうなってるのか、早く触って確かめたいですね。
書込番号:13185767
4点

ShiBA HIDEさんの貼っていただいたサイトに
>New external EVF
- cheap build quality, cheap price (Compared to the current VF-2 viewfinder (around $279.95)).
とありますね。新型EVFも出るんですね〜?
でも・・・「安い質感、安い価格」って(((((^^;
書込番号:13186515
2点

普段ならそんなに気にしないんですが、ペンタックスQを見ちゃうと…。
なんだかんだで中身は良さげです。最速AFどの程度なのでしょうか。
書込番号:13186542
1点

安いEVF歓迎です。エプソン製高いですし。そこそこでも無いよりははるかにマシ。
書込番号:13186558
2点

> 新型EVF
ちょっと前にも載っていました。
http://www.43rumors.com/ft5-new-olympus-flash-and-new-olympus-external-evf-coming-too/
コンパクトになってくれたらいいですね。
書込番号:13187436
1点

値段はいくらくらいになるんでしょうか?
初めてデジイチ買おうと考えてます。(今のところE-P3希望です)
デジカメinfoさんでは799ドル〜899ドルという噂記事が
掲載されてましたが。。日本では12万くらいでしょうか。。
E-P2はツインレンズキットがなかったんですよね?
初心者でよくわからないのですが、レンズキットだけだと不便なのでしょうか?
パンケーキレンズを買い足すべきかもよくわかってません。。
レンズも結構高いんですよね。
書込番号:13187778
1点

私は画質次第です。
E-5同等の画質であればE-P3かE-PM1を購入したいと思っています。
E-PM1にパナの20mmF1.7を付けて気軽に持ち歩きたいという気持ちが実物を見る前の段階では一番強いです。
6月30日、7月3日が楽しみですね。
書込番号:13188298
3点

一眼レフのサブ(というかお気軽モード用)だから
デザインがすべて。
ちょっとバランスが崩れたかな〜。
安くなったE−P2買って良かった。
書込番号:13191673
1点

midorinkororinさん
E-P3の購入層はキットレンズでなく「高い12mm f/2.0買ってね(*^_^*)」って事ですかw
E-P3本体も気になりますが数本発売予定のレンズが気になります…。
新型EVFも出来と価格差によってはVF-2購入かな。
書込番号:13193767
1点


みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。
たしかに、いよいよ明日ですね。
明日は、ネットが見られない仕事だから、ちょっとくやしいです。
帰宅したら、すぐに確認します!
ShiBa HIDEさん、リーク画像の御情報ありがとうございます!
E-PM1、えらく薄く見えますね。シンプルでカッコイイかも。
書込番号:13194297
0点

う〜ん、楽しみですねぇ。
12mmf2.0と14〜150mmズームの豪華ツインレンズセットなんて組み合わせもあったら面白いかも。
個別に買ったらとっても高いけど、セットならお得よ、てな気にしてもらえれば買っちゃうけれどもなぁ。
書込番号:13195246
1点

オリンパスのHPに製品情報出ましたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
しかし、E-PL3とE-PM1は2011年秋発売って、商機を逃がさないかな?
E-P3はタッチパネルなんですね。
E-PM1は色数が多く、レンズキットでしか色を選べないパナも見習って欲しい。
が、せっかくの小型ボディも小型のパンケを出さないと魅力半減ですね。
持ち歩き荷物縮小派は、パナの14mm付けろってこと?
個人的にはE-PL3のシンプルなデザインと可動液晶が魅力かも。
いままでのE-PLはデザインが嫌いだったので。
書込番号:13197092
1点

E-P3グリップレスでも使えるんだぁ〜♪
張り革貼った姿を想像してしまいました…完璧! 実際はグリップつけた方が持ちやすそうですが(^^)
ただ、せっかくのAVCHDはセンサー出力30コマ/秒でしたね。ここだけはGH2に敵わないか…
書込番号:13197121
1点

みなさん、こんばんは。御情報とレスありがとうございます。
今、やっと帰宅して、急いでオリのサイトほかを見て回ったところです。
リーク画像と印象がけっこう違って、より工業製品らしくなっているかな。
ミニはかなりの小型軽量化のため、電池の互換性はさすがに無くなるのではないか、
と考えていましたが、良い驚きです。さすがオリンパス!
Eシリーズと合わせても、2系統のバッテリーのみ。ペンに至っては、基本的に一系統だけですから、
電池を共有できて、ユーザー思いですよね。確か新しいほうの充電器ならば、新旧のバッテリ、
両方とも充電できるんでしたっけ?
もう、これからは、ペンを1人で複数台持つ時代なのかも。
書込番号:13198436
2点

