オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(2761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 髭じいさん
クチコミ投稿数:452件

コシナがマイクロフォーサーズシステム規格に賛同し、レンズを投入するそうです。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=12466/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_388358.html

「NOKTON 25mm F0.95」で、表記の通りF0.95とかなり明るいレンズだそうです。
レンズ設計もマイクロフォーサーズ用に1から設計し直したそうです。
鏡胴も金属製で所有感をくすぐりそうですね。
でも、25mm?パンケーキかと思われた方は写真を見てびっくりすると思いますが。

書込番号:11817573

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/26 21:50(1年以上前)

こんばんは
25MMでも長さ70MMあるみたい。

書込番号:11817603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/08/26 22:10(1年以上前)

これは素晴らしいレンズと思います。絞り羽根は自動制御できるのかな???もし、できたらさらにgoodですね。

書込番号:11817764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/08/26 22:41(1年以上前)

フォクトレンダーなんて名前いらん、「コシナ」でいいから手の届く値段で
出してほしいんだヨ! というのは私だけでしょうか・・・

書込番号:11818029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/26 22:43(1年以上前)

コシナという会社の技術の高さから、素晴らしいレンズに仕上がっていることは容易に想像できますね。

書込番号:11818047

ナイスクチコミ!3


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 23:53(1年以上前)

これに合う金属製のかちっとしたボディーも出てくるでしょうね。
MFでじっくり撮るのによい、息の長いものが出せそうですね。

かと思えばこれはパナソニックのプロ用ビデオカメラにも付いてしまうわけで、
おもしろくなりそうです。

コシナの製品紹介を見ると、35mm換算の焦点距離などと一言も書かず、
マイクロフォーサーズの標準レンズとして、焦点距離と画角が書かれています。
ここにこの会社のこだわりと決意を感じました。

書込番号:11818575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/27 00:21(1年以上前)

>絞り羽根は自動制御できるのかな???

絞りリングがレンズについているので、レンジファインダーカメラ用レンズのような実絞りになるのではないでしょうか。絞り値などのデータはボディに送られるのでしょうけれど。

実絞りだとファインダーが暗くなる一眼レフと違ってm4/3では実用上の問題はあまりなく絞り優先モードで撮るのとほとんど同じ感覚なので、個人的にはそれでもかまわないです。絞り値や焦点距離などの情報をボディに送ってくれればそれで十分です。

書込番号:11818758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 00:49(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん

絞りリングが付いていても、自動制御できるレンズって結構ありますよね。
ニコンで言ったら、Dタイプって名前だったかな?(記憶が定かではないですが、昔使っていました)
パナソニックの4/3用のレンズとかもそうでしたし。
でも今回のこれはどうか分かりませんが…

書込番号:11818931

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/27 01:46(1年以上前)

最低でもCPUは積んで欲しいですね。
でないとレンズ情報が記録されないから、どのレンズで撮影したのか分からなくなっちゃう…。

> 家系マニアさん
> ニコンで言ったら、Dタイプって名前だったかな?

NikonだとSタイプです。
Dタイプであるということは、同時にSタイプでもあるわけです。

> パナソニックの4/3用のレンズとかもそうでしたし。
NikonやPentaxは絞り環が、機械的に連動して絞りを動かします。
なので最小絞りにしないと、自動制御出来ません。

Panasonicは電子制御なので、絞り環の位置(信号)を読み取って、その位置までSTMを励磁させます。
Contaxも同じ方式ですね、確か。

書込番号:11819150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/27 12:44(1年以上前)

>家系マニアさん

コシナのレンズではZEのように完全電子マウント用のものは絞りリングがないんです。
マイクロフォーサーズ用のレンズだけ絞りリングを電子制御対応にするというのも考えにくいので、実絞りになるのではないかと予想しました。ただ、このレンズはマイクロフォーサーズ専用のレンズとして作られているようですので、ひょっとしたらそういう展開もありなのかもしれません。

書込番号:11820718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2010/08/27 12:45(1年以上前)

こんにちは。
レンジファインダー用のレンズと違って最短撮影距離0.17mも魅力的。
これだけ近づけたらボケの量も相当なものになるでしょうね。
MFでじっくりあわせるのが楽しそうなレンズです。

それにしても、久しぶりにワクワクさせられるニュースですね!
今後出てくるレンズがとても楽しみです。

書込番号:11820724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 15:30(1年以上前)

思ったより手ごろな価格ですね!

