オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2010年3月25日 01:39 |
![]() |
7 | 5 | 2010年4月21日 21:20 |
![]() |
10 | 6 | 2010年3月10日 20:35 |
![]() |
10 | 12 | 2010年3月6日 07:50 |
![]() |
22 | 10 | 2010年3月4日 09:53 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月1日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
値段からPanasonicのPE-28S 及び Canonの270EXというストロボに興味があります。
E-P2に装着した場合、Olympusのものと同じように機能しますか?
もしどなたか、E-P2と上記のストロボを組み合わせたことがありましたら、アドバイス願います。
0点

>Canonの270EX
発光だけはするかも知れませんが…。
純正を除外するなら、サンパックとかニッシン等から対応機種を探した方が
良いのでは?
書込番号:11047924
1点

何故わざわざ非対応機種を考えるの?
純正が嫌なら対応機を販売しているメーカーを選べば
書込番号:11048144
3点

PanasonicのPE-28Sは外部調光での使用になるので、オリンパス純正と同等とはいきませんが、使用出来ます。
Canonの270EXは発光させる事は出来ますが、電子接点がオリンパスと違うので、TTL調光は出来ません。
他社のTTLに対応するストロボを使用した場合、最悪カメラ本体、またはスピードライト自体を壊してしまう可能性がありますので、自己責任で使う事になります。当然、メーカー保証対象外の使い方になるので、故障時に保証が使えません。
2機種で選ぶのでしたら、PanasonicのPE-28Sになるけれど、純正またはオリンパスTTL対応品の購入をお勧めします。
書込番号:11048248
3点

PE-28sは、カメラと調光連動がないですが、その手のストロボとしては評判がいいものです。
Olympusのものと同じように機能しませんが、悪くはないでしょう。
たんに記念写真的な使い方であれば、使えると思います。
書込番号:11048287
2点

ココナッツ8000さん、infomaxさん
回答ありがとうございます。
純正は値段が高かったので、他を少し調べ
下記のような情報をみつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10603310062/SortID=8625810/
で、E-P2ではどうなのかなと思い質問しました。
やはり機能が制限されるのでしょうか?
書込番号:11048300
0点

何というか安物買いの銭失いになる可能性大…
ボディと連動しないものを買うなら、既に述べられているように、動作保証された社外品のストロボのが良くないですか?
他社マウントのレンズを買うのに等しい買い物になりそうで、他人事と言えど心配です。
ただ発光するストロボじゃ勿体なさそう…
書込番号:11048504
2点

他社TTL対応ストロボを使うのは危険でしょうね。
ニッシンから発表されたオリンパス対応ストロボが国内発売されるなら、待つのが得策のような。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350776.html
書込番号:11050357
1点

純正以外ではメッツの48AF-1 デジタルはどうでしょう
http://kakaku.com/item/10601610169/
個人的にはDi866プロが発売されるといいのですが
安心されるのならFL-36/50Rでしょうね
私は36Rを購入しました。
TTLオートとせいぜい調光補正しか使わない私はコレで十分です
書込番号:11050450
1点

皆さん、回答(懸案、心配)ありがとうございます。
ニッシンのあたらしい製品を待ちつつ、オリンパスに対応する
社外品をもう少し調べたいと思います。
はらたさん、七号@推しさん
製品情報ありがとうございました。
書込番号:11051218
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
昔々のお話ですが
まだ私がフィルムだった頃、ずいぶんと遊ばれました
その中でも大変だったのが増感現像、その時々によって私の名称はミニコピーだったり
ネオパンSSだったり、プラスXやトライXだったりしたのですが、現像液というぬる-いお風呂に長時間入れられたっぷり汗をかいた後現像停止というシャワーを浴びて定着液という別の風呂にも入れられました、その後私を見たご主人は「やったぁ」などといって一人悦に入っていたようですが、私にしてみれば結構つらく肌がボロボロに荒れました。
ということで、デジカメで何とか増感現像のような写真は撮れないものかと色々と試行錯誤をしていましたが、なんとこのPEN EP2では簡単に撮れるということがわかり、あまりのあっけなさに「あっ・・・」という声しか出ませんでした
この写真はM42マウントのロシア製の50mmオールドレンズですが、フレアーもひどく、それが幸いして自己満足の世界に浸れる写真になりました
現在EOS5D、5D2、PEN EP2の3台体制ですがまたまた楽しみが増えました
5点