E-P3の実物を見てきました。
写真よりもカッコいいし、初代のE-P1よりデザインが落ちている、という印象は持ちませんでした。
新しいレンズ、12mmF2も、ちらっと見ただけでしたが、カッコよかったです。
フォトパス感謝祭、わりと早い時間に行ったのですが、けっこう高齢のお客さんも多くて、
みなさんPENをぶらさげていて、お若いな、パワフルだな、と感じました。
書込番号:13210585
1点

E-PL3とE-PM1は秋に発売なんですね…。
結構楽しみにしていたのに残念ですTT
書込番号:13221574
1点

かなでちゅさん、レスありがとうございます。
遅い返信で申し訳ありません。
>E-PL3とE-PM1は秋に発売なんですね…。
思っていたよりも、発売は遅いですね。私も残念です。
E-P3は、いつかは欲しい機種ではあるのですが、値段しだいですぐにでも欲しいのは、
どちらかと言えば、下位機種のE-PM1とかなので…。
このサイズで、バッテリが互換性があって、ボディに手ブレ補正が内蔵なのが良いです。
少し大きくなるけど、E-PL3も使いやすそうです。
なんと言っても、一眼の可動液晶の元祖?のE-330以来の、チルト方式ですので。
E-P3ですが、デジカメWatchにて、ついにアップされました↓。
写真で見るOLYMPUS PEN E-P3
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110713_460076.html
書込番号:13247614
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
普段はペンタックスの一眼を使用しています。
現在、E-P2を購入して、マウントアダプタを介してペンタックスのレンズを使用することを考えています。
調べてみたところ、アダプタとして、
近代インターナショナル
ハンザ
の2種類があるようなのですが、それぞれの長所・短所などありましたら教えていただけないでしょうか。
見たところ、ハンザの方が薄くていいように思えたのですがいかがでしょうか。
その他、注意点などもありましたらご教授ください。
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

薄い!?
フランジバックを合わせなければならないので、厚みは基本的に同じになると思うのですが…。
書込番号:13170168
0点

>調べてみたところ、アダプタとして、
>近代インターナショナル
>ハンザ
>の2種類があるようなのですが
どちらも、製造元は宮本製作所です。
従って、同一品です。
http://www.rayqual.com/
宮本製作所以外の製品では、ディスカバーフォトとか八仙堂で扱っている物が有ります。(実際の製造元は不明ですが…。)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPKM43ad.htm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-05.html
書込番号:13170427
0点

kyotojinさん
わし、ハンザのやつしか
使った事ないけど、
ガタ付きも無いし、ええで。
書込番号:13170434
0点

範馬如何しようさんの言われるようにフランジバックがあるのでデザインは少し違えど厚みは同じでしょう
マウントアダプターも探せば結構ありますよ
今までは八仙堂が一番やすかったけど、今見たら八仙堂を意識してかディスカバーフォトが値段を下げてる
長所・短所は値段とその作りでしょう
安いものを買えば作りも値段なりで、レンズ取り外しボタンもマウントの種類によってはガタがある、でもディスカバーフォトも八仙堂も両方使ったが、片ボケとかもないし私のレベルでは全く問題なし
つくりの良さ、使いやすさ、精度を考えれば宮本製作所の評判はいいです。
でもマウントアダプター遊びと考えると遊び代としては高いかも
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPKM43ad.htm
八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-05.html
宮本製作所(RAYQUAL)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
焦点工房(KIPON)
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/pk-m43-kipon/
書込番号:13170435
0点

皆様、ありがとうございます。
製品もいろいろあるのですね。
また、フランジバックが同一とは知りませんでした・・・・・・
その辺りをよく分かっていません・・・
もう一点、教えていただけないでしょうか。
製品の説明を読むと、M42あるいはDAに対応していないという記載がなされている物があります。
これは、それぞれの製品が、M42あるいはDAに対応していないだけなのか、または、すべての製品でM42かつDAに対応していないということなのかどちらでしょうか?
ご存じなら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13171042
0点

DA系は絞り環が無いので最小絞りでの撮影しか出来ません。
FA系のレンズは絞り環が付いているので実絞りで使用出来ます。
M42系は、そもそもマウント形状がKマウントと違うので使えません。
小生は、近代の物を持ってますが、殆ど使って無いのが現実です。
書込番号:13171066
0点