書込番号:11821270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/27 16:20(1年以上前)

髭じいさん
このレンズ、マイクロフォーサーズボディで、
ピント合わせられるのかなー?!

書込番号:11821424

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭じいさん
クチコミ投稿数:452件

2010/08/27 20:47(1年以上前)

皆さん。こんにちは

絞りリングで絞り値も調整できるし、本体側のダイアルでも同じように調整できるのであれば、良いですね。
E-P2本体より重いレンズですので、レンズ側のダイアルを包むように持つ方が安定するかもしれません。

Eghamiさん
マイクロフォーサーズ規格にはレンズ情報のやりとりも入っているはずですので、CPUかROMかは分かりませんが、レンズ情報は問題なく撮影情報として入ると思いますよ。

panoramaheadさん
最短撮影距離0.17mはいいですよね。最大撮影倍率が1:3.9なので、私の好きな花の撮影でどのくらいの大きさになるか気になるところです。マクロレンズとして運用できるのであれば、ボディと一緒に買うかもしれません。

nightbearさん
私に何か含むところでもあるのでしょうか?
F0.95ですので開放で使うとカミソリのような被写界深度ではありますが、ライブビューと必要であれば三脚を使えば私のような素人でも撮影できると思います。

書込番号:11822524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/27 20:53(1年以上前)

髭じいさん
工夫しだいですね。

書込番号:11822560

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/27 21:12(1年以上前)

う〜ん、m4/3は所有してないのですが、このレンズは興味あります。
今後出てくる作例によっては、m4/3にいく可能性もあるかなぁ....と、思ったり。(悩ましい。"f-_-

>このレンズ、マイクロフォーサーズボディで、
>ピント合わせられるのかなー?!

というか、m4/3でこそ、合わせやすいと思う。

書込番号:11822657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 22:03(1年以上前)

>Eghamiさん
レスありがとうございます。ニコンのレンズのタイプ分けは、ニコンを常用していない者にはややこしいですね(汗)
でも確かに機会式のニコンの絞り輪は例として相応しくなかったですね。
まあ、パナの4/3レンズの絞り輪がパナのM4/3でも対応している筈なので、電子制御だったら可能だと思ったのです。

>レオパルド・ゲッコーさん
>コシナのレンズではZEのように完全電子マウント用のものは絞りリングがないんです。

そうでしたか。コシナのレンズを買った事が無いし、買おうか検討するのも今回が始めてなので。EFマウント用に付いていないのを知りませんでした。
確かにそれだったら、このレンズも実絞りになりそうですね。
前回は釈迦に説法みたいなカキコミをすみません。

書込番号:11822961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

どのレンズで撮った月でしょうか?

2010/08/19 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

@SIGMA500F4.5+SIGMA2Xテレコン(合成1000mm、口径110mm) 三脚使用。
ABORG101ED+SIGMA2Xテレコン(合成1280mm、口径101mm) 三脚使用。
BVIXEN ED102SS+SIGMA2Xテレコン(合成1320mm、口径102mm) 赤道儀使用。

以上の3種類を使用しました。どれもE-P2でJPEG撮って出しのままです。
月の向きが揃っていないのはご愛嬌ということで。
撮影技術が未熟なのでそれぞれの性能を発揮しているとは言えないですが、未熟ながら映りに差は感じますね。
回答は明日の夜にさせていただきたいと思います。