アートフィルターもレンズ次第で面白いくらいに様々な表情の写真が撮れるものだと感心致しました。
これでこそれレンズ交換式の意味があるというものですね。
大変参考になる写真有難うございました。
書込番号:11059894
2点

このカメラ、とりあえずRAWで撮っておけば、後から好みのアートフィルターをかけられるんで気に入ってます。
ジオラマと、ファンタジックフォーカスがお気に入りです。
書込番号:11088984
0点

凄い!!
こんな写真撮れるんですね〜^^
フィルムだとそんなに手間がかかるものなんですねw^o^w
写真道は奥深いです…。
書込番号:11090077
0点

かずかずっと さん
>これでこそれレンズ交換式の意味があるというものですね
そうですね、レンズを変えるということは本当におもしろいと思います
特に今回のようなレンズは5.000円位で手に入ります
アダプターはひとつでいいのであとはいかに安くておもしろそうな写りをするレンズを手に入れるかですね。
『坂の上の雲助』 さん
>ジオラマと、ファンタジックフォーカスがお気に入りです
ラフモノクロ以外でも色々遊べそうですね
今回カビレンズを手に入れまして・・なんとソフトフォーカスに写ります
これとアートフィルターを組み合わせたらなどと考えています
RAWで撮るかJPEGで撮るか悩ましいところなのですがEOSはRAWでPEN EP2はJPEGで撮ろうと決めましたので撮影時にいじることにしています
かなでちゅ さん
とっても楽しいカメラです、遊び機能がいっぱいあるのでそれを使わない手はありません、まだまた知らないところがいっぱいあるみたいなのでいろいろな方の使い方を聴いてみたいですね、
今フィルムを現像している人なんてほとんどいないのでしょうね、かくいう私も現像・焼き付けをやめてから30年以上になります。昔は暗室もあったのですが・・・
でもフィルムは苦労しただけ報われたような気がします、デジタルは簡単ですけど・・・こんな悩みは贅沢ですね、
書込番号:11090944
0点

ボクもラフモノクローム好きで多用するんですが
外付けEVFをつけて撮影すると、赤線が入るというバグがあったのですが
さすがオリンパス!
さきほどサポートからメールが来まして
対応策を施したファームが、4月22日に公開されるようです
ユーザーのこうした意見をくみ入れて
ファームアップで修正してくれる柔軟な姿勢は嬉しいですね!
これで、EVFでラフモノクローム撮影するときに
いやな赤線に悩まされることもなくなりそうです!!
書込番号:11263678
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
一眼はニコンのD700を使っていますが、ちょっと大きいのと動画に興味があるのでGH1かE-P2の購入を検討しています。
ここ一発の写真はD700を使おうと思っているのでm43は気軽な静止画と動画がメインの使い方になるかと思います。
VFを買ってしまえばアートフィルターを使っての動画撮影もできるE-P2に注目しているのですが、気になるのはAFの精度とスピードです。
ネットでの評判を見るとパナの方がAFに迷いもなく、スピードも速いように見えるのですが、それはレンズの性能による物かボディによる物なのかを知りたいです。
E-P2には内臓の手振れ補正もありますし、もしE-P2+14-140でGH1と互角の性能が出るのであれば迷う事がないので嬉しいのですが。
もしどなたかE-P2とパナのレンズ(特に14-140)を組み合わせて使っている方がいたらオリンパスのレンズと比べて感想を教えてください。
1点