M42はスクリューマウントと言われる、ネジ込み式のマウントでKマウントが登場する前に使われていたマウントで、別もののマウントですから装着することはできません
またDAレンズは絞りリングがないので、絞りをコントロールできません。
通常、マウントアダプターを使用するばあいは、カメラを絞り優先モードにしてレンズ側の絞りリングを絞って絞り値を決めることによってカメラ側がシャッター速度を決めてくれる使い方をします
レンズに絞りリングがないと絞りを操作できないので不便だと思います
書込番号:13171221
0点

ありがとうございました。
大変勉強になりました。
早速、購入して遊んでみたいと思います。
書込番号:13171239
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
3点


E-5並みなら無理してでもE-PL3じゃなくE-P3買っちゃいますね〜^^
とにかく30日が楽しみです^^
書込番号:13184707
0点

>New 14-42mm IIR Olympus kit lens coming! (+40-150mm IIR coming too?)
こちらも気になりますね。
書込番号:13184805
0点

14-42mm IIRと40-150mm IIRの新しいレンズ2本がダブルズームのキットになるわけですね。
書込番号:13184933
0点

>デジカメ王子さん
>17mmのUはなぜ出ないんですかね?
パナの20mmがあるので他のレンズに注力すべきだとの判断なのではないでしょうか?
書込番号:13185426
0点

>New 14-42mm IIR Olympus kit lens coming! (+40-150mm IIR coming too?)
えっ?!
また14-42新しくなるんですか?
早くなるのはうれしいんですが、
かみさんに内緒でレンズだけ更新してたんで...
フラッシュが突然付いたら絶対ばれるだろうな。( ̄▽ ̄;)
前からフラッシュ欲しがってたから。
書込番号:13188785
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
うわ…^^;
私の家から激近ですね〜。
でもE-P2は要らないな…。
書込番号:13122802
0点

P3が発表になる前に売っちゃおうって事ですか(笑)
安いけど知らずに買った人は悔しいでしょうね。
書込番号:13123400
0点


P3発表になったらP2は売れないでしょうから…。
しかし発売当初からは考えられない価格。(^^;
書込番号:13135696
0点

http://digicame-info.com/2011/06/pen121mp.html
こんな噂もあることですから新センサーへの期待は高まってますから。
旧機種となるP2の在庫は早く捌くに限ります。
書込番号:13184819
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ [ホワイト]

EVF無いならEP−1のままで結構です。
EVFにピント精度をシビアに求める人はいないでしょう。
要はファインダーを覗いてフレーミングしたいんですよ。
X−100使う様になってEP−1は全く使っていません。
EVF、OVFどちらにしてもファインダーが無ければ買う気は起きませんね。
書込番号:13112717
0点

E-P3にEVFは内蔵されないという情報が出ています。
http://digicame-info.com/2011/06/pen-2.html#more
今の時点でのEVFの精度なら内蔵しないというのは正解だと思います。
外付けならEVFが進化した時取り替える事が出来る可能性を秘めていると思います。
私自信はE-P1を愛用していてPENスタイルのカメラにファインダーなど要らないと思っています。
液晶モニター見ながらの撮影が気にいっています。
晴天でも液晶が見えなくて困った事は無いですし、世の中コンデジ、携帯、スマートフォン等液晶見ながらの撮影が主流です。
PENはカメラマニアを取り込む事よりこの主流の人達を取り込む事の方が大切だと思うし、かなり成功したのではないでしょうか。
E-P3の写りの進化が楽しみです。
書込番号:13113327
5点

OM1ユーザーさんに全く同感です。
どちらかといえばむしろ付けて不格好になるくらいなら付けないでほしいです。
外付で十分だと思います。
まだまだマイクロフォーサーズは他にやることがたくさんあると思います。
まずは画質の向上。
E-PL1を使ってきましたが、なかなかよいので、今回E-P3かE-PL3かどちらかに買い替えようと思っています。
画質が違うなら画質が上の方を、画質が同じならカッコいい方を(笑)買おうかと。
書込番号:13114668
3点

E-P3かE-PL3か、はたまたスペックによってはE-PL2か・・と思っています^^
だってねぇ、革新的な事がない限り発売から間もない、しかも安いE-PL2で十分じゃないですか!
そんなユーザーの気持ちを汲んだ新製品だったら良いな〜。
書込番号:13122814
0点

6.30が楽しみですね。
新開発の素子にも期待が高まります。
噂はFT5なのでEVFは非搭載はほぼ確定。
プロ仕様μ43に満を持して搭載してくるのでしょう。
情報はまだないですね。。。
書込番号:13123410
0点