書込番号:11785125

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:519件

2010/08/19 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A

B

C

それぞれの写真を拡大したものです。

書込番号:11785146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/19 23:22(1年以上前)

面白いですね。
@SIGMA500F4.5+SIGMA2Xテレコン(合成1000mm、口径110mm) 三脚使用がB
ABORG101ED+SIGMA2Xテレコン(合成1280mm、口径101mm) 三脚使用がC
BVIXEN ED102SS+SIGMA2Xテレコン(合成1320mm、口径102mm) 赤道儀使用がA
でしょうか?
2と3は自信が無いです。

書込番号:11785286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/08/20 00:47(1年以上前)

私も・・・
1=B、2=C、3=A
(迷うのは2=A、3=Cかも ^^;)

書込番号:11785734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2010/08/20 06:44(1年以上前)

テレマークファン さん、staygold_1994.3.24 さん 私のお粗末なクイズに参加していただいて、ありがとうございます。私もレンズの特徴や常識から、結果も想像していたのですが・・・・。

書込番号:11786208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/08/20 12:58(1年以上前)

A-B、B-@、C-A ですか?

書込番号:11787345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/20 16:01(1年以上前)

 シーイングも良い日だったようですね。

 A→B、B→@、C→A って、
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん と同じですね。 私もそう思いました。

書込番号:11787897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2010/08/20 17:56(1年以上前)

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) ) さん 市民光学 さん 参加していただいて、ありがとうございます。
月は昨日撮ったもので、シーイングはかなり良かったのですが、近所の家の屋根越しの撮影だったのでライブビューで拡大すると像がかなりゆらいでいる中での撮影でした。
・・・意外な結果、今夜9時公開予定。

書込番号:11788283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/08/20 19:46(1年以上前)

別機種

今回使用のレンズ3本

今回使用したレンズ 上からVIXEN ED102SS(重さ4.2Kg)、中BORG 101ED(バンド無し2.8Kg)、下SIGMA500F4.5(3.4Kg) です。
VIXENとBORGはほぼ同じサイズのレンズにも関わらず、鏡体の大きさは驚く程違いますね。

書込番号:11788649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/08/20 20:36(1年以上前)

SIGMA 500mm F4 はEFマウントなのかな〜 欲しい ^^

書込番号:11788829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2010/08/20 21:47(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん今晩は。 言われる通りSIGMA500mmF4.5はEFマウントです。今回の写真はこれにEF-マイクロフォーサーズマウントアダプタを使用しました。カメラのサエダで展示品中古が時々15万円前後くらいで売られているのを目にしますので、貯金して、チャンスを伺ってみてはと思いますよ。いいレンズです。

答えは
A→VIXEN ED102SS
B→BORG101ED
C→SIGMA500F4.5
です。
Aは誰が見ても、そのシャープさが分かる写りですよね。やはり、天体に特化した太い鏡筒で、内面反射や振動にも強い感じです。中古で入手したのですが、初めてライブビューで月を見た時、こんなにシャープに見えるのって驚きました。
BはAと比べて随分ハッキリしない写りです。BORG77EDUの写りの良さは評判なのですが、101EDは期待していたほどシャープな写りではありませんでした。細い鏡筒は内面反射や振動にも弱く使いこなすのが大変そうです。少し絞った方がシャープになるとの噂があったので、今回は自作した絞り(口径8.5cm)を付けて取った写真です。絞りを付けないと、もう少しモヤーっとした感じです。最近BORGからフローライトが出ましたが、これだったら恐らくダントツにシャープな写真になっていたと思います。
ま、いくらAがシャープでも、こんな大きな鏡筒を持って鳥の写真を撮りに行く気にはなりませんから、BORGの携帯性は何物にも変えられないものがあります。
Cは当初私は、SIGMAが一番写りが悪いものと予想していました。レンズが8郡11枚で、他の1郡2枚に対し、コントラストや解像度では圧倒的に不利では無いかと。ところがいざ撮ってみるとAに負けないくらいシャープでコントラストも非常に良く、このレンズを持っていれば、望遠鏡の代わりが十分できます。木星の縞も写すことができます。こう書くとstaygold_1994.3.24さんが益々欲しくなってしまうかも。