うーん、確かに私のGH1は私のE-P1よりAFがちょっと早いし、夜景でもAF粘りますが!!
でも、この2社で比べるならパナより遅い、とゆーレベルですよ!?!?
他の一眼レフライブビューとは一線を画しているのですが!
(αは比較外です!私のα900にはライブビューが付いていません!!)
私はE-P2は持ってないので、このスレ的には論外でしょーケド!w
パナのレンズを付けるとE-P1もスピードアップするので、メカよりやはりアルゴリズム系の問題かなー、と!?
そーいえば、E-P1に14-140は思いつきませんでしたネ!まだやってません!!!
GH1にもE-P1にも、好んで14-150つけてました!!w
どーも私は14-140よりも14-150の写りのほーが好きらしいです!!!(謎
GH1で14-150で動画とってました!(爆
書込番号:11038157
2点

E-P2にパナのレンズ(7-14、14-45、20、45-200)を使っています。
E-P1発売時に、ダブルレンズセットを購入し、すぐにパナの7-14、45-200を追加しました。しかし、オリンパスのレンズは極端にAFが遅く、レリーズボタンに触れるたびに大きく首を振る動作を繰り返すこと、ズームの沈胴構造にも煩わしさを感じるばかりで、これでは気持ちよく使えないと思いました。
パナのレンズは大きな首振りもなく、AFの速度も許容範囲と感じ、E-P2が発売されたので、レンズの処分も兼ねてE-P1のダブルレンズセットを下取りにしてE-P2ボディを購入しました。GF-1の購入も考えましたが、EVFと手ぶれ補正の問題でE-P2にしました。
その後、パナの14-45、20を手に入れ、それほどストレスもなく使用しています。後は、パナ-ライカのマクロ45mmを購入する予定ですが、14-140は今のところ考えていません。
結論として、AFの欠陥はオリンパスのレンズの問題だと思っています。
本格的な撮影にはニコンD300を使用していますが、日常的にはE-P2とパナのレンズは、その機動性のため常用的デジカメとなっています。画質的にも両者には大きな差は感じられず、D300の出番が少なくなりつつあります。
書込番号:11041008
4点

ボーテンさん
ご質問の内容からは外れますが、小生、E-P2にマウントアダプターを介してパナライカの25mm F1.4(L-X025)と14-150mm F3.5-5.6(L-RS014150)とを使用しています。
どちらもAFのスピードは、一眼レフと比較してかなり遅い感じがします。
(マイクロフォーサーズの14-140mmは、所持していないためコメント出来ず失礼します。)
書込番号:11044007
0点

>E-P2にパナのレンズ(7-14、14-45、20、45-200)を使っています。
プリウスの花さん。私はGF1にパナのレンズ(7-14、14-45、20、45-200、45マクロ)を使用しておりますが、今度ダイビング用にとE-PL1購入を考えています。
パナのレンズをオリボディーで使用すると、各収差の補正が行われないようですが、気になる事はありませんか?
スレ違い、便乗ですが、宜しくお願いします。
書込番号:11060394
0点

freakishさん
GF-1とE-P2での収差処理の比較検討はまだ行っていません。パナ45-200をE-P2につけて撮ったものをアップしておきます。ニコンD300で撮ったものに比較して勝るとも劣らない画質に満足しています。
(少し前に、同じ内容で書き込みを行いましたが、乗らなかったようなので再書き込みをしました。)
書込番号:11063365
3点

プリウスの花さん、ありがとうございます。
私は周辺光量やディストーションは後からどうにでもなるので気にしませんが、色収差だけは気になります。オリ・パナ両方のボディーを持っている方が、LUMIX G VARIO 45-200mmあたりのテストをしてくれれば良いのですが…。
所で今日ヨドバシで、E-PL1にLUMIX G VARIO 45-200mmをつけて触ってきましたが、私のGF1よりAFのスピードが遅く、迷いが多いように感じました。少し気になります。
書込番号:11065441
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
今日 レンズキット+ビューファインダーを注文しました。
手続きの関係で入手できるのは来週の週末になりそうです。届くのが楽しみです。
いつものことなんですが、実機に触ることなく、ネット上で見た目のフィーリングで買ってしまいました。
OLYMPUSは初めてで マイクロ4/3、4/3も良くわからないんですが、EP2には
4/3のレンズや、その他のOLYMPUSのレンズはAFで使用できるんでしょうか?
マイクロ4/3のレンズは少ないような気がするんですが、4/3のレンズがAFで使えれば
ありがたいんですが・・・。
0点