長徳さんが、ご自身のブログで興味深い書き込みをされていますねー。
発表が、近い様ですねー。
書込番号:13127149
0点


おはようございます。
新しい噂でE-PL3が復活してる...。
このタイミングで、E-PL3も発表ってことは、PENの撮像素子が全て新型に変わるという事なんですかねぇ...?(う〜ん。;-_-ダッタライイナァ...。
書込番号:13134417
0点

今度こそ、事実であることを祈ります
E-P3をまって1年半、E-PL2とかE-PL1とか我慢してきたので・・・
E-P3も可動液晶だったらいいのにな〜
あと約2週間。
楽しみで眠れぬ日々が続く!?(笑)
書込番号:13134776
0点

E-PL3が可動液晶でE-P3が固定式液晶ですか。
なんでかな…。
逆の方がいいんじゃないの?
書込番号:13135465
0点

>Feちゃんさん
>E-PL3が可動液晶でE-P3が固定式液晶ですか。
>なんでかな…。
>逆の方がいいんじゃないの?
E-PL3の存在意義が無くなっちゃうから…とか^^
書込番号:13135867
0点

E-PM1、E-PL3、E-P3は完全リニューアルのようです。
現段階の情報では存在意義の薄いE-PL3ですが・・・。
書込番号:13135916
0点

4/3rumorsに、PENminiの、リーク画像が出てるようです。
これが本物なら、PENminiは、XZ-1と同じ位の大きさっぽいですね。^o^/
http://www.43rumors.com/ft5-first-short-e-pm1-hands-on-report-has-touchscreen-and-e-pl1-buttons/
書込番号:13156625
0点

E-PM1、小さくてよさげですね。
どうせまた直ぐに上位機種だと言い張ってE-PM2が出てくるに違いないので、
E-PM2発表後の投売りを狙いたいと思います。
書込番号:13158557
1点

こんばんは。
4-3rumorsに新たな噂がFT5で出てますね。
「(FT5) New Oly “tweaked” 12.1 Megapixel sensor and TruePic VI (for all three new PEN cameras?)」
http://www.43rumors.com/ft5-new-oly-tweaked-12-1-megapixel-sensor-and-truepic-vi-for-all-three-new-pen-cameras/
センサーは、12Mに押さえられるも、ダイナミックレンジ・ISO感度を向上させた自社開発の新型センサー。
デュアルコア、TruePic VI搭載で、E-5と同等か僅かに上回る画質。
その画質の改善は、製品前のモデルでも判るらしいです。
その他の詳細は、リンク先を見て頂ければと思います。
ところで、6/30の発表迄10日を切っているんですね...。
フォーサーズ第2章以来の、OLYMPUSの本気が見られるでしょうか...。(というか、見せて!!)
書込番号:13161682
1点

ティーザー広告、始まりましたね。
「a new generation is coming soon...」
http://www.getolympus.com/PENteaser/
書込番号:13164045
0点

レンズマン岩男さん
>布の下が気になります(笑)
そんな事もありましたね!
オレンジ色の試作弁当箱カメラモックですねw
書込番号:13184939
0点

>どうせまた直ぐに上位機種だと言い張ってE-PM2が出てくるに違いないので、
それだけはやめて(泣)w
書込番号:13185049
0点

PM1は秋発売なのでPM2は来春発売?
P3と同時に3機種発売は「どんな販売戦略?」と思っていましたが廉価機種は発売を2カ月程度遅らすわけですね。
書込番号:13221846
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
サムスンセンサーはK20D、K-7が採用しましたがどうなんでしょね。
でもサムスンがm4/3機は出さないでしょうからよさそうな気もします。
http://www.43rumors.com/ft4-hot-samsung-offers-a-16-megapixel-sensor-to-olympus/
1点

サムスン(韓国)というだけでダメは食わず嫌いでもったいないですよ。
K20D、K-7でも、とくに濃いペンタユーザーが支持してますので問題ないでしょう(w
最終的にはセンサー積んだ実機を触るまでわからないでしょうけど^^
書込番号:13025524
1点


製造メーカー、製造国がどこでもいいんです、 要は 出てくる画質なんです・・・・
個人的には 高感度性能にこだわることはないと思っています、
むしろ、ISO800 くらいまでの感度内で、他を圧倒する画質を追及してもらいたい、
"高感度" は他社機にまかせておけばよい ( ^ ^ )
・・・・って、少数意見なんでしょーねー (笑)
書込番号:13026573
2点