テレマークファンさんが判断されたのは、実は私も写真を自分で撮ってみるまでは同じ予想をしていました。月が解像度良く撮れるのは、やはり天体望遠鏡と読まれたのでしょう。SIGMAはレンズの枚数の多さから一番不利と。
staygold_1994.3.24さんもやはり一番は望遠鏡、SIGMAは不利と。
( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さんも 市民光学さんも同じですね。
正直、私もSIGMAの健闘に驚かされました。
BORGも、こんな筈では無いと思い、星を見て光軸の狂いは無いか、鏡筒の接合部のゆるみは無いかチェックしましたが、問題は無いようです。自分勝手な感想ですが、レンズ径に対して鏡筒が細過ぎて、フランジ部分が絞りの役割をしているけれど、乱反射しているのか?誰かBORG101EDで撮った月の写真を掲載してもらえると私のBORGにだけ問題があるのかどうか分かるのですが。

どちらにしても、これらは全てE-P2で撮りました。ライブビーで拡大してのピント合わせは非常にやりやすいですし、レンズの性能差も、こんなにはっきり撮れます。本当に良いカメラですね。

書込番号:11789197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/20 22:49(1年以上前)

 ぬわんと!
 ボーグの理由はわかりませんが、SIGMA の健闘には私もびっくりです。
 これだけ写れば、一般撮影でも文句がでないのではと思います。

書込番号:11789584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/08/20 22:59(1年以上前)

>・・・意外な結果...

!!!

書込番号:11789661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2010/08/21 00:07(1年以上前)

機種不明

今夜の月(BORG101ED)

市民光学さん
SIGMAはやはりどのレンズも噂通りのカリカリにシャープな感じですね。以前、PEN+SIGMAで手持ち撮影での月の写真をここのスレに掲載させてもらったのですが、SIGMAのおかげで手持ち天体撮影ができる時代になったと思います。(Lレンズと比べると少しだけ安価に)
今撮ったBORG101EDでの月の写真を掲載しました。今回は撮って出しでは無く、コントラストとシャープネスを少し上げてみました。これだけ見ると、そんなに悪くはありませんよね。

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
意外ですよね。ここ最近毎日この3本のレンズで月を撮っているのですが、どんなに撮ってもこのシャープさの順序は変わらないので、間違いありません。
今後確認して見る必要があるのは、BORGを赤道義に載せて撮ってみる事ですかね。赤道義は剛性が高いので振動の影響は避けられるので。

書込番号:11790037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/21 01:34(1年以上前)

DP1も凄いシャープ。
Foveonだからと言われてますが、レンズがシャープだからこそ。
レンズがモヤモヤだったら、Foveonも意味無し。

Sigma500凄すぎ、俺の60EDも形無し。

書込番号:11790404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/08/21 09:23(1年以上前)

わてじゃさん、おはようございます。
私もDP1を持っていましたが、解像感が高く気持ちの良い写真が撮れましたね。SIGMAのレンズ加工技術?設計技術?のせいかは分かりませんが、解像度は非常に優れていると思います。Lレンズよりかなり安くて高性能なレンズを提供してくれるSIGMAに感謝。

オリンパスのレンズは14-42mmしか持っていないのですが、オリンパスの望遠レンズもシャープなレンズが沢山あるようなので、いつか試してみたいのですが高すぎてムリ!今回使用した私の3本のレンズ(赤道義も含め)の購入金額を合計してもサンニッパ1本も買えません。

書込番号:11791148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/24 22:45(1年以上前)

別機種

等倍 60EDx1.4

一脚の方が半手持ちに近い?と思い試しました。
月は刻々移動するので一脚の方が楽でした。
ピント合わせは大変ですが、三脚のような微振動を起こさないので互角か?
満月なので撮影しにくく判断は難しいですが、一脚もありと感じました。