オリンパスのフォーサーズレンズについては
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
フォーサーズ用以外のマウントアダプタはMFになります。
書込番号:11033240
1点

こんばんは。
私は4/3システムは使っていますが、マイクロ4/3や銀塩OMシリーズは使っていません。
マイクロ4/3規格はフランジバック(レンズマウント面〜センサー間の距離)が短く、いろいろな規格のレンズが装着可能です。
ただ、装着可能なだけで、ピントや露出は手動になる物がほとんどですが…。
その中にあって、一部の4/3レンズはAFやAEが可能です。(全部ではありません。)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
大好正宗さん がどのレンズをお使いになりたいかは分かりませんが、上記の注書きを良くお読みください。
新しいレンズは、多くが対応していますが、古いレンズは非対応が多いです。
書込番号:11033259
2点

ichibeyさん と被ってしまいました。
申し訳なし。
書込番号:11033266
0点

>その中にあって、一部の4/3レンズはAFやAEが可能です。(全部ではありません。)
>新しいレンズは、多くが対応していますが、古いレンズは非対応が多いです。
???
具体的にはどのレンズがAF「できない」のでしょーか!?!?
自分で持ってる限りではテレコンも「保障無し」なだけでうごきますし、ごしょうかいしていただいている対応表でも普通のレンズに×は無いとおもーのですが!?
書込番号:11033427
2点

◆ichibeyさん、、影美庵さん 返信ありがとうございます。
私、目が悪くMFが苦手でAFが頼りなんです。
(MFがダメで写真をあきらめていた10年後、ミノルタ、キヤノンからAFカメラが出たときはとっても嬉しかった)
E−P2はコンデジの代わりに使いたい気持ちで、気軽に広角から望遠(200mm程度)
まで一本で済ませたい気持ちでいるんです。
紹介してくださったURLを参考にマウントアダプタを購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11033484
0点

めぞん一撮さん こんばんは
>自分で持ってる限りではテレコンも「保障無し」なだけでうごきますし、〜〜対応表でも普通のレンズに×は無いとおもーのですが!?
自分で「解決済み」にしながら質問して申し訳ないのですが、
めぞん一撮さんが仰りたいことは、マウントアダプタを使用すれば、ichibeyさんや
影美庵さん が紹介して下さったレンズはすべてOK!ということでよろしいですか?
書込番号:11033773
0点

>ただ、装着可能なだけで、ピントや露出は手動になる物がほとんどですが…。
フォーサーズ以外の他規格レンズはAFは効きませんが、AEは(精度はともかく)効きますよ。
ただし、カメラ側で絞りを制御することができませんので、P(プログラム)モードやS(シャッター優先)モードではなく、A(絞り優先)モードで使うことになります。
Pモードに設定しても、Aモードとして作動します。
なお、絞りを制御できないということは、自動絞り(レリーズの瞬間に設定値まで絞り込む機構)も働かないということであり、測光やレリーズは、絞り込んでから行う必要があります。
>その中にあって、一部の4/3レンズはAFやAEが可能です。(全部ではありません。)
コントラストAF非対応のフォーサーズレンズでも、C-AFは効きませんし、遅くもなるようですが、一応、S-AFは働く・・・と認識しているのですが・・・
私は、専用レンズでもMFで使うことが多いため、コントラストAF非対応のフォーサーズレンズで
AFが効くかどうかの確認はしていません。
書込番号:11033787
1点

>すべてOK!ということでよろしいですか?
"ノーマル4/3用の" レンズは、少なくとも私のE-P1ではAFで撮影できますが!
>その中にあって、一部の4/3レンズはAFやAEが可能です。(全部ではありません。)
もしかして、世間的には、私のE-P1は異常なのでしょーか!?!?
ちなみに、ハイスピードイメージャAFに対応していないレンズでは、パナのマイクロ機ではAFできません!!
あとオリのノーマル4/3機でもイメージャAFできません!!!!
……だと、てっきり思っていたのですが!?!?!?
書込番号:11033910
3点