PENプロは独自開発。
PENライトはサムソン。
という製品差別化だろうね。
書込番号:13029144
1点

>サムスン(韓国)というだけでダメは食わず嫌いでもったいないですよ。
でも何か印象良くないですよね〜^^;
かつては日本製も言われてた事ですが、すぐ壊れるんじゃないかって思っちゃいます…^^;;
書込番号:13030465
2点

>サムスンセンサーはK20D、K-7が採用しましたがどうなんでしょね。
>でもサムスンがm4/3機は出さないでしょうからよさそうな気もします
画チョーンにならないと期待しています。
書込番号:13030898
1点

現段階では、オリがサムスンを採用することはないと思うね。
瀬戸際の事業立て直しをはかるため、今まさに中国市場を全力で狙っていこうとしているこの時に、これ以上中国市場で売れない要素をカメラに盛りこむなんてありえん。
それならパナとの関係をこのまま続けたほうがよっぽどいいよ。
書込番号:13030954
2点

開発資金などの面ではサムスンは巨大企業なので、ついに動き出すのかなという感じですか。
SONYは地震の後遺症と、個人情報問題で企業イメージを守るための裁判が出てくると思うので、こんなタイミングが狙われやすいのでしょうか?ビジネスの世界は厳しいですね。
まあ、購入する側としてはオリムパスに新しいセンサーが供給されるとどんな製品になるのか興味があります。国内企業の更なる発展を祈りながらエールを送りたいです。
書込番号:13049589
0点

>SONYは地震の後遺症と、個人情報問題で企業イメージを守るための裁判が出てくると思うので、こんなタイミングが狙われやすいのでしょうか?ビジネスの世界は厳しいですね
ん?
なんだか意図的な物を感じますね・・・
気のせいでしょうか?
書込番号:13050679
1点

意図的…
そんな事有るんですかw@@w
ちょっと怖いお話ですね^^;;
書込番号:13071357
0点

>One of the present representatives was from Olympus.
「参加した複数の代理人の中、一人はオリンパスからでした。」
というだけで、オリンパスがサムスンの撮像素子を採用するかもという
噂をするのは???ですよね。
(オリンパスは色々な撮像素子も試しているようですし…)
高感度性能を無視して良いなら、FOVEONとかKODAKのフルフレームCCD
の方が優れているわけですから、PENTAXですら見限ったサムスンを選ぶ
確率はかなり低いのではないかと思います。
サムスンを選ぶくらいなら、SZ-30MRやSZ-20で再び採用するようになった
SONYに4/3用の撮像素子を製造してもらう方が良いんじゃないでしょうか。
基本的に、撮像素子を韓国に依存してしまうのは問題が多いでしょうね。
書込番号:13083530
2点

>「参加した複数の代理人の中、一人はオリンパスからでした。」
>というだけで、オリンパスがサムスンの撮像素子を採用するかもという
>噂をするのは???ですよね。
良かった。
書込番号:13086257
0点

サムスンのセンサーもオリンパスの選択肢の一つとしてあるって判断で良さそうですね。
そしてどうなるかは決まってない、っと^^
私としては今の時期だからこそ余計に日本の技術で凄いものを!と期待しちゃいます。
書込番号:13122832
0点

日本人の光学技術者の中でオリムパス社の故米谷 美久氏を私は尊敬しています。
この人の影響と思いたいのですが、今のオリムパスのカメラには、他社がやらない子供の夢がそのまま実現したような製品があると思います。
私は、趣味でスキューバダイビングしますので、これからもオリムパスカメラは使いたいと考えています。どこの部品が使われていてもその気持ちは変わりません。
また、サムスンは世界の企業の中でも大きな会社なので、開発力があると思います。センサーはこれまでどおり外部から仕入れて、その分光学技術に特化して製品作りをしてほしいと思います。
書込番号:13126903
0点

Feちゃんもう皆さん読んでないかも。
次期センサーはどうなるのでしょうか?まだ流動的なのかも知れないですね。
世界で売るため、時代の流れとしては、本体の価格競争は避けられそうにないのでミラーレス中心になるのかなと思います。
次世代のミラーレスはどのメーカーもAF速いみたいですね。センサー自社開発するかも知れないですが、重要パーツを変更するのは、よほどの理由があってのことと察します。私は完成したカメラがよければそれで満足です。甘いかな?
書込番号:13138477
0点

>私は完成したカメラがよければそれで満足です。
ですね。
しかし今回の3機種には期待が高まります。
フォトパス感謝祭で触るのが楽しみで仕方がないです。
書込番号:13185062
0点

glossyさん
30日発表の3機種の話題を探っているのでいつも以上にもぐって読んでいる人は多いかもしれませんよ。
現に私もそうです。
書込番号:13185069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