書込番号:11808210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/24 22:50(1年以上前)

別機種

60EDx1.4テレコン

トリミング前のもの忘れてました。

書込番号:11808252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/08/25 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング

全体

木星

わてじゃさん
60ED綺麗に撮れていますね。月の輪郭を見るとピントがしっかり合っているのがわかります。ISO400でSS1/2500で撮れるんですか? こんなに速いSSだと充分手持ちで撮影できますよね。
ただ満月はクレーターが見えにくいので、分解能がちょっと分かり難いです。
3日前の月ですが101EDで撮ったものを掲載しました。どうですかね、まあまあですかね。
同じく101EDで撮った木星も。

書込番号:11811759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/25 22:00(1年以上前)

手持ちでも撮れのが満月の良いところですが、疲れるので一脚の方が楽です。
暑いのでビール飲みながら撮影してるし。

DxOによれば、GH1のISO400は実質ISO591あります。
それに対し、E-P2の800は493、EOS 40Dの800は561。

メーカーのバラツキが多いことが問題になり、フィルムのISOにほぼ統一されたこともあったのですが、
CMOS化が進んだときに、実効ISO感度が下がってしまったのです。
なのにPanasonicは上げてしまい、こんなことに。
現在、Panasonic以外は0.5段ほど低いところで統一されています。誤差はありますが。

加えて、設定に失敗し、+0.66の露出補正しています。
そんなわけで、他社のISO1600並のSSだろうと思います。

http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Panasonic/Lumix-DMC-GH1
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Olympus/PEN-EP2
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Canon/EOS-40D

しかし木星、凄いですね。
俺の腕と機材では無理。

書込番号:11812604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/08/25 23:29(1年以上前)

わてじゃさん
ビール飲みながらですか、いいですね。ブレ付きになってしまいそう。
こちらは部屋にムカデが出て、バタバタしていました。いつ見ても気味が悪いですね。

カメラのISO感度って、こんなに当てにならないんですね。どうりでSSが速いはず。
ところで、海外のホームページ見られているんですね、わてじゃさんをはじめ、こちらにコメントをくださる方は博学が多いです。

木星は、今すごく撮りやすいですよSSもかなり速くて撮れます。60EDで撮ってみられると、きっとはまると思います。
天体写真って、凄い写真をとられている方が多くいられますが、私は自分が楽しめればそれで良いくらいの気持ちで挑んでいます。
見た事が無い世界が、いくらでも目の前にあるから、生きている間にできるかぎり見てみたいし、撮影したいですよね。
それに撮った写真を、ここで皆さんと「ああだこうだ」って楽しめますし。価格COMに感謝。

書込番号:11813190

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

オススメレンズ、教えてください!

2010/08/18 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 dani1008さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
現在、「PEN E-P2」と「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」を持っています。

PEN E-P2ユーザーの皆様のおすすめレンズを教えて頂けたらなと思います。

マウントアダプタを使えば他メーカーのレンズが使えるっていうことなんですが、
他メーカーのレンズのこともわからないので、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:11778553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/18 14:06(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606

なるべく*1印のついてないレンズにすると、AFが速くていいと思います。
(*2のレンズはファームアップして使う)

書込番号:11778618

ナイスクチコミ!1


スレ主 dani1008さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/18 14:40(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます♪
参考にしてみますね!!