◆メカロクさん
◆めぞん一撮さん
こんばんは
★メカロクさん
詳しい情報、大変参考になりました。ありがとうございます。
先に書き込んだように、私 MFが苦手で(それでも今でもMF銀塩カメラ持ってますが)
AFが頼りなんです。レンズはAFの効く4/3から選ぶことにします。
どうもありがとうございました。
★めぞん一撮さん
>ノーマル4/3用の" レンズは、少なくとも私のE-P1ではAFで撮影できますが!
これで迷うことなく4/3のレンズを買うことができます。
これから、楽しみながら次のレンズを探します。
ありがとうございました。
・・・と、レンズに関しては疑問は解決したのですが、今、改めて仕様を確認したら
撮影枚数が「300枚/専用電池」って 少ないんですね。予備電池を買ったほうが
いいみたいですね。
書込番号:11034202
0点

私自身、一部勘違いしていた点があるようで、ご迷惑をおかけしました。
私が持っている古いレンズでは、4/3機でのハイスピードイメージャーAFが使えないことを、マイクロ4/3でのハイスピードイメージャAFとを、混同していたようです。
失礼しました。
書込番号:11037217
0点

>撮影枚数が「300枚/専用電池」って 少ないんですね。予備電池を買ったほうが
いいみたいですね。
私は単三電池仕様以外のカメラで(専用リチウムイオン充電池仕様の全ての機種で)、JTT社の互換バッテリーを使っています。
オリンパスのE-P2などでは、下記になります。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/olympus.html#015916
ここ価格.comの板で使用者が多い、ROWA社のバッテリーは下記ですが、現在在庫切れの様です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%A5%AA%A5%EA%A5%F3%A5%D1%A5%B9
私の使い方は、使用後は満充電で保存するという、リチウムイオン充電池にとっては、好ましくない使い方です。
純正電池と互換電池とを比べた場合、私の使い方では差はありません。(私は全く区別せず使っていて、差を感じたことはありません。)
互換バッテリーの使用は全て自己責任ですが、それを承知で使うなら、安価で良いと思います。
書込番号:11037243
1点

>影美庵さん
電池の情報ありがとうございました。早速JTTに電池2個を注文しました。
「OLYMPUS BLS-1互換バッテリー×2個セット 2,880円」 とっても安くて
うれしかったです
(安いので ついでに 他のデジカメの充電池、SDカードも注文してしまいました)
書込番号:11040615
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
このカメラを購入して一月足らずです
ボディやレンズなど諸説云々はあると思いますが とても楽しいカメラだと思いますよ
僕にとっては それだけで充分です 買って良かった!(*^〜^*)ゝ えへへ
13点

よかったですね。
生き物であるヒトと無生物であるモノ(E-P2)のお互いの感性とか波動がピピピッと共鳴し合って、あなたはこれを手に取ったんでしょうね。良い写真ですね。好きなカメラで撮ると写真が生き生きして見えます(オリンパスブルーきれいですね)。「つぎはコイツでこんな写真撮りたい」ってイメージがどんどん浮かんでくるものです。これからも良い写真が撮れたら、何かカコ付けて写真アップお願いします。
書込番号:10997556
4点

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます
僕は別に素晴らしい写真を撮りたいとは思っていなんですよよ
好きなカメラで写真が撮れれば満足なんです 単純でしょ! (^◇^;)アハッ♪
書込番号:10998377
1点

バイクに使用するには、小ささ・軽さも重要ですよね。
僕はE-420+パンケーキで頑張ってますが、やっぱりマイクロ4/3が欲しくなります。
F800Rですか?
僕もBM(R1150GS)に乗ってます♪
で、モンベルの小さいカメラバックに入れて、フリースなどでグルグル巻きにしてパニアに仕舞いこんでます。
バイクだと、積載も色々気を使いますよね。
E-P2だったら、ウェアによってはポケットに入ったりして!?(笑)
書込番号:10999567
1点

こちら山梨支社。さん コメントありがとうございます
いゃ〜 ただの負け惜しみです (^^;)
書込番号:11000334
0点

ya-shuさん コメントありがとうございます
E-P1が発売された時に「欲しいぃ〜」と思ったのですが
GRDVを持っているので我慢しました
でもE−P2の時は我慢できませんでした 結果は待って正解でしたよ
バイクで出かける時はトップケースに放り込んで行きます
はい800です でも以前はGSに乗っていました
実は「makkuroGS」さん・・・知っています (^◇^;)アハッ!
書込番号:11000394
0点

楽しければそれで良い。。。
賛成です。
ネットでの評判はどのメーカーのどの機種を買ってもそれなりの肯定派・否定派がいるもんです。
己の信じた道を進め!!ですね。
書込番号:11016869
2点

がめラーさん コメントありがとうございます
そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)
書込番号:11016934
1点

>そうですね どんなカメラでも賛否両論はあるものですからね
>そればかり気にしていると・・・何も買えなくなってしまいますよ(^^;)
確かにその通りです!!
私なんてネットでの評判を気にしすぎて足かけ2年も購入に踏み切れなかったんですよ〜
^^;
笑っちゃいますよね〜。
E-P1発売での衝撃がなかったらまだ迷っていたかもしれないです^^;
最近はここで覚えたおきピンなるものの練習にいそしんでます。
使いこなして、楽しんで何ぼのもんじゃ〜〜!!!ですよね^^v
書込番号:11029846
0点

かなでちゅさん コメントありがとうございます
そうなんですよね
よくレンズの口コミなので・・・・・
描写がどうの 四隅がどうの 性能曲線がどうの等など書かれている事が
ありますが そんなのプロじゃなければ関係ないと思います
僕は趣味ですから 好きなカメラとお気に入りのレンズで写真が撮れれば
それで満足なんです
置きピンですか そう言う事をするのも 写真の楽しみ方ですよね
書込番号:11030827
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
2/28までPENの下取りup「高額買取&減額しません」キャンペーン中。
本日EP-1の2レンズキットを\57,000で売却しEP-2のレンズキット
を他店で\91,000で購入しました、差額は\34,000。。。
この値段でEP-1からEP-2にスイッチ出来るなら安いと思います。
EP-1からEP-2の乗り換えを検討中の皆様、今がチャンスかと。
私事ですが単焦点レンズはLumixの20mmF1.7にスイッチしました。
EP-1から2への変更点は僅かですが「i-FINISH」と「追尾AF(C-AF+TR)」
は便利ですね、ヴューファインダーも購入しました。
1点

>他店で\91,000で購入
とても安いですね!!もしよろしければ
どちらで購入されたか教えていただけますか?
書込番号:11008381
0点

最安値は\91,500くらいなので、そんなに安くもないかと。。。
ヤマダ電機(大井町)で「価格.comの最安値以下にしてくらたら買う。」と言ったら
値引きしてくれました、関東圏では。
ビックカメラ有楽町(ネット販売店とは価格勝負しない。)
ヨドバシカメラ新宿・川崎(amazonと同価格まで値引き。)
ヤマダ電機(けっこう頑張ってくれます。)
これから3月は決算期なので店頭でもタイムサービスとか値引き交渉とかでもっと
リーズナブルに購入出来るかもしれませんね。
書込番号:11009036
0点

>「価格.comの最安値以下にしてくらたら買う。」
ナイスな決め台詞ですね(笑)
使わせていただきます!
書込番号:11009941
0点

>「価格.comの最安値以下にしてくらたら買う。」
この決め台詞で現金値引きしてくれました?
私が価格交渉した際は「ポイントでなら…」位でした。
もっと悪いと「おまけつけます。ネット店だとおまけ付きませんよね?」的な対応でした。
価格交渉術を身につけないと大分損をしますね。
書込番号:11016859
0点

■がめラーさん
確かに値引き交渉も決裂すると凹みますよね(汗)
同じお店で同じ品物を聞いてもOKの時とNGの時があります
Lumix(LEICA)の45mmも新宿のヨド○シで買いましたが、先週は
値引きせず、今週聞いたらポイントなら価格.com最安値と同じ
までなら引ける、交渉したらポイントで価格.com以下で合意〜
価格.com最安値のお店で買えば良いのですが。。。
私の場合は着払いだと嫁にバレルので(汗)
書込番号:11018382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