書込番号:11778728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/19 11:03(1年以上前)

別機種

E-PL1+レンズ

パンケーキ以外のM4/3用レンズは下記から選ばれたほうがよいです。
1, M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
(56.5*49.5mm)
2, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
(62*43.5mm)
3, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
(63.5*83mm)
4, LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
(70*100mm)
5, LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
(63*62.5mm)

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(57*22mm)と上記ED 14-42mm F3.5-5.6で
通常ほとんどをカバーできると思います。
望遠もほしい場合は最初から上記ED 14-150mm F4.0-5.6 を購入されたほうが
よいと思いますが、大きいのでどうかなと。
マクロが必要ならパナの上記 45mm/F2.8を買われたほうがよいと思います。
アダプターで他のレンズを使うことはあまりメリットはないです。
AFが遅い、アダプター分大きくなる、レンズがM4/3専用より大きい。
レンズが余っている、レンズ遊びが好きならば別ですが。
4/3以外のレンズではAFが効かないほか、絞りの制約もあります。

画像はレンズの大きさの参考までに右から
1, パナ M4/3用 20mm (63*25.5mm )
2, 上記 ED 14-42mm F3.5-5.6 (62*43.5mm)
3, 上記 ED 14-150mm F4.0-5.6 (63.5*83mm)
4, オリ  4/3用 50mmマクロ(71*61.5mm) + アダプター(20mm)
5, キヤノン100mmマクロ(77.7*123mm)



書込番号:11782305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/08/19 11:17(1年以上前)

別機種

E-P1+MZD ED14-42mm

私はE-P1ですが
先ずMZD ED14-42mmがお薦めです。
このレンズはシャープで安心して使えると思います。
もっと高倍率で便利なレンズでしたらMZD ED14-150mmだと思います。

マウントアダプター使っての他メーカーのレンズですが、私はニコンのレンズをたまに使いますが、MFになるし既に所有していれば意味がありますが、わざわざ購入して迄も使う事はメリットが無いと思います。

書込番号:11782352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/08/19 23:00(1年以上前)

M.ZUIKO9-18mmはすごく良いレンズだと思っています。

書込番号:11785135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/08/20 13:21(1年以上前)

パンケーキをお持ちのようですが、こちらもお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:11787428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2010/08/15 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

E-P1時代に液晶だけでピント合わせが難しく、E-P2にEVFを取り付けて撮影を楽しんでおりました
つい先日、何か眼に当たるなぁと思いまして見ましたら接眼レンズのところに付いているはずのゴムのアダプターがありません

なくしたことにも気がつかないでいた愚か者でした
EVF自体を落としてしまったというお話もこちらでお聞きしていまして、そのことにはすごく気を遣っていたのですが、まさか、ゴムのキャップ ? がなくなるとは想像だにしていませんでした

どなたか、私と同じようになくされた方はいらっしゃいますでしょうか
その場合どのようにして、パーツを手に入れられましたか ?
購入したのはキタムラなのですが遠いのでわざわざこのためだけに出かけるのも億劫です
通販で何とかしたいなと思っている道楽者です

なくされてしまった先輩方のご意見をお聞かせください

書込番号:11764480

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/15 08:14(1年以上前)

 オリンパスユーザーではありませんので間違っていたらごめんなさいですが・・

 失くしたパーツと言うのは、VF−2ビューファインダー用アイカップEP−9のことでしょうか?

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html

 それでしたら、キタムラネットで宅配可能です。

書込番号:11764635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/08/15 11:26(1年以上前)

遮光器土偶さん
ありがとうございます

まさしくご指摘のものです
そうですか・・キタムラネットで・・宅配可能ですか
ありがとうございます

それにしてもオリンパスユーザーでない方がご存知でユーザーである私が知らないなんて恥ずかしい・・

書込番号:11765336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/08/15 15:40(1年以上前)

SPF500SXさん、こんにちは。

>まさしくご指摘のものです

よけいなお節介かも知れませんが、EP-9 は、VF-2 に最初から付いているものではなく、直径の大きなカップ状のものですよ。
もちろん、これはこれなりに有効なものですので、ご承知の上で購入なさるなら全く問題ありませんが、念のためお知らせします。

なお、VF-2 に最初から付いているものの購入方法については、確認はしていませんが、例えばアクセサリーシューのキャップとか、E-3 のリモート端子キャップなどは、OLYMPUS のショールームで購入できますので、多分、同じような扱いになっているのではないかと考えます。
 多分、送付もして呉れると思いますよ。

一度、ショールームにお電話なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:11766197

ナイスクチコミ!3


スレ主 SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件

2010/08/15 16:54(1年以上前)

メカロクさん
ありがとうございます

本来であれば最初に付いていたものがなくなってしまったのですが
遮光器土偶さんにご紹介いただいたものを見て
こっちの方が良さそうという思いになり発注してしまいました
こういうアクセサリーもあったんだなぁという思いです

このアイカップを取り付けてみて具合が悪ければまた考えたいと思います
ご心配いただきありがとうございました

書込番号:11766427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 オリンパス・ペン E-P2 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P2 ボディの満足度5

2010/08/20 22:53(1年以上前)

こんばんは。遅レスですが、最初からついているゴムの部分もオリンパスプラザで取り寄せ可能でした。僕もなくしました。記憶がはっきりしませんがたしか150円とか200円とかそんなもんだったような気がします。

書込番号:11789617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/08/30 20:57(1年以上前)

ちょっとしたアクセサリーは紛失しやすいですから。
VF-2を紛失でなくてよかったですね…。
高いものですから。

書込番号:11837575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ビーチ&スノーでピントが合わない

2010/08/09 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:2件

昨日はじめて「ビーチ&スノー」モードにして撮影したところ、ピントを合わそうとずっと動き続けて使い物になりませんでした。17mmパンケーキと14-42純正ズームの両方とも同じ。当然ながらズームレンズの方は派手に動き続けます。

他のモードでは、全て問題なくピピっとピントが合って動作が止まるのですが、故障ですかね?

書込番号:11740091

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/10 11:17(1年以上前)

サービスセンターに、お電話が一番です。

書込番号:11742669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/10 12:00(1年以上前)

スノー&ビーチはC-AFなのでシャッター半押ししてる間はピント合わせの動作(行ったり来たり)を繰り返してる筈です。(被写体が移動してもピントを追えるように)
右上の合焦マークが点灯で判断して下さい。
点灯してシャッター押せれば正常です。

書込番号:11742776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 01:28(1年以上前)

C-AFはちょっと使える範疇ではないみたい(^^;)
上手く機能すれば便利だと思うだけに残念。
液晶の改善と並んで、これも後継機で改善して欲しい点ですね。

書込番号:11746086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/08/11 16:39(1年以上前)

皆さん回答いただきどうもです。

さきほどオリンパスに電話確認しましたところ、ビーチ&スノーではC-AFになって動く被写体にピントを合わせ続けるので正常とのことでした。動くものが何もない自宅室内でもピント合わせを延々くりかえしてますので、これはちょっとどうかという気がしないでもないですが、はるるるさんのおっしゃる通り、あまり使えるモードではなさそうですね。

ビーチのような外が極端に明るい状況では、例の液晶ではピントがあってるのかどうかは全く判断つきませんしね。。。(EVFを買えってことっすかね?)

書込番号:11748173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/08/12 00:31(1年以上前)

>ビーチのような外が極端に明るい状況では、

その為にC-AFがあるじゃないかしら。
被写体にカメラを向けて半押ししておいて好きなところでレリーズボタンを押し込めばバッチリですね。

書込番号:11750530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか

2010/08/02 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

スレ主 杉浦信さん
クチコミ投稿数:1件

同じような質問なったらごめんなさい
おしえてください

アートフィルターのときに絞りが変えれないときあって電源切って入れなおしたりするとまた動くようになったりします
故障でしょうか?おしえてください

書込番号:11711095

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/02 20:09(1年以上前)

↓参考になるんでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=11215645/

書込番号:11711184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/08/08 22:53(1年以上前)

同じようなじゃなくて同じ質問ですよ。

書込番号:11736833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 00:45(1年以上前)

故障かどうか悩んでたので若干違うんじゃないですか?

書込番号:11745920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング